VCT-VPR1 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,500

タイプ:三脚 全高:1465mm 段数:4段 本体重量:1300g VCT-VPR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VCT-VPR1の価格比較
  • VCT-VPR1のスペック・仕様
  • VCT-VPR1のレビュー
  • VCT-VPR1のクチコミ
  • VCT-VPR1の画像・動画
  • VCT-VPR1のピックアップリスト
  • VCT-VPR1のオークション

VCT-VPR1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月22日

  • VCT-VPR1の価格比較
  • VCT-VPR1のスペック・仕様
  • VCT-VPR1のレビュー
  • VCT-VPR1のクチコミ
  • VCT-VPR1の画像・動画
  • VCT-VPR1のピックアップリスト
  • VCT-VPR1のオークション

VCT-VPR1 のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VCT-VPR1」のクチコミ掲示板に
VCT-VPR1を新規書き込みVCT-VPR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信32

お気に入りに追加

標準

三脚・一脚 > SONY > VCT-VPR1

クチコミ投稿数:50件

1万円〜2万円くらいでビデオカメラ用の三脚を探しています。
もともとソニーのvct-50avを持っていたのですが、プレートを無くしてしまったので買い換えたく、こちらの商品が最有力候補です。

大きさはvct-50avと同じくらい(大きさ:伸長時1,170mm、携帯時460mm/質量:約1.2kg)が良いです。

これにしようと思っていたのですが、ビデオカメラがキャノンでリモコンが使えないですし、他に良い三脚があればご教示願いたいと思い、質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:17860416

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2014/08/23 08:23(1年以上前)

せめてこれぐらいにしましょう。

SLIKビデオグランデII N
http://kakaku.com/item/K0000422811/?lid=ksearch_kakakuitem_image

重さを気にしないなら
リベック TH−650がいいです

書込番号:17860933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/23 09:20(1年以上前)

what-so-everさん こんにちは

少し大きいですが EX-447 VIDEOやEX-547 VIDEOは オイルフリュードタイプの雲台が付いているので 動きが滑らかで良いと思いますよ。

EX-447 VIDEO
http://kakaku.com/item/K0000640830/

EX-547 VIDEO
http://kakaku.com/item/K0000426115/

書込番号:17861048

ナイスクチコミ!1


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/23 17:10(1年以上前)

予算が20kまでなので
DV-538
http://s.kakaku.com/item/K0000441605/
安定性考えて、最低このくらい(*^_^*)

書込番号:17862334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/08/24 08:58(1年以上前)

動画用以外に使わないのでしょうか?
それとも、ミラーレスなどで静止画と動画を併用して撮ることも考えてらっしゃいますか?

水平も取れて、オイルフリュードで動画に使いやすい。
縦位置も対応しているので、静止画にも普通の3Way雲台として使える。
以上2点を満たしたものがあります。

ご参考までに
プロ 500 HD-LV
http://kakaku.com/item/K0000172990/

http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752108055.html

書込番号:17864504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/08/24 15:47(1年以上前)

皆様

ご丁寧に本当にありがとうございます!!!!
まさかこんなにご提案してもらえるとは思っていませんでした。

せっかくなので、私の希望する三脚をもう少し詳しくお伝えさせてください。

===================
使用するビデオカメラ=「iVIS HF G20」
【予算】1万円〜2万円
【サイズ】大きさ:伸長時1,170mm、携帯時460mm/質量:約1.2kgくらいで十分。重さは2kgくらいまでなら…
【ハンドル】一つ。※ビデオカメラでしか使いません
【雲台】オイルフリュードタイプ/自由雲台か3way
【クイックシュー】希望
===================

こんな都合の良い三脚はありますでしょうか!?
もちろん皆様のオススメは全て見ましたが、希望を正確に伝えていなかったので、希望に完全一致するものがなく、改めてご質問させていただきました!

今更すみません!どうぞよろしくお願いします!


書込番号:17865596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/24 16:02(1年以上前)

what-so-everさん 返信ありがとうございます

少し確認ですが 前に紹介した ベルボンのEX-447 VIDEOが 縮長485mmと35mm長いだけで 他は 範囲内に入っていると思いますが やはり縮長460mmより 少しでも大きいとダメでしょうか?

EX-447ビデオ
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/ex447video.html

書込番号:17865636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/08/24 17:40(1年以上前)

what-so-everさん

詳しいご希望、拝見しました。

マンフロットのCompact アクション三脚5段 ムービーキット はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000665146/
最下段の脚を上げないなどの対策を取れば、結構使えるようです。

もう一つの方法として、
Fotopro C-4i+を購入して、付属自由雲台のクイックシュー上にFHD-43M乗せるという方法もあります。
自由雲台がレベリングベース代わりになります。

Fotopro C-4i+
http://kakaku.com/item/K0000646751/

FHD-43M
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/fhd43m.html

かなり弱弱しくはなりますが、携帯性重視の方法です。
使い方次第でしょうね。

G20で本格的に動画を撮るなら、EX-547 VIDEOやSLIKビデオグランデII N以上はほしいですね。

書込番号:17865890

ナイスクチコミ!1


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/24 21:28(1年以上前)

iVIS HF G20お使いで、既にちゃんとした三脚はお持ちということでしょうか?
簡易的な三脚をお探し?なのでしょうか?

書込番号:17866633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/08/24 22:07(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
EX-447ビデオ、かなり良いですよね!! ただ、3Wayか自由雲台であればもっと嬉しいです……。

元ジャーナル爺さん
ありがとうございます!
Compact アクション三脚5段、惹かれるのですが、ハンドルがフォトとムービーの両用ということで、ムービーしか撮影しない私には少し使い勝手が悪そうです。。。(贅沢言ってすみません)
あと、水準器もついてなさそうです。
Fotopro C-4i+ にFHD-43Mを加えるというのも良いのですが、それなら携帯性を考えてEX-447ビデオが良いかなと思っています。

LunarE2さん
ちゃんとした三脚は持っていません。
大きくてしっかりした三脚を持ったほうが良いというのはわかるのですが、都合上、希望しているコンパクトなサイズで出来る限りしっかりした三脚を探しています!ワガママな相談ですみません!

どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:17866786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/24 22:27(1年以上前)

what-so-everさん 返信ありがとうございます

>ただ、3Wayか自由雲台であればもっと嬉しいです……。

上の条件に オイルフリュードタイプとありますが ビデオ用のオイルフリュードタイプは このタイプで 3WAYだと スリックのSH-736HD Nのようなタイプになりますし 自由雲台でオイルフリュードタイプは 聞いたことないです。

SH-736HD N
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206423.html

書込番号:17866843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/08/24 22:50(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!
勉強不足で失礼しました!
自由雲台と3way雲台に関しては、完璧に勘違いしておりました。。。
以下に訂正させてください。2Wayで全く問題ありませんでした。

===================
使用するビデオカメラ=「iVIS HF G20」
【予算】1万円〜2万円
【サイズ】大きさ:伸長時1,170mm、携帯時460mm/質量:約1.2kgくらいで十分。重さは2kgくらいまでなら…
【ハンドル】一つ。※ビデオカメラでしか使いません
【雲台】オイルフリュードタイプ
【クイックシュー】希望
===================

こうなると、EX-447ビデオがかなり良いですね!
もう少し予算があるのですが、このくらいのサイズでもっとしっかりした三脚というのはあったりするのでしょうか?
それとも、予算の問題でなく、コンパクトな三脚だとEX-447ビデオクラスが最高峰なのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:17866932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/25 07:06(1年以上前)

こんにちは。

>>このくらいのサイズでもっとしっかりした三脚というのはあったりするのでしょうか?

下記のバンガードのAlta+ 233AOは、なかなかしっかりしています。
パン棒1本で、パーン、ティルの操作でき、そのパンのグリップを回すだけで、パーン、ティルトの両方を一緒に固定できます。
脚の径が丸形で、23ミリ径のクラスの三脚ですが、しっかりしています。

ただ、縮長が610ミリで、重量が1,6キロですが、そんなに大きく重くは感じないと思います。
雲台にオイルが入っているかどうか分かりませんが、パン、ティルと共に滑らかな動きです。
多分、ヨドバシカメラの大きなお店には、展示品が置かれていると思いますので、見られたらと思います。

レビューでも、好評のようです。
http://www.amazon.co.jp/VANGUARD-Alta-233AO/dp/B0090X0ZU8

http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-4-16-899.html


書込番号:17867610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/08/25 08:08(1年以上前)

what-so-everさん

>EX-447ビデオがかなり良いですね!
>もう少し予算があるのですが、このくらいのサイズでもっとしっかりした三脚というのはあったりするのでしょうか?

でしたら、三脚と雲台を別購入ということで、考えてみては?
スリック アルミパイプ 4段三脚 SC204 DX がキタムラで特別価格4480円で売られています。
この三脚は、水準器付き ローポジション可能 雲台なし重量1380gぐらいです。

この三脚にFHD-43MかFHD-53Dを付けるのはいかがでしょうか?

FHD-53D
http://kakaku.com/item/K0000679146/

この組み合わせですと、vct-50avよりしっかりしたビデオ三脚になります。

書込番号:17867704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/25 10:03(1年以上前)

what-so-everさん 返信ありがとうございます

>コンパクトな三脚だとEX-447ビデオクラスが最高峰なのでしょうか?

ビデオ三脚の場合 本格的になると 水平出し機能などの機能がつきますし 強度上げる為 段数が少なくなるので 縮長が長くなります そのため 写真用の小型の三脚プラス オイルフリュードタイプの雲台との組み合わせ探すのが 一番だと思いますが その分予算上がってくると思います。

そのため もう少し組み合わせ探してみますが 面白い組み合わせの動画ありますので 貼って置きます。

https://www.youtube.com/watch?v=fiRECmLBayM

書込番号:17867899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/08/25 16:17(1年以上前)

アルカンシェルさん

Alta+ 233AO、かなり良さそうです!
EX-447と比較しても、よりしっかりしているのでしょうか?
それであればコチラが最有力候補です!

元ジャーナル爺さん

組み合わせるということですね!
簡単に店頭で試せない分、まだ私には怖いですが、考えてみます!

もとラボマン 2さん

>ビデオ三脚の場合 本格的になると 水平出し機能などの機能がつきますし 強度上げる為 段数が少なくなるので 縮長が長くなります 
凄く勉強になります!!
これを考えると、やはり組み合わせできる知識があれば、組み合わせると選択肢がぐんと広がるのですね。

書込番号:17868671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/08/25 16:30(1年以上前)

what-so-everさん

>こうなると、EX-447ビデオがかなり良いですね!
>もう少し予算があるのですが、このくらいのサイズでもっとしっかりした三脚というのはあったりするのでしょうか?

格納時の高さが最優先で、予算20,000円すべて使い切るならこういった方法もありますね。

ウルトレック(UT-63Q)の脚だけ買って、雲台はFHD-52Qを装着する。
FHD-52Qは最新型のFHD-53Dと同等品ながら、2,000円ぐらい安く買えます。
この雲台は私も使用してますが(ビデオはSONY CX630V)、軽量なG20なら問題なく使用できると思います。

また、UT-63Qは強度的にパイプ径が25mmクラスの三脚と同じなので、
EX-447よりツーランクほど強度がアップした三脚システムになります。

UT-63Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html

FHD-52Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/fhd52q.html

以下、すべてAmazon
ベルボン Velbon 三脚 ウルトレック ULTREK UT 60 【並行輸入品】
http://www.amazon.co.jp/dp/B007JBGN90

FHD-52Q
http://www.amazon.co.jp/dp/B0018PWP2C

書込番号:17868700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/25 17:30(1年以上前)

what-so-everさん また 丁寧な返信ありがとうございます

http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1

上に貼ったページが 価格.COMに登録されているオイルフリュードタイプの雲台が付いたビデオ雲台ですが 価格を見ると 本格的な物と 小型軽量タイプに分かれて 中間が無いのが分かると思います。
その為 今までの希望で行くのでしたら ベルボン EX-447 VIDEO SONY VCT-VPR1 ベルボン EX-547 VIDEOなどになると思いますが これ以上の強度求めるのでしたら 重さ 縮長 オーバーしていくとお思いますが 良いでしょうか?

後 Alta+ 233AOの雲台は 普通の2WAYタイプで オイルフリュードタイプの雲台ではないと思います。

書込番号:17868823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/25 17:38(1年以上前)

こんにちは。

>>EX-447と比較しても、よりしっかりしているのでしょうか?

しっかりしています。脚の径の形状が、普通の中級機の静止画を撮る三脚と同じ丸形の形状ですので、強いです。

それと、Alta+ 233AOに装着されています雲台PH−21は、オイルフリュードが、入っていると確認しました。


それと、ビデオ雲台は、2ウエイが多く、もし、三脚を立てた地面が水平でなかった場合、脚の伸縮で水準器を見ながら水平になるよう調節するのですが、雲台と三脚の間に、下記のようなレベリングユニットなど挟まれると、水平にすることがより簡単にできます。

http://www.slik.co.jp/accessories/4906752244319.html


書込番号:17868836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/25 17:46(1年以上前)

>Alta+ 233AOに装着されています雲台PH−21は、オイルフリュードが、入っていると確認しました

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89-PH-21-VANGUARD-%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89/dp/B0090X20EW

オイルフリュードタイプにある トルク調整用レバーが無く ただパン棒で固定するタイプのように見えます。

書込番号:17868856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/25 18:03(1年以上前)

PH−21は、パンもティルトの動きも実機で滑らかに動くことは確認していますし、メーカーに、オイルフリュード雲台であることは確認しています。

書込番号:17868898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/08/25 19:01(1年以上前)

バンガードのPH-21

メーカーがオイルフリュード雲台と回答しているなら間違いないのでしょうが、見た目は割り締めの2Way雲台っぽい。
というか、この雲台はパンとティルトのストッパーが見当たらないけど、すべて1ハンドルで操作するのかな?
もしそうだった場合、たとえばティルトは動かないように固定にして、パンだけフリーにして使いたい時はどうやるのだろう・・・
(その逆も)

書込番号:17868998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/25 19:35(1年以上前)

>オイルフリュード雲台であることは確認しています。

でしたら間違いないかもしれませんが 普通のビデオ雲台もあるようですし 動きを滑らかにする為のオイルフリュード機構が入っているのかもしれませんね。

PH ビデオ雲台
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/list-1-5-250.html

what-so-everさん 横スレごめんなさい。

書込番号:17869084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/26 06:45(1年以上前)

>>この雲台はパンとティルトのストッパーが見当たらないけど、すべて1ハンドルで操作するのかな?

上記の疑問は、上記のレスで書いています。

書込番号:17870473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/26 06:54(1年以上前)

what-so-everさん、こんにちは。

PH−21雲台は、パン棒一本で、パーン、ティルトの一緒に両方の操作と、パーン棒のグリップを回すと、パンとティルトの両方を一緒に、固定、解除ができ、雲台の本体を触らなくても、パーン棒1本だけで操作ができてしまう便利な反面、パーンとティルトの動きを切り分けて、どちらか片方を固定させて、もう片方だけを操作、固定、解除ができないのです。

例えば、ティルトを固定させて、パーンだけをさせることはできなく、オイルフリュードが入っていて、粘りのある滑らかな動きですが、ティルトは固定されないので、正確な回転だけをさせたい場合は、難しいと思います。

一度、どんな感じか、お店等で、ご確認されたらと思います。


書込番号:17870489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/08/26 08:49(1年以上前)

what-so-everさん 返信ありがとうございます。

ご希望を伺えば伺うほど、vct-50avのスペックを気に入っておられたのだと感じます。
そこで、疑問に思ったのですが、vct-50avのプレートを無くしてしまったのが、買い替えの理由でしょうか?
ベルボンのQB-4Xは高価ではありませんので、このクイックシューを買って、vct-50avを使い続けることは出来ませんか?
vct-50avがご希望の範囲内で優れた三脚であることには変わりありません。

もし、買い足すとするなら、25mm径相当強度の三脚にレベリングベースを付け、FHD-53DまたはFHD-52Qを取り付ける方法がいいと思います。クイックシューもvct-50avと共用でしますし、運用もしやすいでしょう。

vct-50avに足りない剛性、高さ、ローアングルなどを補える三脚を購入された方がいいような気がします。
vct-50av、本当に使えないのでしょうか?携帯用としてはいい三脚だと思いますよ。

書込番号:17870704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/08/26 11:05(1年以上前)

prayforjapanさん

ご提案ありがとうございます!
UT-63Q、かなり惹かれるのですが、kakaku.comで見ても最安値で\26,095なので予算オーバーです。。。
UT 60+雲台だと予算内ちょうどくらいで良いですね!並行輸入しかなさそうで、店頭で実機を触れないのに不安はありますが、候補に加えます、ありがとうございます!

アルカンシェルさん

Alta+ 233AO、実機触ってきました!
「パーンとティルトの動きを切り分けて、どちらか片方を固定させて、もう片方だけを操作、固定、解除ができない」というのが、ちょっと不便でしたが、それ以外は素晴らしかったです!
ただ、パーン&ティルトはかなり使うので、どうしようかなと考えてます。。。

元ジャーナル爺さん
ご提案ありがとうございます!
vct-50avに、「レベリングベース+FHD-53D」というのは良いですね。
レベリングベースもあるとかなり便利だなと思いました。
vct-50avは、リモコンを使えないのに外せないというのが無駄な感じはしていて、迷ってしまっています。。。

書込番号:17870944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/08/26 14:03(1年以上前)

SONYリモコン三脚のパン棒をFHD-52Qに取り付けてます

what-so-everさん

>vct-50avは、リモコンを使えないのに外せないというのが無駄な感じはしていて、迷ってしまっています。。。

別途接続ケーブルを購入すれば、SONYリモコン三脚でG20の操作が可能みたいですよ。

・本体製品型名:VCT-VPR100
・本体色1:黒
・部品名1: リモコン三脚の接続ケーブルLANC端子用
・部品コード1:1-846-509-31
・単価:3780円(消費税込)

以下、参考記事です。

「SONYのリモコン三脚」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=16329462/#tab

また、添付した画像のように、SONYリモコン三脚のパン棒はFHD-52Qで使えます。
(ホームセンターなどで買える部材が必要)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453742/SortID=17127977/#17139299

書込番号:17871355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/27 08:18(1年以上前)

こんにちは。

ご紹介しました商品を見て頂き、好評価のコメントを頂くと嬉しくなります。
what-so-everさんの納得できる商品が、早く、見つかるといいですね。



ベンロのレベリングセンターポール式ビデオ三脚、A1573F
こちらの三脚は、レベリングユニットが一緒になっています。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/benro-a1573f.html

ベンロ、ビデオ雲台S2とのセットも、あるのですが、S2雲台の見た感じがもう一つで、これでしたら、一つ上のS4の方が、断然しっかりしていて良いのですが、重量が重くなってしまいます。2、2キロになります。

それでしたら、上記のA1573Fに、FHD−52Qを装着されてもいいと思いました。ただ、A1573Fは、太ネジ対応で、FHD−52Qは、細ネジ対応なので、変換アダプターが必要になってきます。
変換アダプターは、エツミとマンフロットから発売されています。

変換アダプターなしで装着できる、太ネジ対応の重量が軽いビデオ雲台があれば良いのですが。。



書込番号:17873604

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/27 09:59(1年以上前)

what-so-everさん こんにちは

prayforjapanさん が書かれた 別途ケーブル購入し 失くしたクイックシュー購入し直し vct-50av生かすのも良いですね。
キヤノンの ビデオカメラに ソニーのリモコン使えるとは思いませんでした。

それとも まずは EX-447 VIDEOだと 少し強度不足だと思いますので EX-547 VIDEO購入し 予算残しておいて 強度不足感じたら 脚部のみ購入しなおしても遅くない気がします。

書込番号:17873794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/08/28 20:00(1年以上前)

皆さん

返信したつもりが、反映されておらず、失礼しました!

prayforjapanさん
なるほど、こういうのがあるんですね、初めて知りました!
vct-50avを生かすとなると、水準器も欲しいので水準器も欲しいので「レベリングユニット」、「クイックシュー」、「接続ケーブル」を別途購入ということですね。
ゴチャゴチャし過ぎないかちょっと心配ですが、週末にでも確認してみます。

アルカンシェルさん
ご提案ありがとうございます!
「太ネジ対応の重量が軽いビデオ雲台」があれば最高ですね!
おっしゃるとおり、極力変換アダプターなど使いたくないので、S2雲台がどれくらいしっかりしてるかが気になります。お店にあったら見てみます!

もとラボマン 2さん
EX-547 VIDEOをとりあえず購入というのは、確かにまだ選択肢にあります!
ちなみにこれに合ったレベリングユニットはご存知だったりしますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:17878245

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/28 22:48(1年以上前)

what-so-everさん 返信ありがとうございます。

>ちなみにこれに合ったレベリングユニットはご存知だったりしますでしょうか?

レべリングユニット 全体的に高価で 三脚と同じ値段位してしまいますが その中で安いのが スリックのレベリングユニットになると思います。

でもこのタイプ 使い始め少し動きが硬く感じる場合があります でも使い込むことにより 動きよくなってくると思いますよ。
でもこの製品 生産終了になったようですので 在庫の確認が必要だと思います。

レベリングユニット
http://www.slik.co.jp/accessories/4906752244319.html

書込番号:17878992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/29 01:16(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>S2雲台がどれくらいしっかりしてるかが気になります。お店にあったら見てみます!


是非、ご覧くださいませ。
S4と比べてしまうと、差は感じますが、このクラスでは、しっかりと出来ていると思います。

ただ、クイックシューを固定する際は、レバーを回して固定するのですが、うちの近くの店の展示品では、固定した時点で、そのレバーの先端が、上向きになってしまい、上面より上に飛び出てしまうのです。
幅の広いカメラですと、そのレバーに当たって、装着することができないです。
多分、G20もです。
メーカーにお聞きしますと、レバーを引っ張ると、レバーの向きを返られるそうですが、お店の展示品では、引っ張ることが出来なく、参っている所です。
そちらで、展示品が御座いましたら、その辺りをご確認されたらと思います。


レベリングユニット付三脚(A1573F)の方は、脚の最大径が25ミリで、それでレベリングユニットが着いて、1万円ちょっとと、お買い得品なのですが。。
そのレベリングも優秀で、以前、ご紹介しましたレベリングは、角度10度しか調節ができないのですが、こちらは角度15度まで調整可能です。



書込番号:17879410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

対応機種について

2014/03/20 10:56(1年以上前)


三脚・一脚 > SONY > VCT-VPR1

スレ主 KEY-MTさん
クチコミ投稿数:4件

現在、HDR-CX180 を使用しており、いままでは三脚を使った事はありません。
この度、娘のピアノの発表会等があるので、三脚の購入を考えてます。

値段も手ごろで、リモコン付きと考えた際に、HDR-CX180 対応の VCT-50AV
三脚はすでに 製造が終わっており、VCT-VPR1 を代わりに考えているのです
が、リモコンは HDR-CX180 にも対応しているのでしょうか?

また、SONY ミラーレス一眼 NEX-5T を買ったのですが、リモコンが対応しな
いのは理解してますが、この三脚に乗せて使用する事は出来るのでしょうか?

書込番号:17323875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/20 11:11(1年以上前)

>VCT-VPR1 を代わりに考えているのですが、リモコンは HDR-CX180 にも対応しているのでしょうか?

ケーブル端子の規格が違うので対応してません。
対応させるには別途ケーブルを購入する必要があり、過去の書き込みによると4,000円以上するそうです。

参考になるクチコミ「変換アダプタの使用について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453742/SortID=16124577/#tab

書込番号:17323908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/20 13:20(1年以上前)

KEY-MTさん こんにちは

VCT-50AVとVCT-VPR1は端子が違い 変換ケーブル使わないと 使う事できません。

その代わりに 通常の三脚にリモートコマンダー RM-AV2をつけても 近い事はできると思います。

リモートコマンダー RM-AV2
http://www.sony.jp/handycam/products/RM-AV2/

後 NEX-5T リモート効かないかもしれませんが 三脚穴自体は共用ですので乗せる事はできます。

書込番号:17324256

ナイスクチコミ!2


スレ主 KEY-MTさん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/20 13:35(1年以上前)

"prayforjapan"様、"もとラボマン 2"様、ご回答有難うございます。深謝いたします。

ケーブル端子が違うのですね。 なるほど。

もとラボマン 2様 のおっしゃる、RM-AV2、これを使えばリモコン三脚と同じような
操作が出来るのですね。

変換ケーブルは、
 
”『マルチ/マイクロUSB端子』に『A/Vリモート端子』を接続するアダプターは発売され
ていますが、残念ながら、その逆は有りません。”

との事なので、変換ケーブルを使っても、VCT-VPR1 は使用出来なさそうなので、

RM-AV2 + 低価格 の三脚 で進めてみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:17324298

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルフリュードの動きが固いです。

2013/12/25 20:39(1年以上前)


三脚・一脚 > SONY > VCT-VPR1

スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

店頭で試した時はとても軽く滑らかな動きで気に入ったのですが、このたび新品を購入したところ動きが固いです。特にパンする時は片側の脚が上がって動いてしまいます。

これでは何のためのオイルフリュードかと思いますが、これは使ってるうちにだんだん滑らかになるのでしょうか?それとも初期不良なのかな?

ちなみに乗せたのは、SONYのビデオカメラHDR-PJ630Vです。

書込番号:16998270

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/26 02:24(1年以上前)

オイルフリュードのビデオヘッドは使い込んで馴染まないと操作性が悪いことはよくあります。
また、気温の影響も受けやすいので、冬場はどうしても硬くなりがちですね。
ちなみに、パンストッパーを締めすぎということはないですか?

書込番号:16999552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/26 07:55(1年以上前)

こんにちは。

オイルフリュードの馴染み以前に、片側の脚が上がるぐらいというのは異常です。他に悪い所があるように思います。
ストッパーが完全にフリーになっていないか、そうでなければ、買われたお店にご相談された方がいいと思います。

書込番号:16999818

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

2013/12/26 10:22(1年以上前)

prayforjapanさん、アルカンシェルさん、ありがとうございます。

昨夜小一時間ほど動きまわしたけど、あまり変化はないですね。店頭では指先一本でほんとうに軽く押すだけでパンできたので感動したのですが…。

今回はPJ630Vと一緒に購入したんですが、そのPJ630Vも変な雑音が録音されて悩んでます。製造終了近くになるとババ抜きになると聞いたことがありますが、価格が落ちた代償なんですかね。

購入店に連絡してみます。

書込番号:17000124

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

2013/12/26 11:00(1年以上前)

書き忘れました。
もちろんストッパーは完全に解放しています。

今購入店に連絡して、交換できるか調べてもらってます。
お正月に使いたいので、うまく解決すると良いのですが。

書込番号:17000212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/26 11:16(1年以上前)

Kersee70さん こんにちは

このクラスの三脚ですと 製品にバラツキがあるので もしかしたら 不良の可能性もありますので 購入店で相談されるのが一番だと思いますよ。

書込番号:17000260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/26 13:09(1年以上前)

VCT-VPR1のパンハンドルを丸ごと他のビデオヘッドに移植してます

Kersee70さん

VCT-VPR1はリモコン部分だけ欲しくて購入したので、それ以外は全く使用してないのですが。
ちょっと引っ張り出してきて、CX630Vを乗せて操作してみました。

確かに、この三脚はパンすると脚がフワッと浮きますね。
Kersee70さん製品と私の製品で同じようになるのですから、基本的にヘッドに対して脚の剛性が不足してるのだと思います。
使い込んでいくうちに馴染んで改善されるのかもしれませんが、それがいつになるのかわかりませんし。

交換対応で解決すればそれがいちばんですけど、もしダメな時は三脚の補強ステー(センターポールと三本の脚を連結している部分)にバックなどを掛けて荷重を増やせば安定すると思います。

書込番号:17000609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

2013/12/26 19:51(1年以上前)

もとラボマン2さん、ありがとうございます。
prayforjapanさん、重ねてのレス感謝します。

本日、新品交換してきました。
結果はだいぶ改善されました。店員さんも両方比べて「なるほど違いますね」と納得した様子です。

ただ、帰路に先に書いた店頭品(別の量販店です)を再度確認したところ、やはりさらに滑らかでした。展示品だから、良い意味で使いこなされてるのかも知れませんね。

まあ、最初の品よりは良くなったので、あとは使ってる内にさらに改善されることを期待したいと思います。

今回は量販店のオンラインで購入したんですが、価格は少し高いものの実店舗が近くにあったので助かりました。今朝電話して午後には交換できたんですから。

ところでHDR-PJ630Vに関してはまだ未解決なので、当該スレッドの方で相談してみます。
皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:17001598

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/26 20:00(1年以上前)

Kersee70さん 返信ありがとうございます

まだ少し硬いよですが 交換でき 前よりは改善できたようでよかったですね。

書込番号:17001618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/26 20:32(1年以上前)

こんにちは。

交換で、改善されたようで良かったですね。

オイルフリュード、今は動きが多少は硬くても、動きに引っ掛かりがあるような硬さではなく、同じトルクで硬いのであれば、ご使用されていますと、徐々に滑らかになっていくと思います。
また、気温の低い所では、動きが硬くなります。

書込番号:17001739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

2013/12/26 21:35(1年以上前)

もとラボマン2さん、アルカンシェルさん、こんばんは。

やはりこういう単純な駆動メカは使い込んで馴染ませることが必要なんですかね。
でも交換でゆっくりなパン操作なら脚も浮かなくなったので良かったです。

いざとなったらprayforjapanさんに教えてもらった「重し」で対応してみます(笑)

書込番号:17002006

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

2013/12/27 19:51(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

とりあえず納得のいく結果になりましたので、これで解決済みにさせてもらいます。

書込番号:17005221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 変換アダプタの使用について

2013/05/12 11:18(1年以上前)


三脚・一脚 > SONY > VCT-VPR1

スレ主 yama2-jさん
クチコミ投稿数:3件

子供の出産に合わせてビデオカメラと三脚の購入を検討しています。初のビデオカメラということでわからないことばかりですので、お力をお借り出来ればと思い、書かせて頂きます。
ビデオカメラは購入予定金額と口コミ、スペック等を検討した結果、SONYのHDR-CX270Vが私の中でベストだと思っています。三脚はリモコン式のものが欲しかったのですが、恥ずかしながら金額的に手が出せそうなものはVCT-VPR1が限界だと思っています。しかし、この2つは対応機種ではないとSONYのホームページでわかりました。ビデオカメラを変えるか、リモコン式の三脚を諦めるかすれば良いのですが、なかなか諦めがつきません。そこで、HDMIマイクロ端子とminiHDMI端子を変換させるアダプターで使用できるのかを知りたいのですが、どなたかご存知ではないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:16124577

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/12 13:38(1年以上前)

yama2-jさん、はじめまして。 こんにちは♪

 SONYのHDR-CX270Vはリモート端子が『A/Vリモート端子』になっていて、VCT-VPR1は『マルチ/マイクロUSB端子』になっています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX270V/spec.html
http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-VPR1/

 『マルチ/マイクロUSB端子』に『A/Vリモート端子』を接続するアダプターは発売されていますが、残念ながら、その逆は有りません。
http://www.sony.jp/handycam/products/VMC-AVM1/

 それに、HDR-CX270Vは既に生産終了しています。 そこでリモコン式の三脚に拘るのであれば、後継機種であるHDR-CX430Vなどからカメラを選んだ方が良い様に思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005809_K0000453622_J0000001940

 あるいは、可能性は低いかもしれませんが、『A/Vリモート端子』付きの三脚(VCT-60AVなど)の中古を根気良く探すしか方法は無いと思います。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:16124959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/12 13:48(1年以上前)

ひとつ書き込むのを忘れていました(^^ゞ

>そこで、HDMIマイクロ端子とminiHDMI端子を変換させるアダプターで使用できるのかを知りたいのですが、どなたかご存知ではないでしょうか。よろしくお願いします。

 HDMIミニコネクターは映像の出力時にのみ使われるものですので、リモコンとは関係ありません。

書込番号:16124979

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama2-jさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/12 17:41(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。やはり難しいのですね。430Vを検討してみようかと思います。ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:16125632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/12 18:10(1年以上前)

yama2-jさん こんにちは

少し前までは VCT-60AVが買えたのですが 生産中止で探すのが難しいようですね

変換ケーブルも難しいようですので 通常の三脚にリモートスイッチを付けるのはどうでしょうか?

リモートコマンダー
http://www.sony.jp/handycam/products/RM-AV2/

書込番号:16125719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2013/05/21 11:35(1年以上前)

こんにちわ
まだ検証していませんがVCT-VPR1を検討する線で

上位モデルのVCT-VPR10(?)に付属で付いてるAVリモート端子のコネクター部分だけを部品で購入するのもありかなと思います

ただ実物をまだ見ていないので
両方の三脚を取り扱っている量販店かソニーショップに行って自分の目で確認してからの方がいいです

VCT-60AVよりはVPR1の方が私はオススメします
パンする時の感触が60AVの時はスカスカだったのだけど
VPR1の方が良くなってます(*^o^*)

書込番号:16158359

ナイスクチコミ!3


keiji2さん
クチコミ投稿数:45件

2013/05/22 18:09(1年以上前)

私もVCT-60AVを買い損ねました。オークションでも出品されていましたが1万円ほどでした。
悩んだあげく、VCT-VPR1+上位機種VCT-VRP10のAVケーブル(4,300円程度 めちゃくちゃ高い)を部品注文しました。
半年?前のコストの2倍ですかね。

書込番号:16163637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2013/05/23 00:30(1年以上前)

keiji2さんへ
今日ソニーショップへ行ってみてきました

VCTVPR1のビデオカメラに接続するケーブル部分が
リモコンパン棒から取り外せるようになってて
試しにVCT-VPR10に付属のAVリモート端子タイプのケーブルを
VCT-VPR1に接続してみたら普通に動作しました

明日、部品窓口にこのケーブルがいくらするのか
聞いてみようと思ってました

部品で4千円台は少し高いですが
2012年発売までのビデオカメラを
使っている人にとっては
AVリモート対応のリモコン三脚が
発売中止になって諦めていたと思うので
朗報ですね(*^^*)





書込番号:16165366

Goodアンサーナイスクチコミ!4


keiji2さん
クチコミ投稿数:45件

2013/05/24 00:03(1年以上前)

注文した部品は以下です。家電量販店で注文すれば送料無料ですが、SONYから宅配してもらうと送料630円さらに上乗せです。それにしても高すぎです。見た目は500円ぐらいの商品でしょう。
型式名:VCT-VPR10
部品名1:A/Vリモート端子ケーブル
部品コード1:1-846-509-21
単価:4305円(消費税込)

書込番号:16169254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2013/05/24 15:24(1年以上前)

Keiji2さんへ
確かに高いですね(^_^;)


でも以前のソニーならVCT-VPR1の価格帯を考えるとケーブルを交換出来る仕様にはせず前のビデオカメラのユーザーは切り捨てるような事例が度々ありましたよね?


いずれ?大分経ってからサードパーティーが変換コネクターを出さない限り
2012年までのビデオカメラを買った人は、この三脚を使いたくても使えなかったって考えると…
今回のケーブル交換を出来る仕様にしたのは評価に値すると私は思いました


書込番号:16171188

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama2-jさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/31 12:58(1年以上前)

もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。このようなものがあることを知りませんでした。便利ですね!
実はまだ時間が作れず、購入していないので、こうしたものも妻と相談しながら検討してみます。


AV機器大好きパパさん

回答ありがとうございます。そのようなことができるんですね。私は田舎住まいなので近くにショップもないため、非常に参考になりました。いろんな方法があって悩みますが、大事な子供のためなので、じっくり考えてみたいと思います。


keiji2さん

参考になる書き込みありがとうございます。部品代はなかなか高いですね。調べてみないとわかりませんが、外付けのリモコンより若干安いかもしれませんね。


みなさんのおかげで、視野が広がりました。妻と相談しながらじっくり検討してみます。
これで解決済みとさせて頂きます。

書込番号:16198755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2013/06/01 14:41(1年以上前)

yama2-iさんへ
お子さまが生まれるという事で
おめでとうございます

ソニー機を検討されているとの事ですが
これからこ子供が生まれるという事でしたら
ビクターのGZ-E565をオススメします

理由はソニー機より価格も安く
発色の良い事です

同じビクターでもGZ-E565より
下位のモデルは広角重視ではありません

幼稚園や保育園に入るまでは
外で撮影する事もズームを使う機会も
まずないでしょう

なので
手ブレ補正能力よりは
「広角かどうか」
「肌色がきれいかどうか」
この辺りを重視した方がいいと思います

書込番号:16202811

ナイスクチコミ!2


gya02さん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/28 19:11(1年以上前)

keiji2さん情報に少しだけ追加させていただきます。
私もHDR-CX550Vのユーザーなので、VCT-VPR1は半ばあきらめていたのですが
keiji2さんの書き込みを拝見して直ぐに秋葉原駅に隣接する某家電量販店で購入。
同時に店員さんは価格が「¥4305もする。」ことに凄く恐縮してくれましたが
AVケーブルの注文をお願いしました。
約1週間で届き、受け取りに行ったところ価格は「\3760」でした。さらにポイント
も10%つきましたのでかなりお得な気分を味わうことができました。

書込番号:16305271

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VCT-60AVを買い損ねガッカリ

2013/03/12 23:21(1年以上前)


三脚・一脚 > SONY > VCT-VPR1

メーカーのHPを見ても分からなかったので、詳しい方いましたらアドバイスお願いします
HDR-CX370 は対応していますでしょうか?

書込番号:15884704

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/03/13 00:23(1年以上前)

マイスターこてつさん、こんばんは♪

 この三脚のリモコン端子は『マルチ/マイクロUSB端子』となっています。 一方で、HDR-CX370Vのリモコン端子は『A/Vリモート端子』となっています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/parts.html

 ですので、リモコンを使えなくても良いのであれば、載せる事だけは可能です。

 この回答と同じ内容が以前に質問されたスレに寄せられていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707510748/SortID=15818015/#tab

>新しくVPRというシリーズの三脚も出ていますが、こちらはマルチ端子リモートなので、お使いのカメラには合わないと思います。

 さて、質問スレを立てられるのは結構なのですが…最低限、回答してくれた方へのお礼のコメントぐらいはしておきましょう。 それが大人のルールだと思いますよ。

 それさえも守れないのであれば、今後貴方様の質問に時間を割いてくれる人はいなくなると思いますよ。

 苦言、失礼しました。

書込番号:15885027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/13 01:23(1年以上前)

私も60AVを買いそこねて残念です。
今回発売されたリモコン三脚のシリーズの上位機種はケーブルを付け替えることで
LANCやAV/リモートのカメラにも対応できるようです。
補修部品として手に入ればこの三脚でも…。
マルチ端子→AV/リモートの変換アダプターと、
さらにAV/リモート→LANCの変換アダプターを繋いで
LANCリモコンが使えたというのを見たので、信号は同じようです。
付属のケーブルをぶった切って、2.5φのプラグをハンダ付けし、
LibecやManfrottoから出ているLANC→AVリモートの変換ケーブルで変換して繋ぐ…。
という使い方ならいけそうです。
いずれにせよ、VCT-60AVは6千円くらいだったので、それに比べると高く付きそうです。

書込番号:15885210

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VCT-VPR1」のクチコミ掲示板に
VCT-VPR1を新規書き込みVCT-VPR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VCT-VPR1
SONY

VCT-VPR1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月22日

VCT-VPR1をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング