HDR-CX430V のクチコミ掲示板

2013年 1月25日 発売

HDR-CX430V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX430Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

HDR-CX430VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月25日

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

HDR-CX430V のクチコミ掲示板

(667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX430V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX430Vを新規書き込みHDR-CX430Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX430Vの後継機種は

2024/11/17 21:35(11ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

スレ主 名取柊さん
クチコミ投稿数:192件

HDR-CX430Vの後継機種は
4KになるFDR-AX45Aになるのしょうか?

他に5.1ch撮れるフルHDはないですか???

書込番号:25964871

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27306件Goodアンサー獲得:3123件

2024/11/17 22:46(11ヶ月以上前)

SONY製民生用(一般向け)ビデオのラインナップ。
FHD機はHDR-CXシリーズ
4K機はFDR-AXシリーズ
の2系統。
HDR-CXの現行機はHDR-CX680とHDR-CX470の2機種。
https://www.sony.jp/handycam/gallery/

書込番号:25964962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29301件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/17 22:54(11ヶ月以上前)

>名取柊さん

4Kは「別枠」です。

書込番号:25964968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27306件Goodアンサー獲得:3123件

2024/11/17 23:01(11ヶ月以上前)

CX430取説 93ページ AVCHD方式の場合、5.1chの記載あり。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44528970M-JP.pdf?srsltid=AfmBOorEae1a9bl6SSF6rCOWN6NSUjfQxxenFF1Bz0wnMS_X83YgxTrB
CX680取説 40ページ 記載なし
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45856310M-JP.pdf
CX470取説 30ページ 記載なし
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45647440M-JP.pdf

書込番号:25964976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27306件Goodアンサー獲得:3123件

2024/11/17 23:14(11ヶ月以上前)

Panasonic製FHD機 HC-V900 仕様 音声記録 AVCHD:Dolby Audio(5.1ch/2ch)
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-V900/spec.html

書込番号:25964985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 名取柊さん
クチコミ投稿数:192件

2024/11/17 23:32(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
>ありがとう、世界さん


ありがとうございます
5.1chありますね

書込番号:25965001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:15件

sonyのサイトを見ましたが、知識不足で分かりません。

64GBのクラス10についてもお聞きしたいのですが、動画は大体何時間くらい取れるのでしょうか?

お詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:20712092

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2017/03/05 14:24(1年以上前)

選択する画質で変わってきます。

取説のP82を参考にしてください

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44528970M-JP.pdf

書込番号:20712169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/05 15:11(1年以上前)

最初にCX430Vで64GBや128GBのClass 10が使えるかどうかですが以下のリンクの「SDメモリーカード×ハンディカム」で64GBや128GBのClass10 UHS-II、Class10 UHS-Iの何れにも○が付いています。ついでながらClass10 UHS-I の256GBにも○が付いていますね。UHS-IIやUHS-Iはインターフェースの上位規格ですから単純なClass10であったとしても勿論使用は可能です。
https://www.sony.jp/rec-media/sd/compatible/correspondence_handycam.html

それから64GBと128GBの動画記録時間ですが32GBで一番の最高画質のPSモード(28Mbps)なら32GBのSDカード記録時に約2時間30分という所から64GBと128GBではそれぞれ2倍と4倍の5時間程度並びに10時間程度の記録が可能である事が分かります。実際はフォーマット領域の関係で単純な2倍や4倍よりもちょっぴり長くなるとは思います。また同じ32GBでも内蔵メモリの記録の方が動画記録時間は短いのはシステム領域が多少容量を食っているからでしょう。
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX430V/spec_pop.html#link02

一応、留意しなければならないのは動画撮影中の静止画撮影がPSモード(28Mbps)やFXモード(24Mbps)の時には行えなくてFHモード(17Mbps)以下までビットレートを落とさなくてはならないと言う事です。

書込番号:20712292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/03/05 15:31(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます

早速拝見させて頂きました

書込番号:20712339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/03/05 15:53(1年以上前)

詳細に説明して頂きまして誠にありがとうございます

大変参考になりました

厚かましくて申し訳ないのですが、すでに撮った動画のデータをビデオカメラから取り出すにはどういった方法がありますでしょうか

今現在はSDカード入って居ない状態です

購入したSDカードに移す?のでしょうか

説明書を見てみましたが、ソニー製のレコーダーも無くレコーダーはPanasonicで、パソコンが無くアイパッドしかない現状ですと無理でしょうか

説明書に書いて有ります外付けハードディスクを購入すればいいのでしょうか

初歩的な質問でお恥ずかしい限りですがよろしくお願い致します

書込番号:20712405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/05 16:19(1年以上前)

CX430V含むソニーのビデオカメラ ハンディカムからパナソニックのBDレコーダー ディーガへのダビングについてはSDカードを経由せずUSBの接続で大体問題ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453622/SortID=16936587/#16936587
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018187/SortID=20248825/#20249417

CX430Vに内蔵されているUSBケーブルを、長さが足りない時にはCX430V付属のUSB接続サポートケーブルという延長ケーブルを使ってディーガのUSB端子に接続して然るべき操作をすればOKでしょう。

書込番号:20712465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/03/05 16:24(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速のご返信有難うございます

本当に助かりました

大変感謝しております

書込番号:20712474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BD−Rについて

2015/06/24 11:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:2778件

以前こちらの掲示板でお世話になり、データはHDDとBD−R2枚に保存しております。430も問題なく動いておりますが、ディスクの件でご教示願います。

使用ディスクはJVCのLTHタイプ(日本製)でした。エラーもなく安価なので、次も同じJVCの50枚を購入しましたが、HTLタイプでした。

調べたところ、LTHは保存性が良くないとのことで、全部HTLタイプに焼き直したほうが良いでしょうか?またその際は、評判の良いパナソニック製のディスクにした方が良いのか?開封したばかりのJVCのHTLで使ってしまうか?そこまで神経質に考えなくて良いものか?よろしくお願いします。

書込番号:18903078

ナイスクチコミ!3


返信する
RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/24 13:45(1年以上前)

CX430Vとは全く関係ない内容ですね。。。
少しググれば以下のような情報がでてきますよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13320416/

焼き直したほうがいいかはスレ主さんの時間と労力と財源でご判断いただければと思います。

書込番号:18903395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:2514件

2015/06/24 14:10(1年以上前)

チルパワーさん、こんにちは。

> 開封したばかりのJVCのHTLで使ってしまうか?

この方法で良いのでないでしょうか。
パナソニックのディスクは、たしかに評判は良いようですが、JVCのディスクも、多くの人が使って実績もありますので、無理してまで高価なディスクを使う必要はないように思います。

それよりもBD-Rの保存性は、保存方法によるところが大きいので、2枚のBD-Rに保存しておられるとのことですので、1枚は完全に日の光が当たらない場所に保存するなど、保存場所を工夫してみるのも良いように思います。

書込番号:18903434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/06/24 15:41(1年以上前)

BD-R2枚(しかも同じBD-R)よりBD-RとBD-REに1枚ずつの方が良いと思いますよ。
BD-RとBD-REの両方ともパーになった場合は「じゃあ、どうすりゃ良かったんだよ」って
嘆き悲しんで良いくらい稀な事だと思いますが

同じBD-R2枚だとロット不良だったようですね・・・ってあり得そうな話になってしまいます。
近いような事がパナソニックのBDとJVCのBDにも言えるのでは?

パナのBDがパーになれば・・・個体不良かロット不良?って嘆きですが、
JVCだと個体不良かロット不良?にプラスでやっぱりパナにしておけば!って感じになりますね。

要は何かあった時の心の保険、無理はしなくて良いけど
出来る範囲でのベストは尽くしたのか?って事です。

パナのBDとJVCのBDにどれほどの価格差があるのかは知りませんが、
その価格差が家計に与える影響と映像の重要度を計りに掛けて決めればいいと思います。

BDの保存はプラケースで縦保管、高温と湿気を嫌います。

書込番号:18903593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29301件Goodアンサー獲得:1536件

2015/06/24 19:48(1年以上前)

重要なものから順にBD-REなどを「追加」していけばいいと思います。

ご質問の件の性質は、特に紫外線などに弱いけれども、それも他も含めて熱や湿度に弱いわけですから、「更新」せずに「併存」をお勧めします。
(お勧めというよりも、複数併存は常識レベルで、単体保存は危機管理していないのと同様です)

なお、「メディアの劣化(または故障)前にコピーしておくこと」必要ですので、数年間に同じ内容のものが2〜3以上ある、ということになります。

(面倒ですし、神経質っぽいので「データの維持管理をしない」のは個人の自由ですが、データが劣化〜消滅しても個人の責任以外の何ものでも無いので仕方がありません)

書込番号:18904130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/24 21:14(1年以上前)

僕はかさばりますが、外付けHDD2台とDVD-Rですね。
DVDは日本製の(Thats)を使っています。
日本製であれば特に気にはしません。

書込番号:18904445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/24 21:56(1年以上前)

BD-R2枚記録とISO(イメージファイル)としてHDD(2台でミラーリング)に保存。
未編集の生データも保存してるけど、BDのイメージファイルも残した方が複製が作りやすい。
メディアのメーカーは気にしていない。
国内メーカーでも台湾製でも中国製でも気にしない。
BD-R2枚とHDD2台が全て同時に壊れる確率は低いから。
何か一つが欠けたら複製を作ってBD-R2枚とHDD2台を維持する感じで。
磁気研の1500円(50枚)超激安セール品を使ってます。
最近は拘りがなくなった。


書込番号:18904651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/24 22:08(1年以上前)

そうそう耐久性ですが、体感だと安物メディアは数年で駄目になりますよ。
磁気研のような中国製あたりは数年で消えると思った方が良いかも。
保存が良くても5年、10年は持たないと思う。
一生物の保存ならパナソニックが安心。
それでも光メディアは10年以上使える保障がないからHDDにバックアップは必須です。

「 光メディアは信用してはいけない 」 

これが重要なこと。



書込番号:18904717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件

2015/06/25 08:42(1年以上前)

皆様
貴重なご意見をありがとうございました。

リスク分散してディスクとHDDなど保存するということが、一番大事なことですね。REに保存ということも今回勉強させていただきました。ISOイメージファイルで保存するということも、わかりませんので勉強したいと思います。

今回は2枚保存しているうちの1枚をHTLタイプに焼き直し、2枚は暗所にて保存し、1枚は気軽に見られるように近くに置くようにします。子供の小さい頃や旅行の映像は、見ていて楽しい記憶で気持ちが和みます。子供の成長と共にビデオの出番も減りつつありますが、これからも億劫がらず記録していきたいと思っています。

ディスクはパナソニックの信頼性が高いようですので、次回から購入したいと考えています。それでも光メディアは信頼しすぎるな、ということですね。いろいろと貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:18905878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29301件Goodアンサー獲得:1536件

2015/06/25 09:01(1年以上前)

〉HTLタイプに焼き直し、

すでに作成しているもの捨てなくていいので、そこは勘違いしないでください。
(捨てるのは、劣化による再生不良が確実になってから)

あと、単層(25GB)をお勧めします。

二層とか四層では、いま焼き直そうと思っているものよりも保存性が落ちる可能性が高くなるかもしれません。
(これについては、情報が少ないですし、劣化する主要因(材料、部位など)も変わってくるので断言しませんが、原理的に単層よりも保存性が厳しいことは以前から指摘されています)

書込番号:18905920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンからカメラにデータを戻すとき

2014/10/13 09:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:2778件

カメラの動画をAVCHDフォルダ丸ごとPCに保存しています。
今回、昔の動画を知人に焼くため、PCからカメラ、レコーダーへ戻してブルーレイでディスクを焼きたいのですが、MTSファイルをカメラに戻しても、画像がありませんとなりレコーダーには入りません。

パソコンではブルーレイが焼けませんので、データを戻してレコーダーで作業をしたいのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18045953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/13 09:53(1年以上前)

PlayMemories Homeで書き出してみるとか。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/export/memory.html

書込番号:18046021

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10599件Goodアンサー獲得:691件

2014/10/13 10:16(1年以上前)

データーをカメラに戻すことは、たぶんAVCHDカメラには入力機能が無いので無理です。ただ、データーをHDDに取り込んでカメラをコンバーターとして使いテレビに映し出す機能を持ったものもありましたが。

パソコン用BDドライブでBDにデーターを入れてやればよいとは行きません。BDレコーダーは、BDAV形式のディスクでしかHDDに取り込むことは出来ません。BDMV形式は再生はできますがHDDに取り込むことはホーム用機器では不可能です。

で、BDドライブとぺガシスのスマートレンダラー4というソフトだとBDAV形式に焼けるためBDレコのHDDに取り込めるので
取り込んだデーターをBDレコにHDDに取り込んだ映像編集が出来る機能があれば機能が使えると思います(パソコンの方がやりやすいと思いますが)。フリーソフトもあるようですが、扱いが面倒でフリーなりのようです。

ソフトは、お試し版でも焼くことは正規版と同じに出来ます。ただ、一度使い、試用期間が過ぎて再びインストールして使おうとしても使うことは出来ません。

書込番号:18046113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件

2014/10/13 10:29(1年以上前)

皆さん
早速のご返答ありがとうございます。

安易に考えていました。
PCに繋いだカメラのフォルダには、データが移行できてパソコンでは再生もできるので、同じファイルなら戻せばレコーダーで利用できるものと考えていましたが、入力機能が無ければ無理なんですね。ディスクにはコピーしてあるので、ディスクからレコーダーに戻すか、ソニーのソフトを利用してパソコンでデータを焼くしか無いということなのですね。

書込番号:18046162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/13 10:39(1年以上前)

PCからカメラに戻すということなら、
ナイトウォッチさんの書いたリンク先の方法で解決できます。
PMHをインストールしていないならインストールをお勧めします。

http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/download/program.html

書込番号:18046212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件

2014/10/13 10:50(1年以上前)

何時もゴロゴロさん、ありがとうございます。
ナイトウォッチさんのリンクを読んでTRYしてみます。
このソフトもダウンロードはしているものの、まったく使用していなくまったくわかりません。

書込番号:18046276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件

2014/10/13 12:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
無事取り込みが出来たようです。

ソニーのサポートに問い合わせたら、再度フォーマットをしてから入れなおせとか、管理ファイルが壊れているとか云々、ソフトからの取り込みは案内されませんでした。こちらの皆様のほうがプロですね。

ついでにソフトの編集とやらに挑戦しようとHPの案内を見ながら試みましたが、ツールから動画編集を選択するようになっていますが、「画像の編集」しか無くできません。バージョンは最新の4.0です。なにが問題なのでしょうか。

書込番号:18046591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/13 12:18(1年以上前)

CX430Vを繋げて認識させましたか?
ソニーのカメラを認識させないと機能制限になります。
あと動画編集の機能はカットや結合ぐらいしかできません。
どちらかというと動画編集ではなく動画管理ソフトになります。

書込番号:18046625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件

2014/10/13 16:08(1年以上前)

何時もゴロゴロさん
ありがとうございます。

認識せず、結局ソフトを再インストールし、利用できるようになりました。
確かに大したことは出来ないようですね。

書込番号:18047555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CX630Vとの比較

2014/10/03 12:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

スレ主 さん
クチコミ投稿数:50件

CX630Vを使用しているのですが、別角度からの動画撮影でサブカメラを探しています。

レンズ、撮像素子の仕様が同じようなので、動画の画質についてはあまり変わらない
だろうと思っているですが、コメントなどを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:18008757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/10/03 12:56(1年以上前)

>レンズ、撮像素子の仕様が同じよう

残念ながらまったく違います。

有効画素数がCX630の502万画素に対してCX430は223万なので
センサーサイズが実質半分以下ということになります。

レンズも
CX630:F1.8-3.4、f=2.9-34.8mm
CX430:F1.8-4.0、f=1.9-57.0mm
と全くの別物です。

カメラにとって条件が良い時には両社の違いはわかりにくいかもしれませんが
基本的には画質には差があるということになります。

もっとも、別の角度からの撮影であれば
気にならない人は気にならないとは思います。

書込番号:18008837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:50件

2014/10/03 13:05(1年以上前)

>なぜかSDさん

コメントありがとうございます。

撮像素子は大きさしか見ていませんでした。
また有効画素などは静止画しか関係ないのかと思い込んでいたのと
レンズの細かい違いを見落としていましたので助かります。


書込番号:18008867

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/03 18:50(1年以上前)

ズームならCX430
画素数ならCX630
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000453622_K0000453621

書込番号:18009696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:50件

2014/10/03 19:20(1年以上前)

>t0201さん
ありがとうございます。
広角端で使用するので参考になりました。

書込番号:18009787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:9件 HDR-CX430Vの満足度5

はじめまして。この機種を使いだして、1ヶ月。

風切り音や何か不要な音などもよく拾ってくるので外部マイクを装着したほうがいいと思い、Audio-Technica AT-9942(コンパクト、指向性が良いと感じた為)の購入を考えています。

ここでも問題なのですが、ソニー純正でないマイクを取り付ける時、そのまま取り付けられるのかよくわかりません。マルチインターフェースシューはソニー独自の規格で、何か変換アダプターが必要な気がします。

すでにAudio-Technicaなど社外のマイクなどを取り付けられている方がいらっしゃったら、変換アダプターなどご教授いただければと思います。商品のリンク先を貼っていただけると助かります。

参考動画: http://www.youtube.com/watch?v=5C19PF0txyo
風切り音や会話、歩く際服が擦れる音などきれいに入っています(汗)

よろしくお願いします。





書込番号:16296054

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/26 05:55(1年以上前)

こんなん?

http://www.toaky-camera.com/product-list/89

書込番号:16296316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 HDR-CX430Vの満足度5

2013/06/26 20:54(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、書き込みありがとうございます。

アクティブインターフェースシューから変換するものはマルチインターフェースシューを搭載しているCX-430Vにフィットするのかな?
オスかメスの部分を工作したら、くっ付くのでしょうが・・・

で、ソニーに電話したら、下記の物をすすめられました。
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCT-55LH/
結構重くなりそうなので、ネットで簡素なものを探したらあったので、近いうちに家電量販店で実物を確認してこようと思います。
http://joshinweb.jp/camera/23923/4988115266022.html?ACK=GPSAW&CKV=4988115266022
ココの口コミにもあるように、なんかいけそうな気がします。

結果は後日書き込みます。


書込番号:16298641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/26 21:16(1年以上前)

>アクティブインターフェースシューから変換するものはマルチインターフェースシューを搭載しているCX-430Vにフィットするのかな?

あー、最近の機種では変わってるんでしたっけ。
変換する必要なかったりしませんですかね?
「一般的なアクセサリーシューと同じサイズ」なんですよね?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130116_581732.html

書込番号:16298719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 HDR-CX430Vの満足度5

2013/06/26 22:42(1年以上前)

>「一般的なアクセサリーシューと同じサイズ」なんですよね?

これもソニーに電話した際聞いてみましたが、マルチというだけで一般的なシュー(コールドシュー(?))ははめられないようなことを言ってました。
どうしてもということであれば、シューのところでなく、三脚の穴に先ほど紹介した商品をはめれば使えるということでした。

Audio-Technica AT9942を注文したので届きましたら、はまるかどうか試したいと思います。

書込番号:16299132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 HDR-CX430Vの満足度5

2013/07/01 10:43(1年以上前)

別機種

外部マイク&ブラケット装着、落下防止用ストラップ付。右手を差し入れる所が少し干渉

Audio-Technica AT-9942とLPL L26611-1(ブラケット)を購入し、早速使用してみました。

本体のマルチインターフェースシューに直接取り付けることはできませんでしたので、ブラケットをつけて装着となりました。

出かけたついでに駅のホームで電車が高速通過するのをテスト撮影しましたが、通過時に一気に風が来たせいか、音割れ(音飛び)と言うのでしょうか、風切り音よりひどい感じです。
駅を降り、線路から少し離れたところから撮影している分には問題ありませんでした。風切り音は付属のスポンジだけではやや物足りないです。

失敗したくない撮影は本体内蔵のマイクのほうが無難かなと思います。
でも操作音やクリック音がしないだけでもストレス軽減になりました。

ブラケットを入れても負担になる重さではないので、いろいろなシーンで試してみたいと思います。

書込番号:16315465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 HDR-CX430Vの満足度5

2013/07/01 11:47(1年以上前)

AT-9942を装着して撮影した動画をアップしました。
参考になれば幸いです。

http://youtu.be/C8FuQiVsyRw

書込番号:16315639

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/01 13:15(1年以上前)

こんにちは。

動画を拝見しました。

これは風切り音というより、音量が大きすぎて、ピークレベルを振り切っているのではないでしょうか。
電車の過ぎ去ったあとの音が風の音です。

マイクレベル設定はオートでしょうか、それともマニュアルで?

内蔵マイクと外部マイクでは出力設定が異なるでしょうから、マニュアルで適切のレベルに設定する必要があると思います。

オートですと、直前のアナウンスの音声に設定され、急に入ってくる電車の強い走行音が入ってくると、機会の反応がついて行けない感じがします。

書込番号:16315928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 HDR-CX430Vの満足度5

2013/07/01 21:25(1年以上前)

opus1様

早速の返信ありがとうございます。

>これは風切り音というより、音量が大きすぎて、ピークレベルを振り切っているのではないでしょうか。
電車の過ぎ去ったあとの音が風の音です。

スポンジは風切音には弱いですね。
AT9944や9941にはLowCutがあるようですが、当該機種にはそのような機能はないのも風切音が出てしまう要因かもしれないですね。


>マイクレベル設定はオートでしょうか、それともマニュアルで?

マイクの設定はオートです。


>内蔵マイクと外部マイクでは出力設定が異なるでしょうから、マニュアルで適切のレベルに設定する必要があると思います。
オートですと、直前のアナウンスの音声に設定され、急に入ってくる電車の強い走行音が入ってくると、機会の反応がついて行けない感じがします

なかなか難しいですね。
大音量を録音する場合のマイクの設定ですが、目盛を+、−どちらへ設定するのが良いのでしょうか?

ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:16317561

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/02 12:52(1年以上前)

こんにちは。

当該機は所有しておりませんが、
一般的にはマイナスの方が小さく、プラスの方が大きく録音されると思います。

この機種は31段階に調整できるようですが、どの位置が適切であるかは、レベルメーターを参照しながら、あるいはヘッドフォンで確認しながらになります。

一度、適切なレベルがわかれば、次回からはだいたいこのあたりでという感覚がわかると思います。

私は鉄道録画の経験はないですので、何が大切なのかはわかりません。
電車の音にレベルを設定すると、例えばアナウンスの声は、非常に小さく録音されるでしょう。
そのあたりも一度、録画するとわかると思います。

風防スポンジに関しては、付属の物では十分ではないのかも知れません。

ウインドジャマーで検索すると、マイクにつける毛むくじゃらのものがあるでしょう。

専用品も良いですが、工夫すれば自作も可能と思います。

書込番号:16319823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 HDR-CX430Vの満足度5

2013/07/02 21:40(1年以上前)

opus1さん、返答ありがとうございます。


>電車の音にレベルを設定すると、例えばアナウンスの声は、非常に小さく録音されるでしょう。
そのあたりも一度、録画するとわかると思います。

いろいろ試してみたいと思います。


>風防スポンジに関しては、付属の物では十分ではないのかも知れません。
ウインドジャマーで検索すると、マイクにつける毛むくじゃらのものがあるでしょう。
専用品も良いですが、工夫すれば自作も可能と思います。

安いマイクに毛むくじゃらのほうが高いというのもなんか変な感じがします。
ウィンドジャマーで検索すると自作されている方もいたので手芸頑張ってみたいと思います。

いろいろ丁寧にありがとうございました。

書込番号:16321547

ナイスクチコミ!2


luca503さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/30 15:09(1年以上前)

PJ800に、社外品のマイク(コールドシュー対応)を取り付けるため、高精度 KIWIFOTOS製(JJC) ソニー ハンディカム SONY Handycam アクティブインターフェースシュー を購入して、取り付けを試みましたが、取り付け不可でした。PJ800のマイク取り付け口は、『アクティブシュー』ではなく、『マルチインターフェイスシュー』です。これは、完全にサイズが違います。マルチの方が、アクティブシューよりも小さいです。2013年以降のSONY製品は、アクティブシューからマルチインターフェイスシューになっているそうです。
 そのため、まだ社外品の一般的なコールドシュー対応のマイクを取り付けるための変換アダプター(マルチインターフェイスシュー⇒コールドシュー変換アダプター)は、(2014/8月現在)どこのメーカーも製品化していないようです。(そのうち製品化されて発売されるとは思いますが)
 やはり、PJ800本体の上に、ちょこんとマイクを乗せるように取り付けしたいので、変換アダプターが製品化されることを期待します。なお、SONY自身は、そのようなアダプターを作るつもりはないようです(サービスセンター談)

書込番号:17883928

ナイスクチコミ!1


luca503さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/30 15:50(1年以上前)

あった!

マルチインターフェイス⇒通常のコールドシュー変換アダプター

UNX-8247です。

書込番号:17884031

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/08/30 16:18(1年以上前)

あったようですね やはりUNですね

opus1さん

>電車の音にレベルを設定すると、例えばアナウンスの声は、非常に小さく録音されるでしょう。
>そのあたりも一度、録画するとわかると思います。

 たまたまたなんですがある大学の学生の研究で電車の車内アナウンスですが
 女性の声で騒音から -13,14dbぐらい下がった値が適当だとか言っていました
 それ以上あると聞こえないという事でしょう
 ですから録画、録音すると聞きにくいのでしょう。

書込番号:17884096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/30 16:52(1年以上前)

UNX-8247使ってます。
いいんですけれど、高いんですよね。
UNがいけないんじゃなくて、ソニーの独自シューがいけないんですけれど。
(キヤノンもですね)

ちなみに、マルチインターフェイスシューは通常のコールドシューと大きさが同じみたいで
後方が開放されているデジカメだと汎用シューとして使えます。

ハンディカムだと本体に埋め込まれているので、それができないというもどかしさがあります。

書込番号:17884179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX430V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX430Vを新規書き込みHDR-CX430Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX430V
SONY

HDR-CX430V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月25日

HDR-CX430Vをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング