このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2020年7月30日 12:44 | |
| 46 | 9 | 2016年12月3日 10:44 | |
| 1 | 3 | 2014年6月13日 15:15 | |
| 3 | 1 | 2014年6月3日 17:08 | |
| 4 | 8 | 2014年6月3日 16:13 | |
| 3 | 5 | 2014年1月26日 17:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユピテルのDRY-FH51をつけています
すぐいっぱいですと表示になる。
ホーマットをして下さいとでてたが、どこを押せばホーマットの画面がでますか?
書込番号:23567826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説くらい見ましょうよ。
無くしたのならメーカーサイトからダウンロードできますよ。
http://www2.yupiteru.co.jp/manual/manual.html?cd=DRY-FH51
→DRY-FH51クイックガイド
書込番号:23567866 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いわほりじゅんさん
頻繁にフォーマットして下さいと表示されるとの事ですが、DRY-FH51の設定(DRY-FH51の取扱説明書の22頁参照)を常時録画上書きONにしていますか?
あとはDRY-FH51に付属のmicroSDカードでは4GBと容量が少ないので、32GBのmicroSDカードに変えてみる方法もありそうです。
書込番号:23567986
2点
はじめまして。
タイトルのことで困っています。
16Gのカードを入れて、720Pで
録画しているのですが、上書き2週目の
終わりの9時間過ぎくらいになると
「SDカード容量がいっぱいです」
と表示されて録画がとまってしまいます。
皆様の使用状況では発生しませんか?
又は回避策はご存知ないでしょうか。
時間の都合がつかないのでまだ、メーカー
には問い合わせていません。
12点
追加です。
この表示が出たときは、現在はフォーマットするか、
PCでメモリーカードの最後のファイルを消去のいずれかで
対処しています。
書込番号:16294651
7点
こんばんは、aki@bellwoodさん。
私も2ヶ月前にこのドラレコを取り付けました。
付属品の4GBカードからキングマックスのクラス10の16GBに交換し使っております。
フルHDで記録してますが仰るような不具合は今のところ有りません。記録した動画はカクカクうごきますが。
付属品の4GBカードでは症状がでますか。容量が違うので何とも言えないですが
そっちが平気なら、千円か二千円くらいなのでカードを買い直すしか無いように思います。
でも、何だか釈然としませんね。
ただ、メーカーに確認した場合にカードのせいにされなければ良いですね。
書込番号:16294918
6点
てつわんtettsuさん返信有難うございます。
付属の4Gでは表示されていませんでした。
ただし、本体を取り付けたのが6月5日で
実際の走行は翌日から、16Gに変更したのが
6月18日です。
ファームは1.20です。更新は6月5日です。
「SDカード容量がいっぱいです」の表示に
最初に気づいたのは6月21日ですが、
その直前30分くらい前までは表示されて
いませんでした。
大体1日2時間強の走行なのでカードを変えた
タイミングと現象発生までのタイミングが
もしかすると合うかもしれません。
カードはバッファローのクラス6の
2000円ちょっとのものです。
取り合えず明日からしばらく4Gのカードで
走行してみようと思います。
書込番号:16295467
5点
しばらく、附属の4Gのカードを使って見ましたが
エラーが起きることはありませんでした。
ついでにそれぞれのカードのフォルダの
ハードコピーを載せておきます。
16Gの方は録画時間がバラバラですが、4Gの
方はそろっています。16Gの方も連続して稼動
させていたのですがこうなります。
16Gの方はサイズがバラバラ故に、どこかの
タイミングで空き容量を確保できなくなっている
ような気がしています。
これはやはりカードが悪い又は相性というやつ
なのでしょうか。
とりあえず報告でした。
書込番号:16317239
4点
私も上書きされない問題で困ってました。16Gを使っていますので4Gに変えようと思います。
書込番号:16841159
1点
この問題、まだ解決されていないのですか?
僕も16GB使っていますが、一度、いっぱいですよと言われました。
フォーマットしたら治りましたが、またいつ、いつのまにかいっぱいですよモードになるかと思うと
やりきれません。
書込番号:17537041
3点
例の16GBのメモリーはあきらめ、
その後は、付属の4GBのメモリーを
使い続けていますが、一度も異常は、
発生していません。
他にこのような書き込みがほとんど
見られないことから、やはり、
メモリー自体の問題又は相性だった
のだと思います。
書込番号:17542046
0点
先日もまた、「ようりょういっぱいです」エラーが出ました。
2度目です。
自分も付属の4GBに戻そうかな・・・
書込番号:17976096
4点
付属の4GBを使用していて、
「SDカード容量がいっぱいです」の表示が出ました。
パソコンで怪しくないファイルとフォルダから順番に消していって、
いつ件の表示が出なくなるか確かめました。
最後に残ったのはDCIMフォルダ内の99961125フォルダでした。
本機でフォーマットして正常動作を確認した後、
\DCIM\99961125フォルダ(中身空)を戻すと、
件の表示が出ました。
説明書によると99961125は
フォルダ番号(100-999):999
日付:2016年11月25日
を示しているようです。
2013年12月に購入して2016年11月ですから
900フォルダ÷3年=300日分
おそらく一巡目だと思います。
たぶん、フォルダ番号999を100にするところで
何かあるのでしょう。。。
メーカのFAQにしたがって「1〜2週間に1度を目安にSDカード
をフォーマット」するとたぶん何もでないのでしょう。
http://faq.yupiteru.co.jp/EokpControl?&tid=23508&event=FE0006
書込番号:20449357
4点
こんばんは。
取説確認してみました。
『日/時刻を手動で設定した場合でも、GPSの日/時刻情報が優先されGPSを測位した時点で自動的に変更されます』
ということです。電波が受信できれば正確な時間になりますね。
書込番号:16654360
1点
ありがとうございます
私も早速取説をダウンロードしてみました(その手がありましたね)
そのようですね
大切な記録ですから正確な時間表示は重要と思います。
買い換えようかと検討中です
書込番号:16731778
0点
遅レスですが。
そもそも事故の時の記録を目的としている機器なのに、電波時計もGPSも内蔵せず、1ヶ月で数分づつ狂っていく普通の時計を内蔵している機種って何なんだろうと思います。
こんな重要なところをコストカットしている機種、いや、メーカーは信用出来ない。
そんな製品売るな!と言いたい。(怒)
書込番号:17622228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前、中国製のルームミラー装着型のGPSを搭載したドライブレコーダーを買ってしまった
ドライブレコーダーのGPSをON にするとドライブ・ナビが暴走するため
中国製のドライブレコーダーのGPSは全く使えなかった
この製品のGPSは、ドライブ・ナビのGPSに干渉しませんか?
0点
オバQタロウさん こんにちは。
電波干渉が出るかどうかってのは組み合わせや位置にも拠ると思うので、他人で出なかったからと言って
自分で100%で無いとは言い切れません。
ただ、これに限らずですが、最近は電波干渉の話題はめっきり減りましたね。
ちなみに、以前にも似たような質問の板はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000454103/SortID=15863826/
他に、テレビに障害があった人が、ここの書き込みに少なくとも一人はいらっしゃるようです。
それ以外の口コミも一応見てみましたが、200件以上のレビューの中で1件だけ地デジと干渉すると言う報告があります。
書込番号:17588402
3点
購入を検討中です。取り付けがガラス面への接着のようですが、夏場などに剥がれての落下はありませんか?その辺が心配でミラータイプの物と迷っています。使用されている方のご意見をお聞かせ下さい。
0点
タコタコさまさん こんにちは。
当製品を所有しておりませんが、その類の話は口コミとして上がってきませんねぇ。
仮に落下したとしたら、再度付け直す時はスコッチ® 超強力両面テープ [透明素材用]で付けると良いでしょう。
http://www.mmm.co.jp/diy/tape/material/index.html
(ちょっと強すぎるかも^^;ミドリのやつです。剥離シートを剥がせば両面テープは透明です。)
または、同じような物では、エーモンの超強力両面テープ(ロングライフ・透明)なら、シートタイプなので、使い勝手が良い方でどうぞ。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=N916
書込番号:17405214
1点
ぼーーんさん ご丁寧にありがとうございます。
これなら大丈夫そうですね!安心いたしました。早速購入してみようと思います。
書込番号:17405374
0点
タコタコさま さん こんにちは
車と原付Uで2台使っています
説明書通りにブラケットを貼りつけて、24時間以上放置してから本体を取り付けて使用を開始しました
しかし、録画した動画をパソコンで再生した所、少し水平が傾いていてどうにも我慢できなくなり
再貼り付けをしようと剥がし始めたのですが、簡単には剥がせず非常に苦労しました
取り付け場所がミラーの裏なのと、自分の身体との位置関係で辛い姿勢での作業に大変でした
貼る時には、水平に気を付けて貼って下さい
書込番号:17405535
0点
心はいつも旅の空さん ありがとうございます。
それほど苦労された様なら簡単に剥がれる心配は無いようですね。ご忠告通り水平には気をつけて、本体取り付けも24時間我慢します・・・^^;
書込番号:17405601
0点
>取り付けがガラス面への接着のようですが、夏場などに剥がれての落下はありませんか?
何故、落下の心配をするのか理由と発想が理解できません。
現在の車の大半は、ルームミラーが両面テープで接着されています。
ルームミラーが落下した話は、聞いた事がありません。
尚、DRY-FH51 は重量わずか105グラムです。
書込番号:17406154
0点
2013年2月15日に装着し、2014年1月26日まで車両に装着しておりました。
その間、かなりの直射日光の夏場を通り過ぎていますが、落下履歴はありませんでした。
今日日のクルマのガラスは曲面ですので、付属のテープでも完全密着は難しいのですが、それでも、密着していない部分が増えてゆく気配はありませんでした。
大切なのは、両面テープを貼り付けるガラス面を十分に脱脂して、クリーンな状態で貼り付けることだと思います。
これを怠れば、剥がれる可能性がないと言い切れないと思っております。
書込番号:17407276
0点
ITオタクさん ありがとうございます。
他の機種で、落下して破損した旨のクチコミが有りましたので、少し気になりましたが、貼り方さえ間違わなければ大丈夫みたいですね。愛用されている方のご意見は大変参考になります。ありがとうございました。
書込番号:17407968
0点
心配したとおり落下しました。ガラス面の接着部分は大丈夫だったのですが、本体側です。3Mだったので大丈夫かと思っていましたが、取り付けから約1ヶ月で落下です。ちょうど車用(屋外用)の強力3Mを持っていましたので、今度は大丈夫かな?
最近、真夏並みの暑さが続いてましたが・・・まさかこの季節にです。
書込番号:17588264
3点
本日、購入したばかりの新品であるfh51を取り付けて、電源を入れたのですが、最初の立ち上げ画面が表示され、その後1秒ばかし、前方の映像が表示され、直ぐにブラックアウトします。その後は、右のボタン関連を押した時に操作音が聞こえるのみで、全く意味が分かりません。どなたかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?明日も祝日でサポートセンターがやっていないとのことでしたので、よろしくお願い致します。
書込番号:16618952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きのりゅう さん こんにちは
GPSの取得に時間が掛かっていると思われます
取扱い説明書の14ページに記載されています
書込番号:16619000
0点
心はいつも旅の空 さん ありがとうございます。一旦は私もGPSを疑っていたのですが、取説のそのような事象になると書いていなかったので・・。せっかちな性格なもので、もう少し気長に待ってみます!ありがとうございました_(_^_)_
書込番号:16619089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1時間程、見通しの良い場所で通電していたのですが、いっこうにGPSを測位しません。しかも、画面真っ黒状態。これは故障だと思い、明後日サポセンに電話します・・・。
書込番号:16620603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、サポセンに電話したのですが、サポセン曰く、@近くにGPSをを使用する物が付いていないか、仮に干渉する可能性がある A付属のSDを抜いた状態で試してほしい 、SDが悪さをしている可能性がある Bそれでも治らない場合は、送ってくれでした。ちなみにSDが不具合の場合は、SDだけ送って欲しいと言うことでした。はっ(~o~)?何で故障の切り分けを顧客にやらすの?SDを入れ直したら、直る可能性があるのならまだしも、顧客を使って限定的に修理して、M/H減らしたいという姿勢に企業コンプラ(道徳の方)はどこへいってしまったのでしょうか。
因みに、全く直らないの、サポセンに送る事になってしまいました。
書込番号:16628644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ようやく解決しました。原因は、ケーブルでした。本体側に通電状態を示すランプが点灯していても、電圧低下等の理由により録画はしないようです。今回は、偶然にも妻がサポセンに連絡をとった時に、誤った症状を伝えてしまったため《電源が入らない》といってしまったらしいです。ケーブルが
送られてきました。ダメ元でコードをつないだところ、なんと正常動作♪ この症状があるかた、ケーブルを疑った方が良さそうです。
書込番号:17116364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)









