
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2014年6月2日 15:43 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月25日 21:35 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年2月4日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月4日 20:22 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2014年2月1日 10:38 |
![]() |
3 | 17 | 2014年1月29日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
HDR-CX430Vでビデオカメラを初めて購入した者です。
現在使用中のBD/DVDレコーダーが壊れてしまい、買い替えにあたり、TV番組録画だけじゃなくCX430Vの動画ダビング機能なども考えて選ぶか、TV番組録画専用にしてCX430V関係はPCでするか、迷っています。
(今まではレコーダーは番組録画にしか使ったことがなく、動画ダビング作業はPCでも未経験です)
CX430Vで撮った動画の保存方法を私なりに調べてみて、
@SDカードで保存していく
ADVDにダビング
BHDにダビング
CPCの中に保存
のうち、@は費用がかかりそうなので却下、ABCでやっていこうと思っています(保険として複数保存したいです)
ABが初心者でもやりやすいおすすめのレコーダーはありますでしょうか?
ちなみに、壊れてしまったレコーダーはSHARPのBD-HD55、テレビはSHARPのLC32GH5、PCはデスクトップMACとノートFMV-BIBLO NF/E70です。(ノートは容量残少ないのでCは無理と考えています)
テレビとのリンク機能などは使わないので、レコーダーのメーカーはSHARPでなくても可です。
よろしくお願いします。
0点

BDレコーダーを使った保存は、視聴には便利ですが、データー保存してパソコンでBDのデーターを読み取る事を行うようでしたら諦めたほうがいいです。直接パソコンでキャプチャーして、データーとして、外付けBDドライブでBDに焼くかHDDに保存をしたほうがいいです。スペック的には、問題ないパソコンなので、付属ソフトにもキャプチャー出来そうなソフトも添付されているようなので。もし出来なければ、ソニーのムービースタジョープラチナ13のお試し版で試してみてもいいと思います。また、ぺガシスのスマートレンダラー4(お試し版あり。ホームページの商品説明に面白いことが書かれています。便利のような気がしますが。どちらも正規品と同じなので使えますょ)だとキャプチャーも出来て、BDレコーダーと同じ形式のBDAVで焼けるので、BDレコーダーのダビング機能が使えます。ディスク内の収録物の順序を変えたり種類の整理(繋げるという意味ではなく)ができたり使ってみると重宝です。ディスクの温存が簡単に出来るのもメリットだと思います。ホームビデオカメラ映像では意外に大切なことです。
BDレコーダーは売れ筋の機種で十分のような気がします。
書込番号:17565848
0点

そうですね。僕ならUSBからでもSDカードからでもダビング出来る、AVCHDだけではなくMP4のダビンクも出来るという理由でパナソニックのDMR-BRT260、DMR-BWT560、DMR-BZT760辺りからチョイスしますね。念のため、HDにもということになるとI/Oデータの機種から選択します。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt260/
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/handycam.htm
書込番号:17565947
0点

iOberry0312さん
こんにちは
1.まず撮影データはPCハードディスク(HDD)にAVCHDフォルダをそそのまま保存しておきましょう。PCの外付けHDDをお持ちなら、そこへもフォルダコピーしてバックアップしておきます。保存は常に2か所を維持。
過去スレにもあるように、HDDへ「日付 イベント名」のフォルダを作り、その中へAVCHDフォルダを丸ごとコピーして保存します。
2.TV番組録画されるんでしょうから、いすれにしろBDレコーダー購入するとして、PANAかSONYならビデオカメラ連携もしやすいですね。BDレコーダー板でご検討されればと思います。
BDレコーダーでのダビングはブルーレイディスク(BD)にしましょう。カメラのハイビジョン画質を維持し、容量もあります。DVDはやめましょう。
BD複数へダビングしておくのもバックアップになります。
3.将来PC編集されるなら、1.でHDDへ保存したデータを使って行います。2.でダビングしたBDのデータをPC編集にそのまま使うと不具合出たりします(特にBDレコーダー側でカット編集したBD)。上手くやるには別に方法がありますが面倒くさいです。
書込番号:17566171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
何か使い方や不具合なことがあったら、複数のメーカーに聞いて押し問答されるより、
ソニーで合わせたほうが良いと思います。
特に、ハンディカムとブルーレイデッキは連携性が高いので。
今、ソニーで販売している(店頭に並んでいる)デッキにおいて、
ハンディカムからのコピー、ダビング性能はどれも一緒です。
パソコンでの使用は「慣れないと」使いにくいイメージが多く、
わざわざパソコンを使ってまで、時間をかくたくないといった先入観があるのが一般的かと。
であれば、テレビを見る延長にあるレコーダー操作でダビングができるとテレビで難なく見れます。
レコーダーで録った地上波をダビングする程度+ハンディからデッキへのダビング の手間です。
しかし、レコーダーのみでの扱いはバックアップに不安なため、
パソコンでバックアップ(データーのコピーのみであれば、10年前のパソコンでも十分)して、
視聴にはブルーレイデッキを使えば、デッキの買い替えのみで済むかと思います。
参考までにどうぞ。
書込番号:17566192
2点

ご回答ありがとうございます!
やっぱり傑作RS-1506U 38-2も可さん
なるほど、BDレコーダーで編集やらをするのはいまいちなのですね。
PCでソフト使って編集、というのは私にはハードル高いイメージなのですが、お試し版だと安心して使ってみれますし、いろいろおすすめソフト教えていただいたので挑戦してみようと思います。
sumihobbyさん
ダビングの種類もいろいろあるんですね…自分がどこまで必要でどの方法で使いたいのかを考えてみます。
パナソニック、I/Oデータも候補にいれてみてみます◎
色異夢悦彩無さん
連携がしやすいのはパナソニック・ソニーなのですね。ディスクダビングはDVDでいいのかなと思っていました…BDにしていこうと思います。やはりレコーダーでダビングしたBDをPC編集に使うのはNGとのことなので、PC・HDDで保存編集、レコーダーでは保険的にBDにダビングしておく、というのがベストですね。
りょうマーチさん
そうですね…何かあったときのことを考えるとソニーにするべきですね。
連携性が高い、販売中のものは求める性能はどれも一緒、とのこと、安心して選べそうです◎
そうなんです…PCがあればレコーダーにビデオカメラ連携機能は不要なのかもしれないのですが、PCでの作業の知識がなくこれから勉強…なので、とりあえず保存をレコーダーでも簡単にできるなら嬉しいなと思っています。
書込番号:17569163
1点

ソニーのビデオカメラとパナの最新BDレコの組み合わせですとトラブル場合があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579790/SortID=17284069/
以前は取り込み日時問題以外にはこんなことなかったんですけれど。
PCスキルがあればBDレコは不要かもしれませんね。
書込番号:17574100
1点

こんばんは
なぜかSDさんのリンク先見ましたが、異呪文汰刑さんの書いた情報で直るのであれば、
設定を変えれば済むのですから、トラブルってほどのものではないと思いますが。
ハンディカムを繋げた時に内部メモリーで接続するか、
外部メモリーで接続するかを選択するような感じに見えます。
ただ、接続時に内部メモリか外部メモリかってこの機種には無いのですかね?
私のCX550Vは接続先を選べるようです。
書込番号:17574670
0点

りょうマーチ さん
>設定を変えれば済むのですから、トラブルってほどのものではないと思いますが。
もしも、i0berry0312 さんがパナのBDレコを買って、CX430を繋げたのに動画が取り込めない
となったらお困りになるでしょうから
そうならないように書いたまでで、それ以上の意味はありません。
書込番号:17575490
0点

こんばんは
はい。もちろんです。
設定を変えれば済むかもしれないというのも私には根拠の無い、
他人の推測ですから。
スレ主様、惑わすようなレスで申しわけありません。
書込番号:17575568
0点

なぜかSDさん
お知らせありがとうございます!
ほんと素人なので、パナソニックに機種に関して知っておくべき情報でした。購入候補機種のクチコミもしっかりチェックするべきですね。
りょうマーチさん
とんでもありません、大変参考になりますので、助かります。
書込番号:17584889
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
本日、ノジマで本体33,800円。
安いと思い購入しました。
この機種では、ソニー製のDVD(もしくはBD)ライターは使用不可なのでしょうか?
メーカーサイトを見る限り、対応機種にCX430Vは掲載されていません。
実際にライターに直接焼いている方はいらっしゃいますか?
1点

レスつきませんね〜
みなさん直接ソニーに聞けば?
と思ってるんでしょうね
それが、1番確実でしょ
書込番号:17236933
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
子供が今年から幼稚園に入るため運動会や行事ごとで撮影したくて初めてビデオカメラを購入しようと思っているのですが、3つの機種で迷っております。
1つはこちらのCX430V と2つ目はビクターのE565ともう1つはパナソニックのV520Mです。
値段で考えたらパナのV520MかビクターのE565ですが運動会等で使うには画質や手ぶれ、ズームは430Vに比べてはどうなんでしょうか??
運動会等の事を考えるとズーム重視で430Vがいいかと思いますが画質は他の2つに比べてどうなんでしょう?
またできれば静止画も綺麗に撮りたいですしディズニーランド等でも使用予定なので夜のパレードや室内などの暗いところでなんかも撮影したいと思っております。
総合的に一番良さそうなのはどれなのでしょうか、、、。
もしくは他にオススメの機種はありますか??
書込番号:17146519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ち撮影が主ならば、手振れ補正が強力な空間手振れ補正が付いたこの機種で
良いかと思います。
書込番号:17146527
1点

ご返答ありがとうございます!
三脚等を使ったらまた違って来るのでしょうか??
また画質の綺麗さや静止画での画質の綺麗さを考えても他の2つに比べても430Vの方がいいですかね??
ビクターのE565は静止画でも829万画素と書いてあったので静止画にも強いのかなとおもったのですが、、、?
書込番号:17146549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しむママさん、こんにちは。
多分誤解されてる所もあると思いますので、こちらで確認されたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005817_J0000005807_J0000005802
私はこの機種を購入しましたが、空間手ぶれ補正はとても気に入っています。
しかし暗い所では、あまり評判が良くないみたいです。(私には判りませんが)
画像はまあまあ良いですよ。上を見ればキリがありませんから!
良いご決断を。
書込番号:17147522
0点

こんにちは
これらの騎手は価格帯で決められて居ると思うのですが
そうするとこんな選択肢になると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011512_J0000005818_J0000005817_J0000005816_J0000005809_K0000453622_J0000005802
撮像素子がMOS 1/5.8型の性能はどれも50歩100歩ですので
価格で選んだほうがいいかもしれませんね
カタログスペックではHC-V620Mが1番上
(私はこちらを狙っています)
販売店で確認した所、どれも手振れ補正は気にはならなかったです
三脚を使った場合には、手振れ機能はいりません
書込番号:17149265
0点

しむママさん
望遠重視でしたらソニーハンディカムはお勧めしません。
理由は画質が致命的に悪いからです。
ハンディカムは広角(広く撮る)に重点を置きすぎているのか望遠画質がとても悪い製品です。
CX430Vの上位機種(画質も良い)であるPJ630Vを購入しましたが望遠画質の悪さを感じます。
PJ630Vの望遠サンプルを添付しましたのでご覧下さい。
比較として2010年製のパナソニックの機種も添付しました。
パナソニックはこれで2台目ですがどちらも綺麗ですっきりとした映像でした。
ソニーハンディカムは借り物も含め5,6台試しましたが全てこのような傾向の画質です。
手振れ補正についてですがソニーの空間手振れ補正が素晴らしいと言われていますが、ズームで使う分にはパナソニックと変わりませんでした。
歩きながら撮影したりの場合は他社の方式より良好でした。
空間手振れ補正はその方式の為にビデオカメラ本体が大きく重くなってしまっています。
望遠(ズーム)での手振れ補正だけで言えば大きくて扱い難いというデメリットを打ち消すだけのものではないと感じます。
それ以前にソニーハンディカムは望遠画質が悪いのでなお更です。
V520MでもCX430Vよりは遥かにマシだとおもいますが値段をもう少し追加してパナソニックのV620Mが宜しいかと思います。
ただしパナソニックにも弱点があり室内画質がすこし悪くなります。
最新機種のV750Mであれば室内も綺麗に撮れ望遠もくっきり綺麗に撮れるのではないかと思います。
今は発売直後で少し高いですが徐々に安くなってくると思います。
書込番号:17153120
5点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
これからの行楽シーズン、運動会を控え、これまで使用していたSONYのmini DVカメラが使用6年で壊れてしまいました。
色々と見てますと、この430に買い換える気になったのですが、なかなか3万円台で売ってる店がありません。時期を逸した感がありますがどなた様か山手線内または千葉県で3万台で売っている店見かけましたら情報頂けませんか?
書込番号:17146613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相当探しましたが、3万円台での購入は難しく、CX630にターゲット変更し本日実質5万円弱で購入しました。
解決致しました。
書込番号:17152483
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
こんにちは☆
初めてビデオカメラを買う予定なのでアドバイスなどお願いします!!
迷っているモデルはSONYのHDR-CX430VかHDR-PJ630Vです。
子供の(年子(2人分))運動会、入園式、入学式の行事など今後使う予定があります。
1※ビデオカメラを購入した際付属品も一緒についているみたいですが運動会など行事には三脚など使わず手でもつので本体さえ買えば大丈夫ですか?
2※HDR-CX430VかHDR-630Vどちらがオススメですか?
3※ビデオカメラは新型モデル前が安いと聞き年明け近くを狙っていますがどうですか?
どれでもいいので教えて頂けると嬉しいですm(__)m
0点

こんにちは、自分は、この10月にHDR-CX430V購入しました。
画質優先だと630Vですが、
運動会、発表会、お遊戯会等、子供の行事を撮影するには、
630Vの光学ズーム12倍では、アップが撮れないので、
光学ズーム30倍の430Vにしました。
あと、アクセサリーキット(ACC-TCV7A)の購入をお薦めします。
付属の充電池だと2時間、アクセサリーキットに付いてくる充電池だと4時間撮れます。
あと、このカメラ、USB充電が出来ますが、充電中は撮影出来なかったと思います。
自分の購入時期が、運動会シーズンで、
近くのキタムラには無く、車で2時間位の所のキタムラで買いました。
最後の在庫分でした。今は、補充されていると思いますが・・・。
この商品の発売が1月初めみたいですから、
お急ぎでないなら発表後に決められた方が選択肢が有っていいでしょうね。
書込番号:16826968
1点

こんにちは☆
詳しく全ての質問に回答して頂きありがとうございます(^ω^)
急ぎではないので底値の時を狙っています!
なるほどっっ
なら自分にはHDR-CX430Vがあってそうですネ
価格.comでチェックしながら年末〜年明けくらいにします。
いくらで買われたのですか?
もしよければ教えて下さいっm(__)m
書込番号:16827228
0点

今までこの手のスレは沢山ありましたがそれらを踏まえて書き込みます。
CX430は一番下のクラスのビデオカメラですから画質はあまり期待しすぎない方がいいと思います。
実際、買って後悔した感じの方もいらっしゃいますし。
ただ、反対に、これで良しとする方もいます。
つまり、万人が良い画質とは思えない、というそこそこの性能だということになります。
画質にこだわるのならば店頭で試写するなり、ネット上の動画を観るなりすることをおすすめします。
望遠性能重視ならば他のビデオカメラの選択肢もあります。
また、三脚を使わないでの撮影ですが。
CX430でも400gぐらいあるので、それをずっと保持することは苦痛以外の何者でもありません。
試しにそれぐらいの重さのものをしばらく撮影する格好で持ってみればわかります。
数分が限度ではないでしょうか。
長時間撮影するのであれば、三脚、あるいは一脚の使用をご検討下さい。
ちょい撮りを繰り返すのであればなくてもいいですけれど。
アクセサリーキットは確かにお買い得ですし、購入される方も多いみたいですね。
ただ、このキットのチャージャーは性能が悪いのでご注意下さい。
本体充電よりも時間がかかる代物です。
寝ている間に充電するということなら問題ありませんが、急ぐ場合はやめた方がよいです。
ソニー製のカメラを沢山持っている方にはこっちがおすすめですので一応紹介しておきます。
http://www.sony.jp/handycam/products/BC-QM1/
急速充電可能で、 V / H / P / W/ Mシリーズバッテリーの充電ができる優れものです。
ただ、高いです。
自分はずっと本体充電でしのいでいますが…。
底値は確かにもう少し先なのでしょうが
後になればなるほど在庫切れの恐れがでてきますのでご注意下さい。
足繁く、店頭チェック、あるいは通販のチェックを怠りなく。
書込番号:16827452
1点

自分は下記の値段でした。
キタムラ
本体 43900円
下取値引 -5000円
5年保証 1945円
合計 40845円
amazon
アクセサリーキット 10800円
書込番号:16827492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます(^∀^)
とりあえずまた店頭に言って画質や重さなどチェックしてきます!
時期も底値を狙うと欲しい色が売れてなくなったりがあるのでそこもこまめにチェックします!
書込番号:16827590
0点

教えて頂きありがとうございます♪
底値もどこまで下がるだろぉ(・><`)??って感じですがもう少し待ってみます!!
書込番号:16827604
0点

ちなみに、この機種のカラーは、
ボルドーブラウンのみです。
書込番号:16830094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウン系がいいのでよかったです(^∀^*)
高級感ありますよネッ☆
早く欲しいなぁ〜♪
書込番号:16830143
0点

新型がでる少し前の正月くらいが低値だと思います。その後は直ぐに品不足でどんどん値上がりするかと。
書込番号:16841916
0点

チャライダーZさん
12/31にHDR-CX430Vを購入しましたヾ(≧∇≦)〃
今の時期はもう値上がりになってきていますね、、、
書込番号:17138354
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
皆様、お早うございます。
現在2年前に購入しましたHDR-CX180を使用しております。
全体的に特に不満はないのですが、強いて言えばAFが遅いくらいです。
そこで、今価格が底値に来ていると思われる本機種に買い換えた場合、
AFは速くなるのか、また、買い換えるメリットがあるのか教えていただければと思います。
(画質が良くなるとか、AFが速くなるよ等)
HDR-CX390や他機種も良いものがあれば併せてご教示していただければと思います。
今春に卒業式、入学式が控えているので少しでも綺麗な映像を残したく考えております。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

実は私も同じ状況です。
CX180から、どの機種に買い替えるかなんです。
上位機種は別に持っているので、
今回はCX180と同じくらいのエントリー機種にしたいと思ってますが、
画質に劇的変化のない430はどうなんでしょう。
手ブレ補正はすごいでしょうけど。
そろそろ
空間手ぶれ補正機種の後継機が飛躍的な変化をしそうです。
まだまだCX180、がんがん使えているので、次機種を待とうと思ってます。
今のところ暗所に弱い430は見送ってます。
もし買うなら
あまり価格差の無い、630でしょうね。本体が若干大きくなりますけど。
私の場合は
最上位機種とエントリー機種を、別々に買い換えてますので
180→630はあり得ないですけどね。
現在、PJ790は見送ってます。マイクが改善されるまで。。。
書込番号:17029801
0点

Satoshi.Oさん
ご回答ありがとうございます。
>今のところ暗所に弱い430は見送ってます。
そうなんですか!ということはCX180より弱い又は同等位ですかね?
つまり空間手ぶれ補正以外はCX180と劇的に変わらないという認識でよろしいでしょうか?
ただ、新機種もしばらくは値崩れしないし、悩みます。
どうしましょう?
書込番号:17030196
0点

少し大きくなってもいいなら、
私は、630を選びます。
マニュアルフォーカスや
その他機能もついてますし
センサーサイズが430より大きいので
CX180からの買い替えでは
「買い換えた!」感があるとおもいます。
でも
私は、現時点で50000円を貯金し
新機種が出た時に、更に数万円足して、
次機種を買います。
今のところCX180での不満点は、そんなにないですね。(エントリーモデルとしては)
本気で撮るときは、上位機種を使うか、デジイチ動画で撮影してます。
さっと出して
さっと撮る!
CX180最高です(笑)
書込番号:17031484
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011544_J0000011543_K0000613505_J0000011541_K0000453622_K0000453621_J0000001915
次機種を含めた比較表です。
撮像素子サイズ と 画素数で 画質が決まります。(おおむね)
書込番号:17088955
0点

Satoshi.Oさんありがとうございます。
新製品私もスペックをみてみました。
価格的にCX420,535かと思ったのですが、映像素子はCX180より大きいのですが、
総画素数は約半分なので、画質的にはCX180より落ちるのでしょうか?
ということはCX180は結構優れた製品なのでしょうか?
また、買い替えが伸びそうです・・・
書込番号:17090080
0点

素子の大きさだけで、すべてが決まるわけではないのですが、
最新の420と535は
あまりにも変化がなさ過ぎて
買うのがもったいないかと思います。
特に420は、空間手ぶれ補正さえ付いてないですし、、、
これならCX180で十分です。
また535は空間手ぶれ補正がついてますが、
この機種より多機能な、630の方がお買い得でしょう。
630なら、プロジェクター付のほうも買えてしまいます。
この選択肢なら
私は
間違いなく630を買います。
ちなみに630の後継機種は、新機種の800なので
535は、事実上630より下位モデルということになると思います。
430は630と1万円差なので、630の方がお買い得ですね。
書込番号:17091445
1点

CX430をこの週末に探しに行きましたが、もう手遅れでした。
どこも完売でした。
ネットショップではまだ扱っていますが価格も上昇し、買う気にはなれません。
新製品もあまり興味がないし、HDR-CX390はどうでしょうか?
撮像素子がきになりますが、画素数とかは上なので、買い換えた感はあるのでしょうか?
書込番号:17116554
0点

わずか数千円の差ですから
この際CX630Vの方が遥かにお買い得感、買い換えた感はあるとおもいます。
390に買い換えるなら、CX180を使い続けたほうがいいかもです。
撮像素子もCX180の方が大きいですし、、、
書込番号:17116647
0点

確かに630のほうがよろしいかと思いますが、
光学ズームが12倍でかなり私には不足です。
主に子供のイベントなので運動会などはどうしても30倍までとはいかないまでも
それなりのズームが欲しいわけです。
デジタルズームは画質はよくないですよね!
書込番号:17119157
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011544_J0000011543_J0000011542_J0000005809_K0000453622_J0000005808
30倍ズームを集めてみました。
まずこうやって見ると
CX390
CX430
あたりが一番手頃ですが
30倍ズームともなると、三脚使用が前提となります。
三脚&ビデオ用雲台
三脚をお持ちでしたら、せめてオイル式にビデオ用雲台に付け替えることをお勧めします。
30倍を滑らかに撮るには必要なアイテムですね。安いもので5000円で買えます。
http://kakaku.com/item/K0000167721/
30倍で空間手ぶれ補正を使わずして撮るには、いろいろアクセサリーが必要ですね。
どんなに高画質でも、ブレた映像は、観れたものじゃないです。
また高画質なほど、ブレが分かりやすくなり、観にくくなります。
いずれにしても
元々はビデオカメラは、三脚、一脚の使用が前提として作られています。
手持ち撮影は、実はやむおえない場合の手段なので、
それを補うのが、手ぶれ補正機能ですが、普通の手ぶれ補正機能では、30倍ズーム時、かなり集中力が必要かと。。。
390が選択肢内なら、私はCX180を使い続け、雲台を5000円で買い替えます。
リンクに貼った、ベルボン製ビデオ用雲台は、安いですが、こういう小型のビデオカメラには向いていると思います。
また重要なのが音声ですね。
私は15000円くらいの外部マイクを使用しています。
写真とは違うので、映像は音声も非常に大事です。
Xgripというものを使用し、外部マイクを取り付けてます。
手持ちの仕方にいろいろ工夫ができるため、ブレも防げますし、アングルもいろいろなアングル撮影が出来ます。
また歩き撮りでも、ブレ軽減になってます。
私がアップした、CX180による歩き撮り撮影です。
http://www.youtube.com/watch?v=F7fbq5AlKMM
書込番号:17119500
0点

補足ですが、
高画質モデル(上位機種)に12倍ズームが多いのは、高画質を前提としているためです。
特に、ソニーは望遠側がピンが甘く、私はあまり望遠側を使っていません。
また
AF性能ですが、
エントリークラスは、基本は同じです。
AF向上は390で改善されてないです。
広角から望遠までいっきにズームすると、ピントが合わなくなるのは、どの機種も同じようなものです。
基本、高倍率ズームを搭載するビデオカメラは、望遠側でのAF速度や、望遠側での解像度は落ちてしまいます。
あとは
発色ですね。
ソニーの発色は実際より薄目です。
CANONやパナソニックは、発色もよく鮮やか目でしょうか…。
紅葉などを撮ったり、公園の鮮やかな遊具や木花を撮るとわかります。
また
薄暗いところでは、どの機種もマニュアルフォーカスに頼らないと、ピントが合いません。
その点、630ならマニュアルフォーカス機能がついているので、有利でしょう。
また630は12倍ズームなので、光学性能が430や390よりいいと思います。
書込番号:17119594
0点

Satoshi.Oさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
確かにMAXの30倍で撮影することは今まで一度もないのが現実です。
運動会とかでどこまでズームを使用しているかあまり意識したことがないのでわからないのですが、
ズームが足りない時に、デジタルズームを使用するのはありでしょうか?
どのくらい画質が劣化するのがわかりません。
お教えください。
書込番号:17120502
0点

もともと私は、フィルム時代からずっと、一眼レフや、ビデオカメラをやってたので、
光学ズームしか使いません。デジタルズームがどの程度まで画質劣化があるかわかりませんが、
12倍ズームで、足りないと思ったことはないです。
広角28mmスタートのレンズがあったとして、×12でも、300mm(35mm換算)以上になります。
300mmといえば手持ちの限界だと思ってます。
28mmの30倍というと840mmです。
三脚があったとしても、なかなか目標を捉え続けるのは難しいと思ってます。
私自身も30倍ズームのビデオカメラと言えども、
実際は10倍ズーム域くらいでストップしています。
書込番号:17121941
0点

徳川御三家さん
ズームの画質を重視なさってるのならソニーハンディカムはやめた方が良いです。
僕もハンディカムは買い続けていますが望遠画質は酷いものです。
パナソニック等の他社製品と比較しないとその酷さをがなかなか認識できないと思います。
先日PJ630Vを購入しましたが望遠画質は数年前のパナソニックムービーに惨敗です。
PJ630Vは僅か12倍ですが使いたくなくなる程画質は劣化します。
30倍の下位機種ならばこれの更に数段階劣る画質になります。
空間手振れ補正は確かに凄いのですが最近の機種であれば他社の製品も本当によく止まります。
望遠を重視ならばソニーは考え直したほうが良いです。
書込番号:17125782
0点

通常使う事になる拡張ズームでの比較です。
この通りソニーハンディカムは望遠画質でかなり劣ります。
CX430Vを使いこれ以上の倍率で撮影してもぼけてる大きな像になるだけだと思います。
ハンディカムを使うにしろ少し引いた構図でしっかりとした映像を残したほうが結果的に良いと思います。
書込番号:17125808
0点

オパール米さん
やはりそうなんですね。
私はパナのHS300という2009年製のビデオカメラがありますが、
いまだに、私の中では本気撮りではこれを使います。
発売当時は最上位機種でした。(13万くらいで購入)
マニュアル設定やフォーカスリングも使いやすいです。
ただ、旧式モデルは、広角が35mm換算で40mm以上ですよね。
発色や明るさ、解像度はパナのHS300の方が好きです。
大きさも大きめなので、海外ではCX180を持っていきますが…。
書込番号:17125941
0点

Satoshi.Oさん
私もTM300(HS300の兄弟機)を未だに使っています。
日中の望遠に関しては最新ハンディカムより良い映像が撮れます。
望遠を重視したレンズ設計が優れているんだと思います。
しかし広角や室内だとハンディカムの方が良好だったりするので使い分けをしています。
ハンディカムの望遠画質の悪ささえ改善してくれれば一本化できるんですが未だに駄目ですね。
総合評価だとハンディカム有利だと思いますが望遠に関してはいつまでたってもごらんの通りです。
書込番号:17126177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
