LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

メディアタイプ:BD-R DL 容量:50GB パッケージ枚数:10枚 対応書込速度:4倍速 その他:片面2層 LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]の価格比較
  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]のスペック・仕様
  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]のレビュー
  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]のクチコミ
  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]の画像・動画
  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]のピックアップリスト
  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]のオークション

LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月

  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]の価格比較
  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]のスペック・仕様
  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]のレビュー
  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]のクチコミ
  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]の画像・動画
  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]のピックアップリスト
  • LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]のオークション

LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組] のクチコミ掲示板

(18件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]」のクチコミ掲示板に
LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]を新規書き込みLM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

インデックスカードが入っていない!

2015/01/02 20:29(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]

クチコミ投稿数:92件

カードがなく、シールのみに

パナソニックのBD−Rを愛用していて、今回モデルチェンジしたのか、新しいこの製品を
買ってみました。

いつものようにBD開封すると、インデックスカードが入っておらず、
代わりにインデックスシールというか、ケースにちょこっと張るような
見出しのシールが2組入っていました・・・

これって改悪ですよね?アニメや映画を1つ2つ録画するなら
ともかく、複数の番組を録画した後に内容をカードに
書き込めませんよね。今までDVD−R、BD−Rを買っていて
びっくりしました。

仕方がないのでケーズデンキでサンワサプライのインデックスカードを
買ってきました・・・。

ネットでの注文とかこういうことはわかりませんよね。
まさか仕様変更とは思いませんし。

また元の仕様に戻るまでパナの製品の購入は控えようと思います。
そういえば、ビクターの製品もパナソニックのOEMなんですよね。
そっちのBD−Rを買えばいいのでしょうか。

書込番号:18329965

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/02 20:58(1年以上前)

僕はプリンタで印刷するから使ったことがない。

書込番号:18330061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/02 21:36(1年以上前)

パナソニックからも一般的な『印刷可能・インデックスカード付属』のブルーレイディスクも販売されています。このタイプのディスクは一枚のディスクに一本の番組しか入れない、印刷しない、印刷可能タイプの様な真っ白なディスクが嫌いという限定的なユーザーをターゲットに売られている物です。私は一般的タイプのディスクとパナソニックのこのシリーズを使い分けしています。日本製だしエラーも出ない良品だとは思いますよ。

書込番号:18330174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/02 23:06(1年以上前)

>一枚のディスクに一本の番組しか入れない

それって用途が思いつかない。

書込番号:18330521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2015/01/02 23:17(1年以上前)

わかってらっしゃるとは思いますが、少々紛らわしい所があるようですので、一言。
ビクターさんの記録用ブルーレイディスクでも、−RDLはパナソニック製ですが、−Rの一層は台湾のCMCという会社の製品です。
他にもThatVsやSONYのBD−RDLの国産標記の物に限り、パナソニック製ディスクが確認されています。

書込番号:18330563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/03 01:53(1年以上前)

『一枚一番組』を否定されてしまいましたが4時間や5時間の音楽番組は50ギガのディスクに画質を落とさず録画しています。3時間番組なら25ギガディスク一枚にやはり画質低下無しで。私のこの使い方では寧ろインデックスカードは要りません。パナソニックのこのシリーズの様にシールの方が好都合な場合もあります。

書込番号:18330949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]

クチコミ投稿数:959件

LM-BR50LT10N を今まで購入して使っていたのですが、ネット検索すると
LM-BR50T10BN という同じメーカーの製品を見つけました。

これは両方とも殆ど同じスペックと思っていいのでしょうか?
それとも結構違いがあるのでしょうか?

4倍速、50GB、日本製、タフコートなので同じ?

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:17958518

ナイスクチコミ!0


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/20 08:23(1年以上前)

LM-BR50Tは2倍速まで、LM-BR50LTは4倍速までですね。
http://panasonic.jp/media/blu_ray/

書込番号:17958564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2014/09/20 09:31(1年以上前)

am01125さんのおっしゃられた通り、書き込み速度の違いで型番が異なります。書き込み速度が遅いと僅かに品質が高いのですが、普段使いなら気にしなくても良いでしょう。
また、同じ日本製でプリンタブルになりますが、ビクターブランドのBD-RDLもパナソニックのOEM商品ですよ。

書込番号:17958772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/09/20 09:59(1年以上前)

LM-BR50LT10NとLM-BR50L10BNの違いということならホワイトプリンタブルかデザインディスクかということになります。
ディスクのIDも同じですから性能差はないと言ってもいいでしょうね。

書込番号:17958882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2014/09/20 10:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>LM-BR50Tは2倍速まで、LM-BR50LTは4倍速までですね。
回答いただいて誠に悪いのですが、私の勘違いなのかも知れませんが・・・
50T ではなく 50L と 50LT なのですが・・・

LM-BR50L10BN は結局 4倍速ですよね?
そうなると LM-BR50LT との違いというのはマイナーチェンジ版で違いはないと
いうことでしょうか?

もし勘違いしていたらすみません・・・

書込番号:17958888

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/20 10:38(1年以上前)

あれれ、LM-BR50LTとLM-BR50「T」ではなくて、LM-BR50LTとLM-BR50「L」という質問でしたか?
スレタイでなく最初のレス本文の型番に対して回答を書いてました。

LTとLの違いは、MANZさんが既にお書きの通りですね。

書込番号:17959012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2014/09/20 16:34(1年以上前)

ありがとうございました。

読み返してみたらスレタイをパンチミスしていました。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

結局同じような製品ということですね。

書込番号:17960155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

メディア選定は難しいですね

2013/03/20 15:09(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]

スレ主 shopauさん
クチコミ投稿数:114件

2013年3月19日、ヤマダ電機new姫路本店にて1個購入。
価格.com3,252円、Amazon3,254円、に対して、3,580円+ポイント10%なので、
大差ないので、不具合時の対応を考慮して結局店頭購入しました。

レコーダーは、三菱の DVR-BZ240 と 360。
240から360へのムーブバック用に購入。三菱の推奨メディアはパナでした。

当初、BD-RE DL を予定していたのですが、パナのクチコミを読んで不安になり、
なぜか4倍速メディアが発売されていないので、約2倍の時間がかかるし、
240がムーブバックに対応していないことも分かり、BD-R DL4倍速に変更しました。

書き込みの皆さんが、REでも-Rでも、日本製を薦められていたので、
書き込みに名前の挙がっていた、パナ、三菱化成、SONY、TDK、を店頭に見に行きました。

あくまで上記店舗のみの上記日付に限ったことですが、
2010年、2011年発売のモデルでは、2013年春の状況は大分違っていました。
三菱化成の10枚パックはシンガポール。TDKは他の商品も含めて全部中国製、
6倍速メディアは日本製しか見当たらず、ビクターやマクセル他はインドや台湾など雑多。
一番驚いたのは、SONYのBD-R DL4倍速10枚パック「10BNR2VGPS4」、発売約半年の新製品。
店頭に2個だけ(5枚パックは多数あり)残っていたんですが、
1個が「日本製」でもう1個が「中国製」でした。なんだこりゃ?でした。
帰ってネットで調べると、どちらかは選べないと書いた通販サイトがあったので、
2カ国製の同一型番が同時流通しているみたいです。いずれ日本製は消える??

ところで、日本製に本当に意味があるのか?とも思えたのですが、
PCで使うか家電で使うか?とかドライブの性能も関係あるでしょうし、
DVD時代の太陽誘電メディアが定評あったこと、一般他製品、とか考えると、
日本製が安心なのは確かかと。

私は経年変化が一番不安ですけど、
これは分かった頃にはその製品は廃盤で、
現行品は発売から時間が経ってないから不明、
の繰り返しは避けられないですから、宿命的に困った問題ですね。

店頭で分かったことは、パッケージ表面にデカデカと「日本製」と書いてあるのは、
パナだけですね。パナで書いてないのは海外製でした。
価格は、店頭はメーカー間大差なく、価格.com(無店舗通販)で安いのは海外製という
傾向があると思います。
因みに、パナは現行品と旧製品が併売されていて、価格も変わりませんでした、
不思議なことに。
パッケージデザイン以外に違いが分からなかったので、信頼性の向上に期待して、
新しい方を購入しましたが、最近業績不振のパナですから、
コストダウンが向上して品質は低下して、旧製品の方が高品質かも知れません。
難しいです。。。

書込番号:15915380

ナイスクチコミ!1


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2013/03/25 13:05(1年以上前)

>店頭で分かったことは、パッケージ表面にデカデカと「日本製」と書いてあるのは、
パナだけですね。パナで書いてないのは海外製でした。

ビクターも日の丸マークに白抜きで 日本製と書いてありますが
ビクターの日本製は 今LTHしか店頭に無いです

因みに僕は姫路のK'S電気でビクターのLTH買ってます


>DVD時代の太陽誘電メディアが定評あったこと、一般他製品、とか考えると、
日本製が安心なのは確かかと。

多分ですね DVD-Rは太陽誘電しか日本製作ってなかったので
良いという話で
(DVD-RWはビクターが日本製でした)

BDは太陽誘電も製造してますが ここではあんな物ダメって評価です
太陽誘電は That'sとビクターのBD-R(日本製)LTHタイプです


>ところで、日本製に本当に意味があるのか?とも思えたのですが、

製造環境と品質管理じゃないかと・・・
2年ほど前に買った 海外製のBD-Rが錆びでほとんど全滅してます

DVD-Rは有機色素で紫外線で劣化するそうですが
(LTHが評価低いのは 材料が有機色素だからです)

BD-Rは材料が無機金属で紫外線には強いのですが 錆びちゃうんですよね
海外製が錆びたのは 製造中に湿気が入り込んだのではと考えてますが


有機色素と無機金属 どちらの寿命が長いかですね

書込番号:15936327

ナイスクチコミ!2


スレ主 shopauさん
クチコミ投稿数:114件

2013/03/28 02:54(1年以上前)

>ビクターも日の丸マークに白抜きで 日本製と書いてありますが

失礼しました。私の見落としでしょう。


>BDは太陽誘電も製造してますが ここではあんな物ダメって評価です
太陽誘電は That'sとビクターのBD-R(日本製)LTHタイプです

そうなんですよね。。。太陽誘電、BDはLTHのみで、
有機なんでダメって評価なんですよね。価格も安いこと安いこと。
確か出始めのBDドライブはLTH非対応だった気がします。
家電となると、恐ろしくて使えません。Wiki見ても搭載ドライブ型番不明ですから。
(自分でレコーダー開けろよ、って話しですが)
BDの時代になってから、DVDメディアの耐久性が悪いって言われるようになった
気がします。CDからDVDに移行した頃は、DVDの方が保存耐久性が良いと
言われていたような気がします。
約50枚のDVD-BOX、何万円もしたのに、とため息が出ます。
BD版が出たら買いなおすか、BDに焼きなおすか?元気でませんね。
現状、保存耐久性は、BD、CD、DVDの順番でしょうか?
太陽誘電にも無機のBD作ってほしいです。倒産しないか心配です。


>2年ほど前に買った 海外製のBD-Rが錆びでほとんど全滅してます
>BD-Rは材料が無機金属で紫外線には強いのですが 錆びちゃうんですよね

えっ、無機って金属なんですか?
学生時代に友人に、無機材料工学科、がいたんですが、
何やってるの?と聞いたら、セラミック、陶器みたいなもの、
と言っていたので、てっきりBDの無機色素って金属外だと思い込んでいました。
ショックですね。金属で錆びないのは「金」くらいじゃないですか?
ステンレスは錆びないと思ってる人多いですけど。。。

書込番号:15947296

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2013/03/29 12:29(1年以上前)

>確か出始めのBDドライブはLTH非対応だった気がします。
家電となると、恐ろしくて使えません。Wiki見ても搭載ドライブ型番不明ですから。
(自分でレコーダー開けろよ、って話しですが)

初期のBDレコーダーは対応してないですね

LTHは ”Blu-ray Disc™ Recordable Format Version 1.3”の規格
です
Ver1.3は6倍速のBD-Rの規格でもあるから 6倍速対応のBDレコーダーなら対応してます


http://startlab.co.jp/thats/popup/recorder-bd_mitsubishi.html
↑【That's 録画用BD-Rメディア Blue-rayレコーダー対応状況】


http://victor-media.co.jp/media/bd-r_lth_rec2/index.html
↑こっちは 僕が使ってるビクターのLTHです


>BDの時代になってから、DVDメディアの耐久性が悪いって言われるようになった
気がします。CDからDVDに移行した頃は、DVDの方が保存耐久性が良いと
言われていたような気がします。

僕が知ってるのは
市販の音楽CDは保護層が無いから 記録層のアルミが腐食するって話を聞いた事が有ります

DVDは有機色素で BDは無機金属 だからBDの方が耐久性良いって話でしたか?
でも DVD-RAMとDVD-RWは無機金属で DVD-Rとの保存性についての
レスもあったけど 結論出てなかったと思いましたが


それとBDに使われてる 青色レーザーは紫外線が強いのだそうです
それで 再生させるだけでも LTHは劣化しちゃうって話が
再生できなくなるほど劣化するかが問題ですが
(LTHの記録層がゴールドなのは 紫外線の反射率を上げて影響が少なくなるようにとの 対策らしいです)

BDは保護層が薄くて 傷が入っても修復できないから(DVDは研磨して修復できます)
耐久性低いって議論も BD/DVDレコーダーのレスで以前ありましたね
(ハードコート技術で対策はされてます)

どちらも対策はされてます


>現状、保存耐久性は、BD、CD、DVDの順番でしょうか?

BDは高密度で記録(DVDの5倍)されてますから
少しの傷や汚れ、ディスクのゆがみで読めなくなります
DVDの方が良いと思いますが いまさらDVDに戻れません


>太陽誘電にも無機のBD作ってほしいです。倒産しないか心配です。

大丈夫じゃ無いですか 僕が使ってるK'S電気ではビクターのLTHは増えてますし
(ビクターアドバンスとメディア(株)は太陽誘電の子会社だし)
That'sは少ないですが
最近マクセルのLTHもみました
(パナやソニーに比べると少ないけど 売れてるのでは?)


>えっ、無機って金属なんですか?

金属です 
BD-REは その金属をレーザーで溶かして
急激に冷やすか ゆっくり冷やすかで 結晶状態を変化させて
光の反射率を変える様に生成します

BD-Rは違う性質の金属を2層に作ってあって
レーザーで溶かして 混じり合わせて色が変わるのを利用してます

LTHは有機色素がレザーの熱と紫外線で分解して 色が薄くなるのを利用してます


>ショックですね。金属で錆びないのは「金」くらいじゃないですか?

チタンが錆びないって聞いてますが

うーんでも ちゃんとポリカネートで保護されてるのに
何故錆びたのか不思議なんですよね
(やはり海外製は品質に問題ありのようです)

書込番号:15952309

ナイスクチコミ!3


スレ主 shopauさん
クチコミ投稿数:114件

2013/03/30 04:19(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
色々勉強になりました。
ありがとうございます。


僕はまだ、PCでBDドライブを持っていないので、
データBUとかに使ったことがないので、
詳しくないんです。
レコーダーとプレーヤーのみです。
プレーヤーは、SONYなんですが、これがBDとの最初の接点です。
THUTAYAのレンタルで、料金が同じなので、BDを試したくて
プレーヤーを購入しました。
大阪他2府県でレンタルしましたが、THUTAYAの貸し出し状態は酷いもので、
汚れ、指紋、傷、そのままです。(今月現在)
返却されたものをノーチェックで棚に戻しているとしか考えられない状況です。
(一般の方のメディアの取扱いは、僕には考えられないです。
CDの時代から、記録面に触れたことは一度もないですし、落下もないです)
で、本当は良くないのですが、全数毎回そうなので、
ティシュで放射状に拭きます。当然ですが、あまり綺麗になりませんし、
傷はそのままです。
が、
不思議なことに、引っかかりもなく最後まで再生できるんですよね。
DVDは、再生不良に当たったことがあるんですが。
もちろん、市販の書き込みメディアと、市販品を同列に比べることは
できないですが、(確か製造方法から違ったかと・・・)
ピックアップが同一(読み取りレーザー波長が同じ)、線幅も線間隔も
もしかしたら、0.1mmの保護膜の厚みも同じかも。。。
とすると、保護膜が違うんでしょうね、透過性は同じでも。
DVDは確か0.6mm厚でしたか?CDは忘れましたが。
横道にそれましたが、100枚以上はBDレンタルしましたが、
なぜかDVDよりデリケートな結果になりません、不思議に。
5倍の密度のくせに結構乱雑な扱いに耐えるじゃない、レンタル品は!
って感じです。

海外製は5年くらい前に驚いたことがあります。
LG製の掃除機の新品を開梱して、使って、しまおうとすると、
何度か繰り返しても、電源コードが1mほどだけ最後まで戻ってくれません。
日本の普通のメーカーなら最安ラインのものでも考えられないだろう、と。
別の例ですが、snap-onという工具のブランド(高価!アメリカ)があるんですが、
1980年代にアメリカの直営店みたいなところで購入した時に、
不良の場合について聞くと、「問題ない」!その理由が、
不良は混ざっているから、いつでも交換するから、でした。
要するに、簡単に言えば、検品していない、ということです。
アメリカの例は、また意味合いが違いますが、
日本ブランドの日本製と海外製を考えた場合、3点は考慮する点があるかと。
1.コストが同じなら海外で作らない
2.作業者の国民性が違う(東南アジアと中国の工場を実際に見て)
3.良品と不良品の境界線が日本の工場と同じか?
んーん、良品がほしければ、割高な日本製を購入ですか。。。

耐久性については、みなさんずいぶん議論されてたんですね。
昔、プリンタの2大メーカー競争の中で「100年プリント」でしたっけ、
実際には現存する誰も確認できないのに。。。
昔、MOってありましたけど
(分からない方はミッションインポッシブル1という映画を見てください)
これって、230MBの頃から「50年」か「30年」の保存性とか言ってたと思いますけど、
Win98SEの頃だったかと思います。まだ15年程度しか経過してません。
CD、DVD、BD。身もフタもない言い方をすれば同様かと。
でも、半年や数年では本当に困ります。
HDDに複数で、というBU方法の書き込み見ますが、大手系SEの方に聞いたことがあります。
HDDは置いておく、のと、接続して回しておくのと、どちらが安全か?
どっちもどっちで不明とのこと、重ねてRAID(5?)はどうか?と聞くと、
建前はOKだけれど、現場では相当な割合で復旧できないのが現実、
との回答でした。

また横道それてすみませんでした。

書込番号:15955267

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]」のクチコミ掲示板に
LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]を新規書き込みLM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]
パナソニック

LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月

LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング