彩速ナビ MDV-Z700
- 新開発の「ジェットレスポンスエンジンIII」搭載により、フリック、ピンチ、ドラッグなどスマートフォン感覚のタッチ操作にも素早く反応。
- 独自の圧縮技術「S3フォーマット」でデータを圧縮することで、検索などの操作で高速レスポンスを実現。
- アプリケーション「KENWOOD Drive Info.」やMHL端子で、スマートフォンと接続・連携することができる。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700
今回車を買い換えることになり、これまで使用していたSONYのXYZシリーズからKENWOODのカーナビを検討しています。
いろいろ調べた結果、動画・音楽再生などのAV機能や拡張性(USB HDD・SDXC、FLAC、ハブを使用可能など)に秀でたカーナビでは
KENWOODが一番かなと思っています。(カーナビ機能については基本的なもので全く問題ありません)
特にUSB HDD・SDXC・ハブ対応・FLAC対応は素晴らしいと思っています。
マニュアルやKENWOODのサイトを隅々見てみましたが、以下の点について具体的なことが書かれていませんでしたので
お教えいただければ・・と思っています。
1.SDXCやUSBメモリ・HDDなどのストレージに保存した動画などについてはフォルダ分けをしたりすることは可能でしょうか?
車内で同乗者用にPV再生をするのが主な目的で、以前のカーナビはアーティスト別などのフォルダ分け(ジャンル分け)が
出来ず、目当ての動画を探すのに少し時間がかかっておりました。
フォルダ分けが可能なら探しやすくなるかなと思っています。
それからiTunesなどで取り込んだ曲などは曲名やアーティスト名などの情報がタグで埋め込まれているので
問題無いと思うのですが、リスト表示される際、動画などはそういうタグ情報などではなく、ファイル名などで
並べ替え(フォルダ分け出来る場合はそれも含む)されるようになるのでしょうか?
2.ストレージ内の動画リストの読み込み速度はどれぐらいでしょうか?
ストレージに多数(数百?)のPV動画を保存している場合、USBやSDXCのストレージ内の動画のリスト読み込みにかかる時間はどれぐらいでしょうか。
これはストレージ自体の読み込み性能?の問題になるのかなとも思っていますが、前のものはエンジンをかけてリスト表示までに3分程度かかっており、少しストレスを感じていました。
こちらのナビはMP3などの音楽再生については数秒で再生されると聞いたのですが、動画も同じぐらいなのでしょうか。
3.ステアリングリモコンでの操作について
買い替えを検討しているクルマにはステアリングリモコンが使えるのですが(KENWOODから対応するのは確認済み)、これで操作
できるのは音量の+ー、選曲(FF/FW)、ソース切り替えの3つだけなのですが、動画のリスト表示から目当ての動画を選択して再生
リスト表示に戻るなどの操作はやはり不可能なのでしょうか。
もしそうならステアリングリモコンは音楽再生などに重きをおいたものということなのでしょうか。
本当はリモコンに対応していれば嬉しいのですが、最近のナビはオプションでリモコン等がなくなっているようなのですね。
4.720P対応動画の再生について
これもスゴイなと思ったのですが、こちらのナビは720P対応なのですね。
これまでは720*480の動画でエンコしていましたが、720Pの動画の画質はエンコードの条件が同じなら
画質の違いは感じられますか?
液晶の解像度がWVGAなのでフルにはこの恩恵は受けられにくいのかなと思っていますが、純粋にスゴイなと思いました。
5. iPhoneからの音楽・動画再生について
Bluetoothは転送時圧縮されるので音質が・・・と言われる方もいらっしゃいますが、ケーブル接続する時と音質的にはいかがでしょうか。
またiPhone内やYoutubeアプリでの動画再生も可能ということで、これは動画再生時のiPhone画面を見るとAirPlayのように見えるのですが
同じような感じなのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
上記の点について近くのショップではこちらのナビが置いておらず、実機を動作を確認できませんでした。
その他多数の動画を入れておられる場合で、こう管理すれば便利というようなアドバイスをいただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:16940372
1点

こんばんわ
きっと質問はみなさんが答えてくれると思いますので私は別の観点からコメントします。
私も先月までsony xyz77を使用しており、地図が更新されず車を買い替えてもxyz77を移植して使い続けてきました。結論として、いろいろサイバーなどと迷いましたがこの機種を買い満足しています。xyz77からであれば間違いなく問題なしです、というかこれしかありません。
■構成
本体、DSRC(2万引き)、VICS(77中古@3999)、ステアリングリモコン、スマホ連結コード
ネットで買って5年保障つけても自分でつければ10万かかりません、安いねぇ
○xyz77(HDDは入れ替えてました)と比較してよくなったところ
・配線がすっきりした
・画面が少し大きくなった、画面がゆれないw
・新東名が出るようになったw
・地デジのTVがみれます
・起動が速い、音楽、動画も直ぐに聞ける
・音楽や映像が多くてもフォルダが上手く使えるので整理できる
あと、タッチパネルの反応がいいのでフォルダの切り替えが楽です
・リルートが超速い
・検索でインターの選択ができる
△かわらない所
・ナビの精度
・音はよくわからない、どうせMP3...求めてないので...
×xyz77と比較して悪くなったところ
・取り付けが大変でした、特にユニットを押し込む所...(XYZ77はバラバラですから)
・動画の形式に制限ができた
前はpcでなんとでもなりましたが...今はmp4でも動かない場合あり。ipad用でエンコードしたらok。
エンコードはTMPGEnc Video Mastering Works 5使用してます。
・USBとかSDカードを買わないとダメ
・改造とかはできなさそうw
?不安な所
・ソニーにも数年で我々は捨てられましたよね、ケンウッドは大丈夫か...
XYZ77を使用していた人しかわからない感想です。
いいナビでしたがそろそろサヨナラしてもいいのでは?
最後に
背中を押してくれた皆様へ
今はとても感謝しています。サイバーにしなくてよかったです!
ありがとうございます。
以上
書込番号:16941699
1点

128GBのSDXCカードに、音楽1000曲近くと、動画4つを入れて利用しています。
1.パソコンでフォルダ分けすれば(Word、Excelファイルをする要領と同じ)、そのとおり表示されます。
音楽と動画は全く同じ扱いです。
HDDは無理か、出来ても面倒かなと思います。
また、この機種の利点の一つである「スマホ感覚」はここでも生きて、リストを選ぶのに指スクロールで容易に出来ます。
2.現時点で動画は4つだけですので何とも言えませんが、起動後15秒程度には再生出来てます。
3.新型フィットのステアリングリモコンでは、リストの切り替えは不可です。
ただ、画面に「リスト」ボタンがあり、信号停止中などなら、容易に画面操作で出来ます。
リスト選択方法は動画と音楽で同じなため、音楽でもリスト切り替えをするときは、画面操作です(但し、Aグループの次がBグループだとしたら、Aグループの最後の曲を再生中に、ステアリングリモコンで「次」のボタンを押せば、Bグループの最初が再生されます(押さなくても最後の曲を聞ききった後、自動的にBグループに移ります)。
4と5はわかりません。
iphoneを繋げて音楽や動画を再生する意義は感じません。SDXCカードにデータ一元化する方が、検索、再生等容易ですし、iphoneはただでさえ電池消耗が激しいですからね。
書込番号:16942327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答できる範囲で。
1、2:SDカードに20個くらい、容量は一個一個が大きく20GBを超えていますが、
リストが表示されるのは一瞬です。
また、そのままUSB/SDにコピーする場合、フォルダわけが可能です。
エンジンを切ったりするとその動画の途中から再生され、画面に表示される
リストはフォルダ内の動画になります。
コピーしただけでの動画はファイル名・フォルダ名での分類ですが、ケンウッドの
ソフト、KMEは動画も登録できますので、そのソフトを使えば動画もアーティストや
ジャンル分類を行うことが出来ます。
3:リモコンでの操作は次へしかありませんので、一個一個飛ばしていくしか方法はないです。
4:720×480の動画と1280×720の動画はさほど差はありません。
が、前者の動画はアスペクト比が変になることがある(アスペクト比切り替えで違和感なく映りますが)
ので、1280×720を推奨。 パソコンでも綺麗に見れますしね。
5:iphoneは持っていないため不明(^^;;
動画の再生方法はUSB/SDに直接コピーか、KMEに登録してUSB/SDへ書き込みか2つとなります。
音楽の場合もそうですが、前者はタグや属性での指定とフォルダを超えてのランダムができません。
アーティストフォルダを作って自分で操作して流す場合は前者、
今日はAKB(例)の気分だからAKB動画オンリー、ロックの気分だからロック分類動画、
といった一度指定して垂れ流しの場合は後者がお勧めです。
書込番号:16942545
1点

主にUSBに音楽と動画を入れて使用しています。
1.結論からいうとできます。
ただし過去の書き込みを参照してもらうとよいのですが
管理にKMEを使うか使わないかで変わってきます。
使わないでフォルダにD&Dなどで保存すればその通りに
表示・操作できますがジャンルやアーティスト検索などは
出来なかったように思います。
KME経由ではいろいろな検索・表示やプレイ方法が選べますが
実際のフォルダ構成はKMEおまかせです。プレイリスト登録ができるのでフォルダ管理的なことはできます。
動画に関してはKMEを使わないほうがいい印象です。KMEは拡張子判断が単純でflvなど本体で再生可能なファイルを認識してくれなかったりするからです。
ちなみに同じメディア内でKME経由のデータと自分でD&Dしたデータは共存出来ません。KME管理データがあるとそちらが優先されます。
2.動画は数十くらいですしそれぞれ軽いファイルなので当てはまるかわかりませんが、動画も音楽も同じ感覚で、とくに読み込みが遅い印象はありません。ただし上記KME経由なのでその管理ファイルなりプレイリストなりを参照しているからかも知れません。
動画再生中にエンジンを切って再スタートしたときも音楽と同じ感覚(時間)で続きから再生されます。
スマホ(Android)をUSB接続してマスストレージとして認識したときもそれほどストレスは感じなかったと思います。
書込番号:16942649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@マニュアルをご覧になっているようですが、P.215付近(版により数ページ違う)"メディアおよびファイルについて"
は確認されたでしょうか?
ここの最後の方にフォルダツリーの図があり、PCと同じファイル構造に対応していることがわかります。
スレ主さんが求めているのはこのようなことではないですか?
例えば、"ジャンル"→"アーティスト"→動画ファイル、と言った階層フォルダが可能ということです。
また、KENWOOD Music Editor(KME)を使う方法もあります。
KMEの場合、タグの楽曲情報を利用したり、曲調解析/サビ検出と言った機能による演奏スタイルが選べます。
プレイリストも作れますので、任意のファイルのみの演奏も可能です。
動画にも対応しているのですが、同じエンコードでも読み込まない物があり、私は止むを得ずD&Dしています。
曲調検出もうまくいっていないような気がしています。
できればKMEで一本化したいところですが、今のところ解決に至っていません。楽曲のみ管理させています。
スレ主さんがお持ちのファイルならどうなるか、やって見なければわかりませんが。
バンブーパパさんが書き込んでおられるように、KMEとD&Dは共存できないので、この場合はメディアを分けます。
ハブを使えば最大で8個のUSB機器が使えますので、問題はないかと思います。
Aファイル数はあまり多くはないので参考になる回答はできませんが、少なくとも動作は早いと思いますよ。
B各キーには任意の機能を割り付けることも可能です。
設定可能なのはデフォルトの5個以外に"現在地"、"HOME"、"AV"、"ミュート"、"広域"、"詳細"、ハンズフリーの"オン
フック"、"オフフック"です。
残念ですが、期待されている機能はありません。
C現在の720×480を維持できる程度のビットレートであれば、動きのある動画はブロックノイズが目立つかもしれま
せん。
単純に言えば3倍近い情報量が必要になるわけですから、足りなければ崩れます。
元々がある程度の高ビットレートであれば、あまり画質差は感じないと思います。
でも、パネルがWVGAですからね。際立って綺麗になることもないでしょう。
DAndroid持ちなので、iPhoneの使用感はわかりません。
Androidの場合、Drive Info.やMusic Info.と言ったアプリの通信にBluetoothを使い、同時にオーディオ再生している
と音切れが頻発するので、気にする人はUSB接続しますね。
iPhoneの場合は同アプリの通信はUSB経由です。
どっちにしてもUSB接続するわけですから、Bluetoothオーディオは"出来ますよ"程度の機能だと思っています。
それに、充電しておかないと後の使用にも差し障りが出ますからね。
そもそもスマートフォンの再生機能は使うつもりが無い、というのもあります。SDカードで充分です。
情報として、iPhoneの動画再生には4s以前の30ピンコネクタにはKENWOODオプションのKCA-iP212が、5以降の
LightningコネクタのものはアップルのLightning-Digital AVアダプタとHDMIケーブルが必要になります。
HDMIケーブルは一般品でも構いませんが、KENWOODオプション KNA-13HC は抜け落ち防止カバーが付属します。
書込番号:16943997
1点

みなさん、ご回答いただきまして本当にありがとうございます。
atsu-atsuさん
atsu-atsuさんもXYZシリーズをお使いでしたか!
そうなんです、私もHDDを120GBのものに換装してもうかれこれ7年ぐらい使っているのですが、そろそろ引退かなと思っています。
ナビ自体は不具合らしい不具合もなく、今も元気に動いているので少しためらわれたりするのですが・・・
実はZ700メイン、XYZ88をオンダッシュで併用しようかという考えも・・・^^;
このナビはXYZで慣れた人でも十分移行できるモデルかなと以前のモデルから目を付けておりました。
MP4のエンコードに関してはXYZ88はかなり優秀でほとんどエラー無く再生してくれましたが、Z700は少しシビアなのかもしれませんね。
このあたりの違いは何なんでしょうね。
手持ちのMP4はほとんど720*420〜720*484(使用しているソフト,Avidemuxで調度良いのがサイズ)なのですが、Z700は1280*720対応なので余程のことがない限りサイズ的には大丈夫かなぁと思っています。
それから知人がMDV-727DTを使用していることが分かり、聞いてみると同じコーデックでエンコしているのにもかかわらず、やはり再生できないものもあるということでした。(ちなみにその動画をXYZ88に転送してやると、ちゃんと再生出来ました。XYZスゴイね・・・)
彼女は私と同じソフトを使用していることも分かったので、もしかしたらサイズ(このナビは720*480までですよね?)なのかもしれないなと思いました。
Avidemux、Mac・Win両対応で細かく調整できるので重宝しています。
桜井翔汰さん
ありがとうございます。
よく分かりました。リストへ戻るのはやはり難しそうですね。
しかしリモコンの需要はもうないのでしょうか。後席から操作するとかでオプションで用意して欲しかったなぁ。
ただある程度ステアリングリモコンで何とかなりそうなことが分かり、ホッとしました。
音楽の管理についてですが、全てMacのiTunesで行っていて、外でも家でも同じライブラリを使いたいというのがありました。
iPhoneに同期してると車内でも外(ジムなど)でも同じライブラリで使えるので便利だったんです。
バッテリーについては車内では充電もできますし。
ただお話お聞きしていると大容量のSDXCも使えますから、音楽はSDにしてもいいかもしれませんね。
Macのライブラリは200GB以上あるのですがiPhoneは64GBしかないので、全て持ち出すということが出来ないのが少し不満でしたので・・・
今SDXCは256GBもあるようなので、これなら夢の全ライブラリ入りが可能になります。
※ただこの場合のリストの読み込み速度がやっぱり気になりますね。
elgadoさん
ありがとうございます。
KMEは音楽だけでなく、動画も管理できるのですね。それは知りませんでした。
ということはKMEで動画を管理すると、音楽みたいにアーティスト別とかジャンル別とか出来るんですね。
これは便利そう!
ただ動画数が多いと登録が大変そうだ・・・D&Dで対応するか悩むところです。
ということはiTunesに保存している曲も、アーティスト別とかでジャンル分けすにはKMEを通さないといけないんですね。
曲数が多いのでちょっと面倒だなぁと思いましたが、KMEはiTunesのタグ情報などは読み込んでくれるのでしょうか???
これがちょっと気になります。
720Pを再生できるナビは他にないと思うので、ちょっと興味あります。
WVGAでも元動画が綺麗かどうかで見た目は若干変わってくるんじゃないかなと思っています。
続きます。
書込番号:16945127
0点

バンブーパパさん
> 2.動画は数十くらいですしそれぞれ軽いファイルなので当てはまるかわかりませんが、動画も音楽も同じ感覚で、
> とくに読み込みが遅い印象はありません。ただし上記KME経由なのでその管理ファイルなりプレイリストなりを参照しているからかも知れません。
曲や動画の登録数が多い場合、KME経由とD&Dでリストの読み込みにどれぐらい差があるのか気になるところでした。
管理ファイルなど確かにあるのかもしれませんね。
前のナビは200曲ぐらいのMS(SONYのナビでしたので)でも、起動時に一曲一曲読み込む画面が出てきて、それが大変ストレスで
結局使わなくなってしまいました。
お話聞いているとやはりこのナビは読み込み速度も期待できそうです。
リストの管理ファイルなどをあらかじめナビかKMEが作ってくれると、曲数が多くなっても読み込みは問題ないのかなぁ。
yanagiken2さん
はい、マニュアルはある程度確認しまして、フォルダツリーの再生順序なども見ていました。
ただこれは音楽で、動画はどうなるのかなぁと気になっておりました。
お話によると音楽と同様の動作のようで、これなら分かりやすいなと思いました。
ジャンル分けとかはおっしゃる通り、そういうことです。
ただKMEを通すか、通さないかで管理方法は変わってきそうなので、これはある程度試行錯誤して決めていくのがいいみたいですね。
KMEとD&Dが共存不可ということなので、メディアを替えて一度色々試してみたいと思います。
それからみなさん、あまりiPhoneやAndroidなどのスマホから音楽や動画を再生したりというのはされないのですね。
知人・友人のクルマに乗せてもらう時は、BT経由で自分のiPhoneから曲をかけたりすることがありましたし、周りはみなiPhoneで聞いていましたので、これが一般的なのかなと思っていました。
動画は容量の制限もあるのでともかく、音楽はSDで管理するか、iPhoneで管理するかはこれも色々試してみたいと思います。
ところでiPhoneやiPadなどで同乗者が渋滞中などに暇つぶしに動画を見ているのですが、ケーブル経由とはいえ、AirPlayのように動画をナビに転送できるのはとても面白そうだなと思っていました。こういうことが出来るナビってなかなかないと思います。
HPの様子を見ていると、まんまAirPlayのような感じなのです。
AirPlayは自宅でもAppleTV、BOSEのAirPlay対応 Sounklink Airが便利で毎日使っていて、車内でも同じように使えたら便利だなと思っていました。
これも一度試してみたいと思います。
アップルのLightning-Digital AVアダプタのご紹介、ありがとうございます。
今回皆さんに色々実際の動作について教えていただき、大変参考になりました!
やっぱりマニュアルやHPでの情報だけでは、具体的な動作や仕様が分からないもので、購入する前に少し躊躇しておりました。
今週中にディーラーと商談を済ませて、年明け車検が来る春までに納車の予定です。(年明けると消費税前の駆け込み需要で注文が増えるから、早目に来て下さいと懇意にしている担当さんから言われています)
あと皆様、スピーカーとかは交換されていますか?
デッドニングとか詳しいことは分からないのですが、今2台あるクルマもそれぞれBOSE、カロッツェリアのスピーカーにしていてとてもいい音がします。
KENWOODのナビなら今回は折角なのでKENWOODにしようかなと思っています。
5.1chにも興味あるのですが、考えだしたらきりないですネ。
久しぶりのナビ新調なのでクルマよりワクワクしています。
書込番号:16945139
1点

スマホに保存している動画はUSBより多いのですが、それをUSB接続したときのリスト表示も一瞬というか普通にスマホの動画アプリで選択するのと変わらないのでその辺は心配ないのではと思います。
どちらかというとほかの方の書き込みにあったように再生可能と思われるフォーマットなのに再生できなかったり、アスペクトの認識が少しプアなので、動画はすべて同じフォーマットでエンコードしなくちゃならないとかのことのほうが気になってくると思います。
あとAirplayは使っていないのでわかりませんが、スレ主さんが想像しているのとは少し違う気がします。スマホの動画再生はもう少し単純で、HDMIやMHL経由でスマホ表示と同じ内容を表示しているか、USBなどと同様に保存動画を再生するかだったような。
そこにBluetoothは関与しません。
多分Wi-fiを内蔵しないとAirplay的なことはできないのでしょう。
Bluetooth接続は最初の頃はやってましたが、音質的なことより、結局ナビ側からは単純な操作しかできず、USBに入れたものをきくほうが手順的にはるかに楽ということであまり使わなくなりました。
何だかんだ書きましたが他のナビよりはできないことやストレスに感じることが確実に少ないと思いますよ。
書込番号:16945483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C5乗りさん
>atsu-atsuさんもXYZシリーズをお使いでしたか!
>そうなんです、私もHDDを120GBのものに換装してもうかれこれ7年ぐらい使っているのですが、そろそろ引退かなと思っています。
>ナビ自体は不具合らしい不具合もなく、今も元気に動いているので少しためらわれたりするのですが・・・
>実はZ700メイン、XYZ88をオンダッシュで併用しようかという考えも・・・^^;
一緒の価値観の人がいて私はとても嬉しいです。質問答えてなくてすいませんね。
XYZは神ナビとか言われていますからほぼ10年前の製品としては素晴らしかったですね。
併用という考え方ですが、私も考えましたw でも意味ないですよ〜
地図が出るなら今でも動画はZ700以上です。
しかし....いい機会です、私を信じてバッサリお別れしてください!
徐々に価格も高くなってきました。お早目のご決断を!
(そうしてまた地図に泣いたりしないかと不安ですが w)
以上
書込番号:16945577
0点

ありがとうございます。
AirPlayについては動作する仕組みが違うことは承知しています。
iPhoneで再生している画面(AirPlay再生中は画面が暗くなり、AirPlayで外部に表示中のロゴが出ます)がよく似ていたもので、AirPlayっぽいなぁと思った次第なんです。
しかしスマホの動画リスト表示も速いのですか。
このナビのリスト読み込みの仕組みがよく分かりませんが、少なくとも前のSONYより全然速そうです。
最新ナビなんだから当たり前といえばそうなんですが、時代を感じます。^ ^
書込番号:16945579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
