カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700
夜中にスイマセンが気になって眠れないので質問します^^;
僕は今まで乗ってた車は必ずスピーカー交換をします。
アルパイン、アゼスト、パイオニアと使ってきて、
・パイオニアはクリアーでクッキリハッキリしててノリは良いけど聴き疲れしやすい。
・アルパインは低音域が純正スピーカーよりも弱く感じるが高音域が優しくて聴き疲れしにくい。
・アゼストは古過ぎて不明ですが、特に不満は無かったです。
普通はアゼストよりケンウッドだろ!と思われそうですがその頃には眼中になく(と言うか店員に勧められるがままアゼスト)
ケンウッドは一度も使った事がありません!
質問1.
ケンウッドの音の傾向はどんな感じでしょうか?
質問2.
TS-C1720A.DDL-R170Sと同ランクなのはこちらの機種ですか?
質問3.
ケンウッドを取り付けてみようかと思っている車種はトヨタのSAIですが、10では無く6スピーカーのグレードですが、全スピーカーに独立したアンプが付いているらしくて純正にしてはかなり音が心地良い部類らしいのですが、こちらの機種にスピーカー交換をして更に音は良くなりますか?
※音が心地良いと言っても所詮はよく見かける黒の画用紙みたいなスピーカーです^^;
質問4.
この機種をフロントに取り付けたらリアスピーカーは現在ランキング1位のもの凄く安いコアキシャルスピーカーで十分なのでしょうか??
SAIはトヨタ様に見捨てられた様な車種なのですが、ケンウッドさんはインパネ上の純正ツイーター位置にツイーターをインストールする別売りの物まで販売されているのでケンウッドが非常に気になっております(^^)
回答よろしくお願いします!m(__)m
書込番号:18011282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分が現在のドアスピーカーG160(アルパイン)付ける際に、散々試聴して当時一番気になったのが、このケンウッドです。
オートバックスなどで良くあるボード上に取り付けてある物を試聴比較しただけですが、一言で言うなら豊かな音に感じました。
柔らかく耳に刺さらない。
ぼやけても無く神経質でも無い。
丁度良い聴き易さ。
ただ、モニターちっくに1音1音聞き分けたり、ボーカルの息遣いまで感じるなどには向かない。
どちらかと言うと、全体の楽曲の雰囲気を楽しむタイプかも?
柔らかいと言っても全ての音域が同等の主張をしてくるので、ある意味聴き疲れし易いかも知れない。
えーっと沢山スピーカーが付いているとの事ですが、サラウンド(5.1 CHなど)でしょうか?
もし2CHで、ただスピーカーが沢山付いているだけなら、数にこだわる必要性はないかと。
2CHは基本的にドアスピーカーで完結です。
目の前に扇状にステージが広がってセンターにボーカルが来るのが理想で、リアスピーカーなどは通常切っておく。
と、個人的には思います。
書込番号:18017271
![]()
3点
返信ありがとうございます(^^)
なるほど!
SAIは静かな車内なので音楽はBGM的に流して聴きたいのでケンウッドはピッタリなのかもしれません♪
5.1chではありませんが、フロント席が優先らしくリアスピーカーはコアキシャル的と言うよりはウーハー的な役割しかないらしいのです。
書込番号:18020439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2CHでしたらあまり全て同じ性格の物拘らなくても良いかも知れませんね。
フロント交換された後、バランス悪く感じるならリアその他を鳴らさないようにしてフロントで完結すれば、とりあえずバランス良く聴けますし、フェーダーでフロントとリアの割合など微調整して一番好みに合わせて聴けます。
BGMにはもってこいのスピーカーに思いますが、ボード上と実際車に取り付けて同じ様に聞こえるかは付けてみないと何とも分かりませんので、賭けの部分も大きいです。
自分のG160もボード上で試聴した音とは違って聞こえますしf^_^;
このXS1700は飛び抜けた何かは見あたりませんが、逆に素直にバランスの取れた音に思います。
言い換えると純正の音を底上げしてクオリティを高くした感じでしょうか。
書込番号:18020856
3点
KFC-SS1700ですが、個人的にはこれが一番心地いい音がしていました。
アルパインやカロツェリアの上位も聴きましたしケンウッドの廉価と比べても
音は一番印象に残るサウンドでした。
アルパインみたいなモニター調のはっきりした音ではありませんが
デッキのDSPとの相性でしょうか?一番楽しく音楽に没頭できると思ったのはこの
製品でした。残念ながら上位のKFC-XS1700についてはどのような
傾向になっているかわかりませんがKFC-SS1700くらいのグレードで柔らかく弾むような
リズミカルな低音と決してきつくない高域は魅力でした。聴いていて心地よい
KFC-XS1700の音はこれに磨きがかかっているようなら買いですね。
私はKFC-XS1700を聴いていないのですがKFC-SS1700の音に満足してしまっています。
購入ユーザーではないですが、交換するスピーカーはもう決まってしまったと
いう感じです。
書込番号:18024842
![]()
2点
何系の音という質問ですが
KFC-SS1700よりやすい製品のケンウッドに関しては
クラリオンやカロツェリアとあまりかわらない
ちょっと高音に特徴ある製品ですね。
KFC-SS1700からは独特です。音はアルパインやカロツェリア
その他の廉価製品などに比べると音は柔らかい傾向なのは
確実でした。高域もクリアなのですが、けっしてシャリシャリとした
印象はなかったです。
書込番号:18024855
![]()
0点
おはようございます。
詳しくありがとうございます!
Perfumeとかテクノ系は不向き?な感じでしょうか^^;
柔らかめと言うことは聴き疲れしにくく癒され系と言う事ですよね(^^)
書込番号:18027106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>Perfumeとかテクノ系は不向き?な感じでしょうか
好みになっちゃうといいわないといけないところですが
個人的には
寧ろ逆ですね。テクノ系などの元気な曲を流してやりたいと
思いました。というか私が持ち込んだ音楽がそういうものばかりでした。
オーディオスピーカーなどを聴いている方なら誰もが思うと思うのですが?
大手のカロツェリアやアルパインその他いろいろ聴きましたが
カーステの音の流行なのかやはり高域がチャリチャリした印象のものばかりです。高域が硬くて疲れる感じですかね
カーステの高域のはちょっとやり過ぎ感を感じます。
しかし、純正となると高域がものたりないといった印象(バランスのせいで曇った感じに聴こえました)
そのあたりで純正より圧倒的にとクリアで伸びる高音が出ている上で
チャリチャリとした質感はおとなしいという印象ですね。
また低音もしっかりと伸びてきて量感をもちながらリズミカルに弾む心地が良い音と感じました。
低音と高音のバランスが良いのか一番立体感のある臨場感のある音に思いました
実際に車にいれたらどうなるのかわかりませんけど
書込番号:18099074
3点
先日、ようやく納車になったハリアーのフロントにKFC-XS1700取り付けました。
リアはKFC-RS171、ウーハーはパイオニアTS-WX120Aで、ナビはMDV-Z701Wです。
このスピーカー、一言で言うと非常に素直な音ですね。特に押尾コータローさんの生ギター、絢香さんの生ポーカルはビックリするくらいクリアーです。
ただし、取り付けには注意が必要で、ツイッターをリスナーに正対するようにしないと音のバランスが崩れますね。
サブウーハーを入れましたが、バランスを考えると、デッドニングでキッチリ仕上げた方が良さそうです。
少しエージングしてから、調整してみようと思ってます。
書込番号:18128661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > KFC-XS1700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2018/04/03 14:13:34 | |
| 3 | 2018/04/03 11:23:30 | |
| 4 | 2017/07/01 17:27:52 | |
| 2 | 2016/11/29 17:42:09 | |
| 3 | 2018/04/03 11:29:12 | |
| 2 | 2016/07/06 13:08:07 | |
| 3 | 2016/06/16 22:24:11 | |
| 2 | 2016/03/13 23:54:25 | |
| 4 | 2016/02/14 20:30:54 | |
| 2 | 2016/02/15 22:26:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








