このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年6月13日 05:45 | |
| 1 | 4 | 2013年6月11日 23:19 | |
| 0 | 2 | 2013年6月6日 23:56 | |
| 3 | 4 | 2013年6月8日 17:18 | |
| 2 | 5 | 2013年6月11日 09:12 | |
| 4 | 2 | 2013年5月14日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
↓のDRY-FH51のパーツレビューでは、ノイズは問題無いようです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=DRY-FH51+%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba
書込番号:16246397
![]()
0点
初めまして、ちょっと問題が起きて困っております
動作は問題なく記録出来ているのですがマイクロSDカードを取り外して自宅のPCで付属の専用ビューワソフトで閲覧したところ画面が滲むというかピントが合ってないと言うかぼやけて表示されます。買った当時はくっきりと撮影されていたのにここ最近ピントがぼけた状態で録画されています。前車のナンバーや周囲の看板や標識とかも読み取りにくいです。解像度は1080P HDで撮影しています。解像度下げたほうがいいのでしょうか? それとも本体の故障でしょうか? 同じ状態になった方いませんでしょうか?
ちなみにカメラ前部のフロントガラスの油膜は取り除いています
0点
クロノトリコさん こんばんは。
つい最近、同じような書き込みがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000454103/SortID=16210906/
こんな感じでしょうか?
もし、そうでしたら、買って間もないようでしたら、交換も含め、販売店と協議されてはどうでしょうか?
書込番号:16238045
![]()
0点
ありがとうございます
同じ症状の方々がいらっしゃったようなのですね
自分もレビュー等を見てこの機種を購入したのですが期待外れでした
アップデート等を試してみて駄目そうでしたら他機種に変えようかと思います
書込番号:16238260
0点
全距離にピントを合わせるのは、光学機械の特性上難しいですよね
カメラ 2〜4m以内へピントを合わせているようです。
(ぶつかる際の距離って事かもしれません)
本製品での動画です。ご参考になれば・・・
1920×1080(1080P HD)での記録になります。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=1OXYyVUiMJ8
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=9d4dVSMMpxU
書込番号:16239730
1点
ありがとうございます
やはり全体にピント合わすのは難しいのですか・・・・
最悪トラブル時に前車の車種とナンバーが読み取れればなと思っていましたが今回のトラブルではそれすらも出来ませんでした
そして今度は電源が入らなくなるトラブルが起きました。このトピ投稿前までは撮影できていたのですが今朝車を動かしたら電源が入らなくなりました。シガープラグ等やヒューズも確認しましたが特に問題もなく・・・
もういい加減うんざりしてきたので修理に出さず他機種に乗り換えたいと思います
書込番号:16242089
0点
ユピテルのサイトを見ても出てません。使用されたかたの、オススメ位置は?
ドライブで綺麗な画像を残したいんですが、HDではカクカクしてしまうんでしょうか?
書込番号:16223737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Yupiteruのサイトに、出ていますよ。(機能・仕様一覧の頁)
1080P HDだと、10fpsだから、ちとカクカクしそうですね。
720Pで30fps。まあまあスムーズに再生するならこれですね。
書込番号:16223827
![]()
0点
ありがとうございました。スマホで調べてたもので、詳細画面を見落としてました!
やはり値段を出さないと1080pで30fは、無理ですね。検討します!
書込番号:16223868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一昨日、DRY−FH51を取り付けてもらいました。
取り付けてもらったのがいいのですが、画面右側が、ぼやけていました。
カメラ目線が、正面よりすこし左側に向いていたので、今日、再度角度を確認し、正面にくるように付け直してもらいました。
しかし、やはり、右側が、ぼやけています。
みなさんのDRY−FH51も、そうなのでしょうか?
まだ、角度が悪いのかな?っと、本体を指でかるく押して、すこし右側に(本体)くいっとカメラを向けてみましたが、やはり画面右側がぼやけて映りました。
何故、右側が、ぼやけるのでしょうか?
取り付け位置は、ルームミラーと同じ場所で、ルームミラーの柄の下にカメラレンズが来るように取り付けてくれました。
0点
私もDRY-FH51ユーザーでした。
私の場合は、全体がぼやけたような映像で、信号で止まっているとき
前方の車のナンバープレートさえもぼやけて読めないと言う事で、
現在は、海外製の物へ交換しました。
どうも、画像がぼやけると言う話がちらほらあるみたいですね。
メーカーがこの現象を、動作不良と言うか、仕様と判断するのかはわかりませんが
私の場合は、1ヶ月程使ってから、我慢できず、他機種へ交換しました。
一度メーカーへ問い合わせをされて、症状を説明されてみてはいかがでしょうか?
仕様とか、正常品とか言うのであれば、早く他機種へ変更される事も検討されてはいかがでしょう?
当方は、これを購入する際に、Youtubeで映像を見て、間違いないと思って購入したのですが
全然違っていました。
メーカーへ問い合わせても良かったのですが、既に限界だったので、交換という手段にしました。
書込番号:16210940
2点
早速、お答えしていただきありがとうございます。
ここには、そういうモニターうつりの投稿がなったのであえて投稿しました。
そうなんですか、ぼやける現象あるんですね。
自分の場合は、まだ、いいほうなんですね。
おっしゃるとおり、明日、一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:16210973
0点
私も先週2個購入し、2台の車にそれぞれ取り付けたのですが、1個のモニターが全体的にピンボケしているような感じでした。
初期不良かな?と思いつつ、忙しくてその後何もしていなかったのですが、皆様の情報からするとやはり不良っぽいですね。
私もメーカーに問い合わせたいと思います。
情報有難う御座いました。
書込番号:16213563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DRY−FH51を、昨日取り付けてもらい早速映像をパソコンで確認したら
全体的にぼやけた映像で、前車のナンバーも読めない状態でした。
本日、購入店へパソコン持参で事情を説明して、交換してもらったら
鮮明な映像だったので満足です。
最初のFWバージョンは、1.00で取り替えてもらった製品のFWバージョンは1.20でしたので
たぶん、DRY−FH51の生産ロットで不具合があるかもしれません。
書込番号:16229582
1点
ウインドウ上部には地デジのアンテナが左右に張り付けてあり、本体をウインドウの中央に取り付けることになると思いますが、ノイズによりテレビが映らなくなる、あるいは映りが悪くなることはないでしょうか。テレビを走行中に点けていることが多く心配なのですが。
0点
アンテナの近くに何か機材を付けた場合は、電波と言う性質上受信状況が変わり何らかの影響を受ける
可能性が高いですね。
どの様な影響があるのかは、実際に設置してみないとわかりません。
電波の受信が阻害される、取り付けた機材自体のノイズを拾う等が考えられますが、ほとんど影響が出ない
と言う事もあります。
電波の受信状況への影響の有無については、明確な回答は難しいと思いますよ。
書込番号:16168236
0点
こんにちわ
取り付けて3週間程になりますが、100%テレビに影響を与えます。自分の場合、フルセグとワンセグの自動切り替えなのですが、今までフルセグで見れていたところでも良くてワンセグレベルで画面がフリーズしっぱなしです。
自分も何とかならないかと思っているところです。
この場所をお借りしてすみませんが、良い方法を知っている方、ご伝授お願いします。
書込番号:16207366
1点
tuzumigawaさん こんばんは。
>t2-mさん
あらら…そうなんですね。
おそらく同系統の中身のDRY-FH200では電波障害の報告が皆無なので、意外です。
ぱっと見た違いで考えると、GPSが付いていると言う事でしょうか?
対策として思いつく事は、電源を取る所を変えるとか、ケーブルを這わす位置とかと変えてみても変化ないでしょうか?
書込番号:16207587
0点
>おそらく同系統の中身のDRY-FH200では電波障害の報告が皆無なので、意外です。
他で電波障害の報告が無いからと、自分の車での設置で問題が無い事の理由にはならないですね。
障害が出た場合は、機材を動かして障害の少ない場所を探してみる位でしょう。
電源ラインからのノイズの場合は、ラインにノイズフィルターを入れる事で多少は改善できる可能性はあります。
あとは、ドライブレコーダーを別の機種に変えてみる、地デジアンテナを後部ウインドウに移設する...等ですね。
書込番号:16213137
0点
フロントウィンドウの左右に地デジアンテナ
本機をフロント右寄りに設置していますが、今のところ
ノイズの影響は出ていないです。
車種やアンテナの種類や環境によるのかもしれませんので
ご参考までに・・・
書込番号:16239504
1点
画面が常時点灯してるのは嫌なので、消したいです。
オフにする機能はあるようですが、エンジンを切り、次にエンジンをかけたときは、どうなりますか?
Dry-fh31は、画面がまた点灯するので、いちいちスイッチを押して画面オフしなければいけないようですが、この機種も同じなのでしょうか?
書込番号:16133270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
庄内ブタさん こんばんは。
以前の口コミで、参考になりそうなのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000454103/SortID=16103261/
それによると、次の始動時は、また、画面が点くそうです。
書込番号:16133465
2点
こんばんは。
> この機種も同じなのでしょうか?
同じです。
書込番号:16133917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





