
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2013年7月8日 11:12 |
![]() |
1 | 1 | 2013年6月12日 11:04 |
![]() |
4 | 2 | 2013年6月10日 15:13 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2013年5月22日 10:30 |
![]() |
2 | 7 | 2013年5月16日 13:11 |
![]() |
6 | 7 | 2013年5月14日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
ビデオカメラ超初心者です。
友人から
SONY HDR-PJ590V で撮った体育館でのBDを頂いたのですが
画質がすごくきれいだったので
ビデオカメラを購入しようと検討中なのですが
こちらの HDR-CX430V と HDR-CX390 の差は
初心者が見てもわかるほど違うのでしょうか?
予算的にこちらの機種(HDR-CX430V)までしか
購入できないので質問させて頂きました。
撮影する動画
・体育館での試合
・屋外のテニスの試合
どのような事でもアドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。
3点

文章がおかしな所がありましたので
修正いたしますm(_ _)m
友人から
SONY HDR-PJ590V で体育館を撮影したBDを頂いたのですが
画質がすごくきれいだったので
ビデオカメラを購入しようと検討中なのですが
こちらの HDR-CX430V と HDR-CX390 の差は
初心者が見てもわかるほど違うのでしょうか?
予算的にこちらの機種(HDR-CX430V)までしか
購入できないので質問させて頂きました。
撮影する動画
・体育館での試合
・屋外のテニスの試合
どのような事でもアドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:16327680
0点

電器屋さんかテクニカルライターでもない限り、
そのあたりの機種を実際に撮り比べて比較できる人は少ないですが、
仕様を見る限りでは、PJ590V、CX430V、CX390の画質の差は
初心者でもはっきり分かるほどあると思います。
同じメーカーの同時期の製品で、価格と性能が逆転することは通常ありえません。
問題は、その性能差が個人的に納得できる範囲かどうかですよね。
幸いソニーのビデオカメラの映像はyoutubeに多数ありますので、
それぞれCX590V、CX430、CX390で検索してご覧になることをお勧めします。
その際、再生画質を "1080HD" にすることを忘れずに。
書込番号:16330430
2点

ハイディドゥルディディさん
ご返答ありがとうございます。
カメラの仕様などを見ると
かなりの差があるので
どのくらい違うものか知りたいので
動画を見てみますね♪
<(_ _*)> アリガトウゴザイマシタ
書込番号:16336873
1点

HDR-CX430Vユーザーです。
単純に言うと画質の差はHDR-CX390<HDR-CX430V<HDR-PJ590Vになると思います。
ただ私のように素人の立場で見ると直射日光の当たる昼間屋外での撮影でカメラスタンドを使っての撮影では素人目で見てはこちらの3機種ですごく大きな違いは感じられないと思います。
それぞれの特性の違いです。
HDR-CX390を基準で見た場合、HDR-CX430Vは撮影素子の違いと空間工学手振れ補正の違いによりHDR-CX390より暗所撮影での滑らかさや手で持った時の手ぶれ具合が違います。
またHDR-PJ590Vと比べた場合ズーム倍率はHDR-CX390より落ちますがHDR-CX430V以上に暗所での撮影や画質の面では更に良い画像が残せると思います。
スレ主様の使用目的が ・体育館での試合 ・屋外のテニスの試合であればHDR-CX430Vかなと思います。
HDR-CX390でもスタンドを使い光量がある場所であればHDR-CX430Vと遜色ないと思います。
またそれほど遠距離でない場所で撮影するならHDR-PJ590Vが一番綺麗に映像を残せると思いますが、私なら楽に望遠が使えるHDR-CX430Vを選ぶと思います。
私はHDR-CX430VユーザーですのでHDR-CX390やHDR-PJ590Vを直接使った訳ではありませんのであくまで参考程度にお願いします。
ちなみに夜ライトのない体育館ならともかくライトがついていれば夜の体育館でもHDR-CX430Vで十分綺麗に残せますよ。(私の主観ですが)
書込番号:16338340
3点

春の国さん
詳しくご説明頂きましてありがとうございます。
それぞれいい所があって、迷いますが
HDR-CX430Vがいいですね♪
値段がもう少し下がった時に
購入しようかと思います。
ありがとうございました<(_ _*)>
書込番号:16343774
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

たぶん同等だと思う。(画像エンジンの進化で少しは良いかもしれないけど)
CX630VならAGCリミットでゲインコントロールが出来るし、
センサーの有効面積が広いのでノイズも少ない。(CX430Vに比べて)
暗所性能で選ぶなら、CX630V以上のモデルが良いと思います。
書込番号:16243280
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
HDR-SR12を持っているのですが
CX430Vは画質はグレードアップしてるのでしょうか?
レンズは430よりSR12のほうが良いみたいなのですが、機能で綺麗になっていますか?
空間手ブレ機能があるので、それは期待しているのですが、画質が著しく落ちるなら
CX630Vにしようかと悩んでいます。
0点

参考までに…
http://s.kakaku.com/review/K0000453622/ReviewCD=602059/
630にしましょう。私は買い換える方向です。
書込番号:16236792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そりゃそうだ。
夜景などの低照度撮影なら、AGCリミットが無ければゲインアップで綺麗に撮れないですよ。
430で撮影するなら、オートではなくシーンセレクトの夜景で撮るしか方法がないんです。
夜間での撮影も視野に入れてるならCX630V、ズームと明るいところで使うならCX430Vですね。
430と630の2機種に関してはセンサー感度とかはあまり関係ありませんね。(実効サイズは違うのでS/N比は違います)
同じセンサーですから。
AGCリミットでのマニュアル設定が有るか無いかの差ですね。
ここがでかいんですよ。
私がCX560VからCX720Vを購入したのもAGCリミットによる低照度撮影のコントロールがしやすいからですね。
書込番号:16236820
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
産まれたばかりの子供の撮影用で使用したいのですが、 HDR-CX430V iVIS HF M52 HC-V720Mどれがいいでしょうか?
おねがいします。
書込番号:16152252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その中だとCX430Vかな。
ブルーレイのディスクを作って、お祖父ちゃんお婆ちゃんに配布予定があるなら
CX430Vの一択。
書込番号:16152270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

豆
ジャパネットたかたの高田社長がビデオカメラを売る際に、
子どもだけじゃなくて親の顔を撮った方が良い。
その子どもが大きくなった時に、
自分が幼い頃なんてどうでもいいけれど、自分の誕生を両親がどれだけ喜んでくれていたかを実感できるのは
素敵だというような話をされていた。
子どもだけじゃなく、自分達や爺ちゃん婆ちゃんも写しましょう。
書込番号:16153157
7点

回答ありがとうございます。
新生児なのでソニーの空間手ぶれはあまり必要ない気がするのですがどうでしょうか?
パナとキャノンはどうなんでしょうか?
書込番号:16156078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半年後には動き回り、一年後には走り回っていますよ(笑)
書込番号:16156233
0点

回答ありがとうございます。
ソニーが良いとうことですか?
書込番号:16156582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのビデオカメラは使ったことがないので見当が付きにくいのですが、
初心者にお薦めなのはソニーのビデオカメラだと思います。
M52は画質は非常に良いものの、ズーム範囲が狭いのが欠点ですね。
書込番号:16156739
0点

子供も小さいのでズームもあまり必要ないかと考えています♪
とにかく子供を一番良く撮れる物にしたいです。
ソニーで430と390だとやはり430の方がいいのでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:16156758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほとんど室内の赤ちゃんしか撮らないのならM52が良いかもしれませんね。
ただ、昨年末の\30,000から値上がりしてしまったので素直に薦めにくいという気持ちもあります。
ソニーは、同時期のモデルであれば、値段と品質はきっちり比例させてきますよ(笑)
書込番号:16156824
0点

ご予算は5〜6万だと予想しますが、それが前提で
なおかつ赤ちゃん撮影と言うことであればソニーのコンデジRX100(プラスSDカード)もいいです。
夜間室内撮影ではおそらく候補機種をぶっちぎる高画質が期待できます。
さらに、静止画画質もそこらへんのコンデジとは一線を画します。
ただし、望遠が弱い、手ぶれ補正もやや弱い、連続長時間撮影できない等
ビデオ専用機に比べると使い勝手が悪い面があります。
また、お子さんが大きくなると、もっとズームの効く機種が必要になると思います。
やっぱりビデオカメラが良いとなると
予算が上がりますがソニーのCX630クラスがおすすめです。
候補機種はどれも(赤ちゃん撮影に重要な)室内撮影向きとは言いがたいですね。
書込番号:16162208
0点

ありがとうございます。
しかしこの3つの候補の中で決めたいです。
パナとソニーではどちらかの機種が室内撮影にむいているんでしょうか?
書込番号:16162267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのセンサー感度は他社より劣るので、
同クラスと比較した場合、暗所性能は得意ではありません。
書込番号:16162331
0点

それでは430にしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16162341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX430Vは価格相応ですので、過度の期待はしない方が良いですよ。
悪くはないですが、上位機種と比べたら差はありますので。
低照度撮影重視なら、CX630V以上の方が良いですよ。
普通に部屋撮りならCX430Vで全く問題なし。
書込番号:16162364
0点

普通に部屋撮りなので大丈夫です。
本当にありがとうございました♪
書込番号:16162406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
教えて下さい。SONYの手ぶれ補正のビデオカメラを考えているんですが、
上位機種になるとズームの倍率が小さくなるのはなぜでしようか。
たとえばCX430Vは光学ズーム30倍なのに、その上位機種のCX630Vは
12倍になっています。
1点

ここに参考になるディスカッションがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14697495/
自分も疑問に思っていたので、勉強になりました。
書込番号:16137418
1点

手前味噌ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14697495/
の表の補足〜続編、が
・4K以前に〜分解能と解像
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15971496/
になります。
(ハンドル名は変わっています)
視力やTVとの相関を入れ込んだりして一見複雑に見えますが、分解能や焦点距離を「比率」に変換してから以降の計算をするなど、これまでの計算よりも簡素化して算数レベルに近づけています。
表向きは同じ「フルハイビジョン」であっても、望遠端の光学解像力(の限界)がフルハイビジョンに相応しいとは言えなかったり、今後の4Kでも光学系が小型軽量で望遠倍率を上げると、やはり4Kに相応しい水準を満たさないことを事前に知ることができます。
ところで、多くが「倍率」と言っているのは、単に「ズーム比」ですから、望遠倍率を検討するには、「35mm判換算の焦点距離」で比較しないと判断ミスしてしまう可能性が大きくなってしまいますので、ご注意ください。
書込番号:16137850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

× 分解能や焦点距離 を「比率」に変換して
○ 分解能や画角 を「比率」に変換して
書込番号:16137933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日購入したcanonのR30ですが最望遠にして撮ると解像感は
SD以下になります。ボケボケです レンズはかなりcx430に
近いと思います。
それでも撮影が禁止されるかもしれない環境で撮っている
時があります。小さいので。
ボケボケ ハイビジョンカメラです、
画面内の情報量はレンズの口径に比例するのは実感してます。
書込番号:16138505
0点

画質にこだわるからだと思います。入門機ほど、高画素だったりして・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000006290_J0000006258&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:16138953
0点

じじかめさん
そういうのは ありがとう世界さんが「画素毎に解像」するという
言葉を使っています。私はもっと簡単にスカスカ解像度という
言葉を使っています。
記録解像度を解像度だと思っている人もいてもうどうしようも
ありませんけど、そのように誘導しているメーカーの姿勢もあり
ます。SDの頃は画素毎に解像している製品もありましたが今は
もう放送用の機材ぐらいしかないのではないでしょうか?
単板ではまずありませんし ただビクターが高解像度を謳って
いますが本当かどうかは判りません。
もう三板で画素ずらしを使っても レンズの問題もあって
「画素毎に解像する」なんてのは普通の事ではないと思います。
カタログに本当の性能が表記される事なぞ未来永劫無いのでは
書込番号:16139231
0点

レンズが似ているR30の最望遠時の画像です
最望遠の時はF値も大きくなり暗くなってゲインアップ
しているのかもしれません
なんじゃこりゃの画質です
でも小さい製品は管理者に撮影の許可も貰いやすい
というのはありました。これも許可を貰って
いますが2千人ぐらいいた人で撮っていたのは私だけ
のようでした。催行者側はいました。
書込番号:16139257
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
どの機種を購入するか悩んます。
どうか無知な素人の私にアドバイス下さい。
重視するポイント(動画撮影のみ使用)
1.暗いシーンに強い(白熱球下の薄暗い場所での撮影)
2.コンパクト性
3.価格
予算の都合上候補は以下の4機種にしました。
ソニー CX430V、CX390
パナソニック HC-V620M、HC-V520M
※CX270Vは以前2万円台で販売されているのを見てしまったので、
4万円を超える今の価格で買う気がしないので除外しました。
コンパクト性、価格から考えると私の中では、
@CX390 AHC-V520M BHC-V620M CCX430Vの順になりますが、
暗さに強いという点でどれくらいの差があるのかによって、
大きく順番が変わるので、アドバイスいただければ嬉しいです。
質問1)
ソニーとパナのセンサーを比較し、暗さに強いという点だけでいうと
どちらの方が優秀ですか?
例えばCX390とHC-V520Mのセンサーの大きさは同じ、
有効画素数もほぼ同じですが、暗さに強いのはどちらですか?
質問2)
CX430VとHC-V620Mとを比較した場合、HC-V620Mの方がセンサーが大きく、
有効画素数も大きいので暗さに強いように思うのですが、実際のところは
どうなんですか?
質問3)
CX390とCX430Vの暗さ性能の差はどれ位ですか?
長々となりましたが、詳しい方がいらっしゃれば、どうかよろしくお願いします。
0点

動画有効画素数で比べれば、HC-V620Mがだんトツ。
画像素子の大きさを加味すると、
HC-V620M>HDR-CX430V>HC-V520M ≒HDR-CX390
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005816_J0000005817_K0000453622_J0000005809
ざっくりな回答で失礼します。
書込番号:16130258
1点

御検討の4機種の比較だと、
V620Mがワンランク上で、残りの機種は似たような感じです。
ただ、
V600Mを試用した限りでは、Pana機は髪の毛の描写が苦手で潰れ気味になります。
価格も重視ならV600Mも選択肢に入れることをお勧めしますが、
御希望の条件だと、
私なら、
縦型ですが、V620Mよりも暗所性能は更にワンランク上で、
小型で防水耐衝撃モデルのG77W(3.4万〜)を選ぶでしょうね。
http://kakaku.com/item/J0000001951/
書込番号:16130361
1点

暗所での画質を気にされているようですが、そうであれば列記されている機種はどれもオススメしません。
暗所・小型・価格を考えた場合、一番の私のオススメはキヤノンのM51/52ですが、
レンズが広角でないので室内ではやや使いにくいことがあるかもしれません。
次に、使ったことはないのですが、ビクターのV675が良い感じです。(一番使いやすくて条件に近いかも。)
あと、グライテルさんの書かれているGW77Vも悪くはないのですが、
極々小さいながらもカタカタとノイズが入る不具合(仕様)があり
さらに暗所ではM51/52などのクラスとはノイズの量で大きく差が出ます。
書込番号:16132668
1点

キハ65さんグライテルさん早速のご連絡ありがとうございます。
お二人のご意見を参考に本日量販店2店を回ったところ、両店舗の店員さんから「パナよりソニーのセンサーの方が暗さに強く、センサーの大きさ、動画有効画素数を加味してもV620MよりCX430V方が暗所に強い」と言われ悩んでます。
店員さんのいう事は正しいのでしょうか?
またV620MはCX430Vより軽いのに大きいことに気付き、コンパクト性を考えると微妙でした。
書込番号:16132705
0点

ふくしやさんご連絡ありがとうございます。
キャノンM51/52、ビクターV675ともに暗所に強うそうで、コンパクトですね。
ただ発表会などの撮影で光学ズーム20倍は欲しいかなと思っております。
記載してなくてすみません。
書込番号:16132792
0点

個人的にはCX430Vか、JVCのV675が良いと思います。
CX430Vはちょっと過小評価され過ぎですね。
上位機種に比べたら暗所性能は劣りますが、クラスを考えたら悪くはないと思います。
画質も旧モデルのCX270Vから大幅進化してます。
手ぶれ補正が抜群に良いので、やや高めですが良いモデルだと思います。
V675は他社メーカーに隠れて目立った機種ではないですが、
裏面照射CMOSセンサーとF1.2の明るいレンズ。
そして軽量コンパクトで持ち出しし易い。
コストパフォーマンスが高いモデルだと思います。
欠点はズーム倍率が高くないことですかね。
撮影者が上手なんですが、CX430Vの映像はなかなか良いと思いますよ。
Movie.JPさんのレビューが良いですよ
http://review.kakaku.com/review/K0000453622/ReviewCD=590803/#tab
あと、youtubeに秋葉仁さんがHDR-CX430とGZ-VX895(内蔵メモリとwifiの有無の違いだけで、V675と基本性能は同じ)の
比較映像もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=88M1P-XB7wM
CX430VかV675のどちらかが良いと思います。
書込番号:16132853
3点

昼寝ゴロゴロさんご連絡ありがとうございます。
サンプル動画参考になりました。
手振れ補正性能はかなり優良ですね。
暗所で撮影されたものがあればもっとよかったのですが。
んー悩みますね!
書込番号:16133236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
