
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年12月25日 22:53 |
![]() |
3 | 2 | 2013年12月20日 22:05 |
![]() |
1 | 5 | 2013年11月12日 08:22 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月28日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月10日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月8日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
acアダプターをつなげて64GBでLP MODEでは24時間録画できるはずなのですが自宅から帰ってみるとなぜか12時間で止まってスタンバイ状態になってました。普段撮影するものがないので自宅で定点カメラもどきをやってみた結果ですが。内部回路、熱などの保護のためでしょうか?説明書に書いてあったでしょうか?詳しく見てませんが。せっかくの64GBメモリーが活用できません。
0点

こんばんは
なかなか回答が来ないようでしたので、取説を一通り見てみました。
P、82 [動画の撮影可能時間の目安]を見ますと、ご注意に、
d 動画の連続撮影可能時間は約13時間です。
d 撮影シーンに合わせてビットレート(一定時間
あたりの記録データ量)を自動調節するVBR
(Variable Bit Rate)方式を採用しています。
そのため、記録メディアへの録画時間は変動し
ます。たとえば、動きの速い映像は記録メディ
アの容量を多く使って鮮明な画像を記録する
ので、記録メディアの録画時間は短くなります。
との記載があります。
時間に多少のズレがありますが、
24時間分記録可能ですが (撮れますが)、連続では約13時間までですよ、
という事ではないでしょうか?
私見ですので間違っていましたら、ごめんなさいね!
サポートに問合せてみられますと、ハッキリするとは思いますが・・・
一応ご参考まで
書込番号:16998814
0点

説明書17Pをみたら連続録画時間13時間までとなってました。だったら64GBで24H表示するなよといいたい!
書込番号:16998880
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
レビューや雑誌など見ると解像感があまりよくなく、発色も他の製品に比べると劣るようですが、実際はどんな感じですか。
雑誌ではパナソニックのHC-V620Mの評価が高いようですが、、画質優先ならHC-V620Mの方がいいですか。
1点

私見ですが、最上位機種も含めて、
所詮はホームビデオ向けのビデオカメラです。
それよりも、エントリーモデルを購入し、外部マイクの追加購入で、
音質向上をさせると、いい映像でホームビデオ撮影が出来ると思います。
風のある日の風きり音や、内蔵マイクでは拾えない音も拾うため。。。
それ以上を望むとなると、一般向けに売られている業務用ビデオカメラになります。
ただし
メーカーにより、発色など、得意分野が違うので
手ぶれ補正重視なら、SONY。
発色重視なら、CANONというように
ホームビデオ向けビデオカメラもいろいろあります。
私は、ブレブレ映像と低音質は、映像を撮る意味がないと感じているので、
手ぶれ補正機能重視の、この機種と外部マイクを使います。
SONYの場合は、特に、上位機種購入は考えません。
パナソニックは、最上位機種を買いました。(三脚固定によるマニュアルフォーカス操作を多用するため)
カタログ数値や、個人差による意見は、あまり参考にならないかもしれませんよ。
所有したり、実際に使って編集や映像を見たことのない人も、意見する人もいるので…。
(YouTubeなどの動画サイトで観ただけで、個人的な意見を述べるだけの人も多いです、それなら自分でYouTube動画で確認したほうが、確実です。)
書込番号:16968907
2点

ポイント使ってビックカメラで買おうと思っていて、昨日サイトを見たらなぜか急にHC-V620Mの価格が1万円以上も上がっていたので、特にシルバーがなくならないうちにと思い、まだ値上げしてないこのサイトで急いで買ってしまいました。
ソニーの手振れ補正は凄そうですが、こちらの方が安いし、画質が優秀がそうなので考えていた価格で買えてよかったかなと思っています。
アドバイスありがとうございました。、
書込番号:16979481
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
質問します。本機の購入を検討していますが、シューティンググリップのGP-VPT1を使用した場合の使い勝手はいかがでしょうか?録画のON/OFFやズームはできるようですが、実際に使われた方の感想を聞ければありがたいのですが。
ちなみに私は手首のケガのため、ザクティやTG5Vのようなガングリップの機種のみ使用してます。GWP-88Vも検討してますが、値段的にCX430Vの方に気持ちが向いてるところです。
1点

自己レスです。
しばらく待ってましたがご回答をいただけてない現状から、そもそもHDR-CX430VとGP-VPT1をセットで使っている方はそんなにいないのだろう(=使い勝手はあまりよくない)と判断しました。
価格comによると、GWP-88Vが45000円を切ってきたので、こちらを検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:16817774
0点

恐らく低価格ビデオカメラに、GP-VPT1は価格的に合わないんじゃないかと思います。
リモコン機能がなくても、ミニ三脚等でグリップ代わりに使っている人が多いと思います。
このビデオカメラはさっと出してさっと撮る。
常にカバンに入れ、携帯性もよいのが、アクセサリー類を使わない人が多い理由じゃないでしょうか。
社外品のビデオアクセサリーを含め、撮影機材(照明機材、外部マイク、グリップ類等)を揃える人は、上位機種を買っていると思います。
書込番号:16820241
0点

Satoshi.Oさん
確かにそうですね。必要なときにさっと出してさっと撮る、メーカーもこういう使い方を想定してるんでしょうね。
>ミニ三脚等でグリップ代わりに使っている
これもいいアイデアですね、思いつきませんでした。100均で売ってる三脚でも十分可能そうです。
TG5Vも使えるので今すぐ必要という訳でもないし、もう少し店頭でいろいろ眺めてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:16824710
0点

いろいろ検索したら
SONYの英語のページに下記のように書いてありました。
一応対応商品となっているようです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.costcentral.com/proddetail/Sony_GPVPT1_Support_system/GPVPT1/11931220/&prev=/search%3Fq%3DGP-VPT1%25E3%2580%2580CX-430%26rlz%3D1C1SNJD_jaJP547JP547
画質や空間手ぶれ補正の魅力はありますが、ポケットに入るという意味では、ザクティみたいなガングリップ型もいいですよね。
私はパナソニック製のザクティ?(DC2)を持ってますが、やはり画質が(笑)
あとは、CX-180は小さく使いやすいですが、上部にアクセサリーシューがないので、実は私も430か、その上位機種の購入を考え、いろいろソニー製品を考えてます(笑)
書込番号:16825589
0点

すみません・・・
リンクがちゃんと貼れてませんでした。
以下、SONYへのリンクです。
http://www.costcentral.com/proddetail/Sony_GPVPT1_Support_system/GPVPT1/11931220/
書込番号:16825597
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
先日、CX-430を購入し、手ブレ補正のすばらしさに
感動しております。
さて、教えていただきたいのですが、
マニュアルや過去のスレを参考に、記録方式を「60i」で
撮影し、PowerD10にて編集しBDに書込みしております。
本当は「60p」にて撮影し、同様に編集やBDへの書込みも
行いBDプレイヤーで鑑賞したいのですが、PowerD10では
編集できなかったりBDへの書込みができなかったらいけない、
と想い躊躇しております。
BDプレイヤーも3年以上前のもので「60p」には対応して
ないと思います。
良いお知恵があればお教えください。お願いします。
1点

60p対応前提だと、
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 なら、簡単なテロップ(文字入れ)やカット編集が出来て、BDAVでディスク化ができます。
しかしメニュー画面は作れません。
編集機能はオマケレベルです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
オーサリング機能は無いですが EDIUS Express が60pに対応して色々出来ると思います。
価格もお手頃です。
体験版を使ってみた感じでは、処理も軽くなかなか良かったです。
EDIUS NEO の機能限定版みたいなものです。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_express/edius_express_index.php
ただし、このソフトではディスク化はできません。
書込番号:16766080
0点

父武さん
こんばんは
PowerDirector(PDR)とCX430Vと60PのBD作成について、ちょうど「編集ソフト」カテでやりとりしている下記スレがあります。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000425478/SortID=16763472/
書込番号:16767080
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
週末運動会で手持ちのビデオで撮影予定でしたが、買い替え検討したほうがいいのかとなやみはじめました。
三脚は禁止なので手持ちでの撮影となります。
HDR-CX500を持っています。空間光学手ブレ補正とは以前の補正より格段にあがっているのでしょうか?
また、CX630VとCX430Vは内臓メモリの要領以外で機能差は大きいのでしょうか?
手持ちのHDR-CX500に比べて画質が格段に向上して買い替えたほういいようなら検討しようと思っています。
カメラも欲しいので、できれば既存のものでいきたいところですが。。
よろしくお願いします。
0点

運動会は望遠での撮影が中心になりますよね。
CX500からの買い換えであれば
手ぶれ補正力は格段に上がりますが、
画質的には向上しないかもしれません。
ソニーの中上級機は広角寄りにシフトしたレンズになってしまったので
望遠側に弱点があります。
CX430ですと望遠は強くなりますが、廉価機種ですので基本画質が劣ります。
CX500は今となっては貴重な望遠重視モデルです。
三脚がダメなら一脚はどうなんでしょう?
かなり安定します。
書込番号:16684796
0点

三脚は場所をとるので使用禁止なんでしょう。一脚は、場所をとらないので、杖の代わりと思えばいいような気がします。コンサートや発表会での撮影でも割と便利に使えます。ひとつあってもいいアクセサリーです。
ただ、TDLとTDSでは持ち込み禁止です。なにかトラブルがあったんでしょうね。
書込番号:16690368
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
当機種とJVCのGZ-VX895とパナのHC-V720Mとで悩んでます…
当機種は、空間手ブレ補正とバッテリー時間が長いのが大変魅力的なのですが、スマホ連携できないのと大きく重たいのがちょっと…
VX895は、レンズやセンサーの性能と超コンパクトなのが大変魅力的なのですが、アクセサリーキットが無いのとズームが少ないのがちょっと…
V720Mは、レンズやズームの性能とスマホ連携が大変魅力的なのですが、値段とバッテリー時間が少ないのがちょっと…
てな感じで、どれも決め手がない状態です…。
手ブレを抜きにした純粋な画質が一番イイ機種はどれなのでしょうか?
あと、動画撮影中に静止画を撮りたいのですが、一番キレイな画質はどれなのでしょうか?
他に決め手になるような長所か短所があれば、併せて教えて頂けませんでしょうか?
どうかよろしくお願い致します!
書込番号:16680873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入の参考になれば
VX895とCX430Vの比較
画質の違いなど参考になるかと
http://www.youtube.com/watch?v=88M1P-XB7wM
機能的な部分と映像がしっくりくるもので選ばれていいと思います。
V720Mの動画はあまり参考になるものが見つかりませんでした。
個人的にはパナソニックのビデオカメラは、ちょっと、、、ですが、
V720Mって発色と明瞭感・透明感がイマイチな印象なんですよね。
過去製品からのあくまでもイメージです、あくまでも。
所有者のレビューがあまりないので何とも言えません。
比較対象がCX430Vなので、、、ありなのかもしれませんが。
書込番号:16681009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



