このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 11 | 2014年9月1日 03:36 | |
| 0 | 1 | 2014年7月17日 13:08 | |
| 0 | 0 | 2014年7月8日 17:15 | |
| 0 | 2 | 2014年6月21日 16:24 | |
| 1 | 3 | 2014年6月13日 15:15 | |
| 3 | 1 | 2014年6月3日 17:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年秋に購入から半年。段々と本体と液晶画面の接着が弱くなって、画面部分が浮いてきました。
そして、これから車内が高温になる季節。
昨日、直射日光にあたる駐車場に止めておいたら、見事に液晶画面部分が外れてました。(驚)
そして、ある程度の高温では本体自体がON作動しません(泣)
これは初期不良でしょうか?皆様の本体はこうような状態になりませんか?
ちなみに本体をはずして、修理に出しますが、本体と液晶は数点の接着剤しか見たところありませんでした。
本体機能は満足してい使っていたのに、耐久性に疑問を持ちました。
3点
取説読むといいですよ。
高温、クルマの中の放置はダメみたいなので、ユーザーの使い方のせいになるでしょうね。
書込番号:17635729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エリズム^^さんはこの機種を持っておられるのですか?
当然レコーダーなので、ガラス面に取り付けて使用するので一定の温度にはさらされると考えますが、
当方の車は取り扱い説明書通り、常に60度以上に達しているのでしょうか?
常識的に考えて、車内は当然高温になるので、熱対策はないのでしょうか?
書込番号:17636255
3点
けんたろ.kakaku さん こんばんは
昨年の6月から2台を使っています 1台は原付Uバイクです
写真を見てビックリしました
車へ確認に行きましたが暗くて良く見えませんでしたから、フラッシュ撮影してみましたが
やや下の角が浮いているように見えます
ちょうど1年使っていますが気が付きませんでした
バイクの方は前かごにセットしてドライブ・レコーダーの上に雨合羽やジャンパー等を載せているので
液晶画面を見る事はありませんから、明日明るくなってから確認してみます
でもこのユピテル DRY-FH51はGPSの位置も正確でぶらり旅の良き相棒として
お気に入りの場面は動画と静止画で残しています
書込番号:17637420
1点
熱さにダメならば、取扱説明書に「車内でのご使用は出来ません」と書けば良いのかな(・∀・)
販売店で付けた場合、夏になるとお店の方はヒヤヒヤですね(^^;
書込番号:17637674
2点
>心はいつも旅の空さん
写真拝見いたしました。筐体差は当然あるかと思いますが、、、
下側が浮いているのは下側の接着剤が剥離しかけていると考えられます。
万が一、上側の接着材が弱くなってくると、当然上側も浮いてくるかと思います。
当方の機種も最初は、液晶画面が本体『右側部分』から剥離した状態が発生しまして、いつも本体にグイっと押さえつけ使用してました。
おそらく本体と液晶画面の接着具合は甘いと予想していましたので。。。
当方の写真を見ていただくと、液晶画面側の上部に白いシリコン状の接着剤と本体下部の白い接着剤が見て取れると思います。本体と液晶画面を固定しているのは、おそらくこの接着剤『4点』です。
当方は保証期限内なので、一度修理に出しますが、
この現象の対策としては熱に強い接着材を自己購入して本体と液晶画面を固定・補強した方が早いと考えられます。
コストパフォーマンスは優れた機種なので、次期生産モデルはこの修理対策に追われないよう、生産ラインで補強を重視した方が良いかと思われます(メーカー様へ)
書込番号:17639957
0点
一概に言えませんが、製品品質やサポート体制に御不満を持っている様子
製品生産メーカーの内情を考えれば、
価格を抑えた製品を販売するということは
↓
・会社全体のコスト削減により実現する
↓
・生産拠点を安い海外で生産する
・品質差は発生する
・製品品質チェック体制には多大のコストが発生する=コスト削減にはチェック体制を最少にする
・人件費を含めた『サポート体制』はおのずとかけられる費用は限られる。
上記を鑑みれば、購入した筐体のハズレは一定数発生すると考えられます。
↓
万が一『ハズレ』にあたれば、保証規定において当たり筐体に交換する。
アメリカ式の思想ですが。。。
人が造る物や製品は壊れるのが前提であって、壊れれば直す、交換する。と、、
当方は、今時代の安価の消費財は購入しています。
高価格のプロフェッショナル向け商品や機材は別次元です。=非常にコストをかけて作っているので壊れる可能性は少なくなり、アフターサポート体制も多額のコストをかけています。
書込番号:17640058
0点
こんにちわ
私も同じ症状が出ました
私も保証期間内なので、無料で修理してくれるそうですが、夏場は車内に置けないかも?と言うのは、困りますね
書込番号:17671232
0点
修理してもらいましたが、また外れそうです…
書込番号:17864667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に手放しましたが、昨年の灼熱地獄を通り越えても該当不具合はありませんでした。
黒のプラスチック製ボディの劣化が激しかったので、かなりの高温に晒し続けられていたことがうかがい知れます。
発売直後の初期ロット品ですが、特にトラブルもありませんでした。
一部ロットの接着不良ではないでしょうか?。
書込番号:17864754
0点
書き込みをしてから修理に出しました。保証期間内でしたので無償でした。
修理期間は1週間もかからず本体が戻ってきました。修理は液晶画面の固定ですね。
●その後(6月7月8月〜現在)
今のところ、車内に固定のまま使用しています。ピークの夏場は問題なく乗り越えました。
当方の修理品は接着が十分のようです。
>たろうくん。様
単純に液晶画面の接着が弱いのであれば、修理を出す手間をかんがみて
ご自身で適切な箇所に接着の補強を入れた方が早いような気がします。あまり難しい作業ではないかと...
>ITオタクさん様
製品ロットの一部の初期不良(アタリかハズレ)次第ですね。販売価格を考えれば。
と、
今のところ肝心のレコーダーは機能していますので普通に使っています。
ちなみに当方はレコーダー本体を、毎回?車から外して自宅に持ち帰る気はありませんので(面倒ですし...)
車内に固定のまま使用してます。
書込番号:17882196
1点
DRY-FH51が発売されて直ぐに購入しました。
取付等には、特に問題はありませんでしたが、1ヶ月もした頃、液晶パネルを抑えているフレームが浮いてきました。
何度も押しつけて密着させましたが、暫くすると浮いてきてしまいます。
半ば諦めています。
街灯のほぼない道路では役に立ちません。
0点
昨日(2013/6/27)購入致しました。
専用ビユーアソフトでは問題なく見ることは出来ますが、アドビのPremiere Elements11で編集をしようとしたところ、下記の様なメッセージが出まして編集する事ができません。
.........デコーダをインストールすれば問題を解決できる場合があります。拡張子AVIが処理できません。
*したい事:ムービーを任意の長さにしたい。
*文字を入れたい。
*できればQuickTimeで保存したい。
又は他によい方法がありましたならば、ご教授下さいますようお願いいたします。。
0点
圧縮形式はブルーレイやPCのMP4などのH.264になります。
Premiere Elements 11は入力ファイルとしてH.264をサポートしています。
拡張子がaviなのが問題かもしれません。
拡張子をmp4やmovにすると読み込めませんか?
書込番号:17596750
0点
kokonoe_h さん
アドバイスありがとうございました。お返事するのが遅れまして申し訳ありませんでした。
書込番号:17650358
0点
こんばんは。
取説確認してみました。
『日/時刻を手動で設定した場合でも、GPSの日/時刻情報が優先されGPSを測位した時点で自動的に変更されます』
ということです。電波が受信できれば正確な時間になりますね。
書込番号:16654360
1点
ありがとうございます
私も早速取説をダウンロードしてみました(その手がありましたね)
そのようですね
大切な記録ですから正確な時間表示は重要と思います。
買い換えようかと検討中です
書込番号:16731778
0点
遅レスですが。
そもそも事故の時の記録を目的としている機器なのに、電波時計もGPSも内蔵せず、1ヶ月で数分づつ狂っていく普通の時計を内蔵している機種って何なんだろうと思います。
こんな重要なところをコストカットしている機種、いや、メーカーは信用出来ない。
そんな製品売るな!と言いたい。(怒)
書込番号:17622228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前、中国製のルームミラー装着型のGPSを搭載したドライブレコーダーを買ってしまった
ドライブレコーダーのGPSをON にするとドライブ・ナビが暴走するため
中国製のドライブレコーダーのGPSは全く使えなかった
この製品のGPSは、ドライブ・ナビのGPSに干渉しませんか?
0点
オバQタロウさん こんにちは。
電波干渉が出るかどうかってのは組み合わせや位置にも拠ると思うので、他人で出なかったからと言って
自分で100%で無いとは言い切れません。
ただ、これに限らずですが、最近は電波干渉の話題はめっきり減りましたね。
ちなみに、以前にも似たような質問の板はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000454103/SortID=15863826/
他に、テレビに障害があった人が、ここの書き込みに少なくとも一人はいらっしゃるようです。
それ以外の口コミも一応見てみましたが、200件以上のレビューの中で1件だけ地デジと干渉すると言う報告があります。
書込番号:17588402
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)









