
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年10月27日 21:41 |
![]() |
5 | 3 | 2013年9月20日 04:54 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月13日 22:55 |
![]() |
4 | 3 | 2013年8月21日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月15日 21:29 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月7日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
こんにちは、実機がお店に無く、カタログを読んでも、この機能があるのかちょっと不明なのですが、
今あたらしくナビゲーションを検討しているのですが、よく使用する地図モードがノースアップで、今現在使用している機種はパナソニックのCN-DV155FDでして、これにはノースアップにした際、自分の位置がセンターではなく、北向きに走る場合は割合下の方に、東に向かって走る場合は自分の位置が左側にと、進行方向が割りと見やすい感じになってくれます。(いわゆるフロントワイド機能)
検討中のナビで、イクリプスのAVN-V02と、AVN-G02があり、これは実機がお店にあったので確認したら、V02の方は設定があり、G02はありませんでした。(どちらもノースアップは当たり前ですがあるのですが、G02は自車位置が中央固定、V02はノースアップでもフロントワイド化するか、しないかの設定有り)
今はあまり展示をしていないのか、お店に行ってもモックアップしかないような感じで、操作して試せないのと、ほとんどの人がノースアップなんかにして使っていなみたく(当方の知る限り、前を走っている車のナビがノースアップだったなんてことは一度もない・・・。全部進行方向が上、でした)
前に使っていたDV155はどちらかと言うと賛否否否否否・・・、が多いナビでしたが、もう地図更新もなく、最も今どきDVDナビですし、SONYのナビを参考にして作ったナビだな〜とは思っておりました。
どなたか、よろしくお願いします!もっとも、本当にノースアップにして使っている人は見たことがないのですが・・・。いらっしゃいます?
当方は反対に、ノースアップでないと、見にくくてしょうがないという感じなのですが・・・。
0点

取説を見る限りノースアップ機能はありますが、フロントワイド機能はなさそうですね。
他機種の楽ナビを使っていますが、ヘディングアップ時の自車マークは画面下寄りでフロントワイドになりますが、ノースアップ時は画面中央に自車マークがあり、走行しても中央のままです。
まあー、大多数の方はヘディングアップ(進行方向が上を向く地図)で使っているでしょうね。
ノースアップを使う時と言えば、せいぜい紙地図と比較する時ぐらいでしょうか?
書込番号:16761660
0点

こんにちは、早速有り難うございます。
やはり、装着されていないんですね・・・。機種的にハイエンドの機種になるとバードビューが標準的ですから、当方のような使い方をする人は極めて異例かなあ・・・、なんて思ってしまっております。
(走行中の前の車のナビの画面がノースアップになっている、事はここ数年1度もなく、ポータブル&ビルトインナビはまず普通の人は100%進行方向が上、ですね)
実はウチの親が乗っているリーフに付いているディーラーオプションのカロッツェリアのナビも、その機能はなく、ノースアップは当然付いているのですが、フロントワイドのノースアップかどうか?は正直実機を見て、動かしてみないとわからない部分なんですよね。
(実際にエクリプスも動かしてみるまでわからず、カタログとかの機能比較ではノースアップが可能、という部分しか無かったので)
余談ですが、普段海図や真北が上の地図ばかり見ているので、妙な機能かもしれませんが、どうしてもこの機能のあるナビが欲しかったもので・・・。
どうもありがとうございました!
書込番号:16762838
0点

バードビュー的な案内画面だと書くまでも無いですが自車位置・方向はそのままで
地図が動くのでフロントガラス越しの見え方に近いのですが
時として奥行き?次の分岐点までの距離感が今一かに思います。
別ナビですがJCTでの連読同方向側への分岐走行でしたが
それを事前に認識していない時(音声案内が有っても)「え!?」を最近経験しました。
ノースアップなら”左に分岐し直ぐにまた左に分岐する”を早めに意識可能かと思います。
ノースアップは早めに認識せざるを得ない のかも知れませんが・・・
書込番号:16763103
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II

>この機種はCDを再生すると自動で録音される機能は付いているのでしょうか?
付いていません
CDをナビで録音したいのなら、MRZ009が対応しています。
書込番号:16607891
2点

わざわざ質問するような内容でしょうか?
回答を待つより、パイオニアのHP見た方が早かったと思います。(1〜2分で見付かるはず)
『MSVのところにCDDBと言うのがありますが、何の事ですか?』という事なら質問される価値はありますが。
書込番号:16608497
2点

北に住んでいますさん、ありがとうございます。
自分で調べてもよくわかりませんでしたので非常に助かりました。
書込番号:16609111
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
初めての投稿です。
そして、はじめてのナビ購入で質問です。
当方、ナビ初購入に向け色々と調べているのですが、どうにも腑に落ちないところがあります。
それは、多くの機種でUSB接続端子が用意されているにもかかわらず、iPhoneおよびiPodの接続用に別売りのケーブルが用意されている点です。
購入を検討している「AVIC-MRZ09II」の説明によると、USBメモリを使って音楽再生ができるとのことです。
USBメモリを挿入できるのであれば、そのUSB接続端子にiPhoneやiPodなどの再生機器を接続することはできないのでしょうか?
過去の質問をさかのぼって読んでいたところ、「同梱USB接続ケーブルはAUXに繋ぐ」との回答がありました。
もしこれが、「デジタル信号をアナログに変換して使う」との解釈で良いのなら、別途iPhoneおよびiPod専用のケーブルが用意されていることも頷けるのですが…。
またスレ違いになるのでしょうが、イクリプスの「AVN-V02」も候補に挙がっている機種のひとつです。
そしてこの製品にも「AVIC-MRZ09II」と同様にUSB接続端子が同梱されており、そして同じく別売りの専用ケーブルも用意されています。
これらのナビで、iPodなどのアップル社製品を使って音楽を再生するには、別売りケーブルが本当に必要なのでしょうか?
運転中の音楽再生のみを考えており、動画などを観る予定はありません。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、是非教えていただきたく思います。
何卒よろしくお願いします。
0点

8月末より本機を使っています。私の車の場合、ダッシュボード内にステレオとUSBコネクター(メス)が配線されています。手持ちにコネクター(オスオス)があれば可能と思います。
ちなみに、ビクターのデジタルオーディオプレーヤーで確認しましたが、問題ありませんでした。広告には「CD、DVD、ラジオなどはもちろん、専用ケーブルでipodを接続して同期することも可能です。 また、SDカードで音楽ファイルを転送し、カーナビ内に保存しておくことも可能」と説明されています。このSDカードのデータを本体に挿入すればiPodは必要ないとも思います。
カーナビは3台目ですが、テレビ画質や受信安定度、10mスケールでは地番まで表示されます。最近の技術進歩に驚いています。
書込番号:16572905
2点

DJEさん
貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
お話によりますと、いづれかの方法で音楽を聞くことはできるようですので、とりあえず候補の機種として考えてみます。
正直、アップル社製の機器を繋いだ際の感じがまだつかめていませんが、何とかなりそうですね。
なお今回が初めての書き込みだったのですが、返信をいただるとやっぱり嬉しいものです。
ありがとうございました。
書込番号:16582013
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
先日こちらの製品を購入しました。
液晶画面の保護フィルムを購入したいのですが、
保護フィルムを貼った上からでもタッチ操作に問題のない商品で、
おすすめのものがあったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

スレチですがお許しを。。
私は保護フィルムは使用しません。
彩度が悪くなり‥綺麗に見たいし、使ってなんぼの機器ですので気にせず使いますね。
同様にスマホなども同じ感覚ですね!
書込番号:16489209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このタイプのタッチパネルの操作に支障が出るような保護フィルムはありません。
何を選んでも大丈夫です。
ただ、パイオニアのナビは同じ7インチワイドでも上下の寸法(フレーム内寸)が若干狭いので、注意が必要です。
以前は153mm×86mmというカット寸法が多かったのですが、このごろはカロナビに配慮した155mm×81mmというものが出回っていますので、そちらをお求めください。(カロナビの画面高さは83mm程度と記憶しています。確認して見てください)
カッターで切るとエッジの部分が僅かに膨らんで、見た目にも悪いです。
表面処理により、光沢・AR光沢・非光沢(指紋防止/自己回復)等ありますので、好みでどうぞ。
個人的にはAR光沢を使っていましたが、指紋跡は付きやすかったです。(主に爪の背で操作していました)
書込番号:16489355
2点

保護フィルムってそんなに必要ですか? 貼ってる期間が長い程、貼ってない時より汚くなりますよ。
書込番号:16491141
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
本日取り付けまして、触ってたのですが スカイビューにした時、見る角度の調整は出来ないのでしょうか?
画面上部に空が表示されてるのですが、上まで地図を表示させたいのですが、設定あるのでしょうか?
さっきまで付いてた10年前のDVDナビは出来たのですが…
書込番号:16472889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイビューのアングルチェンジ機能は残念ながらありません。(過去の楽ナビにもなかったような?)
サイバーナビにはアングルチェンジ機能がありましたが、2011年モデル以降廃止されてしまいました。
書込番号:16473184
0点

そうなんですね。
バードビューに慣れてるんで、地平線をあと15ミリくらい上げれたら、もう少し効率よく地図が表示されるんですけど残念です。
ありがとうございました。
書込番号:16473300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
2年前にAVIC-MRZ99を取り付けていましたが,先日,「プログラムの更新を行います」→「プログラムの更新を失敗しました.再起動を行います」
の無限ループ状態になりました.
サポートセンターに確認した所修理費用自体は3万円弱が上限という事ですが,この11月で地図更新の無料期間が終わってしまいますので,いっその事当製品に買い換えてしまおうかと思いました.
GPSとTVアンテナの流用が可能ならば,本体外して入れ替えるだけなので自分でも出来ますが,アンテナ類が使えないと,素人では時間がかかり過ぎて,ディーラーにお願いした方が早そうです.
AVIC-MRZ99と当機種のGPSとTVアンテナの流用は可能でしょうか?
よろしくお願い致します.
0点

こちらの機種を所有してますが取説確認ではいまいちわからなかったのでサポートに電話してみました。
取り付け自体は可能との事ですが動作保障は致しませんとのお決まり回答でした。
設置説明書を比較しての回答ですので信憑性は多少あるかと。
アンテナの取付け自体は難しいものじゃないので挑戦してみては?
古いアンテナはベリベリひっぺがした後にアルコール類(工業用)で綺麗にふき取れます。
私は先日自身で取付けし、初めてのフィルムアンテナ貼り付けに挑戦しましたがあっけなかったです(笑)
取付け時間は1時間ちょっと位でした。
近いうちにレビュー予定ですが、この機種は使い勝手が良く気に入ってます。
ご参考までに。
書込番号:16432310
0点

上見切無さん
わざわざサポートセンターにまで電話して頂きましてありがとうございます.
症状説明をサポートセンターにした時に,同じ症状は「自分は聞いていない」
と言われ,じゃあセンター全体でそういう情報はと聞くと「調べてないので分
かりませんと」じゃあ調べて教えてと言いたかったですが,無駄かなと思い,
もうサポートセンターには電話したくなかったです,申し訳ありません.
不可能ではなさそうということですね.
それでは,入換えを検討しようと思います.
アンテナの件ですが,車が2台あって,もう1台が中国メーカーのナビを付けていて
検索,再検索があまりに遅く,古いナビの修理代が安かったら修理して古いナビを
もう1台に移植しよかなとも考えています.
その意味からも,古いナビのアンテナ類が使えるならば,新しいナビについていた
アンテナ類が使えて,アンテナ買増しをせずに移植可能かなと思いました.
以前フイルムアンテナを貼ったとき,上手く貼れなかった苦い思い出があるため,
メインの車は業者さんが貼ったままの方が綺麗かなと思っています.
有り難うございました.
引き続き,世代の違うナビを実際に移植された方がいらっしゃいましたら,よろしく
お願い致します.
書込番号:16432837
0点

結局.心変わりして,MRZ009を購入して届きました.
同じ楽ナビシリーズだから一緒だろうと思い込んで・・・
結果は玉砕.カプラー類はかなり違って,メインカプラーも違いました.
コードを数本切断して,ギボシ接続しました.
リモート類の取り回しも違うため,適当に接続しました.大丈夫でしょうか?
外部のUSB機器等の接続コードもオプション別買いでした.
上見切無さんに調べて頂いたこちらのナビにしておけば良かったです.
書込番号:16446950
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





