HDR-CX430V のクチコミ掲示板

2013年 1月25日 発売

HDR-CX430V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX430Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

HDR-CX430VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月25日

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

HDR-CX430V のクチコミ掲示板

(1014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX430V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX430Vを新規書き込みHDR-CX430Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターは?

2013/12/27 01:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:40件

先日、こちらで質問させていただき、本日ようやく購入しました^^
そこで質問ですが、レンズフィルターを購入しようと思っているのですが、
UVあり、なしのどちらがいいのでしょうか?
撮影は赤ちゃんの室内撮影、幼稚園児のお遊戯会や運動会などです。
購入予定は、kenkoカメラ用フィルター46mmです。
よろしくお願いします。

書込番号:17002959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/27 02:29(1年以上前)

デジタルの場合はUV無しのMCフィルタでいいと思います。
あとレンズキャップもお忘れなく。
あと・・・夜景を撮る際にゴーストが出るようでしたら、フィルタを外してみてください・・・。

書込番号:17003010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/12/27 09:46(1年以上前)

私はケンコー Kenko 46S PRO1D NX プロテクターを購入しました。

サマンサとダーリンさんが言ってあるようにレンズキャップの購入を検討してみてください。

最初はレンズキャップは必要ないと思って購入しませんでしたが、46mmのレンズですので埃や子供が触ったあとがあります。

高い商品ではないので検討してみてください。

書込番号:17003566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/12/27 10:07(1年以上前)

サマンサとダーリンさん
UVなしで購入したいと思います。
レンズキャップも必要なのですね!確かにこちらが傷ついては意味ないですもんね^^;
アドバイスありがとうございます。

badboysさん
Kenko 46S PRO1D NX プロテクターと普通のレンズフィルターとは何が違うのでしょうか?
カメラ初心者の私でも購入したほうがよいでしょうか?
PROは通常の3倍ほどあるので悩んでおります・・・(汗)

書込番号:17003610

ナイスクチコミ!0


badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/12/27 11:27(1年以上前)

おうじぃーさん、レンズ保護のためですから、高いのは購入する必要はないと思います。
購入した私も何が違うかわかりませんから
上級者にはわかるかも
Kenko 46S PRO1D NX プロテクターを購入したのは、このレンズフィルターしかなかったこと。
ポイントで購入できたこと。
です。

書込番号:17003863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/12/27 12:17(1年以上前)

回答を下さった皆様、ありがとうございました。
ベストアンサーはレンズキャップ7も必要だと一番最初に教えてくださった
サマンサとダーリンさんにしたいと思います。
少しでも長く使い続けられるよう、今から揃えます!
ありがとうございました。

書込番号:17004064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

録画時間の上限について

2013/12/25 19:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

スレ主 芳幸さん
クチコミ投稿数:61件

acアダプターをつなげて64GBでLP MODEでは24時間録画できるはずなのですが自宅から帰ってみるとなぜか12時間で止まってスタンバイ状態になってました。普段撮影するものがないので自宅で定点カメラもどきをやってみた結果ですが。内部回路、熱などの保護のためでしょうか?説明書に書いてあったでしょうか?詳しく見てませんが。せっかくの64GBメモリーが活用できません。

書込番号:16998043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/12/25 22:36(1年以上前)

こんばんは

なかなか回答が来ないようでしたので、取説を一通り見てみました。

P、82 [動画の撮影可能時間の目安]を見ますと、ご注意に、

d 動画の連続撮影可能時間は約13時間です。
d 撮影シーンに合わせてビットレート(一定時間
あたりの記録データ量)を自動調節するVBR
(Variable Bit Rate)方式を採用しています。
そのため、記録メディアへの録画時間は変動し
ます。たとえば、動きの速い映像は記録メディ
アの容量を多く使って鮮明な画像を記録する
ので、記録メディアの録画時間は短くなります。

との記載があります。
時間に多少のズレがありますが、
24時間分記録可能ですが (撮れますが)、連続では約13時間までですよ、
という事ではないでしょうか?

私見ですので間違っていましたら、ごめんなさいね!

サポートに問合せてみられますと、ハッキリするとは思いますが・・・
一応ご参考まで

書込番号:16998814

ナイスクチコミ!0


スレ主 芳幸さん
クチコミ投稿数:61件

2013/12/25 22:40(1年以上前)

そうなんですかせっかく24時間撮影してみたかったのですが。

書込番号:16998832

ナイスクチコミ!0


スレ主 芳幸さん
クチコミ投稿数:61件

2013/12/25 22:53(1年以上前)

説明書17Pをみたら連続録画時間13時間までとなってました。だったら64GBで24H表示するなよといいたい!

書込番号:16998880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

手振れ補正以外はいまいちですか

2013/12/17 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

レビューや雑誌など見ると解像感があまりよくなく、発色も他の製品に比べると劣るようですが、実際はどんな感じですか。

雑誌ではパナソニックのHC-V620Mの評価が高いようですが、、画質優先ならHC-V620Mの方がいいですか。


書込番号:16968403

ナイスクチコミ!1


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2013/12/17 22:55(1年以上前)

私見ですが、最上位機種も含めて、

所詮はホームビデオ向けのビデオカメラです。

それよりも、エントリーモデルを購入し、外部マイクの追加購入で、

音質向上をさせると、いい映像でホームビデオ撮影が出来ると思います。

風のある日の風きり音や、内蔵マイクでは拾えない音も拾うため。。。

それ以上を望むとなると、一般向けに売られている業務用ビデオカメラになります。

ただし
メーカーにより、発色など、得意分野が違うので
手ぶれ補正重視なら、SONY。
発色重視なら、CANONというように
ホームビデオ向けビデオカメラもいろいろあります。

私は、ブレブレ映像と低音質は、映像を撮る意味がないと感じているので、
手ぶれ補正機能重視の、この機種と外部マイクを使います。

SONYの場合は、特に、上位機種購入は考えません。

パナソニックは、最上位機種を買いました。(三脚固定によるマニュアルフォーカス操作を多用するため)

カタログ数値や、個人差による意見は、あまり参考にならないかもしれませんよ。
所有したり、実際に使って編集や映像を見たことのない人も、意見する人もいるので…。
(YouTubeなどの動画サイトで観ただけで、個人的な意見を述べるだけの人も多いです、それなら自分でYouTube動画で確認したほうが、確実です。)

書込番号:16968907

ナイスクチコミ!2


スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

2013/12/20 22:05(1年以上前)

ポイント使ってビックカメラで買おうと思っていて、昨日サイトを見たらなぜか急にHC-V620Mの価格が1万円以上も上がっていたので、特にシルバーがなくならないうちにと思い、まだ値上げしてないこのサイトで急いで買ってしまいました。

ソニーの手振れ補正は凄そうですが、こちらの方が安いし、画質が優秀がそうなので考えていた価格で買えてよかったかなと思っています。

アドバイスありがとうございました。、

書込番号:16979481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX430VとPanasonicディーガとの相性は

2013/12/09 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:4件

家電ショップでパナソニックのHC-V620Mの5軸ハイブリッド手ぶれ補正+傾き補正とズームの手ぶれ比較
したけど、HDR-CX430Vの空間光学手ブレ補正は素晴らしい。
デジタル補正に加え、レンズ自体が上下左右四方八方に動き手ぶれを補正するギミック?に魅了されました。
手ぶれ機能はSonyに軍配が上がります。
というわけで、HDR-CX430Vを買いたいのですが、心配なのはブルーレイHDDレコーダとの相性です。
現在は、PanasonicのHDC-TM35とPanasonicディーガの組み合わせ。
撮ったビデオはディーガとUSBケーブルでつなぐと自動的にダビングモードになってとても簡単。
それをブルーレイにコピー。パソコンよりずっと簡単。
HDR-CX430Vとディーガの組み合わせでも、簡単ダビングできるでしょうか?

書込番号:16936587

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/10 07:06(1年以上前)

ソニーのビデオカメラとパナソニックのブルーレイディスクレコーダーの相性ですが、下記のパナソニックが他社との接続性をチェックしたリンクの情報を見るとAVCHD画像がUSB接続で取り込める事は確かなようですよ。ブルーレイディスクレコーダーのUSB接続動作確認機器一覧表(動画/写真取り込み)をクリックするとその内容が分かります。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/index.html

書込番号:16938294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/12/10 09:03(1年以上前)

情報ありがとうございます!参考になります。
土壇場でPanasonicに変更することなくブレずに購入したら、動作結果をここで報告したいと思います。
まぁSONYのブルーレイディスク/DVDレコーダーを購入すれば悩まないのですが、ディーガも2年目なので・・。

書込番号:16938559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/11 08:57(1年以上前)

こんちは。

参考までに。
当方、diga810とpj630ですが問題なく、usb接続でavchd取り込めます。
60pも大丈夫で、digaにはavchd proと表示されます。
ちなみに、デジカメhx9vとの組み合わせも大丈夫なので、ここ2,3年のdigaなら平気かと思います。

書込番号:16942671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/11 19:11(1年以上前)

わたくしは、BZT710を使っておりますが、問題なく使用出来ます。
勿論、60pにも対応してますよ。

余談ですが、HDV時代のHC3も持ってますが、i-LINKケーブルで、画質落とすことなくダビング出来ます。
SONYさんのBDレコーダーでは、EX3000という最上グレードにしかi-LINK差し込み口は無いんですが、パナソニックなら、BWT-550という4万前後の機種にもi-LINKの差し込み口は付いてます。

書込番号:16944578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/12/11 23:26(1年以上前)

ひろしん0715さん、noahninottemasuさん情報ありがとうございます。
これならHDR-CX430Vを買うしかありません。
ディーガは2011年に購入したDMR-BW690です。
パナソニックのUSB接続動作確認機器表にはCX430Vの記述がありませんが、AVCHD規格なので、USBケーブル経由でハイビジョン動画(AVCHD)の取り込みは大丈夫でしょう。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bwt3100_usb.html


ちなみに、デジカメもコンデジを卒業して、一眼デジカメを買う予定です。
AVCHDに対応しているOLYMPUS PEN E-P3ならディーガへのUSB動画ダビングが楽にできると思いますが、こちらは最新のOLYMPUS PEN mini E-PM2を選択shます。動画はMOV/AVIなので、パソコンによる取り込み&ブルーレイ保存と面倒です。ビデオ動画はHDR-CX430Vに専念です。
本当は、OLYMPUS OM-D E-M5が欲しいのですが、我が家の投資予算ではE-PM2しかありません。


書込番号:16945800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/12 01:14(1年以上前)

わたくしは、今まで、フジのS6000fdというネオ一眼を使ってました。カシオのFC100というカメラをもらい、画質に我慢出来ず、S6000fdは、約6年使い込み、SONYのHX5Vをもらい、画質のそれなりの良さを感じ、とうとう買い替えようと思って、昨年、NikonのD7000を購入したら、HC3の故障…
CX430購入までは、HX5Vをビデオカメラの代わりに…
SONYとPanasonicのコンデジはAVCHDに対応してるのは、困った時には使えますね。
現在は、D7000を静止画専用に、CX430を動画専用にしております。お手軽に撮りたいときは、まだまだHX5Vは使えるカメラだと思ってます。D7000は、嫁には嫌われてますが、写真の出来の良さは、さすがに嫁も感じてくれてるようです。

書込番号:16946193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RAE E39Aさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/12 03:34(1年以上前)

こんばんは。

当方 HDR-CX430V・DMR-BW890の所有者です。
USBケーブル経由での ハイビジョン動画の取り込み及び 編集は、問題なく出来ますよ。
SONYのBDレコーダーも所有していますが、パナの方が編集は楽だと思います。

書込番号:16946365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/12/12 20:33(1年以上前)

noahninottemasuさん、ありがとうございます。私もCX430は動画専用とします。ただデジカメ機能もあり、静止画記録も可能ですが、デジカメを忘れた時ぐらいしか使う機会はないでしょう。常に所持しているiPhone5もデジカメ代わりになりますし。

RAE E39Aさん、ありがとうございます。同じような組み合わせで安心しました。
確かにパナソニックのレコーダーの編集機能は簡単です。もっとも分割、切り取り程度の編集です。
テロップ挿入やクロスフェード効果などの編集はPCのビデオ編集ソフトでしょう。
私のPCにインストールしてありますが、使ったことがありません。

書込番号:16948782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカード--何を使っていますか?

2013/11/30 02:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:127件

近々こどもの発表会があり(2時間近く撮影予定)予備のためにSDHCカードを購入しようと思います。

HDR-CX430Vをお使いの皆様はどのメーカーのどのクラスのSDHCカードを使われていますか?

このカードで問題なかったよ!というのを教えていただけると助かります。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:16897051

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/30 02:39(1年以上前)

とりあえず、サンディスク・東芝・パナソニック・ソニーの「class10」を使えば問題ないかと^^v

書込番号:16897083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2013/11/30 04:42(1年以上前)

私はメーカーで選ぶのではなく
スペック(転送速度、書き込み速度)で選びました。

クラス10で、UHS-I対応です。

デジタルビデオカメラでは、あまりわからないかもしれませんが

デジタル一眼レフカメラだと、書き込み速度の差で、大きな影響があることが分かりました。
書き込みが追い付かず、次の撮影に間に合わなかったり
動画撮影が止まってしまったりしました。

今はUHS-I対応で、且つ書き込み速度の速いものを選んだので、解消されました。

http://kakaku.com/item/K0000473530/
私の使っているSDHCです。(マイクロSDHCですけどねw)

スペック優先、データ転送や撮影中の書き込み速度優先で買いました。

1年使ってますが、不具合有りません。
その前に買ったメーカー品のクラス10は高画質動画撮影中に破損してしまいました。

書込番号:16897179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/30 11:31(1年以上前)

こんにちは。

人に聞かれたら、とりあえず有名メーカー品となってしまいますね。

以前よりは有名どころとその他の価格差も少なくなってきましたが、私はその他の方を多く使っています。

TranscendとかSiliconpowerとかですが、3年ほどの使用経験では問題なしです。

他の方も述べていますが、CLASS10が良いでしょう。

後は撮りっぱなしにしないで、撮ったらコピーをとって保存し、SDHCカードは使うたびに初期化するが基本だと思います。

書込番号:16898036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:237件

2013/12/01 12:56(1年以上前)

>TranscendとかSiliconpowerとかですが、3年ほどの使用経験では問題なしです。

 台湾でこのような会社の小さな直営店らしきものがあります。
 直販はしていないのですがトラブルがあれば対応しているのでしょう
 そういうメーカーはそこそこ信頼出来るかと思います。
 (Trancendは見ましたがSiliconpowerは忘れました)

 ついでですが 台北は日本の秋葉原に当たるのが光華商場
 高雄はPC街が建国路でパーツ街が建国街に平行している
 長明街でここのパーツ屋さんは秋葉原のパーツ屋さんより
 ずっと大きい店舗です。 
 秋葉原のラジオデパートが閉鎖との事

 どちらにしてもSDメモリー等は台湾の価格より日本の方が
 安いようです

書込番号:16902491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2013/12/10 23:16(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。

トランセンドのSDHCカードにしました。
問題なく使えています。

書込番号:16941639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の再生方法について教えて下さい

2013/12/05 01:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:3件

初めてビデオカメラを購入する者です。
今の所CX430Vが気になっているのですが、心配なのが録画した動画をどうやってみたらいいのか?です。
テレビで見れたらいいなと思うのですが、テレビもレコーダーもシャープ製(LC-42DX1とBD-HDW75を使用しています。)
PCは6年程前に購入したVistaのノートです(TOSHIBA製)汗
全くメーカーに統一性が無くて困ったものです…。自分で言うのもなんですが笑
せっかく買っても、大画面での再生や、BDやDVDに落とせないのであれば、ビデオカメラを買う必要も無いですし、
かと言ってPCなどを買い換える予算も無いので…。
手持ちの機器で何とかなるものなのか、はたまた低予算で上手くいく方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16917238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2013/12/05 01:27(1年以上前)

すいません追加で。
奥さんがEverio GZ-E565がコスパがいいのでお気に入りのようで、そちらも
同じように再生・編集が可能か教えて下さい。

書込番号:16917261

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2013/12/05 03:16(1年以上前)

まず、観る!ということに関しては、ビデオカメラとHDMIケーブルをテレビに直結して、観ることができます。

問題は、保存、編集などでしょうか。

保存だけに関しては、お手持ちのPCで、外付けHDD等へ保存するといいでしょう。

DVDやBDへの保存ですが、ハイスペックPCでなくても、ある程度最近のPCが必要になります。

編集なら尚更です。

あとは

DVDライター(SONY製が2万円くらいです)を使えば、フルハイビジョン画質で記録できます。
DVDなのでBDよりは画質劣化はありますが、一応フルハイビジョンです。記録時間はBDより短いです。

とりあえず、1万円以内で外付けHDDを購入し、お手持ちのPCで、保存だけでもしておけば、
後々保存動画を使えますのでどうでしょうか?

DVDライター(amazon価格)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001POGIOW

SONY DVDライター(メーカーページ)
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-P1/index.html

この製品のヤフオク価格(結構安いです)

書込番号:16917407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/05 14:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。

方法はわかりました。ただ意外と買い揃えるとお金がかかるんですね。(ーー;)

考えが甘かったです(゚д゚lll)

嫁と色々相談してみようと思います。
ありがとうございます(*´ω`*)

書込番号:16918689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2013/12/05 19:24(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000005802/spec/#newprd
JVCのこの機種なら、小型モデルの中でも上位機種なので、コスパはいいですね。

20000円強という価格ですからね。

エブリオ専用のBD&DVDライターの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokka/4975769396786.html (最安価格)
この17000円を購入すれば、パソコンなしで高画質になりますよ。

もちろんテレビに繋いで高画質再生もできます。

ビデオカメラとBD&DVDライター購入で、ちょうど38000円でしょうか…

かなりコスパいいと思います。

メーカーページ
ビデオカメラ本体
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-e565/index.html

BD&DVDライター
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-e565/feature03.html

このビデオカメラの暗所も悪くないようです。
http://www.youtube.com/watch?v=09N9f_OQHb0

手ぶれ補正も良く効いているようですね。
http://www.youtube.com/watch?v=0bmir7ERTpM

結構いいカメラですね!

書込番号:16919592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/12/05 20:25(1年以上前)

色々買い揃えるぐらいなら、AVCHD2.0対応のブルーレイレコーダーを買った方がいいと思いますよ。
それで済むことなので。
価格コムでザックリ検索すると、最安値モデルは25000円チョットで買えるみたいだし。

http://kakaku.com/item/K0000427082/

この製品の詳細は分かりませんが、AVCHD2.0対応ですので60pで再生保存ができます。

書込番号:16919824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX430V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX430Vを新規書き込みHDR-CX430Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX430V
SONY

HDR-CX430V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月25日

HDR-CX430Vをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング