HC-X920M のクチコミ掲示板

2013年 2月20日 発売

HC-X920M

裏面照射型のMOSセンサーを3枚搭載したビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:420g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:283万画素x3 HC-X920Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-X920Mの価格比較
  • HC-X920Mのスペック・仕様
  • HC-X920Mの純正オプション
  • HC-X920Mのレビュー
  • HC-X920Mのクチコミ
  • HC-X920Mの画像・動画
  • HC-X920Mのピックアップリスト
  • HC-X920Mのオークション

HC-X920Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月20日

  • HC-X920Mの価格比較
  • HC-X920Mのスペック・仕様
  • HC-X920Mの純正オプション
  • HC-X920Mのレビュー
  • HC-X920Mのクチコミ
  • HC-X920Mの画像・動画
  • HC-X920Mのピックアップリスト
  • HC-X920Mのオークション

HC-X920M のクチコミ掲示板

(168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-X920M」のクチコミ掲示板に
HC-X920Mを新規書き込みHC-X920Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-X920M

クチコミ投稿数:4件

HC-X920で撮影した動画を誤って削除してしまい、復元ソフトでPCへ拡張子MTSファイルにて復元させることに成功しました。復元したファイルはPCにてメデイアプレーヤなどで再生できますが、X920にPCにて書き戻しても再生できません SDに書き込んでも再生できません。付属のHDライターでも取り込み、再生もできません 
変換ソフトにてAVCHDのm2tsファイルに変換してもPCでは読めますが、
X920ではHDD SDともに再生できません 当然HDライターでも読み込めません
どなたか、X920にて再生できる方法ご存知の方、教えていただけませんでしょうか宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18756382

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/08 15:24(1年以上前)

以前に撮ったデーター、または今から適当に撮ったデーターの拡張子を確認し、
同じ拡張子に変換すれば再生出来ると思いますが、どうでしょう?

書込番号:18756852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/05/08 16:52(1年以上前)

ご回答有難うございます
以前と同じ拡張子をm2tsに変換しております
PCでは読めますが、X920及びHDライターでは読めません
宜しくお願いします

書込番号:18757007

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/08 17:26(1年以上前)

読めないデーターはPCに取り込んで編集しました?
編集したデーターは再度ビデ側では再生は出来ないと思います。

書込番号:18757072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/05/08 18:23(1年以上前)

ご連絡有難うございます
編集はしておりません
そのままMTSやm2tsに変換しただけです

書込番号:18757210

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/08 18:44(1年以上前)

返還後SDに元々入っていた階層に張り付け再生出来ませんか?
階層が分からない時は、一度1分程度撮って、撮った画像が入っている場所に貼付けて下さい。

書込番号:18757255

ナイスクチコミ!1


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件 HC-X920MのオーナーHC-X920Mの満足度5

2015/05/08 19:07(1年以上前)


以前私がやったのはEDIUS6で「AVCHD Writer」で書き出してX920Mで再生できました
EDIUS3でもできます

問題は多分大丈夫だとは思いますがEDIUSのビンにそのファイルが取り込めるかどうかですね

書込番号:18757300

ナイスクチコミ!1


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件 HC-X920Mの満足度3

2015/05/08 21:50(1年以上前)

適当にAEで作った動画や、CX720Vの1080p動画をmultiAVCHDを使ってAVCHDフォルダの形に
オーサリングしてSDカードに書き込んでみましたが問題なく再生されますし
HDwriterでPCにコピーもできます。720pデータも混ぜたらコレはビックリマークでて再生できず、
またHDwriterでもエラーでコピーできませんでしたが。

とにかく動画本体が残っているのならtmpgenc authoring worksやmultiAVCHDなどで
オーサリングしてやればビデオカメラやHDwriterで扱えるようになるのではないでしょうか?

オーサリング時に音声や字幕がちょっと元と変わる可能性はありますが。

編集したデータもカメラで再生したい場合はオーサリングしてやれば問題なく
再生できるって話でもあります。

書込番号:18757771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/05/09 00:47(1年以上前)

有難うございました
試してみます

書込番号:18758323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

動画のきれいさについて

2014/09/18 12:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X920M

クチコミ投稿数:27件

一眼レフで動画を取っていますが、動画を取るならビデオカメラのほうがいいのかな?と思って購入を検討しています。現在パナソニックのLUMIX DMC-GH3 で動画をおもに取っています。被写体は子供がほとんどで、写真はたまに取る程度です。GH3自体には非常に満足しているのですが、HC-X920Mのほうがよりきれいに取ることができるのでしたら買い換えたいですが、ATでしか撮影したことがなく、細かいことは全くわかりません。ただ大きなテレビで見るので、どうせならきれいな画像がいいなと思いまして。父親が主に撮影するので大きさや重さは関係ありません。メカに弱いので初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17951600

ナイスクチコミ!1


返信する
SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/18 13:22(1年以上前)

どちらも使用していますが、様々な条件はあるにせよ映像の「綺麗さ」だけで言えば圧倒的にGH3です。

とはいえGH3に限らず一眼デジカメの動画における手振れ補正やオートフォーカスの精度、あとズームの倍率は、ビデオカメラに比べれば月とスッポンなくらい使い物になりませんから、一眼デジカメとビデオカメラの比較すべき点はそこだと思いますよ。

今GH3で録った映像を大画面で見て手振れが気にならなかったり、フォーカスが合うのが遅いと感じないのであれば、わざわざX920Mを買う理由はないと思います。

書込番号:17951687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/09/18 15:47(1年以上前)

自分も両機種を使っていましたが、SNW さんと全く同じ意見です。

他の見方として、
X920Mはビデオカメラらしい動画向けの画になるようにチューニングされていると思います。
自分はこのような画の方が好みなので、GH3では動画を撮らなくなりました。
GH3ではいくら調整しても思うような画にならなかったという理由もありますが
この点は好き嫌いの問題ですし、一般的にはGH3の方が高画質と感じると思います。

ビデオカメラの機器選びとして、パナ以外の選択肢もありならば
キヤノンやソニーの方が素直な画になりやすいので
G20やCX900の方が無難だと思います。

30Pでも良ければ、4KのAX100をおすすめします。
こちらもGH4とは違い、ビデオカメラらしい取り扱いが可能です。

書込番号:17952012

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/09/19 11:48(1年以上前)

綺麗さというのは個人の主観ですので人によって評価は異なりますから
他人に質問しても意味がない事のように思います
とくに両機は明暗に対する目標が異なるようでその辺りかなり違いがあります
もし明暗の表現の差でGH3に違和感を感じないようであればX920Mはお勧め
出来ないと思います。

panaのX900M X920Mは 業務用のビデオカメラの明暗を目標に作られて
いるようでそういった用途のサブ機として緊急用には使えそうです。
逆にそのため デジタルの静止画や他社の家庭用ビデオカメラに慣れた方には
不満も出てくると思います。

尚 あくまで目標であって性能が同じという事ではありません。
違う事を書いているようで結局 なぜかSDさんと同じ事を書いている
ように思います。

書込番号:17955215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HC-X920Mについて

2014/08/30 04:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X920M

クチコミ投稿数:1件

大至急以下に解答いただける方お願いします。

HC-X920Mに以下のものは使えますか?もしくは現在X920Mに使用中のものがあれば教えてください。


@Panasonic 無接点充電パッド ChargePadチャージパッド ホワイト QE-TM101-W

APanasonic バッテリーパック VW-VBT380-K

B互換バッテリー

C 液晶保護フィルム ビデオカメラ パナソニック HC-W850M専用(反射防止フィルム・マット)【クリーニングクロス付】
DPanasonic フィルターキット VW-LF46N-K
ETranscend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s) 無期限保証 TS32GSDHC10U1E (FFP)

FPanasonic ビデオカメラケース 8.4L ブラック VW-SBJ3

GPanasonic 標準三脚 VW-CT45

HPanasonic ショルダーストラップ ブラック VW-SST1-K

よろしくお願いします。

書込番号:17882525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/30 09:20(1年以上前)

1.No
2.No
3.ご自分でさがして下さい
4.モニターサイズが違うのでダメなのでは
5.ステップダウンリングが必要。ただしケラれる恐れあり。
6.不良品でなければ大丈夫
7.不明
8.もちろん使える
9.使える

しかし、なぜ純正品ばかり?

書込番号:17882966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/08/30 09:36(1年以上前)

オークションの締め切りとかで焦ってんじゃないの

書込番号:17883019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/30 09:40(1年以上前)

なるほど。
どこかのお店の在庫一層みたいな。

書込番号:17883029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/30 10:06(1年以上前)

在庫一掃、でした。
恥ずかしいので一応訂正。

書込番号:17883111

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/08/30 10:55(1年以上前)

レンズの口径が小さくなっている・・・・

書込番号:17883262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらを選ぶ?

2014/02/08 13:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X920M

スレ主 sanbaba333さん
クチコミ投稿数:11件

ビデオカメラ購入で迷ってます。
機種はこの2機に絞りました。
キャノン「VIS HF G20 」 と パナソニック 「HC-X920M」です。
選びたい基準は画質です。落ち着いた深みのある、フイルムに近い画質を希望です。
よろしく

・・・

書込番号:17165721

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/02/08 13:35(1年以上前)

予算が許せば AX100/CX900の発売を待つのも手だと思います。

書込番号:17165858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/10 07:09(1年以上前)

デジイチの画質のビデオということで、NEX-VG20H
http://kakaku.com/item/K0000281391/
が、最安158,000円ということで、魅力があると思います。

G20の親分のような機種(XA20)を使っていますが、
XA20は単にコンデジです。

書込番号:17173025

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanbaba333さん
クチコミ投稿数:11件

2014/02/10 09:49(1年以上前)

カメラマンAさま
ありがとうございます。NEX-VG20H は2年前に使っていました。
いいカメラです。でも重くて処分しました。当方は後期高齢者です。

書込番号:17173303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/17 21:48(1年以上前)

HC-X920M
極小センサで感度が低く、照明が焚けない室内撮影ではノイズだらけ。

HF G20
水平解像度はSD並み(注:業務用)の800本弱なので、キレが今一つ。


室内で撮ることが多いので、G20にしました。

書込番号:17205028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/19 00:17(1年以上前)

cx900が出ると判ってるのでそれからでもいいのではないかと思いますが。期待はずれの出来でなければ良いと思っています。選択筋が多くないから選びやすい利点はある様に思います。デザインだけは、久々に良いと感じます。マニュアルボタン類の配置が懐かしく見えるからかもしれません。

書込番号:17209683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/19 10:19(1年以上前)

フィルムライクな絵は人によって求めるものがいろいろですのでビデオカメラ
を購入しても希望に合うかとうか不明です

一般的にフィルムのような絵とは
○暗部の階調を殺す つまり情報を失わせる
○解像感を殺す つまり輪郭補正を止める
○階調に対する彩度をフイルム的にする 暗くてもそれなり彩度を上げる
そんな感じだと思いますが キャノンはビデオとフィルムの
中間のようなものだったりします。

いろいろですので特定のモデルのお勧めは出来ません。出来れば業務機以上の
調整項目が多く、調整幅の広い製品をおすすめします

書込番号:17210678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信71

お気に入りに追加

標準

屋外望遠時の画質はどんな感じですか?

2014/01/03 21:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X920M

クチコミ投稿数:356件

現在TM300をメインで使っています。
裏面CMOS搭載のソニーPJ40Vも室内用で使っています。

どちらも少し古い機種なので最新機種に買い替えたいと思っているのですが望遠時の画質にこだわりがあります。
ソニーは望遠画質が常にぽやーとしてて濁ったプラスティックレンズ越しにでも見てる感じです。
固体差もあるのかと思い知人が持っているCX560V、CX630Vで確認させてもらいましたがどちらも全く同じ傾向の画質でした。
撮り比べるとTM300の方が圧倒的にクリアで高画質です。
これが広角だと差があまり無いようです。
夜間や室内の画質はソニーの方が明らかに上でした。
ですのでソニーを野外で使う気はありません。

素人なりになぜこんな差が出るのか想像したのですが裏面CMOSという物が屋外望遠と相性が良くないのではと思い始めました。
そしてX920Mは裏面CMOS搭載という事で画質がソニーのようになってしまっていないか危惧しています。

家電店で試せるのは室内のみなので屋外望遠が検証できません。
どなたかX920Mの最大望遠の画質についてTM300等との画質差が分かる方はいないでしょうか?

書込番号:17030985

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:356件

2014/01/13 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PJ630V トリミング

G6 トリミング

G6+EXテレコン トリミング

それぞれの再生画面を1024x768にトリミングしました。
PJ630Vの方はモヤモヤしてますね。
色も多少滲んでいます。
G6のほうは本当にすっきりしています。

書込番号:17069576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2014/01/14 01:15(1年以上前)

>撮像素子部門
および他の件

レスいただいた方々に同意です。
さらにレスさせていただきたいところです。
また改めて(^^;


>ソニーさんは望遠のこのモヤモヤ画質さえ治れば完璧なのに一歩惜しいです。

630の光学系ほかを、単純計算では寸法3倍、体積にして3^3=27倍にすれば近くなるかも。元の光学系が100gだとしても、2700gになるわけです。
ビデオカメラとしては3kgを越え、金額も数十万円では収まらないかと。

先のご質問の有効口径の件、見落として失礼しました。
ズームレンズの殆どは、外見ではよくわからないものが殆どで、

 実焦点距離÷F値

で計算することになります。

少なくとも、その有効口径よりもレンズの筒の直径が大きくなります。

並み以上の望遠鏡や双眼鏡の多くは、有効口径+レンズ筒の厚みなので、大きな径の望遠鏡や双眼鏡をみたら、有効口径も同様に大きいと思ってください。

書込番号:17070355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/15 21:15(1年以上前)

はなまがりさん
>G30が日本で未発売とか。

既に発売済です。
ただし国内では、XA20と型番を変えて販売されています。

書込番号:17076416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/15 23:15(1年以上前)

XA20/25の存在は当初から知ったうえで業務用ではなく
民生用でG30を出してほしいと主張してました。

なお
日本版XA20
米国版XA20
米国版G30
仕様自体、少しずつ違います。

あ、そういやCanon今年の新型発表どうするの?
まさか新iVIS miniだけとか!?

書込番号:17077045

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/16 00:01(1年以上前)

>いいえ、実際に乗っているのは重量で軽四の2〜3倍ぐらいのクルマです。

ええ〜!?^^;
前IDの頃から10年弱くらい書き込み拝見していますが、なんかすっごい意外です^^

>大阪の食い倒れ、
>京の着倒れ、
>ソニーの伊達倒れ、

そうそう、まさに伊達倒れ!
世界遺産とかCMとか、現実離れした過剰な飾り遊びが過ぎているように思えます。
悪しき出井イズムをいまだに引きずっています。
この体質のままで厳しい競争に勝てるとは考えられません。

書込番号:17077209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2014/01/16 01:54(1年以上前)

>なんかすっごい意外です

書き込みに自我とか駄々漏れにしないようにしていますので(^^;
もともと、スポーツカーよりオフロードカー志向でしたが、
1995年の震災以降、車内に家族を詰め込んだら何とか寝れるぐらいの車が欲しかったので(でもキャンピングカーではありません)。

不幸中の幸いで私や家族は避難所のお世話になりませんでしたが、同僚の一人は勤務先の都合もあって長く車内生活していたことが、結構大きな影響になっています。
(避難所は車もない人に優先すべきだったのかしれませんし、避けたかったのかもしれませんし、そこそこの通勤圏では空き物件も枯渇して「震災ドーナツ化現象」、物件があっても損壊した住宅のローンと賃貸負担が大きかったのか?)


>伊達倒れ

乏しいボキャブラリから選んだ語句ですが、それなりに評価していただけたようで(^^)

先に書こうとして止めましたが、sonyは第二次産業部門でも、役割上では第三次産業の要素を持つ位置付けになるものが多いような?

そのあたりが強みでもあり弱みでもある?

※冷蔵庫やエアコンは壊れると買い換えなければ仕方がないけれど、それほどの必需品に値するものは?

そういう意味では、あんまり大企業になると重力崩壊いてしまいかねないのかも?

書込番号:17077499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2014/01/20 18:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今更ながらパナソニックのWi-Fiアプリの凄さにびっくりしています。
私はG6でアンドロイド版を使っていますがX920Mでも同じだと思います。
今まではTM300だったので当然そんな機能はなく使いたいとも思ってなかったのですが、実際に使ってみるととんでもなく重要なものだとわかりました。
三脚と雲台にしっかり固定していても望遠撮影時は本体に触れただけで僅かな揺れが動画に記録されたりしてしまいます。
他の構成でどこまで可能かは分かりませんがG6+PZレンズだとズーム操作、マニュアルフォーカス操作といった基本操作はもちろん、タッチAE、ISOやSSの変更など殆どの操作がアンドロイド端末からできてしまいます。
これらの操作や設定を行っている間本体に一切触れませんのでフレーミングを完全に維持したまま色々設定を変えながら撮影も可能になりました。
特にマニュアルフォーカス操作はすばらしいです。手前の被写体にピントを合わせておいて撮影開始して途中から奥へピントを送ったり色々な表現が可能です。
今まではこういった操作が出来ても結局は直接本体を操作することになり望遠時にはブレが起こる為結局は不可能な事だったんです。
パナソニックのWi-Fi対応は素晴らしいです。

書込番号:17093765

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/01/20 22:07(1年以上前)

PZレンズにはそんな利点もあるのですね。

ビデオカメラにリモコンが付属しなくなってきていましたが、
スマホをタッチ操作対応のリモコンとして使えるなら、
色々と使い勝手もよさそうですね。

なるほど、
Panaは自社で民生用のスマホを生産しなくても、
こういった形での使い勝手の良さを追求していくのでしょうね。

書込番号:17094633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件

2014/01/25 19:44(1年以上前)

なぜかSDさん

TM650(TM750の兄弟機?)を借りる事ができましたので少しテストしてみたのですが、
なぜかSDさんがおっしゃってたTM300の輪郭強調のギトギトがよく理解できました。
望遠でも本当にすっきりとした絵になってかなり良好です。
緑かぶり?オートで色が青〜緑っぽく転ぶ度合いも減ったようです。
PJ630Vとの比較で更に差が広がった感じでハンディカムは望遠封印かなという気がしてきました。
がっかりです。

総合評価でソニーが強いのは十分理解できますがこの望遠の悪さって皆さん気にならないんでしょうか。
それが凄く不思議です。

書込番号:17112510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/01/25 21:51(1年以上前)

オパール米さん

はじめまして。

裏面CMOSについて、疑いをお持ちなのでしょうか?

石がどこかから飛んできそうなので、書き込むことを控えたのですが、
皆さんが「夢のセンサー」といって絶賛する裏面CMOSについて、私は疑っています。

ずっと考えていました。
裏面照射センサーがまともな業務用カメラに何故使用されないのか。
何故、解像度1000本の家庭用ビデオカメラが出ないのか。(ビクターが出して以降出てない)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1495560014

書込番号:17113035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/01/25 22:03(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

裏面CMOSという違いが一番大きな違いだったので最初はそれを疑ったのですが日中でも広角では画質劣化は感じませんので画像処理やレンズに起因する問題なのかと思っています。
どちらにせよハンディカムのレンズは望遠では良くない感じですね。

HDR-PJ800のほうに望遠画質に付いての質問スレッドを立てました。
現在PJ630Vを購入して満足しているのですが望遠画質だけは本当に情けなくなるレベルなのでこれがどうにか改善されたハンディカムが出れば買い替えを考えようと思っています。

書込番号:17113096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2014/01/25 22:31(1年以上前)

裏面撮像素子ですが、一画素あたりの面積に占める「額縁」部分の面積比率により、その効果が変わります。

XR500系の感度向上を元に単純計算してみますと、明らかに裏面のメリットが得られるのは
画素ピッチ約3ミクロン(面積10平方ミクロン)以下
かと思われますので、
例えば2/3型207万画素(画素ピッチ約5ミクロン:面積25平方ミクロン)に採用しても、あまり効果が無いように思われます。

ちなみに、1/2型有効207万画素でも画素ピッチ約3.6ミクロンですので、業務用の場合は裏面を採用する可能性は低い〜皆無だと思います。


>スレ主さん

何度も書いていますが、有効口径が小さい機種の時点で、期待するだけ無駄です。

書込番号:17113238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2014/01/25 22:35(1年以上前)

× 1/2型有効207万画素でも画素ピッチ約3.6ミクロンですので、業務用の 場合は裏面を採用する可能性は低い〜皆無だと思います。

○ 1/2型有効207万画素でも画素ピッチ約3.6ミクロンですので、業務用1/2型有効207万画素の 場合は裏面を採用する可能性は低い〜皆無だと思います。

書込番号:17113259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/25 23:54(1年以上前)

むかし、価格コム掲示板のどこかで
裏面照射CMOSはダイナミックレンジが低いのではないか
というテーマで議論したことがある。(今は改良されている可能性大)

それとは全く違う話で
画素ピッチが大きくても裏面照射の効果は(意外と)あることが
ソニー自身の調査で分かったので今のように大型素子にも
採用され始めた、と何かで読んだ記憶がある。

書込番号:17113589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/26 00:44(1年以上前)

オパール米 さん

>TM650(TM750の兄弟機?)を借りる事ができましたので少しテストしてみたのですが

結構良いですよね。
あの当時はキヤノンのS21と言う、それこそ望遠キングの存在がありましたので
あまり注目されなかったのです。

(何度か書いてますが)パナのTM700/650/750の35mm始まりの12倍ズームって
広角と望遠のバランスのとれた、コンパクトな、
民生用としてはとても使いやすい焦点距離を持ったレンズだなと思っています。
そして(今となっては)控えめな(=劣化の少ない)iAズームで望遠を伸ばす。

ある意味理想のシステムだと今でも思っています。

>総合評価でソニーが強いのは十分理解できますがこの望遠の悪さって皆さん気にならないんでしょうか。

いえ、ここでも時々書き込みがありますね。
CX550以来の望遠の悪さはなかなか直りませんが、
センサーもレンズも一新した
今度出る上位機AX100/CX900がどうなっているのかに注目です。


以下、余談。

コダックがマイクロフォーサーズに参入しますが
噂によるとこの撮像素子がソニー製の裏面だとか。

細かい仕様は不明ですが、1600万画素ということなので
画素ピッチは3.7ミクロンぐらい。

1型で裏面が出た時もちょっとびっくりしましたが
ここまで来たかという感じです。

本当に裏面の効果があるのでしょうか?
あるから作ってるんでしょうが、S/N悪くなるとかデメリットもありそうですけれど。

書込番号:17113786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/01/26 09:49(1年以上前)

オパール米さん

裏面照射CMOSを使用した場合、低感度でも強めのノイズ処理をしなければなりませんが、
レンズ(解像)性能の低下する望遠域では、
そのノイズ処理による悪い影響が顕著に現れるのかもしれない、と考えました。
(↑単なる憶測で、疑いとしかいえないのですが…)

それとは別の話ですが、
JVCやPanaが裏面照射センサーに変えて解像度を下げているらしいですね。
何故なのか気になっています。

失礼しました。

書込番号:17114687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2014/01/26 11:24(1年以上前)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130627_605203.html

>1型/有効2,020万画素だが、新たに裏面照 射型「Exmor R」の採用により集光効率を改善。

>表面照射型CMOSを搭載したRX100に比べ 、ISO感度を1段分(約40%)向上。単写での感度はISO 160〜12800(RX100はISO 12 5〜6400)とした。

>同社はこれまで裏面照射CMOSを、小型センサ ー搭載モデルなどを中心に展開する方針を示してきた が、
RX100の大型センサーにも採用した経緯について は、
「これまでは、小さいサイズに効果があると見て いたが、イメージセンサー事業部と一緒に開発してい たところ、
1インチ(のCMOS)でも一絞り分の効果が表 れたことから、製品開発がスタートした」
(ソニー デジ タルイメージング事業本部 第二事業部 事業部長 槙公雄 氏)としている。

ーーー引用ー終了ーーー

※実態の改善「対象」は、画素サイズによる、
では?
1型有効2020画素とは、1/3型有効207万画素に近い画素サイズですので。


コダックの件は、裏面搭載自体が宣伝広告かも?
もし、裏面の話題がなかったら、あまり関心を持たれず、
関心の殆どは「中身はどこのメーカーなんだろう?」かと。


先の1/2型有効207万画素の例を「業務用」で制約したのは、
宣伝広告などに釣られる比率は、一般向けと比べて少ないだろう、
という意味ですが、ちょっとキツイので
元々の「釣られる」などザックリ削除して書き込みました(^_^;

書込番号:17115061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2014/01/27 20:49(1年以上前)

機種不明

「裏面化」による受光面の拡大率を推算?140127

XR500とRX100から、裏面化?による効果を推算したものです。

グラフ内の二色の線は、画素内の線幅が同じとして計算しているので、かなりいい加減です(^^;

改善率+20%ぐらいなら、比較的に大きめの画素ピッチ約4ミクロンぐらいまで更新対象になりますが、
改善率+30%以上となると、この(いい加減な)推算では画素ピッチ約3ミクロン以下が対象になります。


なお、裏面化によって、高感度域のS/N比は結果的に向上するものの、低感度域を含めて広範囲のS/N比の劣化があるようなので、元々S/N比の良い撮像素子に対しての裏面化は本末転倒にあるようです。

※この改善の動向は知りません(^^;

しかし、このまま多画素化が進むと、レンズ解像力を遥かに越えた(意味があるのかどうか懐疑的な)領域にまで、デジイチ系でも狭小画素化は必至ですが、「画素の質」がどうなっているのか、気になるところです(^^;

書込番号:17120549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/01/27 22:23(1年以上前)

借り物のTM650を使ってて気づいたのですがマニュアルフォーカス操作の際中央が拡大表示されません。
(ピーキングという輪郭に色がつく機能になってしまったようです)
この機能がないとマニュアルフォーカスが使い物にならないと思うんです。
逆にPJ630Vにはこのフォーカス拡大機能が付いてきて非常に喜んでいたのですがパナソニックはこの機能を止めたんでしょうか?
X920Mには付いているのか気になりますね。
ミラーレスのG6にはもちろん付いていてかなり重宝しています。

書込番号:17121099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2014/02/01 19:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PJ630V

TM650

トリミング比較

やはり望遠画質はパナソニックが素晴らしいですね。
PJ790Vなどの高級機の望遠サンプルを見ても結局はレンズ(光学系)の悪さで酷い映像が多いです。

一番のアドバンテージだと思っていた空間手ぶれ補正も望遠で固定や緩やかなパン程度ならパナソニックの方が良いという事も判明してハンディカムってなんなんだろうと良く分からない感じになってきました。
PJ630Vが値段が高かっただけに少し後悔しています。

書込番号:17140134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

付属ソフトでDVD書込み失敗します

2014/01/03 18:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X920M

クチコミ投稿数:130件
機種不明

HC-X920Mで撮影した映像を付属の HD Writer AE 5.0を使いDVDビデオ形式で書き込もうとするとエラーが出ます

カメラを接続しての変換が終わり今から書き込みというタイミングだと思います。
DVDドライブは一切音がしないのでメディアの回転が始まる前にエラー出てるみたいです。

どういう原因が考えられますか?



もう一つ、長時間撮影した映像は4GBごとに分かれていますが直接動画編集ソフトなどに取り込んでタイムラインに並べると音声が一瞬途切れるので、いったん付属ソフトを利用することになるのでしょうが
再エンコなど無しにシームレスなAVCHDファイルに変換するにはどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:17030318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/03 18:35(1年以上前)

PCは何を使っていますか?
DVD−R? は何処のメーカーを使っていますか?

書込番号:17030378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2014/01/03 19:19(1年以上前)

機種不明

PCは
マウスコンピューターBTOモデル
LM-HH500Eをベースにカスタマイズ
(去年夏モデル?)

Windows 8 64bit
Core i5 4670 3.4GHz〜3.8GHz
8GBメモリ
グラボ無し
HDDシステム1TB・データ2TB×2
DVDスーパーマルチドライブ
型式:HL-DT-ST DVDRAM GH24NS95

メディアはTDKの写真のものです

書込番号:17030546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/03 19:54(1年以上前)

http://www.lg.com/jp/optical-storage/lg-GH24NS95
日立LG製ですか ドライブが怪し・・・
1層のDVD−Rでも出ますか?(出来れば 2年以上前から売られている物)



良いビデオ持っているから 外付or内蔵の BD−R ドライブ(日本製)買った方がいいかも


書込番号:17030666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2014/01/03 22:33(1年以上前)

1層のDVD-Rでのテストが終わりました
(ビクターのメディア・2年前から売られていたかは不明ですが)
残念ながら同じところで同じエラーが出ます


書込番号:17031306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/04 04:08(1年以上前)

HD Writer AE 5.0の取説が見れないので 要因の切り分けが困難です
このソフトで 拡張子mpgの動画は作成できましたか?
イメージファイルを書く時にエラーが出ているなら

http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/lm-hh500e_spec.html
PC付属の DVDライティングソフトで
 mpgファイルを焼けるか試してみてください。



これでもダメなら ドライブが本当に怪しい

書込番号:17032166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2014/01/04 10:00(1年以上前)

>PC付属の DVDライティングソフトで
> mpgファイルを焼けるか

問題なく焼けています
PC購入後半年、付属ソフトでのDVDビデオ書き込みや
一般的なデータ書き込みなどは出来ています

今回初めて元データで4GB(約26分)を超えるカットが含まれる状況になり
音声が途切れるのでやむを得ずHD Writerを使いました。


それにしてもPC付属のライティングソフトは優秀ですね
AVCHDデータを直接読み込んでDVDビデオ(SD画質)を作る時の時間が
パナ含む他メーカーの1/5ぐらい。

書込番号:17032740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/04 10:37(1年以上前)

HD Writer AE 5.0の問題ぽいですね。
これの中身が分からないので お手上げです。


書込番号:17032874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2014/01/04 11:00(1年以上前)

ありがとうございます
PCとソフトの相性などかも知れませんね
別のPCなどで色々試してみます。


残るは4ギガ音切れ問題

過去ログなどを調べると音切れ自体は多くのAVCHDカメラで発生するようです。
SONYは付属ソフトで結合、4GBを超えるシームレスなファイルを作る機能があるそうです。

Canopus HQ Converter を使えば途切れないなどの情報もありますが
正攻法とは思えませんし。

そもそもパナは26分以上のカットを撮影して社外の編集ソフトで編集することは
考えてないのでしょうかね?

一般的にはどうされてるのでしょうか。

引き続きみなさまの回答をお待ちしています。

書込番号:17032970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/04 15:01(1年以上前)

>残るは4ギガ音切れ問題

動画ファイル単体で扱おうとすると無理があります。
AVCHDフォルダごとPC保存し、市販の編集ソフトで扱えばO.K.。

パナだから4GBですが、ソニーやキヤノンだったら2GBで分かれちゃいます。
そういう意味ではパナなのでちょっとラッキー。

書込番号:17033789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/04 17:08(1年以上前)

自分の場合は PowerDirector12 Ultra を使っています。

BD−R ドライブにバンドルされていた PowerDirector 
の使い勝手が良かったので 特別優待版を購入しました。

特にこだわった編集をしなければ、BD-Rドライブ ソフト付が 1万
位で売られているので購入を検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:17034171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2014/01/05 18:37(1年以上前)

>動画ファイル単体で扱おうとすると無理があります。
>AVCHDフォルダごとPC保存し、市販の編集ソフトで扱えばO.K.。

なるほど〜
やってみたらあっさり上手く出来ました。

なんで過去ログでは結合するフリーソフト紹介したり
フォーマット変換したりと・・
誰も正攻法を知らなかった?


結局 HD Writer AE 不要だったみたいですね。

光学ドライブのないウルトラブックも買ってしまいましたので
この機会にUSB3.0外付でBDドライブも検討してみます。

書込番号:17038736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-X920M」のクチコミ掲示板に
HC-X920Mを新規書き込みHC-X920Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-X920M
パナソニック

HC-X920M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月20日

HC-X920Mをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング