
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年7月2日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月29日 22:09 |
![]() |
8 | 2 | 2014年3月21日 20:54 |
![]() |
17 | 7 | 2014年3月15日 13:28 |
![]() |
5 | 4 | 2014年1月7日 08:23 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月7日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのスピーカーをフィット3に自分で取り付けようと思っているんですが、トビラの内張やスピーカーの取り付け方はネットで調べてだいたい分かりました。
あと気になるところは配線なんですが、純正からKENWOODに変えるのにそのまま差し込めるんでしょうか?それとも違う端子に付け直さないといけないんでしょうか?
分かる方アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17690840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買うスピーカーに変換アダプターが付いているからそれを使えば良い。
書込番号:17691007
1点

アダプターが付いているんですね。それを使えば何もいらないと言う事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:17691058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トヨタ ラクティス 120系のフロントに設置を検討しています。
この商品は同価格帯の中で一番評価が高いようですが、一部の方から付属のブラケットが柔いとの意見があり悩んでいます。
他社製品の付属ブラケットと比較してそんなに弱いのでしょうか?
ケンウッドから別売のブラケット「SKX-101S」もありますが、スピーカーの価格からすると割高です。
ご意見をお聞かせください。
0点



温室にスピーカ配置して音響効果による育成の変化でも研究されてるんでしょうか?
マジレスすると、何が「これでいい?」のか判りません。
主語を書いてください。
それとも複数垢持ってて別垢の質問に対しての返事か何かですか?
書込番号:17328539
6点

ご質問の内容は「この自動車用スピーカーの音質は良いですか?」ですね?
書込番号:17329293
1点



現在トヨタ車に乗っており、ナビのアンプで、スピーカーを鳴らしています。
スピーカーの構成は、ツイーター2個(純正)+スピーカー(純正4個(フロント&リア))です。
それで、音楽を鳴らすと低音があまり出ず、かなり軽い音になっています。
そこで、ツイーターを残したまま、KFCーRS171をフロントの2個と交換しようと思っています。
音質は、どうなるでしょうか?
カー用品店で聞いても意見かまちまちで非常に困っています。
また、ツイーターも変えると良いのは分かっていますが、ダッシュボートにツイーターが乗るのは、あまりしたくないです。(埋め込みキットも存在しないです。)
ご教授よろしくお願いします。
1点

>ツイーターを残したまま、KFC-RS171をフロントの2個と交換しようと思っていま
す。
音質は、どうなるでしょうか?
KFC-RS171はコアキシャルスピーカーでウーハーとツイーターが一緒になっています
ので、純正のツイーターを残したままではツイーターがダブルになってしまい整合性が
とれずまずい音になります。
一番良いのはフロント重視でセパレートスピーカーを購入し純正のツイーターを取りはずし
その購入したセパレートのツイーターに交換する
フロントドアの純正を取り外し購入したセパレートのウーハーと交換してつける。
リアドアスピーカーはそのままにしておき普通はフェダーでOFF
後ろに人が座って音が出た方がいい時だけONにします。
ステレオ音楽を聴くときリアからも音が出るのは音質は悪くなるが良くはならない
というのが一般的です。
好みで後ろも出た方がいいというサラウンド好みのひともいますが........
書込番号:16855268
4点

一般的には低音が弱いときはサブウーハーを追加するのが効果的と思いますが
フロントスピーカーの構造で低音が出やすいものとかもあります。
スピーカー中央に金属製キャップがついてるものと、キャップが振動版と同じ
素材でただのカバーになってるもの(ダストキャップ)があるが、低音再生
能力が高いのはダストキャップのほうと言われています。
書込番号:16855568
2点

独断と偏見ですが、コアキシャルのスピーカーはレスポンスは良いけれど、軽い低音しか出ないことが多いので、
たぶん、スッキリとした音になっていいとは思いますが、軽い音には違いないような気がします。
一番いいと思うのは、セパレートスピーカーにして、純正のツィーターと置き換えるのがいいと思いますが無理なのでしょうか?
個人的には、純正のツィーターのままならコアキシャルではないフルレンジを入れるのがいいと思います。
あとは、いちかばちかウーハーをネットワークなしで入れてみるとかですね。
書込番号:16856169
0点

トヨタなので、ツイーターを殺すとミッドも鳴らなくなる車か調べた方がいいです。
低音があまりでないと感じているようですが、恐らくツイーターが現在4個ついている状態なので高音が強調されているのもあると思います。
KFC-RS171は低音はそこそこ出ますが値段相応なのでメリハリの無い鳴り方で、中高音がやや元気過ぎて聴き疲れするかもしれません。
純正よりはずっといいですが2〜3万のスピーカーやケンウッドのよりグレードの高いSSやXSといった物と比べても中高音の綺麗さも劣ります。
優れている点は安くて、とにかく音量が純正よりしっかり出るところかなと思いますね。
好みはありますが、フロントにはもっと良いスピーカー入れた方がいいです。
私もとりあえず鳴っとけば良い、セカンドカーのリアに入れてます。
書込番号:16881674
4点

サブウーハーはドアのウーハーの低音が足りないような時補うために追加する
だけのものと思ってるひとが多いですが、そのほかにも役目があります。
理想的なシステムはソフトの音楽をもとの音のまま再生できるオーディオです。
一般的にミッドベースでは出るほうだというのはあっても充分な低音が再生はできません。
走行時に発生するロードノイズなどは低音をマスキング(聴こえなく)してしまいます。
そのとき充分な低音をしっかり出すことが有効です。
楽器の音色は「倍音」という成分で決定されるが、音階を決定するのは「基音」
という成分で、整数倍の周波数の音「倍音」が重なって音色を表現する
「倍音」は「基音」がしっかり出てこないとうまく乗っていかない。
低音(基音)がしっかり出ると中高域の音色も豊かになる。
低音を出す楽器はリズム感を出すのに深くかかわっている。
「ノリノリ」で音楽を楽しむのにリズム感は絶対必要といえます。
録音現場の空気感も低音が表現しています。
空気感においても低音がしっかり出ると、そこに「倍音」がきれいにのってきます。
というようなことでドアのウーハーだけでも低音が出る方だからサブウーハー
はいらないという人もいますが、餅は餅屋と言う言葉もあります。
スピーカーそれぞれに得意な分野(再生周波数)がありますので低音分野は
サブウーハーに任せたほうが良いと思います。
ドアウーハーの負担を軽くして得意分野に集中させて良い音にするということもあります。
書込番号:16882250
6点

得意分野を分ける方法は定石ですが、それはフロントスピーカーがちゃんとしたものが入っている事が前提になります。
そうでなければミッドとサブウーハーとの繋がりが悪く谷ができるなど、聴けたものではありません。
どんな場合でも、サブウーハーをとりあえず入れれば倍音の効果で良くなるかと言えばNoです。
また、低音が出ないからといってミッドの可聴帯をサブウーハーで補う比率が増えるほどほとんどの場合ボワついたり、メリハリのある低音から遠のきます。
音響において重要なサブウーハーですが、サブの名の通り、あくまで低音の補助に過ぎないので本来の仕事以上をさせるとバランスを崩してしまいます。
よく間違った使い方されてる方は純正や1万程度のセパレートとシート下サブウーハー入れている人がいます。
こういった場合、低音に満足できずサブウーハーを入れられるようですが、サブウーハーの音量や周波数を上げると低音が出ているように感じますがビビリやボワつきが出てしまう、迫力の出る音量にすると出てきてしまい結局音量を下げなければならない不満が出たり、ひどい場合気がつかずそのまま鳴らしている人もいます。
この事から、倍音云々よりまずはフロントに良いスピーカーを入れて、サブウーハーはその次がベターです。
ただ、逆に低音がどうしても不満足なら絶対サブウーハーは必要です、ホームシアターのような迫力を十分出し、騒音に負けない音を出したい場合など。
2〜3万のセパレートでもまだ低音は十分とは言えないので必要です。
いらないと感じるほど出るのはTS-Z172/132PRS、DLX-Z17PRO等が国産の例です。
より低音を充実させたいならサブウーハーを入れればいいですし、私は132PRSで満足できたのでそのままです。
書込番号:16882711
0点

参考になります。
サブウーハーは低音不足の時付けるだけのものではないのが
わかりました。
書込番号:17305569
0点



リアスピーカーとして考えています。フロントにはSONYがすでに付いています。リアドアは空になっています。そこに追加でスピーカーを付けたいのですが,サイズはいくつでしょうか。またお勧めはありますか。自分で付けられれば付けたいのですがカーショップでは持ち込みの場合は工賃もきっと高いんでしょうね???
0点

9年って?平成9年?2009年?2009年なら、ちょっと無理です。
KFC-RS161のように16センチタイプのものなら、大抵素直についてくれると思います。
工賃は、5000〜10000ぐらいだとは思いますが、聞いてみてください。
自分でやるなら内貼りを下側から外して、付属のネジで止めて、配線は来てるだろうから、差し込んで、
また、内貼りをはめ込んで、おしまい。コネクタの形状合わないと加工しなければなりませんけれど。
あと、プラスマイナスにも気を付けてくださいね。
慣れていれば10分もあれば終わる作業ではあります。
みんカラのようなサイトを参考にするといいでしょう。
書込番号:16681176
1点

何のためにリアスピーカーをつけたいのか?
2chの音楽を音質を良くして聴きたいとかの理由ならかえって悪くなることはあっても
良くはならないというのが一般的ですが、5.1chサラウンドの包まれるような
臨場感のある音が好きなひとならサラウンドスピーカーとしてはあってもいい
と思います。
しかしその場合リアドアでは低い場所で良く聴こえないのでもっと高い場所
例えばDピラーとかにつけるならサラウンドスピーカーとしては効果的でしょう。
ただ後ろの席に座ったひとにも音を聴こえるようにしたいということでしたら
あまり高くないコアキシャルスピーカーを付け後ろに座ったときだけ聴こえるように
ONにし運転席だけしかいないときはOFFがいいと思います。(私個人としては.......)
もし付けるんでしたらカー用品店で頼めば予算内で車に合った寸法のスピーカーを
選んでくれます。
書込番号:16681440
2点

音がシャカシャカ音で低音が全く出ない状態でしたからリアスピーカーで補えればと思っていました。結局ケンウッドのウーハー付けたら希望を叶えられました(^.^)
書込番号:16682976
2点

Goodアンサー ありがとうございます。
>結局ケンウッドのウーハー付けたら希望を叶えられました
リアスピーカーの替わりにサブウーハーを付けて良くなったということ?
かと思いますが音が改善されて良かったです。
書込番号:17044251
0点



フィット3を購入しこちらのスピーカーを取り付けたいと思っているのですが、ケンウッドのサポートセンターへ問い合わせたところ、同梱のアタッチメントでの取り付けが可能かどうかの確認がまだできておらず、今後の予定も立っていないとのこと。
ご存知の方、または実際に取り付けた方がいらっしゃいましたら状況を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

取説にあるホンダ1の
アタッチメントの設定で、取り付け大丈夫でした。
その前に、音質が…イマイチ(-_-;)
安いですから、当たり前ですかね
書込番号:16841930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラリオンのSRT1700はめちゃ良いですよ〜!
書込番号:16928155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





