このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年10月10日 23:17 | |
| 13 | 3 | 2013年10月8日 23:43 | |
| 0 | 1 | 2013年10月8日 18:42 | |
| 4 | 9 | 2013年10月8日 13:27 | |
| 3 | 6 | 2013年10月10日 16:01 | |
| 16 | 15 | 2013年10月11日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
週末運動会で手持ちのビデオで撮影予定でしたが、買い替え検討したほうがいいのかとなやみはじめました。
三脚は禁止なので手持ちでの撮影となります。
HDR-CX500を持っています。空間光学手ブレ補正とは以前の補正より格段にあがっているのでしょうか?
また、CX630VとCX430Vは内臓メモリの要領以外で機能差は大きいのでしょうか?
手持ちのHDR-CX500に比べて画質が格段に向上して買い替えたほういいようなら検討しようと思っています。
カメラも欲しいので、できれば既存のものでいきたいところですが。。
よろしくお願いします。
0点
運動会は望遠での撮影が中心になりますよね。
CX500からの買い換えであれば
手ぶれ補正力は格段に上がりますが、
画質的には向上しないかもしれません。
ソニーの中上級機は広角寄りにシフトしたレンズになってしまったので
望遠側に弱点があります。
CX430ですと望遠は強くなりますが、廉価機種ですので基本画質が劣ります。
CX500は今となっては貴重な望遠重視モデルです。
三脚がダメなら一脚はどうなんでしょう?
かなり安定します。
書込番号:16684796
0点
三脚は場所をとるので使用禁止なんでしょう。一脚は、場所をとらないので、杖の代わりと思えばいいような気がします。コンサートや発表会での撮影でも割と便利に使えます。ひとつあってもいいアクセサリーです。
ただ、TDLとTDSでは持ち込み禁止です。なにかトラブルがあったんでしょうね。
書込番号:16690368
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
A-PRICEは評判悪いところですよね。
店評価も自演でインチキ臭い
悪評価の後は一気に立て続けに高評価の書き込みが入るんだよね。
価格コムでは、ここからだけは買いたくないな。
書込番号:16682391
7点
A-PRICEの店舗評価投稿数の多さが異常、6100件
http://kakaku.com/shopreview/1339/?ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
あのPCボンバーでさえ3900件
http://kakaku.com/shopreview/1/PrdKey=K0000453622/
悪評化が付く日数の間隔が頻繁
http://kakaku.com/shopreview/1339/?ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
このデータは価格コムが公開しているものです。
購入する場合は注意されたし。
書込番号:16682484
6点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
当機種とJVCのGZ-VX895とパナのHC-V720Mとで悩んでます…
当機種は、空間手ブレ補正とバッテリー時間が長いのが大変魅力的なのですが、スマホ連携できないのと大きく重たいのがちょっと…
VX895は、レンズやセンサーの性能と超コンパクトなのが大変魅力的なのですが、アクセサリーキットが無いのとズームが少ないのがちょっと…
V720Mは、レンズやズームの性能とスマホ連携が大変魅力的なのですが、値段とバッテリー時間が少ないのがちょっと…
てな感じで、どれも決め手がない状態です…。
手ブレを抜きにした純粋な画質が一番イイ機種はどれなのでしょうか?
あと、動画撮影中に静止画を撮りたいのですが、一番キレイな画質はどれなのでしょうか?
他に決め手になるような長所か短所があれば、併せて教えて頂けませんでしょうか?
どうかよろしくお願い致します!
書込番号:16680873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入の参考になれば
VX895とCX430Vの比較
画質の違いなど参考になるかと
http://www.youtube.com/watch?v=88M1P-XB7wM
機能的な部分と映像がしっくりくるもので選ばれていいと思います。
V720Mの動画はあまり参考になるものが見つかりませんでした。
個人的にはパナソニックのビデオカメラは、ちょっと、、、ですが、
V720Mって発色と明瞭感・透明感がイマイチな印象なんですよね。
過去製品からのあくまでもイメージです、あくまでも。
所有者のレビューがあまりないので何とも言えません。
比較対象がCX430Vなので、、、ありなのかもしれませんが。
書込番号:16681009
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
この機種は、UHS-IのSDカードに対応してますでしょうか?
現在、SDカードを購入しようと思い、いろいろネットなどで見ているのですが
対応しているとは記載されてません、ということは対応してないですよね?
だとすると普通のクラス10のSDカードで問題はありませんよね?
1点
仕様表の記録メディア欄にClass4以上推奨なので、
>この機種は、UHS-IのSDカードに対応してますでしょうか?
当然対応。
>現在、SDカードを購入しようと思い、いろいろネットなどで見ているのですが
>対応しているとは記載されてません、ということは対応してないですよね?
>だとすると普通のクラス10のSDカードで問題はありませんよね?
もう一度書きますが、仕様表にClass4以上推奨と記載されています。クラス10のSDカードは問題ありません。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX430V/spec.html
書込番号:16678781
0点
取説16ページに、使えるカードの種類があります。
UHS-I規格の表示はありません。
使えるでしょうが、UHS-Iの性能が、出るかはわかりません。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44528970M-JP.pdf
書込番号:16678793
1点
早速のご返答ありがとうございます。
そうなんです。補足させて頂くとUHS-Iのカードを使用しても転送速度が出るのか。
あと、そんなに転送速度が速くなくても十分なのかで迷ってます。
そんなに転送速度が必要なく、10MBでも十分ということであれば、UHS-Iでなくても
普通のクラス10のSDカードにしようと思って書き込みさせて頂きました。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:16678840
1点
クラス10までは問題なく使えると思います
UHS-I規格は仕様表などに対応とは書かれていないので、使えるでしょうけどUHS-I本来のスピードは発揮でないと思うのでクラス10でも良いと思います
ただしカードリーダーを使った場合の転送速度はUHS-I規格の方が速くなると思います
書込番号:16679201
0点
動画の仕様が28Mbps=3.5MB(メガバイト)/秒なので、クラス10(最低保障書き込み速度10MB/秒)
であれば、十分です。
ただし、転送速度のことを考えると、サンデスクとかパナソニックとか東芝のような
メーカー品の方が転送速度は速いです。
書込番号:16679203
1点
使うことは可能でも、UHS-Tの対応機種でないと書き込みの速さは普通のクラス10になるようです。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm
書込番号:16679219
0点
転送速度は本体側の速度と記憶媒体の速度の遅い方の速度で決まります。
書込番号:16679254
0点
purupuruminopさん、おはようございます。
皆さんが仰ってる事が正しいのですが、今からカメラ等SDカードを媒体とする物を買う予定があるならUHS-Iを購入してもいいのではないでしょうか?そんなに金額も変わりませんしUHS-Iなら後々使えそうですよ。
書込番号:16679502
0点
書き込みして頂いた皆様、お忙しいところありがとうございました。
おかげ様で疑問解決致しました。
ありがとうございました。
書込番号:16680148
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
失礼します
今回HDR-CX430Vの購入を検討しています。
手振れ補正にひかれて購入を考えていますが、上位機種は金銭的な都合で無理なのでこの機種を検討しています。
今現在、XR520Vを仕様しているのですがXR520Vと比べて昼間の屋外の画像の綺麗さや、暗所での性能はどちらが上なのでしょうか?
HDR-CX430Vのほうが520Vに比べてセンサーが小さいのはわかるのですが、数年の技術的な進歩もあるかと思います。
どなたかわかる方、アドバイスよろしくお願いいたします。
1点
>暗所での性能
技術の進歩の恩恵を、
小型化による弊害で消耗させたことを感じると思います。
なお、そもそもクラスなり価格帯が違うことを忘れないでください。
同クラスまたは同価格帯を越えて悩んでも、それは妥当ではありません。
書込番号:16667097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ここでこさん、おはようございます。
私もこの機種に興味があります。この機種の手ぶれ補正が素晴らしいのですが、XR520Vにも付いてますよね。
それでは不満なんでしょうか?
スペックでは、どれをとってもXR520Vの方が上のように感じますよ。
私はこのスレでXR520Vが欲しくなりましたが、今でも高価で買えません。
不満がなければ、そのままお使いになられた方がいいのではないでしょうか!
書込番号:16668328
0点
ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
やはり数年経っていても買い換えて満足できるほどの性能ではないということですね。。
ryujiroさん
アドバイスありがとうございます。
XR520Vにももちろん手振れ補正はありますが、youtubeで見たようなレールの上を滑っているような滑らかさには到底及びません。
やはり画質を犠牲にしてまでもは買い換える理由はありませんのでしばらく使って上位機種の価格下落を待つ(祈る?)事にします。
お二方共、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:16671034
0点
ここでこさん初めまして
私はXR500を持っていますが、空間手振れ補正に興味が有るのですが、過剰補正になるのが、買えない理由です。
<レールの上を流れるように・・・
XR520に2キロ程度の三脚をぶら下げて撮影して見て下さい。
見た目は悪いですが、かなり振れが低減されますよ!
お試しあれ。
追伸
脚の長さ、開き方でもかなり変わります。
書込番号:16676480
![]()
0点
XR520Vから現行機までの暗所性能の改善は約1EVとお考え下さい。
したがって、CX630Vは逆点しましたが、CX430Vは及ばないということです。
書込番号:16676754
1点
デジ亀オンチさん
銀座草さん
お二方、お返事ありがとうございます。
買い替えによるメリットはなさそうですね。。
今回はワイコンと大容量バッテリーを買いました。
これで重量増加による手振れ補正効果を期待してもうしばらく使ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16688538
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
○録画モードの画質について
430Vを購入の際、「最高画質で撮影するとBDに記録出来ないのでデフォルトの設定で撮って下さい」と教えてもらいました。
最初の設定は「標準」になっているかと思うのですが、標準でTVで見る分には十分きれいなのでしょうか?
○手振れ補正の設定について
「アクティブ」と「スタンダード」の違いがいまいちよくわからず、、、三脚使用時は「切」にするように書かれていたと思うのですが、手持ちで撮る時はどの設定にするのがいいのでしょうか?
ご教授いただけるとありがたいです。よろしくお願いしますm(__)m
2点
こんにちは。
>>430Vを購入の際、「最高画質で撮影するとBDに記録出来ないのでデフォルトの設定で撮って下さい」と教えてもらいました。>>
間違ってはいませんが、正確でもないと思います。
店員さんがスレ主さんの所有するBDレコーダーを知っているなら、親切な方です。
60Pで撮影したとき、BDレコーダーによっては60Pに対応していないので、記録できない。
60iでの撮影なら、60i の最高画質でも記録できる、が正解ではないでしょうか。
書込番号:16660911
![]()
4点
コンニチは、たなかK5さん
>430Vを購入の際、「最高画質で撮影するとBDに記録出来ないのでデフォルトの設定で撮って下さい」と・・
店員さんの言う最高画質ってのは、FXモード/フレームレート60Pのことなのでしょう。
そのモードってハード的にはまだまだ一般的に普及してやないので、デフォルトで撮影してくださいって言うたんやないかと思います。
高画質FHモード/フレームレート60iの設定であれば十分きれいやと思います。詳細は、マニュアルの28〜28ページ。手ぶれに関しては27ページに記載がありますので目を通してください。
ご存知かと思いますが、お浚いモードで、カメラの設定は↓に書いておきます。いろいろ思考錯誤やなく錯乱してください。
○ビデオカメラの液晶パネル開けて、左上「メニュー」をタッチ
○メニュー(6個のアイコン)右上(3個目)の「画質・画像サイズ」をタッチ
○録画モードを、「高画質 FH 」 に設定。
○フレームレートを 「60i」に設定
○記録画像形式をタッチすれば説明が表示されます。 HD画質(MP4形式は、PCに取り込んで後で変換できるはず)
細かいことは無しで簡潔に、このぐらいの説明ですが、あとは達人の方のフォロー待ちですわ(笑
書込番号:16661076
1点
まず、最初に取説やサポートページをお読みになって確認された方がいいですね。一番の高画質であるビットレート28Mbpsでプログレッシブ記録のPSモードに関し、ダビングできるかどうかはレコーダーによるようですよ。ブルーレイへのダビングは1つ下の画質のビットレートが24MbpsのFXで問題ないはずです。
デフォルトはFXのさらに3つ下のビットレート9MbpsのハイビジョンではないHQですが、これはかなり画質が落ちます。また、一般的にビットレートが下がれば下がるほどブロックノイズというのが目につき易くなります。身近なもので最も判別しやすいのが木の葉で風によりそよそよ揺れている風景ではビットレートによる画質差が顕著に見えます。気になるかどうかは個人差もあると思いますが、僕は結構気になりますね。
次に手振れ補正の「スタンダード」と「アクティブ」との差ですが、「スタンダード」は光学手振れ補正で「アクティブ」はさらに電子式手振れ補正を併用した強力な補正ですね。画像を切り出す電子式手振れ補正は画質が落ちると言われていますが、僕は手振れの方が気になりますよ。
書込番号:16661232
![]()
1点
みなさま、ご返信ありがとうございます!
我が家のBDレコーダー↓ですが、
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW1000/
60Pに対応している?ようです?_?
(読み込めないけど書き出せるということ?ですかね??)
より高画質で撮るにはメモリカードも追加購入しなくては(焦)ですね。。
手振れ補正について
手持ちでズーム多用の場合はアクティブ、三脚使用時はスタンダードでいこうかと思います。
?だらけ、、アップアップしております。。。
書込番号:16661721
0点
そのBD機、読み込みも書き出しもできますね。
店員の勘違いですね。
書込番号:16661852
1点
opus1さん、ご返信ありがとうございます。
60Pに対応してるんですね。
標準と高画質FXで撮影した画像をTVで見てみました。
そんなに拘る方ではないのですが、どちらも「えっ?こんなに荒いの??」という感想です。
どこか設定がおかしいのかと思うくらいなんですが。。。
何か原因が考えられるでしょうか?
書込番号:16665512
0点
こんにちは。
どうでしょう?
標準HOでも、高画質FXでもそんなに荒いと言われるほどではないと思いますが。
もしかしたら、赤白黄色コードでつなげていませんか?
HDMIコードでないとハイビジョンにならないので、今風の液晶テレビでは荒い画質になりますけど、いかがでしょうか?
書込番号:16665595
1点
テレビとの接続は上記のように確認していただくとして
録画モードを決める時は使い勝手も考慮した方がいい場合があります。
ソニー機は静止画撮影に制約があって、
スマイルシャッター、動画撮影時の静止画同時撮影は
PS,FXモードでは不可能です。
これらの機能を使うならばFH以下にする必要があります。
また、お持ちのBDレコが60Pに対応していても
これは比較的新しい規格なので、
他の人にBDを配布する場合は対応する機器がないので再生できない、ということもあります。
よくあるのが、実家に送ったのにの見られないよ、というもの。
もっとも、配布用に60Pから60iに変換すればいいのですが。
60Pの方が解像度が高いはずなので、マスターを60Pで撮影しておいて
それを保存しておくという感じです。
モードを変えていろいろ撮影してみて、画質、使い勝手等を考えて
ご自分の落としどころを見つけていくといいと思います。
また、メモリーカードは必ずしも必要ありません。
手ぶれ補正に関しては、iAutoになっていれば(デフォルトではそうなっているはず)
自然にアクティブ手ぶれ補正になっています。
普通はこれで困ることはないと思います。
横着な自分は三脚につけてもそのままなこともあります(^^;)。
と言うか、忘れちゃうということも。
アクティブのままだと、ウニョ〜ンと遅れて画面が動くことがあるので
気にしないか、気になるようになったら変更するって感じです。
もちろんはじめから設定変更した方がいいことは確かです。
書込番号:16665748
![]()
1点
opus1さん、なぜかSDさん、ご返信ありがとうございます!
TVで見た動画はビデオとBDレコーダーをUSBでつないでBDレコーダーのハードに取り込んだ動画なのですが、どこか何か間違えたのでしょうか。
以前のビデオカメラで赤白黄色コードをつなげて古いTVで見ていた時の方がきれいでした。。。
>動画撮影時の静止画同時撮影は
>PS,FXモードでは不可能です。
わ、わ、、見落としてました。。
実は以前使っていたビデオカメラも録画中に静止画撮影できたようなのですが知らなくて、動画撮影中に静止画を撮ったことがありません。けっこう使う機能ですか?
なぜかSDさん、
三脚撮影の時は手振れ補正「切」ますか?私も忘れそうです(汗)
書込番号:16669009
0点
たなかK5 さん
>どこか何か間違えたのでしょうか。
一応確認ですが、BDレコとテレビはHDMIで接続していますよね。
接続に問題がなければ、カメラの性能かもしれません。
明るい屋外で撮影してみるとどうでしょうか。
室内や夜間ですと画質が極端に低下する場合があります。
>動画撮影中に静止画を撮ったことがありません。けっこう使う機能ですか?
自分は現在使っていませんが、ファミリー用途ですと便利かも、です。
スマイルシャッターは知らない間に写真が撮られているので面白いです。
>三脚撮影の時は手振れ補正「切」ますか?私も忘れそうです(汗)
ちゃんとした=とても高い三脚の場合は切った方がいいと思います。
また、安い三脚でも動かさず(パンやチルトをしない)固定していれば「切」に。
動かす時にガクガクするような普通の三脚ですとスタンダード手ぶれ補正にした方がいいかも。
ま、でも、上に書いたように自分はよく設定変更するのを忘れるので
気にしないことにしています。
書込番号:16677151
1点
こんにちは。
子供の行事が続くので、急遽10/2に購入し、10/6の運動会で撮影しました。
購入後の夜、室内で試し撮りしHDMIケーブルでTVで見たら、
「えっ?これがフルハイビジョン・・・。」っていう感じの絵でした。
α57で撮った動画の方が綺麗でした。
また、動画撮影時に手動での写真同時撮影をしましたが、
とても現像する気にならないような絵でした・・・。
いわゆるISOが高めでザラザラのノイズばかりの絵でした。
これは、室内撮りだったからかな?と思い、10/2の運動会で撮ってみました。
動画は、「この値段だから、こんなもんかな?」っていう感じでした。
静止画は、室内撮りよりは幾分良く撮れましたが、
それでも現像する気にはならないような絵でした。
これだったら、静止画を撮れない設定にし、
最高画質で動画を撮ったほうがよかったです・・・。
あと、HDR-CX430VとTV(KDL-40W5)をHDMIケーブルで繋いで見た時より、
HDR-CX430Vとブルーレイ付HDDレコーダー(BDZ-AT950W)にUSBで繋いで、
HDDにコピーしてから見た動画の方が、いい感じの絵でした。
これは、TVかブルーレイどちらかが加工してくれたおかげかと思いますが・・・。
今回、子供の行事が続く為、光学ズームと手振れ補正を優先し、
この機種を買いましたが、
望遠が必要無い方は、CX630Vとかの上位機種にされた方がいいかもしれません。
書込番号:16679679
2点
CX430の特徴をウエスト・サイズ・フトーリー さんがとてもわかりやすく書き込んでいただいていると思います。
(それにしても面白いHNですね。笑ってしまいましたw)
たなかK5 さんには他スレでCX430の基本画質は良くない、という主旨のことを書きましたが
残念ながらそういう機種だということです。
ただ、明るい屋外では、そこそこいけるのではないかと思っています。
静止画に関しては、ファミリー用途ではニーズが高いようなので一応ご紹介したまでです。
画質が悪い、あるいは不要とお感じになるかもしれませんね。
あと、ビットレートを上げれば(画質モードを変えれば)画質が良くなるかというと
…あまり期待しない方がよいです。
細かい絵柄の部位で出るブロックノイズなどは軽減されますが、
基本画質が大きく変わることはないと思います。
画質をこういう場で語るのはとても難しいですね。
廉価機種でも、これで十分きれいという方もいますし、全然ダメという方もいます。
じゃあ上級機種なら大丈夫かと言えば、2/3型3板のような業務機と比べたら
家庭用上級機でも月とすっぽんの差があるので
業務機と比べたら家庭用は皆同じようなもの、と言えなくもないかなと…。
書込番号:16679859
1点
なぜかSDさん、ウエスト・サイズ・フトーリーさん、ご返信ありがとうございます。
BDレコーダーとテレビはHDMIで接続していますのでやはりカメラの性能でしょうか。。
先日、運動会があり屋外で撮影した動画を見てみますと室内撮影よりはきれいでしたが、それでも荒い印象です。
手振れ補正をアクティブにした動画は荒いように感じました。
動画撮影時の静止画同時撮影ですが、FXモードにしていたのを忘れ「今、まさにシャッターチャンス!」と静止画を撮ろうとし「撮影できません」と言われてしまいました。。
FXモード、望遠で撮った静止画はウエスト・サイズ・フトーリーさんと同じくザラザラの静止画でした(泣)
何だかバタバタで騎馬戦ではこどもを見失い、お遊戯では違う子を撮っている始末でした。。騎馬戦は三脚使っちゃダメですね。。(私の技量不足大いにアリですが・・)
書込番号:16686542
0点
>それでも荒い印象です。
>手振れ補正をアクティブにした動画は荒いように感じました。
どうやら性能上の限界みたいですね。
おそらく望遠側で顕著なのではないでしょうか。
特にアクティブ手ぶれ補正にするとデジタルトリミング処理が入りますので一層劣化します。
ただ、他スレでも書きましたが
空間手ぶれ補正を搭載して、しかも望遠に強いとなりますと
他に選択肢がないわけで…。
ソニーにはちょっと真剣に考えてもらいたいところです。
書込番号:16687439
1点
なぜかSDさん、ご返信ありがとうございました!
望遠を重視してCX430Vにしたので仕方ないですが、画質はちょっと残念です。。
せっかくの空間手振れ補正なのでもっとたくさん日常撮りしようと思います。
書込番号:16692410
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


