
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年4月7日 13:06 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月16日 13:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


X920Mを購入して、もうすぐ2年になります。
DMC-G6購入後は、動画撮影も主にG6で行う事が多いため、
出番がほとんどない状態のX920Mでしたが、
iA+で「明るさ」「色合い」の調整で、
そこそこ思うような絵が撮れることに気付き、出番も増えてきました。
・広角から超望遠までのスムーズな電動ズーム
・強力な手振補正
・ピントを外さないAF
などなど、あらためてビデオカメラの便利さに気付きました。
後継機が出ることなく、生産終了になったX920Mですが、
・大きい3.5型ワイド液晶モニター(約115万画素)
・ファインダー
・明るい12倍光学ズーム F1.5〜2.8
は、HC-WX970Mにもない利点。
これからも、X920Mを現役バリバリで使って行きたいと思います。
上記は全て、動画撮影したものから、静止画像を切り出した写真です。
※修正等は一切していません。
3点



9月末の娘の運動会に合わせてビデオカメラを買換えました。
@外付マイク audio-technica AT9941
A花形フード (※プロテクトフィルターの上に付けるとワイドで少しけられます。)
を付けると、ちょっと業務用のプロっぽくて格好良いです。
とりあえず、静止画像で試し撮りしてみました。
プリントはLサイズがほとんどなので、子供撮り程度なら、十分な画質だと思います。
今回の購入にあたり、
SONY、CANON、パナソニックの上位機種で悩みましたが、
最終的に、HC-X920Mに決めた理由ですが、
まず、画質と手ブレ補正に関しては、
YouTubeなどで、比較テストなどの動画をたくさん見ましたが、
各機種で違いはありますが、どれも十分綺麗で問題ないと思いました。
手ブレ補正は、SONYが一番優れていると思いますが、
基本的に三脚又は一脚を使って撮影するので性能については気になりません。
と言うことで、選択の基準になったのは、
@ズーム倍率(テレ側の焦点距離 最低でも600mm)
A液晶モニターの見やすさ
B外付マイクの取付位置
です。
@ズーム倍率
光学で600mm以上あるのは、パナのHC-V720Mだけですが、
iAズームでも十分高画質と判断したので、HC-X920Mも候補に上がりました。
SONYのPJ790Vは、エクステンデッドズームでも442mmほどで候補から外れます。
CANONのHF G20は、光学で304mm、それ以上はデジタルズームしかなく論外でした。
A液晶モニターの見やすさ
3.5インチの液晶を採用してるのは、HC-X920MとHFG20だけで、
SONYは3.0インチと小さいですが、凄く綺麗に見えるので、液晶の見やすさでは候補に上がります。
B外付メイクの取付位置
HF G20とHC-V720Mは、バッテリーのちょうど上あたりに設置、
HC-X920Mは、前方の右側に設置で、手持ち撮影の際に、邪魔にならない位置に設置可能です。
一方、SONYは、上部の真ん中あたりの設置になるため、撮影の邪魔になると感じました。
以上3つの選択ポイントから、
自分の要求に一番近かったのがHC-X920Mでした。
2点

なかなかカッコ良いですね。
私は「最高画質」は速攻で剥ぎましたが(^^;
付属オリジナルのフードはチンケで面白くないので私も花形フードが欲しくなりました。
COOLPIX P7700もいろいろと使えそうなカメラなので中古で良いから欲しいです。
やっぱり静止画はP7700でしょう。RAW撮りできるし。
書込番号:16593460
0点

mupadさん こんにちわ。
HC-X920Mを買って良かったと感じた点ですが、
古いビデオカメラより二回りは大きくなったので、
三脚に載せた時のバランスがすごく良いです。
COOLPIX P7700は良いカメラだと思います。
ファインダーが不要なら、
P7800の販売で大幅に値段が下がると思うのでお買い得です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000409705/SortID=15835526/#15835526
書込番号:16594164
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



