
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2018年10月19日 13:03 |
![]() |
3 | 2 | 2017年1月8日 09:07 |
![]() |
3 | 2 | 2014年12月8日 14:18 |
![]() |
30 | 32 | 2014年8月29日 01:16 |
![]() |
7 | 3 | 2014年3月20日 13:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚についているZoom機能が、現在使用しているレンズ(24mm-105mm)幅の全てをカバーしてくれず、限られた部分でのズーム機能しか使えません。
カメラの設定か何かを変更しないといけないのでしょうか?
カメラ:SONYα7III
レンズ:SONY Gレンズ 24-105
どなたか御教授をお願いいたします。
2点

yaaazさん こんにちは
>現在使用しているレンズ(24mm-105mm)幅の全てをカバーしてくれず
このカメラの事はあまり詳しくないので 変な返信かもしれませんが このレンズは 手動ズームですので ズームはできないのですが どにょうなズーム方法でしょうか?
書込番号:22192779
0点

ご連絡ありがとうございます。
手元のズーム機能が、現在使用しているレンズのワイドから寄りまでの全てをカバーしてくれないという意味です。
レンズは24mm-105mmですが、手元ズームでは (例)50mm-90mmといった具合に使用制限させれしまうということです。
カメラ側の設定で修正できるのか、そもそもこのカメラにはその機能しかないのかが分からずに困っております。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22192789
0点

メーカーWebサイトには以下のように記載があります↓
リモコン三脚『VCT-VPR1』
発売日: 2月22日
メーカー希望小売価格: 10,500円(税抜:10,000円)
対応機種: マルチ端子搭載“ハンディカム”、“α”
携帯時480mmにまで収まり、持ち運びに便利な小型サイズです。シャッターロック&リリース機能と取り外し可能な構造をリモコンに採用し、使いやすさを高めました。
※ リモコン三脚は、“α”全機種に対応していません。詳細は各商品サイトをご参照ください。
リモコンは使用不可です!
書込番号:22192841
0点

yaaazさん 返信ありがとうございます
>50mm-90mmといった具合に使用制限させれしまうということです
このレンズは手動ズームの為 光学ズームは リモコンでは操作できないのですが デジタルズームなどで使えるのでしょうか?
書込番号:22192859
0点

詳しくわかりませんが、光学ズームは手動なので使えないと言われれば、改めて考えればそうなのかとなんとなく納得しました。
おそらく使えるのはデジタルズームのみのため、ズーム機能が制限されているのかと思います。
書込番号:22192873
1点

yaaazさん 返信ありがとうございます
デジタルズームが使えるかは 分かりませんが デジタルズームの場合レンズ側でズームするのではなく カメラ側でトリミングするので 制約は出ると思います。
書込番号:22192886
0点

なるほど・・・ズームというトリミングなんですね!!!
気がつきませんでした。
ありがとうございます!!
書込番号:22192891
1点




atuyol187さん こんにちは
少し調べてみたのですが この三脚のリモコン使うのには マルチ端子やA/V R端子が必要なのですが このカメラの仕様を見ると 今は使われていないLANC端子ですので このカメラには使えないと思います。
それに 三脚として使うだけなら 乗せることは出来ると思いますが この三脚はハンディーカム用の為 強度的に不安ですので 三脚購入するのでしたら 水平出し機能が付いた 業務用のリーベックなどビデオ専用の三脚探すのが良いように思います。
書込番号:20549679
2点

HDR-FX1にはマルチ端子やA/Vリモート端子が無いのでは?
付いて無いと、単なる三脚としてしか使えないと思います。
書込番号:20549702
0点



店頭でこの商品を見て、購入を検討しています。
ただ、しっかりした三脚にSLIKの3WAY雲台を取り付けているので、そちらで使用しようと思い
当初は、リモコンだけのRM-VPR1の購入を検討していました。
この価格だけあって、3脚自体は非力だと思うので、取り外してリモコンだけ流用可能なら、
これの購入でもいいのかなと思ってます。
使用する機種は、HDR-PJ790Vで使用する予定です。
それほど価格に差がないので、これにするか、先に書いたRM-VPR1にするか悩んでいますが、
ハンディカムを操作できる内容を考えると、こっちの方がいいのかなと思ってます。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

oku0214さん こんにちは
この三脚ではなく以前の機種ですが パン棒の移植以前の書き込みにありましたので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453742/SortID=17127977/#tab
同じような構造の為出来るかもしれませんが 上手くいくかも解りませんので 出来ないと思ったほうがいいかもしれません。
書込番号:18246810
0点

oku0214さん
>取り外してリモコンだけ流用可能なら、これの購入でもいいのかなと思ってます。
VCT-VPR1のリモコン部分はパン棒から着脱が可能になっています。
ただ、それも専用アタッチメント方式のため、ポン付けで他雲台に流用するのは難しいと思います。
尚、パン棒丸ごとなら流用できるのですが、これもごく限られた一部の雲台のみになります。
私の知っている限り、ベルボンのFHD-52QとFHD-53Dだけです。
FHD-52Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/discon/head/fhd52q.html
FHD-53D
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/fhd53d.html
ちなみに、RM-VPR1にはSONY以外のメーカーの雲台にも取り付け出来るように汎用のクリップが付いてます。
ということで、スリックの雲台で使用するならRM-VPR1の方がいいですよ。
書込番号:18249562
3点



1万円〜2万円くらいでビデオカメラ用の三脚を探しています。
もともとソニーのvct-50avを持っていたのですが、プレートを無くしてしまったので買い換えたく、こちらの商品が最有力候補です。
大きさはvct-50avと同じくらい(大きさ:伸長時1,170mm、携帯時460mm/質量:約1.2kg)が良いです。
これにしようと思っていたのですが、ビデオカメラがキャノンでリモコンが使えないですし、他に良い三脚があればご教示願いたいと思い、質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします!
1点

せめてこれぐらいにしましょう。
SLIKビデオグランデII N
http://kakaku.com/item/K0000422811/?lid=ksearch_kakakuitem_image
重さを気にしないなら
リベック TH−650がいいです
書込番号:17860933
1点

what-so-everさん こんにちは
少し大きいですが EX-447 VIDEOやEX-547 VIDEOは オイルフリュードタイプの雲台が付いているので 動きが滑らかで良いと思いますよ。
EX-447 VIDEO
http://kakaku.com/item/K0000640830/
EX-547 VIDEO
http://kakaku.com/item/K0000426115/
書込番号:17861048
1点

予算が20kまでなので
DV-538
http://s.kakaku.com/item/K0000441605/
安定性考えて、最低このくらい(*^_^*)
書込番号:17862334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画用以外に使わないのでしょうか?
それとも、ミラーレスなどで静止画と動画を併用して撮ることも考えてらっしゃいますか?
水平も取れて、オイルフリュードで動画に使いやすい。
縦位置も対応しているので、静止画にも普通の3Way雲台として使える。
以上2点を満たしたものがあります。
ご参考までに
プロ 500 HD-LV
http://kakaku.com/item/K0000172990/
http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752108055.html
書込番号:17864504
2点

皆様
ご丁寧に本当にありがとうございます!!!!
まさかこんなにご提案してもらえるとは思っていませんでした。
せっかくなので、私の希望する三脚をもう少し詳しくお伝えさせてください。
===================
使用するビデオカメラ=「iVIS HF G20」
【予算】1万円〜2万円
【サイズ】大きさ:伸長時1,170mm、携帯時460mm/質量:約1.2kgくらいで十分。重さは2kgくらいまでなら…
【ハンドル】一つ。※ビデオカメラでしか使いません
【雲台】オイルフリュードタイプ/自由雲台か3way
【クイックシュー】希望
===================
こんな都合の良い三脚はありますでしょうか!?
もちろん皆様のオススメは全て見ましたが、希望を正確に伝えていなかったので、希望に完全一致するものがなく、改めてご質問させていただきました!
今更すみません!どうぞよろしくお願いします!
書込番号:17865596
1点

what-so-everさん 返信ありがとうございます
少し確認ですが 前に紹介した ベルボンのEX-447 VIDEOが 縮長485mmと35mm長いだけで 他は 範囲内に入っていると思いますが やはり縮長460mmより 少しでも大きいとダメでしょうか?
EX-447ビデオ
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/ex447video.html
書込番号:17865636
3点

what-so-everさん
詳しいご希望、拝見しました。
マンフロットのCompact アクション三脚5段 ムービーキット はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000665146/
最下段の脚を上げないなどの対策を取れば、結構使えるようです。
もう一つの方法として、
Fotopro C-4i+を購入して、付属自由雲台のクイックシュー上にFHD-43M乗せるという方法もあります。
自由雲台がレベリングベース代わりになります。
Fotopro C-4i+
http://kakaku.com/item/K0000646751/
FHD-43M
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/fhd43m.html
かなり弱弱しくはなりますが、携帯性重視の方法です。
使い方次第でしょうね。
G20で本格的に動画を撮るなら、EX-547 VIDEOやSLIKビデオグランデII N以上はほしいですね。
書込番号:17865890
1点

iVIS HF G20お使いで、既にちゃんとした三脚はお持ちということでしょうか?
簡易的な三脚をお探し?なのでしょうか?
書込番号:17866633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
EX-447ビデオ、かなり良いですよね!! ただ、3Wayか自由雲台であればもっと嬉しいです……。
元ジャーナル爺さん
ありがとうございます!
Compact アクション三脚5段、惹かれるのですが、ハンドルがフォトとムービーの両用ということで、ムービーしか撮影しない私には少し使い勝手が悪そうです。。。(贅沢言ってすみません)
あと、水準器もついてなさそうです。
Fotopro C-4i+ にFHD-43Mを加えるというのも良いのですが、それなら携帯性を考えてEX-447ビデオが良いかなと思っています。
LunarE2さん
ちゃんとした三脚は持っていません。
大きくてしっかりした三脚を持ったほうが良いというのはわかるのですが、都合上、希望しているコンパクトなサイズで出来る限りしっかりした三脚を探しています!ワガママな相談ですみません!
どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:17866786
1点

what-so-everさん 返信ありがとうございます
>ただ、3Wayか自由雲台であればもっと嬉しいです……。
上の条件に オイルフリュードタイプとありますが ビデオ用のオイルフリュードタイプは このタイプで 3WAYだと スリックのSH-736HD Nのようなタイプになりますし 自由雲台でオイルフリュードタイプは 聞いたことないです。
SH-736HD N
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206423.html
書込番号:17866843
1点

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!
勉強不足で失礼しました!
自由雲台と3way雲台に関しては、完璧に勘違いしておりました。。。
以下に訂正させてください。2Wayで全く問題ありませんでした。
===================
使用するビデオカメラ=「iVIS HF G20」
【予算】1万円〜2万円
【サイズ】大きさ:伸長時1,170mm、携帯時460mm/質量:約1.2kgくらいで十分。重さは2kgくらいまでなら…
【ハンドル】一つ。※ビデオカメラでしか使いません
【雲台】オイルフリュードタイプ
【クイックシュー】希望
===================
こうなると、EX-447ビデオがかなり良いですね!
もう少し予算があるのですが、このくらいのサイズでもっとしっかりした三脚というのはあったりするのでしょうか?
それとも、予算の問題でなく、コンパクトな三脚だとEX-447ビデオクラスが最高峰なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:17866932
1点

こんにちは。
>>このくらいのサイズでもっとしっかりした三脚というのはあったりするのでしょうか?
下記のバンガードのAlta+ 233AOは、なかなかしっかりしています。
パン棒1本で、パーン、ティルの操作でき、そのパンのグリップを回すだけで、パーン、ティルトの両方を一緒に固定できます。
脚の径が丸形で、23ミリ径のクラスの三脚ですが、しっかりしています。
ただ、縮長が610ミリで、重量が1,6キロですが、そんなに大きく重くは感じないと思います。
雲台にオイルが入っているかどうか分かりませんが、パン、ティルと共に滑らかな動きです。
多分、ヨドバシカメラの大きなお店には、展示品が置かれていると思いますので、見られたらと思います。
レビューでも、好評のようです。
http://www.amazon.co.jp/VANGUARD-Alta-233AO/dp/B0090X0ZU8
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-4-16-899.html
書込番号:17867610
2点

what-so-everさん
>EX-447ビデオがかなり良いですね!
>もう少し予算があるのですが、このくらいのサイズでもっとしっかりした三脚というのはあったりするのでしょうか?
でしたら、三脚と雲台を別購入ということで、考えてみては?
スリック アルミパイプ 4段三脚 SC204 DX がキタムラで特別価格4480円で売られています。
この三脚は、水準器付き ローポジション可能 雲台なし重量1380gぐらいです。
この三脚にFHD-43MかFHD-53Dを付けるのはいかがでしょうか?
FHD-53D
http://kakaku.com/item/K0000679146/
この組み合わせですと、vct-50avよりしっかりしたビデオ三脚になります。
書込番号:17867704
1点

what-so-everさん 返信ありがとうございます
>コンパクトな三脚だとEX-447ビデオクラスが最高峰なのでしょうか?
ビデオ三脚の場合 本格的になると 水平出し機能などの機能がつきますし 強度上げる為 段数が少なくなるので 縮長が長くなります そのため 写真用の小型の三脚プラス オイルフリュードタイプの雲台との組み合わせ探すのが 一番だと思いますが その分予算上がってくると思います。
そのため もう少し組み合わせ探してみますが 面白い組み合わせの動画ありますので 貼って置きます。
https://www.youtube.com/watch?v=fiRECmLBayM
書込番号:17867899
1点

アルカンシェルさん
Alta+ 233AO、かなり良さそうです!
EX-447と比較しても、よりしっかりしているのでしょうか?
それであればコチラが最有力候補です!
元ジャーナル爺さん
組み合わせるということですね!
簡単に店頭で試せない分、まだ私には怖いですが、考えてみます!
もとラボマン 2さん
>ビデオ三脚の場合 本格的になると 水平出し機能などの機能がつきますし 強度上げる為 段数が少なくなるので 縮長が長くなります
凄く勉強になります!!
これを考えると、やはり組み合わせできる知識があれば、組み合わせると選択肢がぐんと広がるのですね。
書込番号:17868671
0点

what-so-everさん
>こうなると、EX-447ビデオがかなり良いですね!
>もう少し予算があるのですが、このくらいのサイズでもっとしっかりした三脚というのはあったりするのでしょうか?
格納時の高さが最優先で、予算20,000円すべて使い切るならこういった方法もありますね。
ウルトレック(UT-63Q)の脚だけ買って、雲台はFHD-52Qを装着する。
FHD-52Qは最新型のFHD-53Dと同等品ながら、2,000円ぐらい安く買えます。
この雲台は私も使用してますが(ビデオはSONY CX630V)、軽量なG20なら問題なく使用できると思います。
また、UT-63Qは強度的にパイプ径が25mmクラスの三脚と同じなので、
EX-447よりツーランクほど強度がアップした三脚システムになります。
UT-63Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html
FHD-52Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/fhd52q.html
以下、すべてAmazon
ベルボン Velbon 三脚 ウルトレック ULTREK UT 60 【並行輸入品】
http://www.amazon.co.jp/dp/B007JBGN90
FHD-52Q
http://www.amazon.co.jp/dp/B0018PWP2C
書込番号:17868700
0点

what-so-everさん また 丁寧な返信ありがとうございます
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1
上に貼ったページが 価格.COMに登録されているオイルフリュードタイプの雲台が付いたビデオ雲台ですが 価格を見ると 本格的な物と 小型軽量タイプに分かれて 中間が無いのが分かると思います。
その為 今までの希望で行くのでしたら ベルボン EX-447 VIDEO SONY VCT-VPR1 ベルボン EX-547 VIDEOなどになると思いますが これ以上の強度求めるのでしたら 重さ 縮長 オーバーしていくとお思いますが 良いでしょうか?
後 Alta+ 233AOの雲台は 普通の2WAYタイプで オイルフリュードタイプの雲台ではないと思います。
書込番号:17868823
0点

こんにちは。
>>EX-447と比較しても、よりしっかりしているのでしょうか?
しっかりしています。脚の径の形状が、普通の中級機の静止画を撮る三脚と同じ丸形の形状ですので、強いです。
それと、Alta+ 233AOに装着されています雲台PH−21は、オイルフリュードが、入っていると確認しました。
それと、ビデオ雲台は、2ウエイが多く、もし、三脚を立てた地面が水平でなかった場合、脚の伸縮で水準器を見ながら水平になるよう調節するのですが、雲台と三脚の間に、下記のようなレベリングユニットなど挟まれると、水平にすることがより簡単にできます。
http://www.slik.co.jp/accessories/4906752244319.html
書込番号:17868836
0点

>Alta+ 233AOに装着されています雲台PH−21は、オイルフリュードが、入っていると確認しました
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89-PH-21-VANGUARD-%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89/dp/B0090X20EW
オイルフリュードタイプにある トルク調整用レバーが無く ただパン棒で固定するタイプのように見えます。
書込番号:17868856
0点

PH−21は、パンもティルトの動きも実機で滑らかに動くことは確認していますし、メーカーに、オイルフリュード雲台であることは確認しています。
書込番号:17868898
0点



現在、HDR-CX180 を使用しており、いままでは三脚を使った事はありません。
この度、娘のピアノの発表会等があるので、三脚の購入を考えてます。
値段も手ごろで、リモコン付きと考えた際に、HDR-CX180 対応の VCT-50AV
三脚はすでに 製造が終わっており、VCT-VPR1 を代わりに考えているのです
が、リモコンは HDR-CX180 にも対応しているのでしょうか?
また、SONY ミラーレス一眼 NEX-5T を買ったのですが、リモコンが対応しな
いのは理解してますが、この三脚に乗せて使用する事は出来るのでしょうか?
1点

>VCT-VPR1 を代わりに考えているのですが、リモコンは HDR-CX180 にも対応しているのでしょうか?
ケーブル端子の規格が違うので対応してません。
対応させるには別途ケーブルを購入する必要があり、過去の書き込みによると4,000円以上するそうです。
参考になるクチコミ「変換アダプタの使用について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453742/SortID=16124577/#tab
書込番号:17323908
1点

KEY-MTさん こんにちは
VCT-50AVとVCT-VPR1は端子が違い 変換ケーブル使わないと 使う事できません。
その代わりに 通常の三脚にリモートコマンダー RM-AV2をつけても 近い事はできると思います。
リモートコマンダー RM-AV2
http://www.sony.jp/handycam/products/RM-AV2/
後 NEX-5T リモート効かないかもしれませんが 三脚穴自体は共用ですので乗せる事はできます。
書込番号:17324256
2点

"prayforjapan"様、"もとラボマン 2"様、ご回答有難うございます。深謝いたします。
ケーブル端子が違うのですね。 なるほど。
もとラボマン 2様 のおっしゃる、RM-AV2、これを使えばリモコン三脚と同じような
操作が出来るのですね。
変換ケーブルは、
”『マルチ/マイクロUSB端子』に『A/Vリモート端子』を接続するアダプターは発売され
ていますが、残念ながら、その逆は有りません。”
との事なので、変換ケーブルを使っても、VCT-VPR1 は使用出来なさそうなので、
RM-AV2 + 低価格 の三脚 で進めてみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:17324298
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





