彩速ナビ MDV-Z700
- 新開発の「ジェットレスポンスエンジンIII」搭載により、フリック、ピンチ、ドラッグなどスマートフォン感覚のタッチ操作にも素早く反応。
- 独自の圧縮技術「S3フォーマット」でデータを圧縮することで、検索などの操作で高速レスポンスを実現。
- アプリケーション「KENWOOD Drive Info.」やMHL端子で、スマートフォンと接続・連携することができる。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700
これから買う人の参考になれば・・・・
iPhone5で使えています。電話がかかってくると、ナビのマイク経由で通話でき
ます。
2月頃に11万くらいで購入していましたが、今月やっと取り付けました、現在の
価格は84000円。26000円の差ですね。
あまり手間のかからない方法で取り付けを行いました。
背後から出る配線(GPSアンテナ、TVアンテナ線4本、マイク線1本、USBケーブル
2本)は、
前面パネルの右上と左上の隙間から出してそのままダッシュボードへ出しました。
取り付けは、
ギボシセット(エーモン E2 ターミナルセット 中 1000円くらい)で車の車速信号線から10cmくらいメスのギボシで一本出して、ナビ車速センサの線にオスギボシを付けてつなぐのと、
エーモン オーディオハーネス1000円から1500円くらい?
があれば自分でできます。
オーディオハーネスは昔カーステを付けるときに買ったものです。
(ダイハツトヨタ用)
信号線のコネクタ位置は、カーナビ 車速信号 で検索すると出てきます。
ネジと配線を割りこませる部品も付属品に入っていました。
固定ステーは、カーオーディオについてたのをそのままつけられました。
iphoneで使用するのにはメーカオプション別売りのケーブルを必要としませんで
した。映像関係はまだ試していません。
USBのメス端子が2本が本体から線(30cmくらい?)で出ていました。
そこにiphone5のUSBケーブルをつなぐとOKでした。もう片方はUSBメモリ用のよ
うです。
通信もライトニングケーブルを通して行われているようです。
iphone5の中に入れた音楽も再生出来ました。充電もOKです。
iphone経由でVICS情報?が入手できて便利です。渋滞している道が赤くなります。
(渋滞ボタン2秒押しで手動取得。もしくは10分毎自動)
光ビーコンも買ったのですが、いらなかったかもしれません。
FMのVICSは、つけて1週間くらいですが今のところ受信できたことがないです。
AM,FMラジオは正常に聞こえています。
今までユピテルの1万円のナビとアンドロイドナビを使っていました。
満足度は星5つです。
車はハイゼットです。
書込番号:16504158
2点

配線はもう少し整理した方が良いかと思います。
・ケーブルが邪魔で運転操作に支障が出る可能性
・ナビのパネルのチルト動作への影響
今は良いかもしれないけど、振動などでケーブルが動いたときにどうなるのか・・・。
右の白いケーブルとか、固定しなくて大丈夫ですか?
余計なお世話かもしれませんが、画像を拝見していて気になったもので。
書込番号:16505081
7点

眼鏡拭きさんの心配している内容ですが、私の車は問題ありません。
白いケーブルはUSBのライトニングケーブルです。
iPhone5とつないでいます。運転するときは邪魔にならない位置に移動します。
---
今後の移設を考えて取り付けしています。
アンテナ線は先端部分の部品(本当のアンテナ?)を付けずに丸めてあるだけですが、
フロントガラス4隅につける予定です。アンテナ線だけで一応地デジ映っています。
アンテナも接着せず付けてみます。
取付中にチルト機能を試すときは手に注意してください。
動作が強力で、手で本体の下を持ちながら試したら挟まって、
血は出ませんでしたが手の皮が少し剥けました。
スマートループのデータ量ですが、1回で300から400パケット(51kバイト)くらいのようです。
1パケット128バイト、ソフトバンク月7Gの制限もしくは、3日間に839万パケット(約1GB)があるので
あとで計算してみます。
書込番号:16509241
0点

私も、自分で取付しました。miniB-casになった事でナビとチューナーが一体化に
なった事で、非常に取付が簡単になりましたよね。
外部接続も多くなって、非常に高性能です。でも、さすがに迷ったのはUSBケーブル
をどう処理しようかです。ダッシュボードに設置するようなイメージ図がありますが
車自体、そんな穴もスペースもありませんでした。
私は思いきってダッシュボードの奥をカッターでカットしでそこからケーブル類を
引き回しました。でも。さすがにタブレットなどは接続できるスペースは無いですね。
ケーブルの長さが意外な程長かったので、まとめるだけでダッシュボードのスペース
を使いきってしまう感じでした。
みなさんはどのようにUSBケーブルとか引き回ししてるんでしょうかね。
書込番号:16548585
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)



