
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年9月14日 23:11 |
![]() |
30 | 6 | 2013年9月8日 08:09 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月1日 08:26 |
![]() |
0 | 4 | 2013年8月24日 08:26 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年8月14日 23:01 |
![]() |
7 | 9 | 2013年8月11日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
来週発売予定のiPhone5Sなのですけどスマートループは出来るかどうか教えて貰えますでしょうか。
ドコモを使っているので機種変更しようと思っていますのでどうかよろしくお願いします。
0点

iPhoneでスマートループが出来たとのクチコミ等を見た事が無いのでおそらくは出来ないと思います(4Sも5も)
アンドロイドスマホも基本非対応なのですが、DUNアプリを使う事で通信が可能のスマホの機種も有る様なのです、しかしiPhoneにはそのアプリがありません
5Sになって出来る様になるとは思えませんので基本的には無理でしょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005332/SortID=15113087/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005334/SortID=15106240/
ただ、裏技?を使う事で5で通信している方も居るようですよ。
書込番号:16586264
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
このナビを納車に合わせて販売店で取りつけてもらったのですが、夜間にライトをつけても画面の明るさが変わりません。
今までのナビは、夜間は画面が暗くなり運転しやすかったのですが、パイオニアではこのような機能はないのでしょうか?ちなみにメニュー画面の接続状態からイルミネーションの確認をしましたが、スモールライトを点灯させるとONになりますので、接続はされているようなのですが・・・。
8点

使っていないのでハズシているかも知れませんが
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-MRZ09II&chr=&page=1
ここから「ナビゲーション&オーディオブック」をDLして見て下さい
210Pの設定で夜画面時の調整で暗く出来ませんか? 。
書込番号:16556526
4点

早速のお返事をありがとうございます。以前のナビはこのような設定は無く、スモールライトを付ければ自動で暗くなっていたので、初期不良ではないかと心配していました。早急に試してみます。
書込番号:16556596
3点

AVボタン長押し(2秒以上)で画質調整して下さい。
車のライトのON(夜用の明るさ)・OFF(昼用の明るさ)別に設定出来ますよ。
詳しくは、取説P210です。
書込番号:16556618
8点

自分も楽ナビですが、購入時は昼・夜画面とも明るさが最大だったような気がします。
書込番号:16556667
1点

ポン吉郎さんの補足として
明るさ設定は実際にライトのスイッチをon/offして
それぞれの明るさを設定します
それでも変わらない場合はイルミ電源の端子の接続を確認してください
ここが接続されてないとライトに連動して減光されません
書込番号:16558016
4点

先ほど確認し、明るさが最大になっており、ライトのONOFFで設定も完了しました。
これで夜間も安心して運転出来ます。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16558050
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
今回購入して初めてルート目標設定し、走行しましたが、曲がり角等で30m手前の案内表示が実際は10m位であって実際距離とずれてしまいます。何故なのか、修正する方法は有りませんか? 教えて下さい。
0点

取り付けてあまり走っていないのでは?
センサー学習が進むまで精度が上がらない場合がります。
走り込めばそのうち直ります。
ちょっとひと言…
センターラインは普通点線で引かれますが、交差点の停止線から手前30mは実線で引きます。
(テキトーな長さじゃないんですよ)
その実線部と比べてどうですか?
実線部にさしかかって案内されるなら正常です。30mは以外と短いですよ。
明らかにずれているようなら前述の通り学習未完でしょうから、もう少し走ってみて下さい。
数百キロ走れば充分精度は上がると思います。
取扱説明書のP.83にセンサー学習の、P.84に接続状態の確認方法が載っていますので、こちらも参照してみて下さい。
書込番号:16530618
3点

yanagiken2さん へ。
点線の間隔は白線5m空白区間5m、高速は8m白線12m空白区間
と一応は覚えているのですが・・・なるほど気にしてみますと言うか
指示器操作の目安ですね取締りとかでも・・・
スレ主さま へ 余談気味ですが。
>30m手前の案内表示
何処からの距離だと思われてます?
理想的には曲がる地点からの距離ですが、
それなりの速度で移動&自車位置測位間隔&各種案内(音声含む)地点を
考えると少しハマリます。
ナビによって異なるのかも知れませんが、
「交差点からの距離」何処からの距離なのでしょうね?
私は距離に関しては交差点の中心だと思っています、
そうでないと何かにつけナビは大変だと思うので。
とすると、100m道路とかへの右折では何処で各種案内?
ハマリます。
書込番号:16531226
0点

皆さん御教示大変ありがとうございます。
確かにまだ100km位しか走っていません。取扱説明書P.83、P.84をよく読んで様子をみます。
メカに弱いので大変です。今後も宜しくお願いします。
書込番号:16531358
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II

http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/avic-mrz09-2/details/navigation/other
「SDメモリーカード16GB以上(スピードクラス「class2」以上)が推奨となります」と書いてあります
つまり、16GB又は32GBのSDHCカードでclass2以上を選択となります(8GB2枚でも使えるらしいが、この際1枚でやりましょう)
メーカーは特に指定はありません、電気屋で売っている特売品でも問題はありませんよ
classも2って見たこと無いので普通はclass4です、class10とか使うとPCからSDへの転送時間が短くなるとは思いますが、デジカメと違って速度が速いからといってメリットは殆ど無いと思います。
書込番号:16500032
0点

ありがとうございます。
やっぱりメーカーはどこのでもいいなら特売品のを買おうと思います。サンディスクは結構いいですか?
書込番号:16501036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
サンディスクはパナソニックと東芝と共にSDカードを開発したメーカーです
なので良いと思います。
書込番号:16501050
0点

このナビの上の機種のMRZ009は音楽もSDカードで録音出来る場合マップチャージのSDカードと一緒に使う方がいいですか?別々の方がいいですか?
書込番号:16501111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
初めて投稿させていただきます
できるだけ安く、バックカメラを取り付けしたいのですが、ND-BC7だけしかむりでしょうか?
重ねて質問させてください
シート下にサブウーファー取り付けしたいのですが、オススメはございますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16469873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MRZ09IIのバックカメラ入力は黄色のRCA端子なので、黄色のRCA端子のバックカメラならND-BC7以外でも問題無く使えます
サブウーファーについては詳しくないので他の方のレスを待って下さい。
書込番号:16469923
0点

このナビのバックカメラ映像入力端子はRCA端子(メス)です。
従いまして、他のメーカーのバックカメラでも映像出力端子がRCA端子(オス)なら接続可能です。
つまり↓のようなバックカメラも接続する事は可能なのです。
http://www.caritem.net/bc_backcameralist.html
サブウーファーについては↓に多数のレビューがありますので参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?bi=3&ci=43
書込番号:16469930
1点

早速の返答ありがとうございます。
9月か10月の取り付けになると思いますが、参考にさせていただきます。
奥様を説得して、新車とナビを購入したいと思います。
書込番号:16470152
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II

↓のND-ETC6になります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/nd_etc6/
ナビと連動させるケーブルもND-ETC6に付属しており、別途購入する必要はありません。
書込番号:16426129
1点

三菱なら↓のようにEP-7311Bが連動出来ます。
http://www.mikuniya.info/ETC_cable.html#ETC_cable01
AVIC-MRZ09IIと連動出来るケーブルも↑に記載されています。
書込番号:16426171
0点

私が以前書き込んだスレッドです。
対応機種、ケーブル等説明しています。
→ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423996/#16354074
参考まで。
書込番号:16426287
0点

スズキの車でスズキのオプション部品でETC接続ケーブルのパイオニア用が出ているのですけどそれでEP7311Bを接続することは可能でしょうか。
書込番号:16426551
1点

パイオニア向けのETCは三菱製品のOEMしかないはずなので大丈夫と思いますが、確信は持てません。
MRZ09UとEP-7311Bをつなぐにあたっては、パイオニアまたは三菱から出ている物とSTREET製のAH-13が実績がありますので、この内から選択するのが賢明と思います。
値段もDOPより安く出回っているはずですし。
それに何でケーブルだけDOPに?
書込番号:16426945
0点

スズキのDOPでのカタログに記載されているETCが三菱電機製のEP8312Bなのでそれにナビ接続ケーブルが各メーカーに出ているのでEP7311Bとの接続とか同じではないのかと思います。
DOPのナビはMRZ009ですけど接続は同じでいいでしょうか。
書込番号:16427057
1点

紹介したスレッドをよく読んで下さい。
パイオニアのナビと三菱のナビ連動機能付きETCは接続が可能で、そのケーブルも両社で共通です。
それで判断出来ませんか?
……質問の意図が微妙に見えないところがあるのですが、MRZ09U にDOPのETCとケーブルは使えるか、と言うことが聞きたいんですか?
大変回答しづらいので、今一度整理していただけませんか?
書込番号:16427380
0点

スズキでDOPのETCが99000-79Y10-001が三菱のEP-8312Bなのでそれ用の接続ケーブルが99000-79W33で出ているのをオプションカタログで確認をしています。ナビ連動でできる機種でスズキの扱いある機種がAVIC-MRZ009がつなげるように記載されていますのでEP-7311BとEP-8312Bの接続は同じだと思いますので機種違いでもつなぎ方が同じであればナビ連動できるのでしょうか。わかる方できたら教えてください。
書込番号:16459830
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





