
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ヤマダ新宿西口39800円+ポイント10% | 1 | 2 | 2014年1月6日 12:18 | 
|  HDR-CX430Vに対応したDVD(もしくはBD)ライターについて | 1 | 2 | 2014年2月25日 21:35 | 
|  HDR-CX180からの買い替え | 3 | 17 | 2014年1月29日 07:08 | 
|  かなり安く | 1 | 1 | 2014年1月9日 18:19 | 
|  レンズフィルターは? | 2 | 5 | 2013年12月27日 12:17 | 
|  録画時間の上限について | 2 | 3 | 2013年12月25日 22:53 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
特価情報ではなく価格情報です。
ヤマダ電機新宿西口で表示価格は44800円でした。こちらの書き込みを元に交渉しましたが、私の交渉力では39800円+ポイント10%が限界でした。在庫僅少のようです。
他の方々の書き込みを見ているとノジマが狙い目のようですが、私の地元のノジマでは交渉して40000円が限界でした。
在庫が減ってきて底値からやや値上がりしているような感じを受けました。
 1点
1点

5年保証は付けましたが39800円の中には5年保証は含まれておりません。
書込番号:17041155 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
本日、ノジマで本体33,800円。
安いと思い購入しました。
この機種では、ソニー製のDVD(もしくはBD)ライターは使用不可なのでしょうか?
メーカーサイトを見る限り、対応機種にCX430Vは掲載されていません。
実際にライターに直接焼いている方はいらっしゃいますか?
 1点
1点

レスつきませんね〜
みなさん直接ソニーに聞けば?
と思ってるんでしょうね
それが、1番確実でしょ
書込番号:17236933
 0点
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
皆様、お早うございます。
現在2年前に購入しましたHDR-CX180を使用しております。
全体的に特に不満はないのですが、強いて言えばAFが遅いくらいです。
そこで、今価格が底値に来ていると思われる本機種に買い換えた場合、
AFは速くなるのか、また、買い換えるメリットがあるのか教えていただければと思います。
(画質が良くなるとか、AFが速くなるよ等)
HDR-CX390や他機種も良いものがあれば併せてご教示していただければと思います。
今春に卒業式、入学式が控えているので少しでも綺麗な映像を残したく考えております。
以上、よろしくお願いいたします。
 0点
0点

実は私も同じ状況です。
CX180から、どの機種に買い替えるかなんです。
上位機種は別に持っているので、
今回はCX180と同じくらいのエントリー機種にしたいと思ってますが、
画質に劇的変化のない430はどうなんでしょう。
手ブレ補正はすごいでしょうけど。
そろそろ
空間手ぶれ補正機種の後継機が飛躍的な変化をしそうです。
まだまだCX180、がんがん使えているので、次機種を待とうと思ってます。
今のところ暗所に弱い430は見送ってます。
もし買うなら
あまり価格差の無い、630でしょうね。本体が若干大きくなりますけど。
私の場合は
最上位機種とエントリー機種を、別々に買い換えてますので
180→630はあり得ないですけどね。
現在、PJ790は見送ってます。マイクが改善されるまで。。。
書込番号:17029801
 0点
0点

Satoshi.Oさん
ご回答ありがとうございます。
>今のところ暗所に弱い430は見送ってます。
そうなんですか!ということはCX180より弱い又は同等位ですかね?
つまり空間手ぶれ補正以外はCX180と劇的に変わらないという認識でよろしいでしょうか?
ただ、新機種もしばらくは値崩れしないし、悩みます。
どうしましょう?
書込番号:17030196
 0点
0点

少し大きくなってもいいなら、
私は、630を選びます。
マニュアルフォーカスや
その他機能もついてますし
センサーサイズが430より大きいので
CX180からの買い替えでは
「買い換えた!」感があるとおもいます。
でも
私は、現時点で50000円を貯金し
新機種が出た時に、更に数万円足して、
次機種を買います。
今のところCX180での不満点は、そんなにないですね。(エントリーモデルとしては)
本気で撮るときは、上位機種を使うか、デジイチ動画で撮影してます。
さっと出して
さっと撮る!
CX180最高です(笑)
書込番号:17031484

 1点
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011544_J0000011543_K0000613505_J0000011541_K0000453622_K0000453621_J0000001915
次機種を含めた比較表です。
撮像素子サイズ と 画素数で 画質が決まります。(おおむね)
書込番号:17088955
 0点
0点

Satoshi.Oさんありがとうございます。
新製品私もスペックをみてみました。
価格的にCX420,535かと思ったのですが、映像素子はCX180より大きいのですが、
総画素数は約半分なので、画質的にはCX180より落ちるのでしょうか?
ということはCX180は結構優れた製品なのでしょうか?
また、買い替えが伸びそうです・・・
書込番号:17090080
 0点
0点

素子の大きさだけで、すべてが決まるわけではないのですが、
最新の420と535は
あまりにも変化がなさ過ぎて
買うのがもったいないかと思います。
特に420は、空間手ぶれ補正さえ付いてないですし、、、
これならCX180で十分です。
また535は空間手ぶれ補正がついてますが、
この機種より多機能な、630の方がお買い得でしょう。
630なら、プロジェクター付のほうも買えてしまいます。
この選択肢なら
私は
間違いなく630を買います。
ちなみに630の後継機種は、新機種の800なので
535は、事実上630より下位モデルということになると思います。
430は630と1万円差なので、630の方がお買い得ですね。
書込番号:17091445
 1点
1点

CX430をこの週末に探しに行きましたが、もう手遅れでした。
どこも完売でした。
ネットショップではまだ扱っていますが価格も上昇し、買う気にはなれません。
新製品もあまり興味がないし、HDR-CX390はどうでしょうか?
撮像素子がきになりますが、画素数とかは上なので、買い換えた感はあるのでしょうか?
書込番号:17116554
 0点
0点

わずか数千円の差ですから
この際CX630Vの方が遥かにお買い得感、買い換えた感はあるとおもいます。
390に買い換えるなら、CX180を使い続けたほうがいいかもです。
撮像素子もCX180の方が大きいですし、、、
書込番号:17116647
 0点
0点

確かに630のほうがよろしいかと思いますが、
光学ズームが12倍でかなり私には不足です。
主に子供のイベントなので運動会などはどうしても30倍までとはいかないまでも
それなりのズームが欲しいわけです。
デジタルズームは画質はよくないですよね!
書込番号:17119157
 1点
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011544_J0000011543_J0000011542_J0000005809_K0000453622_J0000005808
30倍ズームを集めてみました。
まずこうやって見ると
CX390
CX430
あたりが一番手頃ですが
30倍ズームともなると、三脚使用が前提となります。
三脚&ビデオ用雲台
三脚をお持ちでしたら、せめてオイル式にビデオ用雲台に付け替えることをお勧めします。
30倍を滑らかに撮るには必要なアイテムですね。安いもので5000円で買えます。
http://kakaku.com/item/K0000167721/
30倍で空間手ぶれ補正を使わずして撮るには、いろいろアクセサリーが必要ですね。
どんなに高画質でも、ブレた映像は、観れたものじゃないです。
また高画質なほど、ブレが分かりやすくなり、観にくくなります。
いずれにしても
元々はビデオカメラは、三脚、一脚の使用が前提として作られています。
手持ち撮影は、実はやむおえない場合の手段なので、
それを補うのが、手ぶれ補正機能ですが、普通の手ぶれ補正機能では、30倍ズーム時、かなり集中力が必要かと。。。
390が選択肢内なら、私はCX180を使い続け、雲台を5000円で買い替えます。
リンクに貼った、ベルボン製ビデオ用雲台は、安いですが、こういう小型のビデオカメラには向いていると思います。
また重要なのが音声ですね。
私は15000円くらいの外部マイクを使用しています。
写真とは違うので、映像は音声も非常に大事です。
Xgripというものを使用し、外部マイクを取り付けてます。
手持ちの仕方にいろいろ工夫ができるため、ブレも防げますし、アングルもいろいろなアングル撮影が出来ます。
また歩き撮りでも、ブレ軽減になってます。
私がアップした、CX180による歩き撮り撮影です。
http://www.youtube.com/watch?v=F7fbq5AlKMM
書込番号:17119500
 0点
0点

補足ですが、
高画質モデル(上位機種)に12倍ズームが多いのは、高画質を前提としているためです。
特に、ソニーは望遠側がピンが甘く、私はあまり望遠側を使っていません。
また
AF性能ですが、
エントリークラスは、基本は同じです。
AF向上は390で改善されてないです。
広角から望遠までいっきにズームすると、ピントが合わなくなるのは、どの機種も同じようなものです。
基本、高倍率ズームを搭載するビデオカメラは、望遠側でのAF速度や、望遠側での解像度は落ちてしまいます。
あとは
発色ですね。
ソニーの発色は実際より薄目です。
CANONやパナソニックは、発色もよく鮮やか目でしょうか…。
紅葉などを撮ったり、公園の鮮やかな遊具や木花を撮るとわかります。
また
薄暗いところでは、どの機種もマニュアルフォーカスに頼らないと、ピントが合いません。
その点、630ならマニュアルフォーカス機能がついているので、有利でしょう。
また630は12倍ズームなので、光学性能が430や390よりいいと思います。
書込番号:17119594
 0点
0点

Satoshi.Oさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
確かにMAXの30倍で撮影することは今まで一度もないのが現実です。
運動会とかでどこまでズームを使用しているかあまり意識したことがないのでわからないのですが、
ズームが足りない時に、デジタルズームを使用するのはありでしょうか?
どのくらい画質が劣化するのがわかりません。
お教えください。
書込番号:17120502
 0点
0点

もともと私は、フィルム時代からずっと、一眼レフや、ビデオカメラをやってたので、
光学ズームしか使いません。デジタルズームがどの程度まで画質劣化があるかわかりませんが、
12倍ズームで、足りないと思ったことはないです。
広角28mmスタートのレンズがあったとして、×12でも、300mm(35mm換算)以上になります。
300mmといえば手持ちの限界だと思ってます。
28mmの30倍というと840mmです。
三脚があったとしても、なかなか目標を捉え続けるのは難しいと思ってます。
私自身も30倍ズームのビデオカメラと言えども、
実際は10倍ズーム域くらいでストップしています。
書込番号:17121941
 0点
0点

徳川御三家さん
ズームの画質を重視なさってるのならソニーハンディカムはやめた方が良いです。
僕もハンディカムは買い続けていますが望遠画質は酷いものです。
パナソニック等の他社製品と比較しないとその酷さをがなかなか認識できないと思います。
先日PJ630Vを購入しましたが望遠画質は数年前のパナソニックムービーに惨敗です。
PJ630Vは僅か12倍ですが使いたくなくなる程画質は劣化します。
30倍の下位機種ならばこれの更に数段階劣る画質になります。
空間手振れ補正は確かに凄いのですが最近の機種であれば他社の製品も本当によく止まります。
望遠を重視ならばソニーは考え直したほうが良いです。
書込番号:17125782
 0点
0点

通常使う事になる拡張ズームでの比較です。
この通りソニーハンディカムは望遠画質でかなり劣ります。
CX430Vを使いこれ以上の倍率で撮影してもぼけてる大きな像になるだけだと思います。
ハンディカムを使うにしろ少し引いた構図でしっかりとした映像を残したほうが結果的に良いと思います。
書込番号:17125808
 0点
0点

オパール米さん
やはりそうなんですね。
私はパナのHS300という2009年製のビデオカメラがありますが、
いまだに、私の中では本気撮りではこれを使います。
発売当時は最上位機種でした。(13万くらいで購入)
マニュアル設定やフォーカスリングも使いやすいです。
ただ、旧式モデルは、広角が35mm換算で40mm以上ですよね。
発色や明るさ、解像度はパナのHS300の方が好きです。
大きさも大きめなので、海外ではCX180を持っていきますが…。
書込番号:17125941
 0点
0点

Satoshi.Oさん
私もTM300(HS300の兄弟機)を未だに使っています。
日中の望遠に関しては最新ハンディカムより良い映像が撮れます。
望遠を重視したレンズ設計が優れているんだと思います。
しかし広角や室内だとハンディカムの方が良好だったりするので使い分けをしています。
ハンディカムの望遠画質の悪ささえ改善してくれれば一本化できるんですが未だに駄目ですね。
総合評価だとハンディカム有利だと思いますが望遠に関してはいつまでたってもごらんの通りです。
書込番号:17126177
 0点
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
12/19にヤマダ電機で34800で買いました。ポイントなし。保証5%追い金。かなりお買い得。ちなみに旭川。普通に店頭でこれいくら?って聞いただけです。店員さん間違ってたのかな?
書込番号:17015985 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
先日、こちらで質問させていただき、本日ようやく購入しました^^
そこで質問ですが、レンズフィルターを購入しようと思っているのですが、
UVあり、なしのどちらがいいのでしょうか?
撮影は赤ちゃんの室内撮影、幼稚園児のお遊戯会や運動会などです。
購入予定は、kenkoカメラ用フィルター46mmです。
よろしくお願いします。
 1点
1点

デジタルの場合はUV無しのMCフィルタでいいと思います。
あとレンズキャップもお忘れなく。
あと・・・夜景を撮る際にゴーストが出るようでしたら、フィルタを外してみてください・・・。
書込番号:17003010

 0点
0点

私はケンコー Kenko 46S PRO1D NX プロテクターを購入しました。
サマンサとダーリンさんが言ってあるようにレンズキャップの購入を検討してみてください。
最初はレンズキャップは必要ないと思って購入しませんでしたが、46mmのレンズですので埃や子供が触ったあとがあります。
高い商品ではないので検討してみてください。
書込番号:17003566
 0点
0点

サマンサとダーリンさん
UVなしで購入したいと思います。
レンズキャップも必要なのですね!確かにこちらが傷ついては意味ないですもんね^^;
アドバイスありがとうございます。
badboysさん
Kenko 46S PRO1D NX プロテクターと普通のレンズフィルターとは何が違うのでしょうか?
カメラ初心者の私でも購入したほうがよいでしょうか?
PROは通常の3倍ほどあるので悩んでおります・・・(汗)
書込番号:17003610
 0点
0点

おうじぃーさん、レンズ保護のためですから、高いのは購入する必要はないと思います。
購入した私も何が違うかわかりませんから
上級者にはわかるかも
Kenko 46S PRO1D NX プロテクターを購入したのは、このレンズフィルターしかなかったこと。
ポイントで購入できたこと。
です。
書込番号:17003863
 0点
0点

回答を下さった皆様、ありがとうございました。
ベストアンサーはレンズキャップ7も必要だと一番最初に教えてくださった
サマンサとダーリンさんにしたいと思います。
少しでも長く使い続けられるよう、今から揃えます!
ありがとうございました。
書込番号:17004064
 1点
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
acアダプターをつなげて64GBでLP MODEでは24時間録画できるはずなのですが自宅から帰ってみるとなぜか12時間で止まってスタンバイ状態になってました。普段撮影するものがないので自宅で定点カメラもどきをやってみた結果ですが。内部回路、熱などの保護のためでしょうか?説明書に書いてあったでしょうか?詳しく見てませんが。せっかくの64GBメモリーが活用できません。
 0点
0点

こんばんは
なかなか回答が来ないようでしたので、取説を一通り見てみました。
P、82 [動画の撮影可能時間の目安]を見ますと、ご注意に、
d 動画の連続撮影可能時間は約13時間です。
d 撮影シーンに合わせてビットレート(一定時間
あたりの記録データ量)を自動調節するVBR
(Variable Bit Rate)方式を採用しています。
そのため、記録メディアへの録画時間は変動し
ます。たとえば、動きの速い映像は記録メディ
アの容量を多く使って鮮明な画像を記録する
ので、記録メディアの録画時間は短くなります。
との記載があります。
時間に多少のズレがありますが、
24時間分記録可能ですが (撮れますが)、連続では約13時間までですよ、
という事ではないでしょうか?
私見ですので間違っていましたら、ごめんなさいね!
サポートに問合せてみられますと、ハッキリするとは思いますが・・・
一応ご参考まで
書込番号:16998814
 0点
0点

説明書17Pをみたら連続録画時間13時間までとなってました。だったら64GBで24H表示するなよといいたい!
書込番号:16998880
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)

 
 


 






 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

 
 
 









 
 






 
 
 
 
 
 



 
 
