今度ウチの親が中古の軽自動車を買うということと、オーディオがノーマルだったのと、
オートバックスで処分価格で販売していたので買ってみました。
まあ、テストも兼ねて、家のオーディオで鳴らしてみましたが、高音はキンキン、低音はスッカスカで、
コーン紙じゃなく、プラスチックのような物だとこんなもの??と思ってしまいました・・・。
ただ、高音はうるさいくらいにキンキンに鳴るので、ちょっとどうしようかな・・・、と思いつつ、抵抗でアッテネーターを
かますか、どうしようかと思い、一応コンデンサーを変えてみました。
標準で付いているのは50Vの4.7μFですが、これではちょーっと、クロスオーバーの割合が悪いのか、高音が耳障り
なので、とりあえずはダンボールのバッフルに入れて、コンデンサーの数値と抵抗値を調整して、自分の具合の良い
鳴り方は、2.2μFで丁度高音も主張しすぎず、まあ、いい感じかな?と思います。
はっきり言って、この手の4000円台のスピーカーにMUSEのコンデンサーなんて贅沢ですが、秋月で1本15円程度&
オーディオをいじるために地方だとパーツ屋なんて無いので(抵抗1本売っているお店すら無い)まとめ買いであった
物を色々と数値をいじってみました。
コンデンサーの値段なんて数十円なのと、ツィーター部分だけをいじるならまあ、お手軽ですし、とりあえず高音が耳
障りな方は、1、2.2、4.7、10μF位を買って、(MUSEで買っても全部で100円程度)お好みの数値に変えるのも有りかな?
と思います。
(それでも音量が大きい人は、セメント抵抗を買って、アッテネートするのも手、もちろん、ウーハーとツィーターを別々
のネットワーク化することもできますが、コアキシャルタイプ&安価スピーカーにそれは無意味すぎるので(素直に上位
のSP買ったほうが無難&音質も高い)、チョイチョイと調整するくらいでいいと思います。
写真ではコンデンサーにチューブとか入れていませんが、本来ならもっと足を短くして、絶縁チューブを入れておいたほうが
良いです。(製品に付属のコンデンサーは片方だけ絶縁チューブが入っています。
いい音にするのじゃなくて、あくまでもカット周波数と音量の好みの問題なので、適当な無極性のコンデンサーで音が合えば、
それで良いかな〜と思います。(自分はよく、ジャンクの電源のコンデンサーを組み合わせてネットワーク作っていますが)
ただし、当然ながら、コンデンサーを変えると、メーカー保証は無くなりますので、そのへんはご注意下さい。
個人的には今のオーディオって、1DINのデッキは1万円しないし、昔は1万円以下のSPなんてメーカー品の物は見たことがないので
本当に安くなったなあ・・・と思います。
後は取り付けとデッドニングで好みに仕上げるのが、値段の手頃なスピーカーの良いところですね。
書込番号:19330387
0点
KENWOODの前身はTRIOだけどね。TRIO時代にカーステあったか記憶にないけど。
171は161に比べると低音域出ますよ。
うちはリアの壁しか使ってないけど高音域は直接聴かないので無問題。サブウーハーも着けてるけどいらなかったかな?位、低音域出てます。
書込番号:19330999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレソンでおま!さん、こんにちは、
ウチの方ではバッフルのせいか、個体差か、もう少し低音も鳴っても良いかなあ・・・、と思う感じです。
ただ、この辺は車種や内装によって大きく変わるので、何とも微妙な所ですね。
実は手元に161もあるんですが、なんか個人的にはこっちのほうが低音が出ているような気もします。
エージングをある程度すると、また変わるかな・・・。とは思っていますが、とりあえずは様子を見て、気が向いたらいじろうかな?と思っております。
(161の方が処分価格にしても激安だった(横にあったボッシュマンの同性能のSPよりも安かったので)ので思わず買ってしまいました。ただし、どうするかはまだ決めていませんが・・・)
個人的にはフルロジックのカセットが高かった時代から(CDなんて1DINは高級品で、チェンジャーを乗せるというのが主流だった)なので、かなり変わったなあ、というイメージですね。
製品的にコスパが良いので、手軽に使えるというのが良いですね。
ただ、こちらの方はもう雪がチラつく季節なので、とりあえずは乗せて、いじるのは雪が解けてからになりそうですが・・・。
書込番号:19332702
2点
電解コンデンサーだけではなくフィルムコンデンサーも試されたら面白いですよ。
価格は上がりますが、SHIZUKIのコンデンサーあたりが安価でよろしいかと。
書込番号:19334019
0点
オイルコン行きましょう!
スピーカーより高いかもですが。
書込番号:19342637
1点
>THE HOUSE OF WAXさんへ、
BOSEのツィーター作製の時にはフィルムコンデンサーの方が聞き心地が良くて、それでネットワークを作ったことが有ります。
兄貴から、会社に電源製作用のノイズフィルター用のフィルムコンデンサーが複数の容量であるので、それで交換しつつ決めました。
ぶっちゃけ、部品がタダ同然で手に入る時には良いんですが、あんまり金をかけるとコスパの良いSPが、ワンランク上の物が買える状態になりそうなので・・・。(^_^;)
>クレソンでおま!さんへ、
オイルコンの音は聞いたことがないのですが、もうそうなると、ポン付けのSPの領域から外れそうですね・・・。(^_^;)
ただし、この部分をいじると保証書は紙切れになりますが、気兼ねなくいじれる値段というのも良いですね。
もう少し、色々とやりたい・・・所なのですが、こちらの方では初雪&大雪になったので、もう寒くって寒くって、
細かくいじるのは来年になりそうです。(^_^;)
書込番号:19348115
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > KFC-RS171」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2015/11/24 19:22:24 | |
| 2 | 2015/10/25 22:45:44 | |
| 1 | 2015/09/26 11:35:58 | |
| 3 | 2015/09/22 14:54:23 | |
| 2 | 2015/04/25 7:14:08 | |
| 16 | 2015/04/09 23:47:39 | |
| 3 | 2014/11/15 19:17:16 | |
| 6 | 2014/10/12 10:19:58 | |
| 5 | 2015/01/08 19:15:45 | |
| 2 | 2014/09/22 6:33:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








