
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年9月13日 22:55 |
![]() |
30 | 6 | 2013年9月8日 08:09 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月1日 08:26 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月29日 10:10 |
![]() |
0 | 4 | 2013年8月24日 08:26 |
![]() |
4 | 3 | 2013年8月21日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
初めての投稿です。
そして、はじめてのナビ購入で質問です。
当方、ナビ初購入に向け色々と調べているのですが、どうにも腑に落ちないところがあります。
それは、多くの機種でUSB接続端子が用意されているにもかかわらず、iPhoneおよびiPodの接続用に別売りのケーブルが用意されている点です。
購入を検討している「AVIC-MRZ09II」の説明によると、USBメモリを使って音楽再生ができるとのことです。
USBメモリを挿入できるのであれば、そのUSB接続端子にiPhoneやiPodなどの再生機器を接続することはできないのでしょうか?
過去の質問をさかのぼって読んでいたところ、「同梱USB接続ケーブルはAUXに繋ぐ」との回答がありました。
もしこれが、「デジタル信号をアナログに変換して使う」との解釈で良いのなら、別途iPhoneおよびiPod専用のケーブルが用意されていることも頷けるのですが…。
またスレ違いになるのでしょうが、イクリプスの「AVN-V02」も候補に挙がっている機種のひとつです。
そしてこの製品にも「AVIC-MRZ09II」と同様にUSB接続端子が同梱されており、そして同じく別売りの専用ケーブルも用意されています。
これらのナビで、iPodなどのアップル社製品を使って音楽を再生するには、別売りケーブルが本当に必要なのでしょうか?
運転中の音楽再生のみを考えており、動画などを観る予定はありません。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、是非教えていただきたく思います。
何卒よろしくお願いします。
0点

8月末より本機を使っています。私の車の場合、ダッシュボード内にステレオとUSBコネクター(メス)が配線されています。手持ちにコネクター(オスオス)があれば可能と思います。
ちなみに、ビクターのデジタルオーディオプレーヤーで確認しましたが、問題ありませんでした。広告には「CD、DVD、ラジオなどはもちろん、専用ケーブルでipodを接続して同期することも可能です。 また、SDカードで音楽ファイルを転送し、カーナビ内に保存しておくことも可能」と説明されています。このSDカードのデータを本体に挿入すればiPodは必要ないとも思います。
カーナビは3台目ですが、テレビ画質や受信安定度、10mスケールでは地番まで表示されます。最近の技術進歩に驚いています。
書込番号:16572905
2点

DJEさん
貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
お話によりますと、いづれかの方法で音楽を聞くことはできるようですので、とりあえず候補の機種として考えてみます。
正直、アップル社製の機器を繋いだ際の感じがまだつかめていませんが、何とかなりそうですね。
なお今回が初めての書き込みだったのですが、返信をいただるとやっぱり嬉しいものです。
ありがとうございました。
書込番号:16582013
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
このナビを納車に合わせて販売店で取りつけてもらったのですが、夜間にライトをつけても画面の明るさが変わりません。
今までのナビは、夜間は画面が暗くなり運転しやすかったのですが、パイオニアではこのような機能はないのでしょうか?ちなみにメニュー画面の接続状態からイルミネーションの確認をしましたが、スモールライトを点灯させるとONになりますので、接続はされているようなのですが・・・。
8点

使っていないのでハズシているかも知れませんが
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-MRZ09II&chr=&page=1
ここから「ナビゲーション&オーディオブック」をDLして見て下さい
210Pの設定で夜画面時の調整で暗く出来ませんか? 。
書込番号:16556526
4点

早速のお返事をありがとうございます。以前のナビはこのような設定は無く、スモールライトを付ければ自動で暗くなっていたので、初期不良ではないかと心配していました。早急に試してみます。
書込番号:16556596
3点

AVボタン長押し(2秒以上)で画質調整して下さい。
車のライトのON(夜用の明るさ)・OFF(昼用の明るさ)別に設定出来ますよ。
詳しくは、取説P210です。
書込番号:16556618
8点

自分も楽ナビですが、購入時は昼・夜画面とも明るさが最大だったような気がします。
書込番号:16556667
1点

ポン吉郎さんの補足として
明るさ設定は実際にライトのスイッチをon/offして
それぞれの明るさを設定します
それでも変わらない場合はイルミ電源の端子の接続を確認してください
ここが接続されてないとライトに連動して減光されません
書込番号:16558016
4点

先ほど確認し、明るさが最大になっており、ライトのONOFFで設定も完了しました。
これで夜間も安心して運転出来ます。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16558050
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
今回購入して初めてルート目標設定し、走行しましたが、曲がり角等で30m手前の案内表示が実際は10m位であって実際距離とずれてしまいます。何故なのか、修正する方法は有りませんか? 教えて下さい。
0点

取り付けてあまり走っていないのでは?
センサー学習が進むまで精度が上がらない場合がります。
走り込めばそのうち直ります。
ちょっとひと言…
センターラインは普通点線で引かれますが、交差点の停止線から手前30mは実線で引きます。
(テキトーな長さじゃないんですよ)
その実線部と比べてどうですか?
実線部にさしかかって案内されるなら正常です。30mは以外と短いですよ。
明らかにずれているようなら前述の通り学習未完でしょうから、もう少し走ってみて下さい。
数百キロ走れば充分精度は上がると思います。
取扱説明書のP.83にセンサー学習の、P.84に接続状態の確認方法が載っていますので、こちらも参照してみて下さい。
書込番号:16530618
3点

yanagiken2さん へ。
点線の間隔は白線5m空白区間5m、高速は8m白線12m空白区間
と一応は覚えているのですが・・・なるほど気にしてみますと言うか
指示器操作の目安ですね取締りとかでも・・・
スレ主さま へ 余談気味ですが。
>30m手前の案内表示
何処からの距離だと思われてます?
理想的には曲がる地点からの距離ですが、
それなりの速度で移動&自車位置測位間隔&各種案内(音声含む)地点を
考えると少しハマリます。
ナビによって異なるのかも知れませんが、
「交差点からの距離」何処からの距離なのでしょうね?
私は距離に関しては交差点の中心だと思っています、
そうでないと何かにつけナビは大変だと思うので。
とすると、100m道路とかへの右折では何処で各種案内?
ハマリます。
書込番号:16531226
0点

皆さん御教示大変ありがとうございます。
確かにまだ100km位しか走っていません。取扱説明書P.83、P.84をよく読んで様子をみます。
メカに弱いので大変です。今後も宜しくお願いします。
書込番号:16531358
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
はじめてのナビですが購入を検討しています。
ステアリングリモコンスイッチでミュートの機能がきかない(完全に消音にならない)ようですが、ミュートボタンを押すと感覚的にどれくらいの音量になりますか?
また、ナビの機能自体音量を完全にゼロにはできないのでしょうか?
小さい子供がいるためロングドライブ中は音量を消したいので気になっています。
ご使用中の方いらっしゃいましたらおしえてください。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II

http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/avic-mrz09-2/details/navigation/other
「SDメモリーカード16GB以上(スピードクラス「class2」以上)が推奨となります」と書いてあります
つまり、16GB又は32GBのSDHCカードでclass2以上を選択となります(8GB2枚でも使えるらしいが、この際1枚でやりましょう)
メーカーは特に指定はありません、電気屋で売っている特売品でも問題はありませんよ
classも2って見たこと無いので普通はclass4です、class10とか使うとPCからSDへの転送時間が短くなるとは思いますが、デジカメと違って速度が速いからといってメリットは殆ど無いと思います。
書込番号:16500032
0点

ありがとうございます。
やっぱりメーカーはどこのでもいいなら特売品のを買おうと思います。サンディスクは結構いいですか?
書込番号:16501036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
サンディスクはパナソニックと東芝と共にSDカードを開発したメーカーです
なので良いと思います。
書込番号:16501050
0点

このナビの上の機種のMRZ009は音楽もSDカードで録音出来る場合マップチャージのSDカードと一緒に使う方がいいですか?別々の方がいいですか?
書込番号:16501111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
先日こちらの製品を購入しました。
液晶画面の保護フィルムを購入したいのですが、
保護フィルムを貼った上からでもタッチ操作に問題のない商品で、
おすすめのものがあったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

スレチですがお許しを。。
私は保護フィルムは使用しません。
彩度が悪くなり‥綺麗に見たいし、使ってなんぼの機器ですので気にせず使いますね。
同様にスマホなども同じ感覚ですね!
書込番号:16489209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このタイプのタッチパネルの操作に支障が出るような保護フィルムはありません。
何を選んでも大丈夫です。
ただ、パイオニアのナビは同じ7インチワイドでも上下の寸法(フレーム内寸)が若干狭いので、注意が必要です。
以前は153mm×86mmというカット寸法が多かったのですが、このごろはカロナビに配慮した155mm×81mmというものが出回っていますので、そちらをお求めください。(カロナビの画面高さは83mm程度と記憶しています。確認して見てください)
カッターで切るとエッジの部分が僅かに膨らんで、見た目にも悪いです。
表面処理により、光沢・AR光沢・非光沢(指紋防止/自己回復)等ありますので、好みでどうぞ。
個人的にはAR光沢を使っていましたが、指紋跡は付きやすかったです。(主に爪の背で操作していました)
書込番号:16489355
2点

保護フィルムってそんなに必要ですか? 貼ってる期間が長い程、貼ってない時より汚くなりますよ。
書込番号:16491141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
