
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年5月7日 07:42 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月7日 18:24 |
![]() |
3 | 4 | 2014年2月16日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月15日 11:23 |
![]() |
0 | 5 | 2014年1月9日 22:43 |
![]() |
3 | 11 | 2013年12月14日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


表題のとおりCX180からの買い替えを考えております。
当初はCX630Vを狙っていたのですが、ズーム不足(小学校の運動会で使用のため)がひっかかり、
替わるものとして、本機種を候補に挙げてみました。
本機種はCX180から買い替えた感(画質や手ぶれ、室内撮影など)はありますでしょうか?
それとも、新機種750Mの方がいいのでしょうか?
皆様のアドバイスお願いします。
0点

ビデオカメラの詳細は分かりませんが、自宅のAV機器がパナソニック又はソニー等をお使いでしたら、ビエラリンク等で簡単に接続
保存が出来ると思います。
僕なら、これを重視します。
書込番号:17481492
0点

自宅のAV機器はSONYですがリンク等はあまり気にしません。
ただUSBからブルレコにダビングするだけですので・・・・。
違うメーカーでもダビングは可能ですよね?
カメラ自体の買い替え感はありますでしょうか?
書込番号:17481715
0点

追加で質問させてください。
現在のCX180ですが、コンパクトで非常に使いやすいのですが、AFが遅すぎて不自由しています。
また、光学ズームした時の手振れ、またズームした時の画がなんかぼやけているような感じがして
買い替えを検討している所存です。
候補に挙がったのが本機種HC-V620MとSONY HDR-CX535です。
(現在の環境下では予備バッテリーとかありますのでSONYの方がいいと思うのですが、パナ機が気になりました)
そこで何点か質問です。
@どちらの機種を選択してもCX180よりも手振れ、及びズームでの画はよくなっており、買い替え感はあるのでしょうか?
ACX180はCMOS 1/4型で、CX535は CMOS 1/5.8型と悪くなっており、暗所はともかく明るい所の画もCX180より劣るのでしょうか?
BV620MはMOS 1/2.33型となりCX180よりよくなっているので画もCX180と比較して勝っているのでしょうか?
C撮影後はブルレコSONY BDZ-EW1000にダビングしていますが、パナ機にした場合でもUSB接続でワンタッチダビングは可能でしょうか?
また、ブルレコに取り込み後は、撮影日付順に取り込まれるのでしょうか?(CX180では撮影日付ごとに取り込まれております)
以上、長文で失礼いたしますがご教示お願いいたします。
書込番号:17488810
3点



内蔵メモリーからSDカードへ連続記録ができるリレー記録機能は搭載されていますか?V750M,V550M等、最新機種で対応しているのはわかったのですが、この機種はわかりませんでした。ご存知の方教えて下さい。
0点

撮影できます。
取説の60ページに記載があります。
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dvc/dvc/HC-V620M_manualdl.html
自分の古いパナのカメラでは、若干のタイムラグが出るので綺麗に繋ぐことは出来ませんでした。
V620Mはどうなのか分かりません。
一応、リレー記録は出来ますね。
書込番号:17275702
0点



本機のHDMI出力は再生モードのみでしょうか?
通常画面(再生も録画もしない状況)でHDMI出力できるカメラを探しています。
教えて君で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1点

HC-V620Mを含むパナソニックの2013年の家庭用モデルについては静止時(カメラスルー)と再生時のHDMI出力が出来ますよ。録画時(カメラスルー)のHDMI出力はHC-V210M以外はOKです。
パナソニックの2014年の家庭用モデルについてはHC-V750MとHC-W850Mについては未確認ですが、HC-V550MとHC-V230Mは静止時(カメラスルー)と再生時のHDMI出力が出来ます。但し、両機種とも録画時(カメラスルー)のHDMI出力はされなかったですね。
JVC、キヤノン、ソニーの機種は静止時(カメラスルー)・再生時・録画時(カメラスルー)問わず、家庭用の全機種HDMI出力OKだったはずです。
書込番号:17200114
1点

sumi hobbyさん
ありがとうございます。
HDMI出力をPCキャプチャで録画しようと考えているのですが設定の表示に関してはいかがでしょうか?
HCーV620Mでは消去できますか?
書込番号:17200268
0点

ちょっとメニューがややっこしいですけれど、メニュー設定から
外部表示...切
日時表示...切
にするとHDMI出力にはカメラスルー以外の出力はされなくなります。
書込番号:17200626
1点

sumi hobbyさん
ありがとうございます。これで安心して購入できます。
書込番号:17200826
0点



ビエラリンクから充電できるようですが、USBバッテリーからの接続で利用することはできるのでしょうか。
8000mAのバッテリーがあるので使えるとバッテリーを買い足す手間が省けると思いました。
0点

スマートディーガ DMR-BZT830
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt830_730/appearance.html
無接点充電パッドが 天板に付いてる様だから
USBとは関係ない気がする。
書込番号:16376419
0点

検索でここが上位に引っかかるために説明します。
DCコネクターはPSP専用充電コネクターと互換性があります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000MR9IOA/
5V2.1A出力できるモバイルバッテリーがあればDCからUSBで充電することが可能になります。
アマゾンで有名なバッテリーでも動作確認できました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CY6P968/
書込番号:17074738
0点



老親のためにダビング保存を検討しています。現在、この機種を購入し、HDMIケーブルでテレビに接続して見ていますが、録画したものをできれば簡単に保存していきたいと思います。高齢者ゆえ、できれば、レコーダー以外の選択を考えています。SDカードスロットルで再生できるテレビでも良いかなと思いますが、構築されていらっしゃるかたからのアドバイスお願いたします。
0点

SDHCカード再生対応のテレビを贈り、
都度SDHCカードを送っては挿入して再生してもらう、ということですか?
高齢者こそブルーレイディスクを渡す方が無難と思います。
書込番号:17035213
0点

こんにちは。
話を整理すると、現在V620を所有しており、その内容を保存したいという趣旨だとは思いますが、保存を誰がするのかがわかりません。
素直に読むと、高齢の親が保存するのでレコーダーは避けたいと読めてしまうのですが。
ではなくて、スレ主様が保存という行為を行い、そのメディアを親に渡すと言うことであるならば、ブルーレイプレーヤー(レコーダーではない)をプレゼントし、画像をブルーレイディスクにコピーして渡すのが良いのではないでしょうか。
SDHCカードではコスト・保存の確実性でディスクに見劣りします。
仮にSDHCカードに画像をコピーして渡したとしても、ブルーレイプレイヤーを扱えない方が、テレビにSDHCカードを挿して、SDHCカード再生を選択して、再生ボタンを押すというのは同程度に困難であると思います。
書込番号:17035336
0点

うちでBRやDVD化したものを、片親はレコーダー経由でテレビ視聴。
もう一方の親には使わなくなったPS3の古いものと
BDリモコンをプレゼントして、親元のテレビに付けてやり
上記のディスクを送って見せています。
初期型PS3なのでメモリーカードがあり、これに保存して送ることも考えましたが
うちも高齢の両親で、そのうえ機械嫌いなもので本体のデカさもですが
特に、カードは小さくて嫌がられました。
でも、BDなら、これまでCDやDVDを利用していたこともあり
そんなに抵抗なく使ってくれましたよ。
ゲームもできるので、近所に住む姪っ子が親身になって使い方を教えてくれてます。
(ゲームするのもお目当てのようですが(汗;
書込番号:17040962
0点

>BRやDVD化したものを…
「BDやDVD化したものを」の誤りでした。
書込番号:17044458
0点

BDでセットして、使いこなせるかどうか検討してみます。
どうしても難しい場合は、また相談させてください。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:17054086
0点



動画撮影はマイクロフォーサーズのGH3とV620はどちらのが綺麗に撮れるのですか?
動きのあるものを撮影したいです。
ビデオカメラのが有利ですか?
パナソニックは本体で動画の不要なシーンをカットできるのでいいです。
0点

どっちも持っていないのですがかなりいい加減なレスで失礼します
>動画撮影はマイクロフォーサーズのGH3とV620はどちらのが綺麗に撮れるのですか?
綺麗は主観ですが人によって答えは異なります。一般的にパナのミラーレスは
銀塩写真からの流れかコントラストが強く白黒はっきりする傾向があるようです
ここで紹介している方もコントラストを最低にして撮っていると書いてます
ですからそれ以上コントラストを下げられない。つまり白飛び黒潰れが大です。
それに比べ パナの家庭用は明るくコントラストを感じさせない方向に絵
づくりされているようです。どちらか良いかは人それぞれだと思います
それから ノイズを無視した感度は一般的に他社も含めて ミラーレスの方が
低いように想いますがV620はよく解りません
ミラーレスはノイズを感じるような感度アップはさせない製品が多いように
思います。
>動きのあるものを撮影したいです。
被写体が動くという事なら今までのビデオカメラのスタイルでないと
合わせにくいと思います。三脚に乗せてなら同じです。
パナのミラーレスと今までのビデオカメラは逆の方向を向いていると
思います。棲み分けのように思います。
いい加減なレスで失礼します。持っている人の正確なレスを期待します
書込番号:16950650
0点

全く違うね。
コントラストの幅は大き過ぎて最低で使ってる人なんていないんじゃないでしょうかね。
白飛び黒潰れが大なんて書いてるが、いい加減もいいところ。
ノイズが多い??またいい加減なことを。
ビデオカメラと同じ明るいレンズを使えば感度とノイズ量は優れているんだけどね。
何を根拠に書いてるのでしょうか?
いい加減過ぎですよ。
書込番号:16950730
0点

Tellus32 さんはすでにGH3をお使いなのですよね?
動きものと言ってもいろいろありますが、GH3でうまく撮影できないのでしょうか。
自分はGH3とX920Mを使っていましたが
単純に画質、ということになるとGH3の方が良いと思います。
普通のビデオカメラでは逆立ちしても勝てない潜在能力があります。
ただ、ご存じのこととは思いますが、
ビデオカメラは手ぶれ補正が良く効き、ズーム操作も簡単、スムーズ、
最初から高倍率ズームを積んでいますのでとにかく便利この上ないです。
動きものではありませんが、X920Mの良い感じの動画を最近見つけたので
参考になるかもしれません。
V620で同じように撮れるのかはわかりません。
http://www.youtube.com/watch?v=JweSP7X82DY
(W_Melon_2 さんがお嫌いな、暗い画、ですね(^^;)。)
書込番号:16951307
0点

昼寝ゴロゴロさん
回答、ありがとうございます。
なぜかSDさん
回答、ありがとうございます。
GH3は使用してますが動画専用になってます。。
新たにデジカメ買うか、ビデオカメラを購入するか迷ってます。
鉄道撮影になります。
書込番号:16951462
0点

鉄道撮影なら、G20かPJ790Vあたりが無難な気がします。
ただGH3の解像力を知っちゃうと不満が出ると思います。
ズームが必要ならX920MやV720Mが候補になりますが、、
X920Mは昼間なら選択肢として悪くないんですが、夜間に鉄道を撮りますか?
もし撮られるなら選択肢から外れる場合もあります。。
なぜかというと、X920Mの光芒がちょっと酷いかなって思うからです。
(V720Mはどうなんでしょう?? 分かりません。)
参考映像を見てもらった方が早いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=EXmWB-UDLv4
https://www.youtube.com/watch?v=5TV-1XyR_IU
https://www.youtube.com/watch?v=Oa_81_bwM60
光芒のおかげでリアリティが失っている気がします。
絞らないようにズームを使わずに撮影すれば軽減できますが、
ズーム使わないならX920Mを使う意味がないですし。
G20やPJ790Vがベストということではないんですが、消去法でこの2機種かなと思います。
V720MはX920Mより下のランクで、画質ではどうにも、、、昼間限定なら良いかもしれませんが。
GH3基準だと、どのメーカーでも選択肢がないので画質は妥協して選ぶことになります。
書込番号:16951516
1点

なぜかSDさん
>(W_Melon_2 さんがお嫌いな、暗い画、ですね(^^;)。)
暗いのはよく見えないので嫌いですがこれはきちんと 「明るさ-4」と
書かれていて参考になる動画だと思います。多くの動画はこういった
撮影条件が書かれていません。X920/X900の平均輝度の高さは家庭用では
かなりのものですが特に液晶が撮った物より更に明るいので明るさを
下げてしまう人もいると思います。
X920とV620Mでは階調特性がかなり違うのでは
なかなか価格が下がりません。
書込番号:16951533
1点

昼寝ゴロゴロさん
G20かPJ790Vあたりですか。。
昨年、SONYのハンディカムを使いましたが再生する時の動作が面倒だったり、車窓撮影したらピントボケたりしたので、GH3にしてから綺麗に撮影でき時間も長く持ち満足してるのですが。。
通過中の電車を動画撮影して綺麗に撮影できて満足して静止画も撮りたくなり、、、どうするかと思ってる所です。
書込番号:16951563
0点

>GH3は使用してますが動画専用になってます。。
>新たにデジカメ買うか、ビデオカメラを購入するか迷ってます。
>鉄道撮影になります。
GH3は動画専用機として使って、デジカメの追加が良いと思います。
あと未知数なところもありますが、SONYのRX10などいいと思います。
通しF2.8で動画も静止画もいけますし、大きいけど可能性はあると思います。
手振れ補正も優秀ですし。
ただGH3とこれを2台持ち歩くのはしんどいかな。
あと低価格路線なら、FZ200がいいと思います。
動画も撮れるカメラですので。
静止画専用で買い増しなら、コンパクトなGM1なんてどうですかね。
(60iですが動画もそこそこいけるみたいですよ)
GH3とレンズが共用できますので。
書込番号:16951583
0点

昼寝ゴロゴロさん
回答、ありがとうございます。
パナに聞いたら画質優先でしたらGH3と言われました。
日常のスナップでしたらV620Mのが良いと言われました。
デジカメ追加で検討します。
書込番号:16951606
0点

作品を作るならば、GH3、ホームビデオを撮るならば
ビデオカメラです。
書込番号:16952595
1点

なぜかSDさん紹介のX920Mの作品で気になったことがあります。
手持ちでの撮影で、水平がグラグラしていることです。
三脚撮影と手持ち撮影の違いが、水平の安定度でわかってしまいますね。
ソニーの空間光学式では、三脚で撮影したように水平が安定させることが出来ます。(腕次第でしょうが)
V620Mはどうなんでしょう?
GH3に対して有利なのは、手ぶれ補正効果だと思うのですが、X920M程度だと手持ちで不満がでるのではないでしょうか。
三脚で安定して作品を撮るなら、GH3が望ましいと思います。
書込番号:16954126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



