彩速ナビ MDV-Z700
- 新開発の「ジェットレスポンスエンジンIII」搭載により、フリック、ピンチ、ドラッグなどスマートフォン感覚のタッチ操作にも素早く反応。
- 独自の圧縮技術「S3フォーマット」でデータを圧縮することで、検索などの操作で高速レスポンスを実現。
- アプリケーション「KENWOOD Drive Info.」やMHL端子で、スマートフォンと接続・連携することができる。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700
正式には、発表はまだありませんが
ケンウッドのサポートに確認とってみました。
アプリ自体は、無料のようですがスマートループの
情報取得は、10日・30日・90日・180日の選択ができ
価格は、10日は200円〜180日は約1500円(メモできなかったので大よそです)
のようです。正直この価格は701のWifiの方と比較して差がありすぎます。
スマートループ目的で購入された方は正直危機的状況だと思いますよ。
皆さんの声を上げないとこれがまかり通ってしまいそうで怖いですね。
701を売りたいのはわかりますが旧機種はどうでもいいという感じがして仕方ありません。
なので、自分はせめて701のwifiと同じ状況にして欲しいと声を上げておきました。
ホント残念すぎます。
書込番号:17135347
10点

情報ありがとうございます。
>価格は、10日は200円〜180日は約1500円(メモできなかったので大よそです)
6ヵ月で1500円、均して1ヵ月300円弱なら妥当かなと個人的には思います。
今まで無料だったのでそれに比べてしまうと
どんな価格でも不満は出るのでしょうね。
ハードの制約や新型との差別かもあるのでしょうが
WiFiアダプターが旧型機種にも対応してくれたら
面白いだろうとは思いますが、
無い物ねだりしても仕方がないと納得しています。
書込番号:17135372
3点

そうなんですね。
カロの技術を使っているので自分もある程度課金は覚悟してましたが
カロのナビなら無料でケンウッドは有料これだけでもデメリットなのに
さらに、701のwifiの方はKENWOOD MapFan Clubへの入会が必要ですが
その課金だけで、スマートループが無料で使えるのは流石に
差別しすぎかなと個人的には思っています。
因みに、課金ですが使った日数ではなく経過日数なので
使っていなくても課金されるようです。
(10日購入の場合購入日が1日目でそれ以降使っても使わなくても
購入日から10日経てば終了という感じのようです)
書込番号:17135431
1点

私も\300/月くらいは想定の範囲内かな〜と。
ま、なるべく抑えてもらえるに越したことはありませんけど。
もう一つの問題は徴収方法。
クレジットカードのみでは困る人も出てくるかと。
MapFan Club のオプションに付けるとかできれば手続きも比較的簡単だと思うところ。
書込番号:17135459
0点

意外に、皆さん寛大なようですね。
一応気になったのでもう一度値段確認いたしました。
10日 200円
30日 300円
90日 700円
180日 1200円(月換算200円)
ということでした。1500円は間違いでしたね申し訳ないです。
ただ、自分はこの出費は結構大きいように思いますが・・・
KENWOOD MapFan Clubが月315円が12カ月で3780円
それに、今回のスマートループ使用料が12か月2400円
と考えると、1年に6180円のコストがかかることになります。
高いと考える方はメーカーにちゃんと意見を言った方がいいと思います。
特に、701のwifiの方との差がとても気になるところではあります。
ちょっとしつこく言いすぎましたが私個人としてはそう考えています。
書込番号:17135737
4点

z700ユーザーの1人ですが、仕方ないんじゃないでしょうか。他社のシステムを使う以上、1年よく無料だったなと思ってます。
期間限定無料版と最初から言っていたわけですし。新型には新しい技術、特典は仕方ないと割り切ってます。何も変化のないマイナーチェンジでは厳しいユーザーから叩かれるでしょうし。
パイオニアの通信ユニットが25000円くらいで3年無料と比較しても決して高くはないかと。必要なときだけ課金できるわけだし、半年契約なら1日6円と考えて良いほうではと考えてます。マップファンも毎年更新しなければいつ入ってもいいわけで。5年期間あるのもメリットですし。ただ1年間の縛りがあるのが欠点ですが。1年分前払いの即更新だったら、必要なときに入会できるのにと思ってます。
無料に越したことはないですが、海外モデルなんかは直でGoogle検索なんかもできるみたいなんで、来年あたりの国内モデルに反映される期待を込めて。課金はありかと。
期待外れならそのまま700使い続ける予定です!
書込番号:17136638
3点

こんばんは
更に課金が必要でしたか、休日ドライバーではお金払えませんね。中古でVICSと助成金でdsrcつけといて正解でした。まあ、このナビは渋滞情報とったところで回避もしないのでまあいいか 笑
書込番号:17136894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

地図更新費用を加算しちゃうから高いと感じるだけでしょ。
それはそれ、これはこれです。
書込番号:17137077
3点

発表前の貴重な情報ありがとうございますm(__)m
とりあえず、半年入って様子見てみます(^-^ゞ
書込番号:17137190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーサポートが公式発表前にこんなにペラペラ回答するかなぁ…
普通のメーカーサポートの対応なら「公式発表をお待ちください。」じゃない?
書込番号:17140132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2月2日時点での最低価格で比較すると、Z700とZ701には約18,000円の価格差があります。
これは、スマートループ使用料を年間2400円(180日を2回)とすると、7年半に相当します。
7年半分をZ701の一括前払いで払うか、Z700の半年単位の分割払いかを選んでるだけのような気がします。
まあ、7年半後には、車自体もそこそこ古くなるし、地図更新も5年間なので2年以上古い地図のままとなっているのでしょうけど、、、
書込番号:17143368
1点

明日の一連のアップデートで希望的勝手な予想。
WiFiを使うZ701もユーザー手持ちの通信環境を利用するわけですから、願わくば700も一連の
アップデートでアプリにマップファンクラブID登録でき、有料会員は別課金無しなんて事に
するのは簡単だと思うんですけどね?
マップファンクラブ会員は350円/月。非会員で渋滞情報だけ欲しい人はアプリ内課金で200〜300円/月。
これなら逆にマップファンクラブへ入る人も増えそうな気もするけどな。
さてさて、どうなる事でしょうか。
書込番号:17143855
1点

こんにちは。
これも勝手な想像なんですが、MapFanClubに加入しますと、スマホでというか、Webサービスで渋滞情報、駐車場情報が
入手できるわけですから、この情報をDriveInfoで「再利用する料金」が「課金」対象になっているのだと思いますよ。
Z701で利用するMapFanClub Wifiは、Z701自身でMapFanClubから提供される情報をそのまま利用する仕組みになっている
から、MapFanClub以上の課金はされない、という理由じゃないかと。
となれば、Z700でWifi機能を後付けで組み込み、テザリングができれば・・・という夢想をしますが、そんなこと
メーカーがするわけないじゃないですか。Z700のユーザーに無償でそんな機能を提供するなら、Z701の開発費はどこで
回収するんですか。よしんばバージョンアップができたとして、Z701を買って交換する費用と遜色ない費用にします
よね。
DriveInfoの機能を提供してくれること自体が、Z700ユーザーが見捨てられていないことの証明だと思いますが。
書込番号:17144047
0点

確かに休日ドライバーには課金はキツイかな^^;
>atsu-atsuさんに質問なんですけど
DSRCがついてればスマートループの代用になるのでしょうか?
補助で取り付けたので代用になるならば課金しなくて済むのかな〜と^^;
書込番号:17145504
0点

るびおさん
DSRC車載器が有効なのは主に高速道路(国土交通省管轄道路)のみで、しかもインフラの整備がまだ完了していません。(助成金対象が地域で切られているのはこのため)
電波ビーコン設備は順次DSRC設備に更新されていくことが決まっていますが、未だに電波ビーコン設備のみの道路も少なくありません。
DSRC車載器が役に立つ場というのはまだそれほど多くはないのです。
一般道は光ビーコン設備ですので、DSRC車載器は全く役に立ちません。
VICS対象全道路のデータを取得するには、現状ではDSRC車載器とVICSビーコン受信機を併用する必要があります。
DSRCはスマートループの代わりになる事はなり得ません。
スマートループは細街路を除いたほぼ全ての道路が対象で、VICS対象道路の10倍の総延長を持ちます。
そこにVICSデータも加味したものがスマートループのデータです。
データの質はVICSより遙かに上です。
書込番号:17145749
0点

>yanagiken2さん
詳しい説明ありがとうございます。
やはりDSRCは高速メインですよね^^;
高速走行では2度ほど有効な渋滞情報感知してくれて、とても助かりました。
一般道でも装着1か月程度ですけど3度ほど渋滞、事故通行止めなど感知してくれて
それがスマートループなのかVICSなのかDSRCなのかわからなかったので・・・
たぶんスマートループのお蔭なんでしょうね^^;
やはり課金しなければいけないか(笑)
書込番号:17145823
0点

ファームが出るのが少し遅かったですが金額に変化はなさそうですね・・・
とりあえず、自分は様子見で購入は控えるつもりです。
何か対応が変われば購入もありかもしれませんが・・・
書込番号:17147890
0点

個人的には課金額は想定内なのですが、アプリ内課金=スマホ単位。
私は問題ないのですが、家族共有車の場合でスマートループが使いたいと考えると
この方法はどうなんでしょう。1台のナビ+アプリ内課金必要人数分は納得いかないのではと
思いますね。
またバックアップをしっかりしておかないと、スマホの機種交換などでしまったと言うことにも
なりかねません。このあたりは個人のITスキルも問われそうです。
ファームのバージョンアップで、交差点接近距離を示すバー表示など見やすくなりました。
また距離優先でしたが、裏道へも積極的に案内が入ります。こちらは良い傾向です。
書込番号:17148443
1点

試した事はないのですが、適当なSIMカードを抜いたスマホ(昔の使ってた奴やオークションで落とした中古)にKDIをインストールしてBTでナビと接続して車載専用スマホにして、車載スマホと現在使ってるスマホをwi-fiで接続すれば誰が乗ってもスマートループが使える様になりませんかね?
書込番号:17148471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマートフォンアプリが有償版になり、それに対応すべくファームウェアアップデートされた意味がわかっていない方って、いるんですね。
データがWi-Fi経由であればいいなんて、どこからそんな発想が湧いてくるのやら。
ではそもそもがUSB接続であるiPhoneはどうするんでしょう?
表だっていないものの、個体識別のIDに相当するものは必ずあります。
接続される相手は特定できている、と言うことです。
KDI分の課金を回避できる方法があるとしたら、このDIの乗っ取りが出来ると言うことです。
そんなことがWi-Fi経由にした程度の事で出来ると思いますか?
発想があまりにも幼稚ですね。
そこに"ナイス!"を付ける方までいるとは情けない…。
書込番号:17149369
2点

いかん、一箇所"DI"と打ってしまった。
"ID"です。
すみません。
書込番号:17149376
0点

結果的に、Z700とZ701とでランニングコストはどのような違いがあるんでしょうか?
(どういう場合に新型がお得?!)
書込番号:17149405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
SIMを抜いた古いスマホで、KDIはインストールできましたし、BT経由で
MDV-Z700Wに接続もできました。テザリングではないですがWifiルータ
経由でSmartLoop、VICS、駐車場情報なんかも拾えました。
もちろん、SIMを抜いた古いスマホで、KDIにて課金した状態です。
GooglePlayで課金されますので、SIM抜いていようが何しようが
きっちり課金されますね。わはは。
なので、役に立つかどうかわかりませんが、Fazer600さんの方法は
可能です。
専用機としては使えるとは思うけど、専用機にする意味が私にはない・・・
ただ、車とSmartLoopを共有する解決策の一つにはなりますね。
yanagiken2さん、課金を共有しようとする方法なので、課金をごまかしている
のではないです。
書込番号:17149497
7点

yanagiken2様、私が返信先を指定しなかったのがいけなかったですかね?
私は"Holidayはカメラマン"さんの家族共有車の件について書きました。
誰もwi-fiならば課金されないとは書いてませんよね?当然、車載端末(スマホまたはiphone)にはKDIをインストールして課金するのは必須だと思います。
車載端末が電話回線で通信しようが、wi-fiで通信しようが変わらないのではないか?と思ったのです。
それを幼稚と一蹴するのは如何なものかと思います。
書込番号:17149558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新モデルはMapFan Club有償登録(\315)だけで地図更新とKDIのサービスが受けられます。
対して旧モデルはMapFan Club有償登録(同額)だけだと地図更新サービスのみで、KDIサービス分が丸ごと上乗せになります。
ですが、地図更新を考えないとすれば、旧モデルユーザーは最大で約一年間KDIサービスを無償で受けられたわけです。
始めから有償サービスとなっている新モデルのユーザーは、また違った感じ方をするんでしょうね。
単純におよそ1年分が\2,400となるわけですが、実際の有償サービス分は"スマートループ渋滞情報"、"駐車場満空情報"、"テレビ de み〜た"の3つだけですから、遠出をするような時に10日分(\200)で課金するのが良いような気がします。
普段は必要が無い情報のように思えますし。
普段でもあって役立ちそうな"ガソリン価格"や"天気予報"は無償サービスですからね。これで充分な気がします。
私はそんな方法をとろうかな、と考えていますよ。
書込番号:17149599
1点

私のチラシの裏のような投稿が原因で、ご気分を害された皆様失礼いたしました。
さてiOSのアプリがもうバージョンアップされました(笑)
Bluetoothの接続性が改善されたとのこと。
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/app/kenwood_drive_info2/index.html
に小さくiPhoneでBluetoothが可能と書かれていますが、今夕は接続ができませんでした。
うまくいけば充電状態などにより有線・無線どちらも選べて便利ですね。
Fazer600さん
家族共有の知人から、iPodtouch5th(WiFi)+新アプリ課金・・・スマホデザリングでOKだったようです。私はtouch3でiOS5はアプリがインストールできず実験できませんでした。
特定の場所に出向くことが多いのですが、スマートループ渋滞回避のせいか「えっここ通るの?」
と思わせるルートがけっこうあります。確かに大きな混雑を避けていますので200円/月なら
OKかなと。まぁ車の使用目的、住んでる環境で立場はそれぞれですから、顔の見えない同士
和やかにいきましょう。
書込番号:17149974
2点

Fazer600様
私が読んでいる限りでも意味は理解できました。
した方がよいとは思いますが
返信にしなくても返信の意味にとれました。
ただ、文章だけのやり取りなので違う意味に
受け取られることもあるので・・・
自分が言う立場では無いですがスレ主なので
書かせて頂きました。ご了承ください。
書込番号:17150003
0点

Holidayはカメラマン様
画像で小さく書かれていましたね。始めて気がつきました!!
自分もその点は若干不満点でしたので対応はありがたいですが
課金がといったところです・・・
ご指摘のように、複数人の利用の場合確かに不便だなとは思いますね。
そういった所も、メーカーにぶつけてもいいかもしれませんね。
書込番号:17150025
0点

yanagiken2さん
ありがとうございます。
頭の中がスッキリしました。
私の場合も、平日は乗ることが少ないため、
・遠出する時など、10日分(\200)で課金でスマートループを活用、
・地図更新のため、どこかのタイミングで1年間MapFan Clubに加入する、(常時は加入はしない)
という利用で無駄なく活用できそうです
(理解間違ってないですよね?)
ありがとうございます。
書込番号:17150298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビーフストロガノフさん
そんな感じで良いと思いますよ。
私は地図更新フルで受けたいので、始めからMapFan Clubに入っています。
これは個人の判断ですからね。受けたい時に加入する。それも良いと思います。
書込番号:17150413
0点

私がろくな深読みもせず書き込んだ件で気分を害された諸氏にお詫びします。
すみませんでした。
ところで、課金処理をしてその端末で一度ナビとつないでしまえば、以降、どの端末でも接続可能なのはご存知でしょうか?
わざわざ中継用にSIM無し端末を置かなくても、KDIをインストールしてペアリングされていれば、誰の端末でも有償情報の取得はできます。
必要なのはナビとサーバーの紐付けであって、途中の通信経路は関係ないのです。
課金はスマートフォン単位ではなくナビ単位ということです。
有効期間中であれば今までの無償アプリの時と同じ扱い方で接続できますので、お試しください。
また、このような理由から機種変更にも何ら問題はなく、適合端末にKDIをインストールすれば利用可能となります。
参考まで。
書込番号:17151097
1点

言葉足らずの記載内容で、知人からも違うと訂正がありましたのでお知らせ。
1.iPhone5でアプリ課金処理しナビに接続認証を済ませる。
2.iPodtouchにアプリをインストール課金はしないまま。
3.そのtouchをナビに接続で課金日時が認証される。
4.touchをWiFi接続して使える。だから心配いらないとの事。
但し1、2のappleIDは同じとの事。これを異なるappleID端末で
実験しようとしたのですが、手持ちのtouchは、iOS5でインストール
できなかった訳です。どなたか試した方がいらっしゃれば、共有目的の
方には有益な情報になると思うのですが。ナビ側に認証データが渡ることは
想定していたのですが、iOSの課金ルールが過去は厳しかったので気になりました。
アンドロイドのほうはyanagiken2さんの実験で、大丈夫のようで何よりです。
書込番号:17151258
1点

連投ですみません。じつはこの共有の件、職場で興味をひき仲間が協力してくれました。
iOS課金 同一appleID端末 OK これは想定内。
iOS課金 他のappleID端末 OK スマートループ許諾OKして接続で課金期間認証できました。
iOS課金 android端末 × 課金情報は引き継げませんでした。
android端末で天気やガソリン価格など無料内容は使えますので、Bluetoothリンクは
できています。androidはキャリア契約済みのものでした。
android課金でiOSに共有できるかは未確認です。また異なる結果があれば是非教えてください。
とりあえずいろんな契約条項含めた個人的興味でしたので、この件はこれで失礼します。
何度もお騒がせいたしました。m(__)m
書込番号:17152447
4点

Fazer600さんの発想とE11toE12さんが実証してくれたお陰ですね!
うちは2台の車にZ700を搭載してるので、端末ごとの課金のほうが都合よかったんですけど〜
書込番号:17155133
0点

hotmailcomさん
以下の方法で2台のZ700に設定できないでしょうか?
@まず普通にKDIインストール&課金処理 → 一台目のZ700と接続、有償情報の表示を確認。
A一旦KDIをアンインストール → 再インストール
Bもう一度課金処理 → 二台目のZ700と接続、有償情報の表示を確認。
Cあとは今まで通り使う。
課金処理した後、一度ナビと接続してしまえばアプリの再インストールをしても問題ないことはFAQに記載されています。
仮に一台目にしか設定できないとしても、有効期間が被ることはなく"延長"として処理されることも、別スレで検証してくれた方がたまたま見つけてくれています。(その方の有効期間は"180日+10日"で8月11日になっているそうです)
ちなみにAの再インストールは、アプリ内にある有効期限データが7日を超える期間残っているとBの課金処理ができないのでそれを消去する目的で行うものです。ここで消去しても、ナビと接続しサーバーとアクセスできた段階でサーバーから通知され、再表示されます。
FAQの5項、6項目、それと一番最後の項目が理解できれば納得できるかと思います。
→ http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/app/kenwood_drive_info2/faq.html
書込番号:17155268
2点

yanagiken2さん
おそらくhotmailcomさんは端末ごとの課金であれば一度課金すればどちらの車に乗ってもスマートループが利用出来て都合がいいと仰りたいのでは?
書込番号:17155577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>FAQの5項、6項目、それと一番最後の項目が理解できれば
yanagiken2さんはじめ、各位のご協力でやっと理解できましたが、
ケンウッドが最初からFAQでこういう情報は初めから公開すべきですよね。
2台の車に積んだ700/700W/701/701Wで1台のスマホで課金する方法や、
1台の車で複数のスマホでKDIを使う方法なんかはそれこそ、よくある話だと。
なんか考えんといかんよ、ケンウッド。
書込番号:17155590
0点

Fazer600さん
今までの実証からの推測も含みますが、
・700/700Wで、まだ課金情報が取得されていない場合、ペアリングしたKDIに
課金情報があった場合には、課金情報はナビに移る。(正確には、サーバに移る)
・課金情報を過去に持っていて、課金情報をナビに移したKDIは、有効期間が7日間
以内にならなければ、新たに課金情報を取得することはできない。
・700/700Wに課金情報があった場合、ペアリングしたKDIが課金情報を持っていない
場合は、ナビ側(サーバ側)の有効期間情報を表示するだけになる。
課金情報そのものは戻らない。KDIで、過去に課金情報があったかどうかは問わない。
・700/700Wに課金情報があった場合で、ペアリングしたKDIが課金情報を持っている
場合、課金情報はナビに移る。正確には、サーバに移り、元あった残期間と合算
される。
以上から、1台のナビを複数のスマホで共有するには、全てのスマホにKDIをインストール、
どれか代表のスマホで課金情報をナビに移せばよろしい、ということになります。
逆に、複数のまだ課金情報を取得していない700/700Wが存在した場合、スマホから
課金情報を移す際に、複数のスマホのKDIに複数の課金情報を取得していたとしても、
万一、1台の700/700Wに課金情報を集めてしまえばすべて合算されてしまうので、
1台づつちゃんと移しましょうね、という手順を確認しながら作業しましょう、と
いうことです。
ケンウッド、これをFAQに使う場合は、許諾料はいらんよ。
書込番号:17155681
2点

E11toE12さん
それが正解だと思います。
でないと今まで試したことの辻褄が合いません。
実は先の書き込みの後、アプリの再インストールして(有効期限----/--/--)、ナビ起動時に日付が復活することを再確認しました。
"有効期限はサーバー管理"確定ですね。
ただわからないのが、iOS課金との不整合ですね。
期限がサーバー管理なら、デバイスによらず有効期限内は通用するはず。
でないと、期限を残した状態でiOS → Android(又はその逆)に機種変更した人はその分丸損です。
もうしばらく経過を見ようと思いますが。
書込番号:17155753
0点

yanagiken2さんへ
文章力が足りないようで申し訳ないです。
>おそらくhotmailcomさんは端末ごとの課金であれば一度課金すれば
>どちらの車に乗ってもスマートループが利用出来て都合がいいと仰りたいのでは?
Fazer600さんの書き込みして頂いた内容そのものです。
Fazer600さん、有難う御座いました。
書込番号:17156103
0点

yanagiken2さん
1回の課金ではダメなので、提案された内容で登録してみますね。
詳しく説明して頂き有難う御座いました。
書込番号:17156121
0点

「いろんな契約条項含めた個人的興味でしたので、この件はこれで失礼します。」と書いて
しまったのですが・・・再登場してすみません。
アプリ内課金は各OSごとに成り立っています。App Store と Googleマーケットです。
課金管理は各OSサーバーですから、iOSとandroidでは許諾関連でOSをまたいだ情報共有は
現状難しいのではと思われます。
ただしサプライヤー認証で、本アプリは同じナビなら同一OS内なら端末IDが異なっても課金情報は
引き継がる仕様と思われます。(アプリ = OSサーバー = サプライヤサーバー の関係)
E11toE12さんが確かめられた課金期間延長ですが、iOS、androidでは働かずどちらも同じ日付です。
おかげでandroid持ちにコーヒー1杯奢りました(笑)
hotmailcomさん
ナビを2台お持ちとの事ですので、
・スマホA課金(ナビ1) でも スマホA課金(ナビ2) でも課金一度で使えないか。
スマホAを同時に2台のナビで使わことはないわけですから課金は1回。但し
・スマホB無課金(ナビ1)=スマホA課金が引き継がれてスマートループを使っている状態で、
スマホA 課金(ナビ2) を同時に使用すると改めて課金が求められないか。
本来はメーカーがFAQで説明して欲しいですが、素朴な疑問です。
書込番号:17156738
2点

初めて書き込みします。m(__)m
家族で車を共有していてスマホがAndroidとiPhoneです。
ここの書き込みなどを見ていてもわからなかったので、購入店でメーカーに確認して貰いました。
結果は「AndroidとiPhoneの場合はそれぞれ別々に課金をお願いします。」と回答がありました。
従ってうちでは厳密には家族共有ができないことになりました。
書込番号:17176961
0点

こんにちは。
カナ入力もできるよさん
>結果は「AndroidとiPhoneの場合はそれぞれ別々に課金をお願いします。」と回答がありました。
すごい回答を引き出しましたね。二重課金を認めるんですね。
前から、ケンウッドのこういうテキトーなところは散見されましたが、
説明もせずに二重課金は如何なものかと思いますね。
他に今後問題になりそうな点は、AndroidとiPhoneで機種変した場合の課金情報が引き継げないのと、
使っていたナビが故障して新品交換になった場合に、ナビと紐づいた課金情報が解除できない、
なんていう問題が出てきそうですね。
なんか考えときなさいよ、ケンウッド
書込番号:17178300
0点

E11toE12さん 返信頂けるとは(^^)
私は最初からAndroidとiPhoneは別々に課金なんだろうなと思っていたんですが、
ここでの書き込みで複数端末とかの話が出ていたので、ほんとかなと思って聞いてみました。
例えが適当かはわかりませんし私なりの理解ですが・・・
小さな渋滞新聞社(KENWOOD)は購読契約をGoogle系列とapple系列の世界的規模の巨大な二つの
ショップへ委託しています。渋滞新聞社が販売する専用画面(ナビ)にそれぞれのショップ専用の
通信端末(スマホ)を繋げると渋滞新聞が読めます。
仮にですが、
父はGoogleと3ヶ月購読契約をしました。同じ系列端末を持つ母が追加のお金を払ったので父・母は
一括で購読期間の延長もできました。
でも同じ渋滞新聞を読みたいと思ってもショップがapple契約の私は、ナビからあなたは契約先が違う
新たにお金払ってねと言われるのかなと。
また引っ越し(ナビ交換)した場合も、同じ系列ならそのまま使えますが、別の系列から購読する
なら前の契約はうちでは知らないから新たに契約してくださいと。
Holidayはカメラマンさんが「いろんな契約条項・・・」って書かれてたのが気になったのですが、
いろいろ調べると、おおよそのイメージはこんな感じなのかなと理解しました。
ですのでKENWOODがどうとかで無くて、巨大なライバルチェーン同士の意地の張り合いで、小さな
出版社の力では基本契約は今のところ曲げられなかったのでは?
そこで新製品では巨大なチェーンに販売委託しなくても大丈夫なように、通信回線だけ確保できれば
ネット接続できるよう改良し、渋滞新聞他が読めるようにした701シリーズを作りましたと。
でもうちの新聞もパイオニア通信から記事を買ってるので、その費用だけは払ってねという感じか
なぁと思ってます。長々とごめんなさいm(__)m
書込番号:17179405
1点

Androidの端末(ドコモ Xperia Z1 f SO-02F)1回の課金でも
2台の車に搭載したZ700でスマートループが利用できました。
書込番号:17200210
2点

hotmailcomさん
やはりそのような動作でしたね。2台持ちの方にとっては良かったと言えるのかな。
カナ入力もできるよさん
新聞にたとえるとは素晴らしい発想ですね。
このアプリは3種類ある課金のうち「購読型」準拠のはずです。
まだ起動後の接続タイミングなどで動作が不安定など問題はいろいろありそうですが、
とりあえずスマートループは便利に使えています。
いろんな意味で、改悪的なバージョンアップだけはしてほしくないですけどね。
書込番号:17216700
0点

Holidayはカメラマンさん
今朝、課金なしのほうが利用出来なくなりました。
有料サービス有効期限の表示が ----/--/-- になってしまう。
課金する時に接続したナビで利用する時は有効期限が表示される。
あとで同じ端末で課金してみてどうなるか試してみます。
書込番号:17217990
0点

こんにちは。
hotmailcomさん、貴重な情報をありがとうございました。
課金情報は、各OSごとにナビの個体番号(おそらくシリアル)で
紐付されていると、得心(自分的には)しました。
各OSごとに、というところが釈然としませんが、
・Z700/Z700Wで、まだ課金情報が取得されていない場合、ペアリングしたKDIに
課金情報があった場合には、課金情報はナビに移る。(正確には、サーバに移る)
・課金情報を過去に持っていて、課金情報をナビに移したKDIは、有効期間が7日間
以内にならなければ、新たに課金情報を取得することはできない。
・Z700/Z700Wに課金情報があった場合、ペアリングしたKDIが課金情報を持っていない
場合は、ナビ側(サーバ側)の有効期間情報を表示するだけになる。
課金情報そのものは戻らない。
・Z700/Z700Wに課金情報があった場合で、ペアリングしたKDIが課金情報を持っている
場合、課金情報はナビに移る。正確には、サーバに移り、元あった残期間と合算
される。
・Z700/Z700Wに課金情報がなかった場合で、ペアリングしたKDIがサーバ登録済みの
課金情報を持っていた場合、ナビ側に課金情報を一時的に提供するが、サーバ側の
登録情報と照合し、不適合(二重登録)が判明した場合は、KDIの有効期間情報を削除する。
・Z700/Z700Wの課金情報を管理するサーバは、Googleマーケット、App Storeそれぞれに
存在し、この相互で情報共有されていないためAndoroid、iPhone同時利用者は二重課金に
注意が必要。
ということで間違いなさそうですね。
二重課金が発生する可能性がある、というか現実に発生していることは不合理だと
思いますが、ナビ単位で課金がされることが確認できて納得できました。
さっさと天気予報の不具合なおしてFAQも作り直さんといかんよ、ケンウッド
書込番号:17218996
1点

6日リリースの新しいファームで、アプリとのリンクなど改善されたようです。
試しにandroidをBluetooth接続し、無課金のアプリを起動したら天気予報がすぐに表示されました。
残念ながらiOS課金データは共有しませんでしたが(笑)
またiOSではアプリ起動のタイミング(下記参照)でナビと接続されない事があったのですが、
改善されているようでした。
[例]
・ナビ起動、iPhone接続後アプリ起動
・ナビ起動、アプリ起動した状態のiPhone接続
・アプリ起動し接続してからエンジン始動
といった組み合わせで、どれもすぐに天気予報表示、スマートループ受信しました。
書込番号:17272586
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




