
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2015年10月17日 16:53 |
![]() |
3 | 2 | 2015年5月14日 11:45 |
![]() |
14 | 8 | 2014年12月6日 09:24 |
![]() |
15 | 11 | 2013年12月27日 19:51 |
![]() ![]() |
42 | 12 | 2013年6月28日 19:11 |
![]() |
8 | 2 | 2013年3月13日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



rqtさん こんばんは
VCT-80AVであれば ベルボンの QB-4Wと相互性合ったのですが VCT-VPR1のクイックシュー自体の品番が分からず 今の所まだ分かりません 明日また調べてみますが クイックシューに 品番などが書かれていませんでしょうか?
書込番号:19233450
2点

今、ヨドバシカメラの展示品で確認したところQB-4Wと記載されておりました。
さらにクイックシュー在庫が無いか聞いたところ 505円でありました。
メーカーだと2000円以上の金額を言われたのにw
早速先ほど購入し、店の展示品で確認したところ
ぴったりでしたw
書込番号:19235100
2点

rqtさん 返信ありがとうございます
>あれ これのもQB-4W と書いてますね
QB-4Wはベルボンの品番なのですが もしかしたら ベルボンの物使っている可能性があります。
使えたようで 良かったですね。
書込番号:19235109
5点



VCT-VPR1の購入を考えています。MULTIケーブルはHDSR-CX630には適合すると思います。Cyber-shot DSC-WX300にはこのリモコンは使えますか。MULTIの形状が違いますが。また、HDR-XR500のAVの変換プラグの安価なものが秋葉原あたりで手に入ると聞きましたが、どこのお店か教えて下さい。
1点

sam-itiさん こんにちは
少し調べてみましたが HDR-PJ630Vは 対応機種に入っていて使えると思いますが DSC-WX300は 一応マルチ端子は付いているのですが リモート撮影出来るかは 解りませんでした。
後 変換アダプターですが 見つけることが出来ませんでした。
下の書き込みに有りますが 高価ですが 部品として A/Vリモート端子ケーブル購入し付け変える事で 使えるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453742/SortID=16124577/#tab
書込番号:18774858
1点

ありがとうございました。いろいろ検討した結果やはり無理があるようです。
何とか工夫したいと思います。
書込番号:18774892
1点



デジタル一眼レフカメラでの写真撮影を考えています。
こちらの三脚は剛性があるでしょうか?
使用カメラはPENTAXのK-5 IIsとシグマ18-200mmです。
コントローラーの使用は考えていません。手動で行います。
満足度ランキングでも上位で価格も手頃なので購入を検討しています。
書込番号:18235561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直言うと、無駄遣いになるから別のにしとき。
書込番号:18235565
3点

脚は実売3000円クラスの脚。
ソニーのハンディーカム専用でというなら、これは良い選択。
18-200、お世辞にも軽いという分野のレンズではないし、
写真専用の三脚から選んだほうが良いかと。
書込番号:18235603
2点

バンビエッタ・バスターバインさん こんにちは
カーボンの中級三脚でも風があると ブレますので 脚部にウエイトをかけたりして対策たてるのですが この三脚の場合 プラ部品が多く ウエイトをかけると 脚部が耐えられず故障する場合も有りますので
風が問題でしたら この三脚ではなく もっと強度のある三脚にした方が良いと思いますよ。
予算がきついのでしたら 少しは高くなりますが キングのC-5i当たりが良いと思います。
キング C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260727/
https://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:18235605
2点

一眼機で、風揺れまで考慮するなら、三脚は値段相応と考えるべきかと思います。
せめて1万5千円前後の物にしたほうが、後々取り回しが効くと思います。
いずれにしても、三脚の専門メーカーを選んだ方がいいと思います。
書込番号:18235687
2点

>満足度ランキングでも上位で価格も手頃なので購入を検討しています。
VCT-VPR1は、SONY製の小型軽量なミラーレスやコンパクトデジカメ
もしくはハンディカムでの使用を想定して作られている三脚ですのでやめた方がいいです。
書込番号:18236660
2点

こんにちは。
>>こちらの三脚は剛性があるでしょうか?使用カメラはPENTAXのK-5 IIsとシグマ18-200mmです。
K−5Usと18-200とで、重量は約1キロちょっと、通常、一眼レフのカメラボディとレンズとで、1キロ、レンズによりましたら1キロ以上になってしまいます。
こちらの三脚と雲台は、静止画用で、その重さに耐えれる剛性はないので、これから買われるのでしたら、違う三脚にされたらと思います。
静止画は、ちょっとしたブレが命取りになってしまいます。静止画で、きちっとした三脚を求められるのでしたら、より剛性感のある三脚が、買われた方がいいです。
耐重量1キロぐらいですと、三脚は、脚の最大径が25ミリ以上が望ましい所です。
その中で、上記でもご紹介されていますが、キングのフォトプロC−5iは、リーズナブルな価格であり、軽量、剛性感、コストパフォーマンスが兼ね備えています。
書込番号:18236665
1点

みなさん回答ありがとうございます。
勉強になりました。
紹介して頂いたモノを購入しようと思いますm(_ _)m
書込番号:18238595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バンビエッタ・バスターバインさん 返信ありがとうございます
>紹介して頂いたモノを購入しようと思いますm(_ _)m
C-5i 価格のわりに 強度もありコストパフォーマンスの高い製品ですし ストーンバックになるケースやエレベーター下にウエイトを掛ける事が出来るエンドフックなど 風によるブレ対策になるものが付いていますので良いと思いますよ。
書込番号:18242164
1点



店頭で試した時はとても軽く滑らかな動きで気に入ったのですが、このたび新品を購入したところ動きが固いです。特にパンする時は片側の脚が上がって動いてしまいます。
これでは何のためのオイルフリュードかと思いますが、これは使ってるうちにだんだん滑らかになるのでしょうか?それとも初期不良なのかな?
ちなみに乗せたのは、SONYのビデオカメラHDR-PJ630Vです。
1点

オイルフリュードのビデオヘッドは使い込んで馴染まないと操作性が悪いことはよくあります。
また、気温の影響も受けやすいので、冬場はどうしても硬くなりがちですね。
ちなみに、パンストッパーを締めすぎということはないですか?
書込番号:16999552
2点

こんにちは。
オイルフリュードの馴染み以前に、片側の脚が上がるぐらいというのは異常です。他に悪い所があるように思います。
ストッパーが完全にフリーになっていないか、そうでなければ、買われたお店にご相談された方がいいと思います。
書込番号:16999818
1点

prayforjapanさん、アルカンシェルさん、ありがとうございます。
昨夜小一時間ほど動きまわしたけど、あまり変化はないですね。店頭では指先一本でほんとうに軽く押すだけでパンできたので感動したのですが…。
今回はPJ630Vと一緒に購入したんですが、そのPJ630Vも変な雑音が録音されて悩んでます。製造終了近くになるとババ抜きになると聞いたことがありますが、価格が落ちた代償なんですかね。
購入店に連絡してみます。
書込番号:17000124
0点

書き忘れました。
もちろんストッパーは完全に解放しています。
今購入店に連絡して、交換できるか調べてもらってます。
お正月に使いたいので、うまく解決すると良いのですが。
書込番号:17000212
0点

Kersee70さん こんにちは
このクラスの三脚ですと 製品にバラツキがあるので もしかしたら 不良の可能性もありますので 購入店で相談されるのが一番だと思いますよ。
書込番号:17000260
1点

Kersee70さん
VCT-VPR1はリモコン部分だけ欲しくて購入したので、それ以外は全く使用してないのですが。
ちょっと引っ張り出してきて、CX630Vを乗せて操作してみました。
確かに、この三脚はパンすると脚がフワッと浮きますね。
Kersee70さん製品と私の製品で同じようになるのですから、基本的にヘッドに対して脚の剛性が不足してるのだと思います。
使い込んでいくうちに馴染んで改善されるのかもしれませんが、それがいつになるのかわかりませんし。
交換対応で解決すればそれがいちばんですけど、もしダメな時は三脚の補強ステー(センターポールと三本の脚を連結している部分)にバックなどを掛けて荷重を増やせば安定すると思います。
書込番号:17000609
2点

もとラボマン2さん、ありがとうございます。
prayforjapanさん、重ねてのレス感謝します。
本日、新品交換してきました。
結果はだいぶ改善されました。店員さんも両方比べて「なるほど違いますね」と納得した様子です。
ただ、帰路に先に書いた店頭品(別の量販店です)を再度確認したところ、やはりさらに滑らかでした。展示品だから、良い意味で使いこなされてるのかも知れませんね。
まあ、最初の品よりは良くなったので、あとは使ってる内にさらに改善されることを期待したいと思います。
今回は量販店のオンラインで購入したんですが、価格は少し高いものの実店舗が近くにあったので助かりました。今朝電話して午後には交換できたんですから。
ところでHDR-PJ630Vに関してはまだ未解決なので、当該スレッドの方で相談してみます。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:17001598
1点

Kersee70さん 返信ありがとうございます
まだ少し硬いよですが 交換でき 前よりは改善できたようでよかったですね。
書込番号:17001618
1点

こんにちは。
交換で、改善されたようで良かったですね。
オイルフリュード、今は動きが多少は硬くても、動きに引っ掛かりがあるような硬さではなく、同じトルクで硬いのであれば、ご使用されていますと、徐々に滑らかになっていくと思います。
また、気温の低い所では、動きが硬くなります。
書込番号:17001739
3点

もとラボマン2さん、アルカンシェルさん、こんばんは。
やはりこういう単純な駆動メカは使い込んで馴染ませることが必要なんですかね。
でも交換でゆっくりなパン操作なら脚も浮かなくなったので良かったです。
いざとなったらprayforjapanさんに教えてもらった「重し」で対応してみます(笑)
書込番号:17002006
2点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
とりあえず納得のいく結果になりましたので、これで解決済みにさせてもらいます。
書込番号:17005221
1点



子供の出産に合わせてビデオカメラと三脚の購入を検討しています。初のビデオカメラということでわからないことばかりですので、お力をお借り出来ればと思い、書かせて頂きます。
ビデオカメラは購入予定金額と口コミ、スペック等を検討した結果、SONYのHDR-CX270Vが私の中でベストだと思っています。三脚はリモコン式のものが欲しかったのですが、恥ずかしながら金額的に手が出せそうなものはVCT-VPR1が限界だと思っています。しかし、この2つは対応機種ではないとSONYのホームページでわかりました。ビデオカメラを変えるか、リモコン式の三脚を諦めるかすれば良いのですが、なかなか諦めがつきません。そこで、HDMIマイクロ端子とminiHDMI端子を変換させるアダプターで使用できるのかを知りたいのですが、どなたかご存知ではないでしょうか。よろしくお願いします。
3点

yama2-jさん、はじめまして。 こんにちは♪
SONYのHDR-CX270Vはリモート端子が『A/Vリモート端子』になっていて、VCT-VPR1は『マルチ/マイクロUSB端子』になっています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX270V/spec.html
http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-VPR1/
『マルチ/マイクロUSB端子』に『A/Vリモート端子』を接続するアダプターは発売されていますが、残念ながら、その逆は有りません。
http://www.sony.jp/handycam/products/VMC-AVM1/
それに、HDR-CX270Vは既に生産終了しています。 そこでリモコン式の三脚に拘るのであれば、後継機種であるHDR-CX430Vなどからカメラを選んだ方が良い様に思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005809_K0000453622_J0000001940
あるいは、可能性は低いかもしれませんが、『A/Vリモート端子』付きの三脚(VCT-60AVなど)の中古を根気良く探すしか方法は無いと思います。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:16124959
2点

ひとつ書き込むのを忘れていました(^^ゞ
>そこで、HDMIマイクロ端子とminiHDMI端子を変換させるアダプターで使用できるのかを知りたいのですが、どなたかご存知ではないでしょうか。よろしくお願いします。
HDMIミニコネクターは映像の出力時にのみ使われるものですので、リモコンとは関係ありません。
書込番号:16124979
2点

早速の回答ありがとうございます。やはり難しいのですね。430Vを検討してみようかと思います。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:16125632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yama2-jさん こんにちは
少し前までは VCT-60AVが買えたのですが 生産中止で探すのが難しいようですね
変換ケーブルも難しいようですので 通常の三脚にリモートスイッチを付けるのはどうでしょうか?
リモートコマンダー
http://www.sony.jp/handycam/products/RM-AV2/
書込番号:16125719
3点

こんにちわ
まだ検証していませんがVCT-VPR1を検討する線で
上位モデルのVCT-VPR10(?)に付属で付いてるAVリモート端子のコネクター部分だけを部品で購入するのもありかなと思います
ただ実物をまだ見ていないので
両方の三脚を取り扱っている量販店かソニーショップに行って自分の目で確認してからの方がいいです
VCT-60AVよりはVPR1の方が私はオススメします
パンする時の感触が60AVの時はスカスカだったのだけど
VPR1の方が良くなってます(*^o^*)
書込番号:16158359
3点

私もVCT-60AVを買い損ねました。オークションでも出品されていましたが1万円ほどでした。
悩んだあげく、VCT-VPR1+上位機種VCT-VRP10のAVケーブル(4,300円程度 めちゃくちゃ高い)を部品注文しました。
半年?前のコストの2倍ですかね。
書込番号:16163637
6点

keiji2さんへ
今日ソニーショップへ行ってみてきました
VCTVPR1のビデオカメラに接続するケーブル部分が
リモコンパン棒から取り外せるようになってて
試しにVCT-VPR10に付属のAVリモート端子タイプのケーブルを
VCT-VPR1に接続してみたら普通に動作しました
明日、部品窓口にこのケーブルがいくらするのか
聞いてみようと思ってました
部品で4千円台は少し高いですが
2012年発売までのビデオカメラを
使っている人にとっては
AVリモート対応のリモコン三脚が
発売中止になって諦めていたと思うので
朗報ですね(*^^*)
書込番号:16165366
4点

注文した部品は以下です。家電量販店で注文すれば送料無料ですが、SONYから宅配してもらうと送料630円さらに上乗せです。それにしても高すぎです。見た目は500円ぐらいの商品でしょう。
型式名:VCT-VPR10
部品名1:A/Vリモート端子ケーブル
部品コード1:1-846-509-21
単価:4305円(消費税込)
書込番号:16169254
5点

Keiji2さんへ
確かに高いですね(^_^;)
でも以前のソニーならVCT-VPR1の価格帯を考えるとケーブルを交換出来る仕様にはせず前のビデオカメラのユーザーは切り捨てるような事例が度々ありましたよね?
いずれ?大分経ってからサードパーティーが変換コネクターを出さない限り
2012年までのビデオカメラを買った人は、この三脚を使いたくても使えなかったって考えると…
今回のケーブル交換を出来る仕様にしたのは評価に値すると私は思いました
書込番号:16171188
2点

もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。このようなものがあることを知りませんでした。便利ですね!
実はまだ時間が作れず、購入していないので、こうしたものも妻と相談しながら検討してみます。
AV機器大好きパパさん
回答ありがとうございます。そのようなことができるんですね。私は田舎住まいなので近くにショップもないため、非常に参考になりました。いろんな方法があって悩みますが、大事な子供のためなので、じっくり考えてみたいと思います。
keiji2さん
参考になる書き込みありがとうございます。部品代はなかなか高いですね。調べてみないとわかりませんが、外付けのリモコンより若干安いかもしれませんね。
みなさんのおかげで、視野が広がりました。妻と相談しながらじっくり検討してみます。
これで解決済みとさせて頂きます。
書込番号:16198755
3点

yama2-iさんへ
お子さまが生まれるという事で
おめでとうございます
ソニー機を検討されているとの事ですが
これからこ子供が生まれるという事でしたら
ビクターのGZ-E565をオススメします
理由はソニー機より価格も安く
発色の良い事です
同じビクターでもGZ-E565より
下位のモデルは広角重視ではありません
幼稚園や保育園に入るまでは
外で撮影する事もズームを使う機会も
まずないでしょう
なので
手ブレ補正能力よりは
「広角かどうか」
「肌色がきれいかどうか」
この辺りを重視した方がいいと思います
書込番号:16202811
2点

keiji2さん情報に少しだけ追加させていただきます。
私もHDR-CX550Vのユーザーなので、VCT-VPR1は半ばあきらめていたのですが
keiji2さんの書き込みを拝見して直ぐに秋葉原駅に隣接する某家電量販店で購入。
同時に店員さんは価格が「¥4305もする。」ことに凄く恐縮してくれましたが
AVケーブルの注文をお願いしました。
約1週間で届き、受け取りに行ったところ価格は「\3760」でした。さらにポイント
も10%つきましたのでかなりお得な気分を味わうことができました。
書込番号:16305271
5点




マイスターこてつさん、こんばんは♪
この三脚のリモコン端子は『マルチ/マイクロUSB端子』となっています。 一方で、HDR-CX370Vのリモコン端子は『A/Vリモート端子』となっています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/parts.html
ですので、リモコンを使えなくても良いのであれば、載せる事だけは可能です。
この回答と同じ内容が以前に質問されたスレに寄せられていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707510748/SortID=15818015/#tab
>新しくVPRというシリーズの三脚も出ていますが、こちらはマルチ端子リモートなので、お使いのカメラには合わないと思います。
さて、質問スレを立てられるのは結構なのですが…最低限、回答してくれた方へのお礼のコメントぐらいはしておきましょう。 それが大人のルールだと思いますよ。
それさえも守れないのであれば、今後貴方様の質問に時間を割いてくれる人はいなくなると思いますよ。
苦言、失礼しました。
書込番号:15885027
6点

私も60AVを買いそこねて残念です。
今回発売されたリモコン三脚のシリーズの上位機種はケーブルを付け替えることで
LANCやAV/リモートのカメラにも対応できるようです。
補修部品として手に入ればこの三脚でも…。
マルチ端子→AV/リモートの変換アダプターと、
さらにAV/リモート→LANCの変換アダプターを繋いで
LANCリモコンが使えたというのを見たので、信号は同じようです。
付属のケーブルをぶった切って、2.5φのプラグをハンダ付けし、
LibecやManfrottoから出ているLANC→AVリモートの変換ケーブルで変換して繋ぐ…。
という使い方ならいけそうです。
いずれにせよ、VCT-60AVは6千円くらいだったので、それに比べると高く付きそうです。
書込番号:15885210
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





