
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年4月21日 07:59 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年4月10日 17:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年4月3日 21:51 |
![]() |
1 | 1 | 2013年3月24日 17:45 |
![]() |
1 | 1 | 2013年3月24日 17:43 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月12日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
AVIC-MRZ09IIはAVIC-MRZ009の後継機種かと思ったら、
なんと0がひとつ足りない。なのにUをつけている。
パイオニアにしては紛らわしいことするなとおもうのですが、
この2機種の違いはどこにあるのでしょう?
パイオニアのHPから把握しずらいのでご存知の方お教えください。
4点

2011年に発売された楽ナビLiteの最上位機種がAVIC-MRZ09です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/2011_12/avic-mrz09_avic-mrz07/
楽ナビが2012年の10月にモデルチェンジし、モーションセンサーを搭載して発売されたのがAVIC-MRZ009です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/avic-mrz009_avic-mrz007/
AVIC-MRZ09IIは2011年に発売された楽ナビLite、AVIC-MRZ09の機能はほぼそのまま(多少の改良はされているかもしれません)にモーションセンサー非搭載、地図の無料更新が2013年1月より3年になった物と解釈したらよろしいかと思います。
分かり易いかは判りませんが、トヨタのプリウスが現行の3代目になった時、しばらくの期間は古いモデルの2代目を価格下げて売っていたのと同じような感じですかね。
書込番号:15698007
0点

AVIC-MRZ09IIは2011年発売の「楽ナビLite AVIC-MRZ09」の地図が新しいだけ版です 何故Liteを取ったのかは不明です
http://kakaku.com/item/K0000293154/
AVIC-MRZ09IIとAVIC-MRZ009はエアジェスチャーの有無やCDの録音機能の有無等結構違います。
書込番号:15698008
1点

こんにちは。
09の地図が新しくなっただけモデルとのことですが、009とは五千円の差額ですね。
009の方がお買い得かもしれません。
書込番号:15701304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶対009にしてください、私はMRZ07IIにして公後悔しています。(とりかえたい)
書込番号:15711876
1点

なぜ09Uで後悔されてるのですか?
購入を検討してますのでお聞かせ下さい。
書込番号:15898894
2点

009をおススメします。
009のみオーディオ部のDAコンバーターが別格です。
繊細な音が出ます。
自分は007を購入して大失敗しました。音がボヤけてます。
09Uも007と同じではないですかね。
書込番号:16040972
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
書込番号:16000273
0点

ありがとうございます。
Bluetoothしかリアルタイムで更新はできないんですね。
書込番号:16000327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご質問の「AVIC-MRZ09U」では、データ通信専用通信モジュール「ND-DC1」は使用できません。
AVIC-MRZ09Uに対応したデータ通信専用通信モジュールは、「WILLCOM製データ通信専用モジュール:WS022IN」です。
ただし、上記の商品は2013年2月28日を以って販売および新規契約の受付が終了してしまいましたので現時点で所有&使用しておられる人以外は、これから新たに利用開始することは不可能です。
※WS022INのAVIC-MRZ09Uへの接続先はAVIC-MRZ09Uの「USB/AUX接続ケーブル」になるため、iPodやUSBメモリーなどとの同時接続&同時使用が出来ませんのでご注意ください。
このため、ご質問のAVIC-MRZ09Uにてスマートループ渋滞情報の取得などのデータ通信を行うにはDUNに対応したBluetooth機能内蔵の携帯電話端末などをBluetooth無線接続して使用するほかありません。ただし1台のBluetooth端末を接続中は他のBluetooth端末を接続できませんのでご注意ください。
※例えば、データ通信専用にガラケーを使用しつつ、ハンズフリー通話(待ち受け)は別の携帯電話端末(スマートフォンなど)を使用しつつ、更にポータブルオーディオ機器のBluetooth音楽再生を行うするといったことは出来ません。
※AVIC-MRZ09Uを含めてカロッツェリア製ナビは全モデルにおいて同時に接続できるBluetooth端末は1台のみです。(サイバーナビの場合のAR HUDユニットを除く)
※複数台のBluetooth端末を登録をする事は出来ますので、その都度切り替えて使用することは可能です。(メニューの比較的深い階層にありますので頻繁に行うには面倒ですが…)
※スマートフォンの場合はDUNに対応している端末が少ないので予め購入前にご確認ください。(DUNに対応していないスマートフォン端末にDUNアプリをインストールして使用する方法もあるようですが、全ての端末で利用可能とは行かないようです)
※docomo(FOMAを含む)の場合、以前は申し込みや初期設定などの事前手続きなしで利用可能だったインターネットプロバイダサービスの「mopera」が2012年3月31日を以ってに終了してしまいましたので、現在は「moperaU」への加入手続き(FOMA端末やdocomoのホームページ内のMy docomoサービスからでも申し込み可能です)が必要です。利用料金は、ライトプランで月額315円(iモードとのセット加入で実質0円になります)、スタンダードプランで月額525円です。また別途データ通信料金(パケホーダイ適応除外です)が発生しますのでご注意ください。(スマートループ渋滞情報取得などのデータ通信のみでの利用でしたらライトプランで大丈夫です)
「ND-DC1」が使用できるのは、
●サイバーナビ:2011年モデルのAVIC-ZH07、-VH09、ZH09、ZH09-MEV。2012年モデルのAVIC-ZH77、-VH99、ZH99
●楽ナビ(2DINタイプ):2012年モデルのAVIC-MRZ007、-MRZ007-EV、-MRZ009、
●楽ナビ(ポータブルタイプ):2012年モデルのAVIC-MRP006、-MRP007、-MRP008、-MRP009
上記のモデルのみとなります。
※一部のモデルではナビとの接続に別売りの「USB接続ケーブル:CD-U120」や「取付アタッチメント:AD-DC1」などが必要になります。
書込番号:16000456
1点

「WILLCOM製データ通信専用モジュール:WS022IN」の販売および新規契約の受付終了日の日付につきまして間違いがありましたので訂正させて頂きます。
2013年2月28日ではなく、2013年3月28日の間違いでした。
お詫びの上訂正させて頂きます。
書込番号:16000639
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II

↓のアダプターでステアリングリモコンが使えるようになります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/
書込番号:15974354
1点

早い回答ありがとうございます♪
ステアリングリモコン使えそうなので良かったです(*^^*)
書込番号:15974389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
NONE プレミアムツアラLパッケージ ナビ装着スペシャルパッケージへ、楽ナビ AVIC-MRZ09IIを着けようと思っていますが、取付けアタッチメント他不足品が分かりません、教えていただけますか。
0点




カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II
ストラーダCN−S310WDが値上がりしたままなので,MRZ09Uの購入を考えています。新型シルフィの取付けに必要なキットは,何が必要でしょうか。KJ−N22DE(5,250円)を購入すればよいのでしょうか。また,ほかにお勧めのキットがあれば教えてください。
0点

はじめまして
パイオニアのHPでhttp://carrozzeria.pmcnet.co.jp/search/というところで
ご自分の車名と年式を選ぶとフィティングの確認ができるようです
書込番号:15932705
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ09II

こんにちは
残念ながら録音機能は、無いようですよ。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=12rakulite&id=24420&parent=7666&linksource=7498
ご参考まで
書込番号:15860912
0点

録音機能が欲しいならMRZ009なら可能ですよ SDHCカードに最大5,000曲が録音可能です
ただPCを持っているならナビへの録音はどうかと思います
・ナビで録音した物はそのナビでしか聴けないのでナビを買換えたりすると音楽がゼロになる(後継ナビなら使える事もあり)
・車の中で何枚もCDを持ち込んで録音するのは面倒
・新譜等は曲名等の曲情報が入らないので面倒な作業が必要
なので、PCを持っているならCDをPCに保存してMP3等でSDカード/USBメモリーにコピーして聴くのが良いと思う
ナビに録音は便利と思っているのは大容量のSD/USBが無かった時代の幻想です(PCを持っていない人にとっては便利なのでしょうけど…)。
書込番号:15862458
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
