このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2015年7月23日 21:55 | |
| 17 | 7 | 2015年6月20日 20:29 | |
| 0 | 1 | 2015年1月19日 18:21 | |
| 0 | 2 | 2014年6月21日 16:24 | |
| 4 | 8 | 2014年3月29日 09:24 | |
| 11 | 8 | 2014年2月2日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらの商品を買って一年程度使ってますが
撮影した映像を見るために専用のソフトをインストール後、起動しても
エラーが発生して立ち上がりません。エラーコード15だったかな。
メーカーに問い合わせてみましたが色々調べて貰いましたが原因不明。
仕方なくOSを再インストールで起動しますが、暫く使ってると同じ症状
恐らく何か別のソフトが影響していると思いますが…。
無論メディアプレイアでは普通に再生は可能です。
昼間の使用感は解像度も申し分無いですが夜間は使えた物じゃないですね。
万が一のお守り程度に考えてますけど。
0点
>>こちらの商品を買って一年程度使ってますが
2014/6/12に新しいバージョンが出ていますが、こちらは試されましたでしょうか?
DRY-FV_PCViewer_Ver_1.11.zip
(21.0MB) アプリケーション1.11 2014/6/12
http://www.yupiteru.co.jp/download/update/dry_fv.html
>>夜間は使えた物じゃないですね。
夜間は相手の車の車種と特徴くらいわかればいいかなあとユピテルユーザーの私も思います。
Windows Media Playerで再生する時に明るさなどを補正してあげると、まあまあ良くなります。
書込番号:18333916
![]()
0点
kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。
もちろん新バージョンは試しましたがダメでしたね。
仕方なのでまたOSを再インストールするかなと思ってます
(何故かIEでPDFを開けなくもなったので)
もちろんメールやら何やら全部再設定するのが面倒なんですけどね。
今度はソフト入れる度に起動出来るか確認して、原因するソフトを特定しようと思います。
古いXPから昨年春に8.1で組み直しましたが
こういうトラブル多いです。
XPは動作が重いだけで余りこういうトラブルは無かったので残念。
書込番号:18335166
0点
その節は返信ありがとうございました。
すっかりご無沙汰しておりました。
結局何が原因かわからず、ウインドウズをクリーンインストールして使用しています。
書込番号:18993039
0点
この度、新車を導入することになり、万が一の事故対策にこの製品を検討しております。
さて、皆様に質問です。
実際に使用されている方で電気の周波数が60Hz地域にお住まいの方、
LED信号機は映りますでしょうか。
取扱説明書をみるとフリッカレス機能が付いており、デフォルトでは有効になっていますが、
実際のところいかがでしょうか。
1点
50Hz地域ですが、信号の表示は問題ありませんよ。
書込番号:15830682
2点
ご返信ありがとうございます。
50Hzなら問題ないのですね。
60Hz地帯ではどうなんでしょう。
書込番号:15831670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご報告ありがとうございます。
ちなみに、質問の意図は、60Hzだと、60の倍数とフレーム数の30の倍数で120がちょうど映らなくなるとのことを心配してのことでした。
他にもレポートあればご連絡お待ちしております。
書込番号:15841473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LED信号機は、ピッタリ50Hzとか60Hzで点滅している訳ではなく、微妙にずれています。
商用電源の周波数がピッタリではない為。数%程度ずれています。
それに対して、カメラなどの製品は商用電源と比較すると
周波数の精度は桁が違う程上(水晶振動子の精度)になりますので、
30fpsなら30fpsでほぼずれません。
という事で、信号機が消えている間に撮影されて、ずっと消えている…という事は無いです。
実際には、数秒くらいの周期でぼわ〜っと消えたり付いたりするような、
そんな映像になります。
ちなみにフリッカレス機能というのは、蛍光灯にのみ有効です。
LEDは付けた瞬間に100%の光量、消えると一瞬で0%になりますが、
蛍光灯は付けた後じわじわと明るくなり、消えるとじわじわと暗くなります。
(実際には周波数分だけ点滅するので人間の目には分かりませんが)
フリッカレス機能というのは、
蛍光灯のじわじわと明るくなったり暗くなったりする、明るさの山の一部分を切り取り、
切り取った後の中途半端になっている山を、前後の明るさから補完する機能ですので
LEDの点滅には効果がありません。参考まで。
書込番号:15850291
![]()
7点
詳しい説明ありがとうございます!
フリッカレスは蛍光灯のみなのですね。
周波数は微妙にずれているとのことで一致しないとのこと、これで安心して購入できます!
ありがとうございました!
書込番号:15850862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多くのカメラのフレームレートは29.97Hzだよ
http://gazoo.com/my/sites/0000986428/horibonpapa/Lists/Posts/Post.aspx?List=285c5114-67be-41f0-8ea2-245400c8f087&ID=249&Web=44bbb368-013d-4ab7-a76e-0aaf0205a30e
書込番号:18891349
0点
今まで、
解像度720(そこそこ画質)
15分サイズ(Max設定でしょ)
で使用してて
設定通りに、15分単位に録画DATAが分割して、複数のDATAでマイクロSDに記録されてましたが…
ある日突然、28分間も連続して、1つのDATAで記録されてるのに気付きました。
その後も、電源オフ(エンジン停止)しても、マイクロSDを初期化しても、マイクロSDを替えても15分以上の連続記録が継続してますが
これって、故障ですよね?
15分以上の運転状況を『ノーカット記録』されて不便じゃないけど(笑)
今のところ、28分以上の長距離ドライブの予定は無いけど
1時間、2時間のロングドライブも、連続記録しそうです
このような『故障』経験者、居ませんか?
書込番号:18368511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プンプン28号 さん こんばんは
この機種を1年半前から車と原付Uで2台使っています
はじめの頃は録画状態などをパソコンで確認していましたが昼間の画像では問題もなくて満足していました
32GBのマイクロSDカードを6枚購入し、千葉市から九州方面まで原付Uを車に積んでのぶらり旅でも
パソコンを持参して一日1回の画像確認もしていましたが、良く写っていました
録画した画像に問題もないことが分かればそのうち確認もしなくなり使いっぱなし状態でしたが
1年以上過ぎて久し振りに確認をしたところ、前車のナンバーも判別出来ないほどのピンボケ画像に驚き
保証期間も過ぎていることだし、2013年6月19日のnono51さんの書き込み番号[16271685]を参考にして
自己責任でピントの調整をしました
その他、32GBのカードでは「SDカードの容量がいっぱいです」の警告が表示されてREC状態にならなくなり
液晶画面の浮き上がりも少しあります
記録カードは添付品の4GBに戻したら、その後は正常に記録されています
近いうちに原付Uに取り付けている方のピンボケ?もチェックしたいとおもいます
書込番号:18386522
![]()
0点
昨日(2013/6/27)購入致しました。
専用ビユーアソフトでは問題なく見ることは出来ますが、アドビのPremiere Elements11で編集をしようとしたところ、下記の様なメッセージが出まして編集する事ができません。
.........デコーダをインストールすれば問題を解決できる場合があります。拡張子AVIが処理できません。
*したい事:ムービーを任意の長さにしたい。
*文字を入れたい。
*できればQuickTimeで保存したい。
又は他によい方法がありましたならば、ご教授下さいますようお願いいたします。。
0点
圧縮形式はブルーレイやPCのMP4などのH.264になります。
Premiere Elements 11は入力ファイルとしてH.264をサポートしています。
拡張子がaviなのが問題かもしれません。
拡張子をmp4やmovにすると読み込めませんか?
書込番号:17596750
0点
kokonoe_h さん
アドバイスありがとうございました。お返事するのが遅れまして申し訳ありませんでした。
書込番号:17650358
0点
この製品を検討していますが、わからないことだらけなので質問させていただきます。
本来の使用目的とはちがうのかもしれませんが、車載カメラのような考え方で、ドライブの行程の映像を編集して、あとでBGVのようにテレビで観たいと思ってます。
(1)録画した映像を自宅のテレビで視聴することは可能でしょうか?(PC経由でDVD化するなど)
(2)Macで取り込んでFinalCutに読込むことは可能でしょうか?
(3)フルHDですが、実際に40インチのフルHDテレビで観たときの画質は、鑑賞に堪えるものでしょうか?(YouTubeに上がっているサンプルムービーくらいならOKなんですが)
よろしくおねがいします。
1点
すみません!
もうひとつ質問忘れてました!
わたしのクルマにはフルセグ地デジナビと、ユピテルのレーダーがついてるんですが、この製品はそれらの電波干渉は問題にならないでしょうか。
とくにレーダーはミラー型なのでフロントウィンドウのセンターにあり、FH51もセンターに取り付けたいと思っています。
書込番号:17317680
1点
私の車の環境です。
地デジナビ:carrozzeria サイバーナビ AVIC-VH99
ユピテルのレーダー:YUPITERU Super Cat GWM75sd
伊豆半島ドライブの時の動画
ガラスの映り込みは、そのまま映ります。
http://www.youtube.com/watch?v=1OXYyVUiMJ8
ご参考までに・・・
書込番号:17318087
1点
仕様
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-fh51/spec.html
から、1920x1080(1080P)で記録されたファイルを、40V以上のTV(1920x1080 FullHD)で再生した場合違和感はない…、
と言いたいところですが
・対角140°ありますからカメラでいえば魚眼レンズ、あるいは超魚眼です
・1080P記録時のフレームレートは10fps(1秒間に10枚の撮影)に限定されるので、カクカクというよりパラパラ漫画です
1080P/ 10fpsの動画は探せば結構あると思いますので確認してください。
(例えば)
https://www.youtube.com/watch?v=PyyNrVRrniA
参考に地デジ(のほとんど)は1440x1080 30fps(29.97)制作の映像を交互に表示することで60fpsとして表示します。
この機種の場合、1280x720(720P)/ 30fps記録がTV観賞向きのギリギリのところかと思えます。
ただし40VのTVで観た場合、DVDコンテンツと同じ解像度なので、再生機がアップコンバートすれば細部はボケ、オリジナルサイズだと小さく表示されます。
DVD(で再生できる形式)に落とした場合、仕様で720P以上にはなりません。
1920x1080を保ってディスク化する場合、Blu-rayディスクか、Blu-ray/ DVD上のAVCHD形式とする必要があります。
H264圧縮のファイルですのでPCやMac上でH264が扱える状態になっていればOKです。
ファイナルカットでも、他の動画編集ソフトでも読み込めて編集→ 上記の形式で出力可能なものなら可能です。
映像と映像の音声部が簡単に分離できるものがベターですね。
ドライブレコーダー以外でも安くなったコンデジをマウントで固定して撮影することも可能です。
1920x1080(1080P)でファイル29分制限と熱に弱いことが欠点ですが、強力な手振れ補正(レンズシフトやセンサーシフト)が使えるので、結構きれいに撮れるようですよ、私は試していませんけど。
https://www.youtube.com/watch?v=pmh_W0d_v8o
SONYは形式がAVCHDなので、上記目的でファイル変換する必要はないのですが、AVCHDは日本だけの仕様なのでその辺は考え方でしょうね。
干渉については他の方のレスを待ちましょう。
書込番号:17318205
0点
Rissa さん こんにちは
この機種を2台、車と原付2バイクに使っています
ハッキリ言って大型テレビで観て満足できる動画ではないと思います
私は車で出かける、ぶらり旅が好きで1日〜長いと10日程走り回っています
32GBのSDカードを6枚購入し、車では4枚を入れ替えて走っている間はサイクル録画を続けています
>車載カメラのような考え方で、ドライブの行程の映像を・・・
旅先で走りまわった時間だけ再生時間が掛かり面倒ですし、編集も音楽を入れたりと大変です
それに、前方の風景だけの記録で車を降りてお気に入りの風景を撮ったりは出来ません
私はのんびりと貧乏旅行ですから夜は道の駅で車中泊し、車に持ち込んだパソコンにドライブレコーダーの画像を
取り込み、ユピテル DRY-FH51に付属のGoogle地図で走行軌跡を表示して立ち寄った場所の確認に使っています
残しておきたい走った場所のファイルのみ残して、SDカードはユピテル DRY-FH51に戻してまた次の記録に使います
残すファイルも増えてくると大変なので、2TBの外付けHDDに保存はしています
車載カメラのような使い方をするのならば、デジカメの動画機能かビデオカメラを
車のダッシュボードにビーンズバッグを置いて必要な場面だけを録画した方が綺麗な画像で良いと思います
ビーンズバッグは製品でも販売されていますが、案外高いですから自作すれば数百円で出来ます
書込番号:17320195
![]()
1点
SDカード対応のTVなら見ることは可能ではないでしょうか。
実際に私はやってみていないのではっきりした事は言えませんが。
画質は荒いと思います。パソコンのほうがいいのではないですか?
大きくすれば荒さが目立ってしまいます。
書込番号:17333065
0点
映像もまじえ、くわしい解説ありがとうございます。
わたしは事故記録用ではなく、ドライブ映像をつくりたいので30フレームにこだわりたいと思います。
DRY-FV93WGなら、
1920×1080(1080P HD)で30フレームが可能でしょうか。
メーカーサイトに、※本機で録画した映像は、以下の仕様を満たしたパソコンで見ることができます。 Microsoft Windows7または8/Core2Duo相当、2.0GHz以上/2GB以上のメモリーとなっていて、Macはサポートしてないのではないかと不安です。
それは専用ビューアソフトだけの話で、映像自体は問題なくMacに取り込めるのでしょうか?(形式は?)
少なくともGoogleマップとの連動はMacではできないでしょうか。
書込番号:17349379
0点
>DRY-FV93WGなら、1920×1080(1080P HD)で30フレームが可能でしょうか
仕様
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-fv93wg/spec.html
で確認する限り可能ですね(1080P HD)
作例として
https://www.youtube.com/watch?v=4YrQd4t-oLY
(0'24"あたりの広告旗でフレームの円滑さが確認できます)
ただしファイルサイズが大きくなるので16GBメディアで1時間の記録になるようです、ドライブ動画ならClass10の32GBが必要になるのではないでしょうか?
あと一つ、上の動画でも気になったのですが、記録単位が1分単位となるので編集時、60分の動画であれば60個の動画を繋ぎ合わせなくてはいけないです
Windows上で動作する専用ビューアでは次々と連続再生が可能かと思いますが、Mac上では上記の作業となるでしょう
MacでもH.264が扱えれば問題はないと思いますし、QuickTimeが標準でサポートする形式ですのでこの辺はクリアすると思います
http://support.apple.com/kb/HT3775?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
AVI/ H.264(=H.264/MPEG-4 AVC)というのはQTの標準フォーマットです、特殊なものではありません
GoogleMap上の軌跡表示ですが
私も勉強中なので何ともいえないのですけど、専用ビューア上で表示できる位置データ(ログデータ)が分かれば可能性はあります
独自の形式(***.log)は難しくなりますけど、KML形式やGPX形式で記録されていればGoogleMapやEarthでの表示が可能です
一番の問題はFullHDTVでの再生かと思いますが
・編集とBGMを加えたい
・FullHDのTVで再生できる形式(例えばディスク化)にしたい
のであれば
手順a. Mac上(ファイナルカット等)で複数個のファイルを接続→ 音声を分離・削除→ トランジッションやText・BGMを追加
手順b. 上記のファイルをAVCHDに再エンコード(時間がかかります)→ ディスク記録→ BDレコーダー等で再生
になります
変則的に手順b. を.mp4エンコードとしてYouTubeにアップロード(そこそこ時間がかかります)→ YouTubeが再生可能なTVやレコーダー、ゲームコンソールを介して再生も可能ですね、広く人に見せたい場合はこちらがいいと思います
HDMI出力が可能なPCを直接TVで繋ぐことも考えられます(物理的に接続可能ならですが)
代案として
編集なしで観るだけならコンデジのほうが簡単です、miniHDMIケーブルに対応している機種ならケーブル1本で再生可能です(ケーブルは別売ですが¥1,000〜\2,500程度)
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=miniHDMI&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0050&act=input
SONYとパナソニックの機種にはAVCHD形式で記録するものがあり、レコーダー側が対応していれば取り込みが可能になります
ファイルの単位は最大29分です
BGMやトランジッションを加える場合はPCを利用することになります
書込番号:17356482
![]()
0点
現在DRY-FH51を購入しようか迷っています。
色々と調べて見たのですが、エンジン始動時に
画面が自動で点灯してしまい、画面を設定で
起動時に自動オフに出来ないことはわかりました。
そこで質問なのですが、画面表示はどのようなスイッチ操作を行えば
消灯状態にすることが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17139856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
下記に、
「録画中に、[MODE OK] ボタンを押すと画面表示を消す事ができます。」
とありますが、これではいけませんでしょうか?
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/DRY-FH51_quickguide.pdf
違っていますたらごめんなさい。
ご参考まで
書込番号:17139993
![]()
2点
ありがとうございます!
自動で画面表示をオフにしてくれる仕組みを考えてみます。
書込番号:17140758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカサポート窓口で問い合わせれば良いじゃない?
書込番号:17142104
![]()
2点
先週までユーザーでしたが、起動後の自動OFFはできません。
取り付け位置にもよりますが、私は常時ONのままでも気になりませんでした。
既に、DRY-FV93WGを使っていますが、この機種であれば、自動起動後に1or3分でOFFにすることができます。
DRY-FV93WGは、Gセンサー記録の機能が加わったこと、そして、500万画素CMOS搭載でより高画質・高精細になったことが買い替えの理由でした。
DRY-FH51もそこそこの画質でしたが、DRY-FV93WGはナンバーの読み取りもクッキリで随分と進化しています。
予算のこともありますが、1度買えば簡単に買い替えすることは稀だと思いますので、DRY-FV93WGをおすすめ致します。
書込番号:17142335
![]()
2点
ITオタクさんもありがとうございます。
今はFH51とFH52WGとFV93WGで悩んでいます。
アクセサリー系から電源を取るためFH51とFV93WGは別途電源ケーブルが必要です。その他microSDカードの値段も足しています。
FH51
合計16000と安い、レビュー多い
起動遅い、内蔵電池無し、画面自動消灯無し
FH52WG
合計22000、レビュー少ない、GPS、Gセンサ、電池入り、容量に対する録画時間が長い、対角150度
GPS、Gセンサは1920 HD画質では使えない。
FV93WG
合計28500、GPSとGセンサがHD画質で可
対角140度
6500円の差でHD画質をとるべきなのか、これは悩みます。
書込番号:17142561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
順番が逆になりごめんなさい。
CBA-CT9Aさんもありがとうございます。
メーカーサポートの質問はここできいてしまったので、
ディーラーに行ってfh52wgが取り寄せできないか聞いて見ます。
書込番号:17142663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もきゅりん さん。
DRY-FH51は確かに起動が遅いのに対して、DRY-FV93WGは即座に立ち上がります。
>6500円の差でHD画質をとるべきなのか、これは悩みます。
私の場合、1年弱使ったDRY-FH51を友人に譲ったものの、DRY-FV93WGに載せ換えするのに差額1.6万円以上も使っています。
そもそも、ドライブレコーダーの用途を考えてみれば、最新のDRY-FV93WGがおすすめです。
書込番号:17142900
1点
ありがとうございます。
もともと予算は15000だったので、
fh52wgが予想より大分安く買えるならfh52wgに傾きそうです。
高いなら奮発して、同じfv93wg系のアクセサリー電源付きdc93wgを検討してみます。
fh51以外の機種は画面表示自動オフできるのですね。
そういえば、fh92wgとfv93wgは外装が違うだけなのでしょうか?
スペックを見ると全く同じなので7000安いfh92wgで代替できないか気になりました。
ただ、fh92wgは酷評なのでレンズなどが変わったと予想してます。
書込番号:17143275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





