
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2019年1月14日 12:50 |
![]() |
3 | 9 | 2015年8月14日 15:55 |
![]() |
0 | 3 | 2015年1月20日 14:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年10月23日 21:29 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2014年6月2日 15:43 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年2月4日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

拡大編集する予定があればPS
テロップのみやBDレコーダー吸い込みのみなら
どれでもOK
書込番号:22391971
0点

色々アドバイスありがとうございます。
画像の用途は子供がyoutubeにアップしたいみたいなのですがyoutubeのおすすめ解像度に一番近いモードを知りたかったみたいで私は機械音痴なのでよくわからなくて質問させてもらいました。
書込番号:22393087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
この機種の付属ケーブル(USB-Aオス⇔USB-Aメス)をなくしてしましました。
いつもこのケーブルでブルーレイレコーダーに取り込んでいますが、どこかに
同じものは売ってないでしょうか? それか代わりになるものがあれば教えて下さい。
ちなみに付属ケーブルであるのではHDMI⇔HDMIミニだけです。
宜しくお願いします。
2点

アマゾンで購入できますが、2種類あるようですね。
USBアダプターケーブル VMC-UAM1
↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-VMCUAM1-SONY-USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-VMC-UAM1/dp/B003479I68/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1439467961&sr=8-1&keywords=USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+VMC-UAM1
USBアダプターケーブル VMC-UAM2
↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-VMCUAM2-SONY-USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-VMC-UAM2/dp/B00CDIE1FC/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1439467961&sr=8-2&keywords=USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+VMC-UAM1
書込番号:19049374
1点

しま89さん
コメントありがとうございます。
私が探してるのは添付のUSBではないです。
両方とも大きいUSBタイプが欲しいです。
書込番号:19049391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:19049509
0点

USBサポートケーブルっていうんだね。
https://www.sony.jp/support/handycam/guide/directcopy/operation_12.html
使い方からするとたぶん、延長ケーブルと同じものだと思うけど。
書込番号:19049526
0点

lingling1109さん
すみませんでした。メーカーのUSBケーブルは難しい。
普通のSB-Aオス⇔USB-Aメスでしたらアマゾン、楽天で購入できますよ。
書込番号:19049663
0点

延長ケーブルで良さそうですね。
長さは1mで検索しましたが、USB延長ケーブル と長さのキーワードで
見つけられますね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=+USB%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+1m
書込番号:19050301
0点

@yacchiさん
そうです。USBサポートケーブルです。
これがほしいんですが・・・・。
市販のUSBケーブルしかないですよね?
jm1omhさん
メーカーのものはないと思うので
USB延長ケーブルで代用できますかね?
書込番号:19050498
0点

取説P9を見ると「本機に組み込まれている内蔵USBケーブルの長さが足りないときに使います。」って書いてあるから、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44528970M-JP.pdf
あってもなくても同じ→延長しているだけ
と読み取れます。多分としか言えませんが大丈夫なのでは。
もし純正品を望む場合には、修理扱いでメーカーへ発注すれば手に入るでしょう。
書込番号:19050773
0点

お盆時期のお休みで純正のパーツを頼んでもすぐは入手できないで
しようから、Amazonのプライムでサクっと入手した方が吉かと。
書込番号:19051370
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
本日体育館で試合の様子をビデオ撮りしていて、家に戻り、USBケーブルでパソコンにつないだところ、USBの認識をせず、ディスプレイには、「データ修復中 しばらくおまちください」の表示がでてそのままとなっています。
ちょっと不安になって、電源ボタンにてOFF/ONしてみましたが、症状変わらず。
OFFにて、バッテリーをいったんはずして、付け直してONしても症状変わらず。
このような症状を経験された方いらっしゃいましたら、どう対処すべきかご教示をお願いいたします。
0点

そのまま点検に出すことお勧めします。
ACアダプターを接続するばもしや?と思いますが、データ破損の可能性が高くなるので・・・
書込番号:18383953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
その後、バッテリーを再充電し、今朝取り付け、起動したら、
再度 データ修復中の表示が出たのですが、その後、数分後に、
復旧しました。
考えられる原因は、バッテリーの容量不足による起動時電圧低下
なのかなと思います。
ACケーブルを紛失しており、絶えずバッテリーで使用しているので、
今後も同様の不具合がでないようこまめにバッテリーを充電しようと
思います。
書込番号:18387487
0点

こんにちは
その表示中に電源切る、電池を抜くのはデータ消失を招く場合があるので、
バッテリーの残りに不安でもできる限り、放置することをお勧め致します。
私ならパソコンの電源を完全に切ってから、
ケーブルを抜いてバッテリーが保つ限り、放置します。
最良の方法(データ残存する)とは限りませんが、参考までにどうぞ。
書込番号:18389126
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
ハンディカムHDR-CX430Vの動画を ブ ルーレイbdz-t50へダビングしたい。
ところがHDR-CX430VはUSBでデッキ に接続が標準でbdz-t50にはUSBがない事からAVケーブル接続するもハンディカム再生 →デッキ録画の再 生時間丸々かけてダビ ングになるらしいのです。 (電話確認済)
他に簡単な方法はありませんか?
しかも、このブルーレイは2007年製造ですがわずか2年後の2009年以降のハンディカム製品についてはUSB接続が出来ないデッキについては全てAVケーブル接続となり、再生時間丸々かけてダビングしなければならない仕様となったとのこと。
納得できないのですが、仕方ない事でしょうか?
書込番号:18079479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDZ-T50にはメモリーカードスロットもなければUSB端子もないのでしょうがないと思います。
CX430の動画をPCに取り込んでAVCHD DVDあるいはBDへ焼いて、
それをBDZ-T50に読み込ませればいいみたいですけれど
これでは意味がありませんね。
素直に最近のBDレコを買うのが一番簡単ですね。
書込番号:18079559
1点

パソコンがBDを焼くことが出来るのでしたら、ぺガシスのスマートレンダラー4のお試し版をインストールして、キャプチャーをしてください。それを、BDに焼くとT50のHDD(BDのダビングが出来るようなら)に取り込めます。
BDAV形式で焼けるので、BDレコのHDDに簡単に取り込みが出来ます。
書込番号:18080793
0点

こんばんは
技術は日々進歩していきますので、正直、しょうがないと思います。
AVケーブルでダビングすると、SD画質(アナログ相当)になるので、意味が無いので、
パソコンにブルーレイドライブがあれば、それで焼いて、レコーダーで再生するのが簡単ですが、
レコーダーのHDDにダビングしてディスクを入れなくても見れるようにするのであれば、
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんのおっしゃるようにBDAVで書きこむ必要があります。
パソコンにブルーレイドライブが無い場合で、(なぜかSDさんと同じ説明になると思いますが)
・ハンディカムの録画モードがFXの場合、
画質を落としてAVCHD DVDにして(ハイビジョンのままDVDディスクに書くものですが、
ディスクは「DVD」、書き方はBDに近いのでBDが再生できるデッキでしか使えない書き方です。)
レコーダー内でダビング・再生ができるようになります。
・ハンディカムの録画モードがFH、HQの場合、画質を落とさずにパソコンでAVCHD DVDを作成できます。
・ハンディカムの録画モードがPSの場合、やったことなどないのですが、
パソコンでAVCHD DVDを作れるかどうか・・。
ソフトウェアは確かソニーのプレイメモリーズで作れたと思います(重いかも)。
この方法はどうしても、時間がかかってもといった方法ですので、
一番簡単なのは現行のデッキを購入するのが手間暇かからなく、高速コピーができるのですが・・。
※HDDやメモリなどは機器が故障した場合、内部のデータを消さないと修理できなくなる場合がありますので、
なるべく早めに対処されたほうが良いと思います。
参考までにどうぞ。
ちなみにPSモードで録画したビデオは2011年夏発売以降のデッキでないと再生できません。
書込番号:18084275
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
HDR-CX430Vでビデオカメラを初めて購入した者です。
現在使用中のBD/DVDレコーダーが壊れてしまい、買い替えにあたり、TV番組録画だけじゃなくCX430Vの動画ダビング機能なども考えて選ぶか、TV番組録画専用にしてCX430V関係はPCでするか、迷っています。
(今まではレコーダーは番組録画にしか使ったことがなく、動画ダビング作業はPCでも未経験です)
CX430Vで撮った動画の保存方法を私なりに調べてみて、
@SDカードで保存していく
ADVDにダビング
BHDにダビング
CPCの中に保存
のうち、@は費用がかかりそうなので却下、ABCでやっていこうと思っています(保険として複数保存したいです)
ABが初心者でもやりやすいおすすめのレコーダーはありますでしょうか?
ちなみに、壊れてしまったレコーダーはSHARPのBD-HD55、テレビはSHARPのLC32GH5、PCはデスクトップMACとノートFMV-BIBLO NF/E70です。(ノートは容量残少ないのでCは無理と考えています)
テレビとのリンク機能などは使わないので、レコーダーのメーカーはSHARPでなくても可です。
よろしくお願いします。
0点

BDレコーダーを使った保存は、視聴には便利ですが、データー保存してパソコンでBDのデーターを読み取る事を行うようでしたら諦めたほうがいいです。直接パソコンでキャプチャーして、データーとして、外付けBDドライブでBDに焼くかHDDに保存をしたほうがいいです。スペック的には、問題ないパソコンなので、付属ソフトにもキャプチャー出来そうなソフトも添付されているようなので。もし出来なければ、ソニーのムービースタジョープラチナ13のお試し版で試してみてもいいと思います。また、ぺガシスのスマートレンダラー4(お試し版あり。ホームページの商品説明に面白いことが書かれています。便利のような気がしますが。どちらも正規品と同じなので使えますょ)だとキャプチャーも出来て、BDレコーダーと同じ形式のBDAVで焼けるので、BDレコーダーのダビング機能が使えます。ディスク内の収録物の順序を変えたり種類の整理(繋げるという意味ではなく)ができたり使ってみると重宝です。ディスクの温存が簡単に出来るのもメリットだと思います。ホームビデオカメラ映像では意外に大切なことです。
BDレコーダーは売れ筋の機種で十分のような気がします。
書込番号:17565848
0点

そうですね。僕ならUSBからでもSDカードからでもダビング出来る、AVCHDだけではなくMP4のダビンクも出来るという理由でパナソニックのDMR-BRT260、DMR-BWT560、DMR-BZT760辺りからチョイスしますね。念のため、HDにもということになるとI/Oデータの機種から選択します。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt260/
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/handycam.htm
書込番号:17565947
0点

iOberry0312さん
こんにちは
1.まず撮影データはPCハードディスク(HDD)にAVCHDフォルダをそそのまま保存しておきましょう。PCの外付けHDDをお持ちなら、そこへもフォルダコピーしてバックアップしておきます。保存は常に2か所を維持。
過去スレにもあるように、HDDへ「日付 イベント名」のフォルダを作り、その中へAVCHDフォルダを丸ごとコピーして保存します。
2.TV番組録画されるんでしょうから、いすれにしろBDレコーダー購入するとして、PANAかSONYならビデオカメラ連携もしやすいですね。BDレコーダー板でご検討されればと思います。
BDレコーダーでのダビングはブルーレイディスク(BD)にしましょう。カメラのハイビジョン画質を維持し、容量もあります。DVDはやめましょう。
BD複数へダビングしておくのもバックアップになります。
3.将来PC編集されるなら、1.でHDDへ保存したデータを使って行います。2.でダビングしたBDのデータをPC編集にそのまま使うと不具合出たりします(特にBDレコーダー側でカット編集したBD)。上手くやるには別に方法がありますが面倒くさいです。
書込番号:17566171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
何か使い方や不具合なことがあったら、複数のメーカーに聞いて押し問答されるより、
ソニーで合わせたほうが良いと思います。
特に、ハンディカムとブルーレイデッキは連携性が高いので。
今、ソニーで販売している(店頭に並んでいる)デッキにおいて、
ハンディカムからのコピー、ダビング性能はどれも一緒です。
パソコンでの使用は「慣れないと」使いにくいイメージが多く、
わざわざパソコンを使ってまで、時間をかくたくないといった先入観があるのが一般的かと。
であれば、テレビを見る延長にあるレコーダー操作でダビングができるとテレビで難なく見れます。
レコーダーで録った地上波をダビングする程度+ハンディからデッキへのダビング の手間です。
しかし、レコーダーのみでの扱いはバックアップに不安なため、
パソコンでバックアップ(データーのコピーのみであれば、10年前のパソコンでも十分)して、
視聴にはブルーレイデッキを使えば、デッキの買い替えのみで済むかと思います。
参考までにどうぞ。
書込番号:17566192
2点

ご回答ありがとうございます!
やっぱり傑作RS-1506U 38-2も可さん
なるほど、BDレコーダーで編集やらをするのはいまいちなのですね。
PCでソフト使って編集、というのは私にはハードル高いイメージなのですが、お試し版だと安心して使ってみれますし、いろいろおすすめソフト教えていただいたので挑戦してみようと思います。
sumihobbyさん
ダビングの種類もいろいろあるんですね…自分がどこまで必要でどの方法で使いたいのかを考えてみます。
パナソニック、I/Oデータも候補にいれてみてみます◎
色異夢悦彩無さん
連携がしやすいのはパナソニック・ソニーなのですね。ディスクダビングはDVDでいいのかなと思っていました…BDにしていこうと思います。やはりレコーダーでダビングしたBDをPC編集に使うのはNGとのことなので、PC・HDDで保存編集、レコーダーでは保険的にBDにダビングしておく、というのがベストですね。
りょうマーチさん
そうですね…何かあったときのことを考えるとソニーにするべきですね。
連携性が高い、販売中のものは求める性能はどれも一緒、とのこと、安心して選べそうです◎
そうなんです…PCがあればレコーダーにビデオカメラ連携機能は不要なのかもしれないのですが、PCでの作業の知識がなくこれから勉強…なので、とりあえず保存をレコーダーでも簡単にできるなら嬉しいなと思っています。
書込番号:17569163
1点

ソニーのビデオカメラとパナの最新BDレコの組み合わせですとトラブル場合があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579790/SortID=17284069/
以前は取り込み日時問題以外にはこんなことなかったんですけれど。
PCスキルがあればBDレコは不要かもしれませんね。
書込番号:17574100
1点

こんばんは
なぜかSDさんのリンク先見ましたが、異呪文汰刑さんの書いた情報で直るのであれば、
設定を変えれば済むのですから、トラブルってほどのものではないと思いますが。
ハンディカムを繋げた時に内部メモリーで接続するか、
外部メモリーで接続するかを選択するような感じに見えます。
ただ、接続時に内部メモリか外部メモリかってこの機種には無いのですかね?
私のCX550Vは接続先を選べるようです。
書込番号:17574670
0点

りょうマーチ さん
>設定を変えれば済むのですから、トラブルってほどのものではないと思いますが。
もしも、i0berry0312 さんがパナのBDレコを買って、CX430を繋げたのに動画が取り込めない
となったらお困りになるでしょうから
そうならないように書いたまでで、それ以上の意味はありません。
書込番号:17575490
0点

こんばんは
はい。もちろんです。
設定を変えれば済むかもしれないというのも私には根拠の無い、
他人の推測ですから。
スレ主様、惑わすようなレスで申しわけありません。
書込番号:17575568
0点

なぜかSDさん
お知らせありがとうございます!
ほんと素人なので、パナソニックに機種に関して知っておくべき情報でした。購入候補機種のクチコミもしっかりチェックするべきですね。
りょうマーチさん
とんでもありません、大変参考になりますので、助かります。
書込番号:17584889
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
子供が今年から幼稚園に入るため運動会や行事ごとで撮影したくて初めてビデオカメラを購入しようと思っているのですが、3つの機種で迷っております。
1つはこちらのCX430V と2つ目はビクターのE565ともう1つはパナソニックのV520Mです。
値段で考えたらパナのV520MかビクターのE565ですが運動会等で使うには画質や手ぶれ、ズームは430Vに比べてはどうなんでしょうか??
運動会等の事を考えるとズーム重視で430Vがいいかと思いますが画質は他の2つに比べてどうなんでしょう?
またできれば静止画も綺麗に撮りたいですしディズニーランド等でも使用予定なので夜のパレードや室内などの暗いところでなんかも撮影したいと思っております。
総合的に一番良さそうなのはどれなのでしょうか、、、。
もしくは他にオススメの機種はありますか??
書込番号:17146519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ち撮影が主ならば、手振れ補正が強力な空間手振れ補正が付いたこの機種で
良いかと思います。
書込番号:17146527
1点

ご返答ありがとうございます!
三脚等を使ったらまた違って来るのでしょうか??
また画質の綺麗さや静止画での画質の綺麗さを考えても他の2つに比べても430Vの方がいいですかね??
ビクターのE565は静止画でも829万画素と書いてあったので静止画にも強いのかなとおもったのですが、、、?
書込番号:17146549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しむママさん、こんにちは。
多分誤解されてる所もあると思いますので、こちらで確認されたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005817_J0000005807_J0000005802
私はこの機種を購入しましたが、空間手ぶれ補正はとても気に入っています。
しかし暗い所では、あまり評判が良くないみたいです。(私には判りませんが)
画像はまあまあ良いですよ。上を見ればキリがありませんから!
良いご決断を。
書込番号:17147522
0点

こんにちは
これらの騎手は価格帯で決められて居ると思うのですが
そうするとこんな選択肢になると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011512_J0000005818_J0000005817_J0000005816_J0000005809_K0000453622_J0000005802
撮像素子がMOS 1/5.8型の性能はどれも50歩100歩ですので
価格で選んだほうがいいかもしれませんね
カタログスペックではHC-V620Mが1番上
(私はこちらを狙っています)
販売店で確認した所、どれも手振れ補正は気にはならなかったです
三脚を使った場合には、手振れ機能はいりません
書込番号:17149265
0点

しむママさん
望遠重視でしたらソニーハンディカムはお勧めしません。
理由は画質が致命的に悪いからです。
ハンディカムは広角(広く撮る)に重点を置きすぎているのか望遠画質がとても悪い製品です。
CX430Vの上位機種(画質も良い)であるPJ630Vを購入しましたが望遠画質の悪さを感じます。
PJ630Vの望遠サンプルを添付しましたのでご覧下さい。
比較として2010年製のパナソニックの機種も添付しました。
パナソニックはこれで2台目ですがどちらも綺麗ですっきりとした映像でした。
ソニーハンディカムは借り物も含め5,6台試しましたが全てこのような傾向の画質です。
手振れ補正についてですがソニーの空間手振れ補正が素晴らしいと言われていますが、ズームで使う分にはパナソニックと変わりませんでした。
歩きながら撮影したりの場合は他社の方式より良好でした。
空間手振れ補正はその方式の為にビデオカメラ本体が大きく重くなってしまっています。
望遠(ズーム)での手振れ補正だけで言えば大きくて扱い難いというデメリットを打ち消すだけのものではないと感じます。
それ以前にソニーハンディカムは望遠画質が悪いのでなお更です。
V520MでもCX430Vよりは遥かにマシだとおもいますが値段をもう少し追加してパナソニックのV620Mが宜しいかと思います。
ただしパナソニックにも弱点があり室内画質がすこし悪くなります。
最新機種のV750Mであれば室内も綺麗に撮れ望遠もくっきり綺麗に撮れるのではないかと思います。
今は発売直後で少し高いですが徐々に安くなってくると思います。
書込番号:17153120
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



