
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 12 | 2015年9月26日 13:57 |
![]() |
16 | 15 | 2015年8月19日 19:24 |
![]() |
0 | 3 | 2014年12月1日 19:15 |
![]() |
42 | 27 | 2014年9月30日 19:45 |
![]() |
55 | 22 | 2014年6月30日 02:05 |
![]() |
36 | 13 | 2014年6月28日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
現在キャノンEOS kissX5を使用していますが、フルサイズにステップアップを検討中です。
フルサイズで使えるレンズが1個も無いので、ニコンで検討していますが
予算の関係もあり以下2つのパターンで悩んでいます。
1.D610+シグマ 35mm F1.4 DG HSM
2.D750+ニコン AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
予算に問題なければ迷わずD750+このレンズなのですが
小遣いでのやりくりなのでどうにもなりません。
当面は単焦点1本で行こうと思っているので、標準ズームも考えていません。
本体の性能差を補えるだけレンズに差があるのか?
答えは私自身で決めるしかないのは分かっていますが
やっぱり意見を聞いてみたくなり・・・
とりあえず他の選択肢は考えておりません。
どうぞ意見をよろしくお願い致します。
3点

本体の性能差はほぼありません。機能には違いがありますが。
これを選択される理由は明るさでしょうか?
私は迷わず純正1.8Gにいきます --- 一本目は。
もっとも、レンズは似た諸元でもメーカ・機種が違えばまるで別物ですから、
同じ35mmにしても、両方あるに超したことはありません。
書込番号:19167718
2点

はじめまして。
私個人の意見ですが
2パターンから選ぶのであれば
610と750は同じレンズだと差はわからないでしょう。
やっぱりレンズで絵は変わると思います。
作品的な絵を求める、そして建物や静物をカリッカリに撮りたいのであれば、シグマの35をすすめます。
草花や子供等を撮るのであれば、ニコンの35で十分だと思っています。
両レンズとも素晴らしい絵が撮れます。
柔らかく撮りたいのなら、ニコンの35。カリッカリの解像度を求めるのであれば、シグマの35と考えております。
書込番号:19167806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マウントチェンジしてニコンを選ぶのに反対はしませんが、キヤノンとニコンで操作性が違う部分がありますが、その点は納得済みで、キヤノンはすべて処分するということでよろしいでしょうか?
それでニコンを選ぶなら、私ならD750の方が魅力的に見えます。一年新しく、高感度性能も向上してますし、チルト液晶やWiFiも使えば楽しそうです。レンズは最初は純正と言うことで、単焦点で始めるなら35ミリF1.8Gでいいと思います。
書込番号:19167815
4点

2.D750+ニコン AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
どちらも持っています。
まずD750はとてもバランスが良く使いやすいです、だいぶ安くなってきてるので買い時だと思います。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDはコスパが良く使いやすいレンズで買って損はないです。
ただお得なのでレンズキットで買って、不要ならキットレンズだけ売るのも一つの方法です。
可能ならレンズキットがお薦めです。
書込番号:19167955
5点

開放付近での解像が必要であればシグマしかありません。→1.D610
絞りを変えた表現を楽しむのであればシグマ以外でしょう。→1.D610以外
Nikonとシグマの関係を考えると、わざわざNikonに乗り換えてシグマ35を使いましょう。と勧められませんが…。
良いレンズです。D610も良いボディです。
第三の選択肢です。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=50466/
9/29発売(予)ですので、此れの様子を見るのもよいと思います。
手ブレ補正…無いより有った方が何かと便利です。
価格は、SIGMA35とNikon1.8Gの間。
予算が分かりませんので、此れとD610もしくはD750。
第四の選択肢とは言いませんが、6D+EF35F2ISでダメなのでしょうか?
IS抜きにしても、素直で良いレンズです。
35mmは激戦区状態です。悩むのも楽しいですね。
書込番号:19167980
7点

ニコンとキヤノン、操作性の違いは他にも書き込みがある通り違います。
まぁ慣れれば問題ないと思いますが。
ニコンやキヤノンに限らず発色はメーカー毎に違いますから確認してのマウント変更であるなら良いのですが。
キヤノン、ニコン使っています。
慣れもありますが個人的にはキヤノンの方が調整しやすいかなと思います。
ニコンのどちらかと考えるならEXPEED4採用のD750でしょう。
AF精度に差があると思いますし、EXPEED4の方がJPEGの発色も良くなっているようですから。
レンズはシグマが高評価ですね。
明るさの違いがありますが。
純正と比べるなら間もなく発売されるタムロンだと明るさも同じですね。
まぁ新しいので高いですが。
予算の都合はありますが、妥協した方が高くつくのではとも思います。
D750とシグマにした方が良いと思います。
書込番号:19167996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やぁぁぁさん
レンズが、使いたい?!
ボディーが、使いたい?!
書込番号:19168274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やぁぁぁさん
> 現在キャノンEOS kissX5を使用しています
このカメラですと、35mmを35mm換算すると56mm相当になります。(CANONは1.6倍)
でも、フルサイズでは、35mmだと画角が広角になってしますけど。
> とりあえず他の選択肢は考えておりません。
もし、35mmにされると、後で85mm f/1.8gが欲しくなるかと思います。
> 当面は単焦点1本で行こうと思っているので、標準ズームも考えていません。
> 小遣いでのやりくりなのでどうにもなりません。
50mm f/1.8の方が経済的にも良く、
広角的にも撮影出来るし、望遠的にも撮影出来るかと思います。
なので、
3.D750+ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
をおすすめ、致します!!
書込番号:19168360
4点

やぁぁぁさん おはようございます。
レンズかボディかの二者択一ならばボディの差は腕などでカバーできますが、レンズの性能や個性はカバー出来ませんのでレンズを選択された方が良いと思います。
私はDf使用で35oが標準と思っているくらいですがフィルム時代に購入した35oF2.0を使用していて、新しい35oが欲しくて純正1.4・1.8シグマ1.4・ツアイス1.4・2.0など何度も試写していますが決め手をかいているのが現状で、この後発売になるタムロンやMilvusなども試写してみたいと考えています。
あなたがシグマの写りが好みならばボディは最新機種を購入されてもすぐに過去のものとなりますので、社外品と言うリスクはありますがお気に入りのレンズを選択されればいいと思いますし、価格差自体も3万円程度なので無理できるのであれば無理されたら良いと思います。
書込番号:19168421
2点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
みなさんのコメントを見てまた悩んでました・・・^^;
レンズは諸先輩方の作品を見てもシグマのほうが好みであり
また高評価でもあります。
またボディについても同様にD750の評価が高く、しかしながら
高感度以外であればさほどの差を感じていないので
どちらにすべきか悩んでおりました。(グリップの差も全然気にならず)
もう少し悩むと思いますが、やはりレンズはシグマでスタートしてみようと思います。
ニコン 50mm f1.8・・・安いので追加で買うかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:19170602
1点

結局のところ、ニコンのキャッシュバックキャンペーンを思い出し・・・
ニッコール35mmf1.8に落ち着いてしまいました。
実質3万円のレンズ・・・コスパ最高だなぁと。
D750は手元に、レンズは明後日には届くはずです。
書込番号:19175113
8点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
みなさんこんにちは。
シグマのこのレンズに興味を持っています。
以前今年発売された同じシリーズの50mmのレンズを1日試させていただき、AFも素晴らしいなと思いました。
現在純正の28mm f1.8を使っていますが、このレンズと比較して写りはどうでしょうか?35mmな分画角が若干狭くなるのは承知ですが、夜景スナップなど含めて良ければ買いたいと思っています。
広角は他に純正の14-24 f2.8を持っているので、35mmと引き換えに処分することはあまり気にしていません。
重さの違いはありますが、写りの良さが違えば購入を検討したいと思っています。
皆様のアドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
0点

写りより、画角の違いのほうを気にされたほうが宜しいと思いますよ。
両方のレンズともハイレベルな写りをしますので、
パソコンで思い切り拡大して、細かいところを云々言うような人でないかぎり、
どちらも満足するはずです。
28mmと35mmをカバーするズームレンズを持っていないですか?
28mmに固定して一日どこかで撮影。35mmに固定して一日どこかで撮影。
そうやってみて、使いやすいほうを選ぶといいです。
わたしはどうも
35mmという画角に慣れなくて、35/1.4Gを売り払い、いまは28/2.8Dを愛用しています。
書込番号:18089650
4点

私は、AF-S28mmF1.8を持っていないので(オートニッコール28mmF2/Ai改を使ってます)、直接比較はできないのですが、Art35mmF1.4は画角は別として、周辺まで安定した画質と、解像度の高さが非常に優秀なレンズだと思います。純正よりもいいんじゃね?と思いますよ。
ボケも綺麗ですし、おすすめの一本です。
ただ、スナップという点では、大きくて重いのが難点です(^_^;)。それがクリアできるのなら、ぜひ一度試してほしいですね。
書込番号:18089773
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
ニコンの純正28mmはとても良いレンズだと思います。
ナノクリで28mmの画角は最初どうなのかなと思いましたが、1年以上使ってすっかり慣れました。もともと広角レンズが好きなこともありますが、逆に50mmの方が苦手です。
シグマの35mmレンズの評判があまりに良く買い換えた方がいいかなと思いましたが、もうちょっと良く考えてみます。
書込番号:18090021
0点

KCYamamotoさん
ありがとうございます。
軽さの違いは考えないといけないですね。
28mm、35mmはスナップ用途になりますので、D800との組み合わせで持ち歩いて苦にならないか、良く触ってみます。
写りはいいんでしょうけど、いつも持ち歩きたい私は、機動性も考えたいと思います。
本体もD750にしたら、軽くていいでしょうね。
書込番号:18090044
1点

やさしいパパさん こんにちは
35mmは フィルムカメラ時代のコンパクトカメラに使われていたレンズの中で 一番多い焦点で 常用レンズとしても使いやすい焦点距離だと思いますので良いと思います。
でも 1つだけ シグマのレンズでの発色が ニコンに比べ少しクールな感じで 今までと少し感覚変わるかもしれません。
書込番号:18090052
3点

SIGMA 35mmは先月まで愛用してました。
NIKKOR 28mm f/1.8Gは試写しかしたことないのですが、
総じてSIGMA、特におためしになられた50mmも含め、ARTラインは
開放から非常にシャープで線も細い繊細な描写をすると感じてます。
自分の印象ではNIKKORはやや線が太いと感じますね。
その描写違いの好みが合えば35mmはオススメですよ。
ただしKCYamamotoさんのおっしゃるようにスナップにおいてはその重量がネックです。
僕もD800を使っていて、SIGMA35mmや50mmにてスナップ使用してましたが,
街を一日、手づかみで持ち歩くにはちょっと…50mmなどは手に入れたばかりで写りも本当に
気に入ってましたが…システム総とっかえしてしまいました…
まぁこれは自分のガラスの手首に問題があるわけで、現状14-24なんかでもスナップされておられるなら
問題はないと思いますし良い広角ズームはお持ちですからSIGMAの写りを試してみるのもいいと思いますよ。
オススメします。
書込番号:18090250
2点

もとラボマン2さん
35mmは昔何度か使っていたことがあります。
画角的に癖が無く、逆に言うと普通に撮れますね。色みの違いは知りませんでした。
よく見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:18090287
1点

どあちゅうさん
ありがとうございました。
今日時間があったのでフジヤカメラでこのレンズをD800につけて触ってみました。
確かに重さは感じますね。28mmがすごく軽く感じます。お店の中なので写りのほどはわかりませんが、他のレンズなどと一緒に持って歩くことを考えると、ちょっと迷いが生じました(衝動買いしなかったです 笑)。
ニコンの35mm f1.8もだしてもらいましたが、こちらはえらい軽い。
比べてはいけないんでしょうが、スナップで考えると軽いほうがいいような気がしました。
書込番号:18091473
0点

ニコンの28oF1.8Gはレンズ構成が9群11枚で330g、7枚絞りでフィルター67o。
35oF1.4Gが7群10枚で600g、9枚絞りでフィルター67o。
35oF1.8Gが8群11枚で305g、7枚絞りでフィルター58o。
そしてSIGMA35oF1.4DGが11群13枚で665g、9枚絞りでフィルター67o。
おまけにSIGMA50oF1.4DGなら8群13枚で815gもあります。9枚絞りでフィルター77o。
ちなみに旧モデルの50mmF1.4EX-DGですら6群8枚、505g、9枚絞りでフィルター77oです。
レンズ構成を見ても、SIGMAはぜいたくなレンズ構成をしており、重くても仕方ないかな、と思わせます。
ニコンの35oF1.4Gと比較しても、一回り大きく重く、それなりの覚悟は必要かと思います。
先日20oF1.8Gを買ったのですが、第一印象が「軽っ」でしたから(^_^;)
ただ、スナップメインを考えるのなら、スナップって、周辺まで解像することを要求することはほとんどないでしょうし、むしろ適度な周辺光量低下が主被写体をクローズアップさせたり、ボケのきれいさが大事だったりするので、むしろサイズや重量、自分の撮りたい画角がどうなのかで判断した方がいいかな、とも思います。
ちなみに私はD800にART50o、35oの二本立てでスナップしてますが、そこに20oが加わったので、さすがにどういう組み合わせにしようか悩み中です(^_^;)
書込番号:18092007
0点

こちらでもこんにちわ^^
D800とD750に揺れるだけでなく、レンズも揺れておりますか^^
28/1.8とこの35/1.4両方使いましたが、私は最初28/1.8を買い、そして早々に手放しました。
35/1.4はまだ買ってそれほど使い込んでいませんが、一日これ一本でスナップ歩きも満足して過ごせたので
この画角があっていたということだと思っています^^
28/1.8も開放から親しみやすく、絞るとキリリとするレンズで良いなって思いましたが
私の好きな画角ではなかったので使う機会が減り、勿体ないので手放しました^^
今まで、単焦点は14mm、24mm、28mm、40mm、50mm、58mm、60mm、90mmと使って来ましたが、
残ったのは50mm、58mm、どちらもMFレンズです^^;
そこで、AFで楽に撮れるレンズが一本欲しいな・・・・と思い、このシグマ35/1.4を導入したのですが
この画角、以外にも相性ピッタリで、今はこのレンズがボディにはとりあえず付けていつも置いてあります。
開放からシャープな写りなのに、ボケもきれい^^
絞って使うと、これまた見事なぐらいカリッカリな出来がとっても夜景にも向いてます。
D800系よりも、好感度に強いカメラとの手持ち夜スナップなどの組み合わせがすごく似合っていると思います^^
28/1.8もいいレンズです。
単焦点は画角が優先だと思いますよ^^
もうあと一歩寄って撮りたいって思うなら35mmもいいかもしれませんが
あと一歩下がってって撮り方が多いようなら、50mmあまり相性無かったという事もあり35mmに違和感あるかも知れませんよ^^
f/1.4の明るさは、娘の5歳誕生日、ケーキの蝋燭の灯りだけで手ぶれなく写真で残せたのでうれしい限りです^^
部屋どりも丁度いい画角で気に入ってます♪
書込番号:18092480
2点

KCYamamotoさん
20mm買われたんですね。広角好きの私としては、気になっているレンズです。
欲しいなあ。
このシグマのレンズ、14-24mm、70ー200(こちらはf4)と一緒に持つとずっしりきますね。D800とこのレンズ1本か他の単焦点レンズもう1本くらいで持ち歩くのがいいんでしょうね。35mmの画角は嫌いではありません。28mmは自分にとっては便利過ぎ、思っていた以上に相性が良かったということでしょうか。
日常レンズとしては28mmが便利で、作品撮りにはちょっと重いけどこの35mmがどうかなと思っています。
書込番号:18092765
0点

esuqu1さん
そうなんです。本体とレンズ両方迷ってしまって(;^_^A。すいません。
このレンズなんで気に入ったかというと解放近辺のボケの具合です。35mmでもこんなに綺麗にボケるんだなとびっくりしてます。
持っている28mmのレンズはそんな感じではありません。私が購入したら撮り分けるかもしれません。
室内とか窓際でこのレンズでポートレートを撮ったらいいか、なんて考えています。28mmですとポートレート撮影にはちょっと広角過ぎますが、35mmのこのレンズはイメージと合っています。
書込番号:18092791
0点

35mm F1.4 DG HSM は純正に比べて遥かにシャープです。色収差も遥かに少ないです。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2385/capability
シャープさ「BxU」が1以下のレンズは極端に少ないです。
フォトゾーンの実測評価も遥かに優れています。
http://www.photozone.de/nikon_ff/792-sigma3514dgfx?start=1
理由は異常分散レンズをケチっているのとケチっていない差です。
シグマ 35mm F1.4 DG HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/35_14/#/specification
異常分散レンズ FLD1枚+SLD4枚で計5枚
ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_28mm_f18g/spec.html
ニコン AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED 希望小売価格:293,760円(税抜 272,000円)
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_24mm_f14g_ed/spec.html
高級レンズでもEDレンズ2個程度です。
ニコンはEDレンズの製作コストが高くなりすぎているのかもしれません。
書込番号:18117471
0点

28ミリと35ミリはどちらも欲しいですね。
スナップに割り切るなら28でしょうか。
リコーGRDがそうですが、時々ノーファインダーでも撮ります。
使いやすい画角ですよね。GRDはカメラを意識してほしくないときに使います。
35でのスナップは多少構図を考えますが、自然で遠近感のある写りが好きです。
A35は重いとか大きいとか言われますが、慣れればなんてことはないです。
この写りには替えられません。そもそもデジイチそのものが大きいので特別バランスが悪いとは思いません。
是非A35をお試しください。後悔しない買い物だと思います。
気に入ったら、、、A50もどうぞ。。。但し、、女性の手には一寸大きいかな。。
この二本を買っても、ニッコールの58ミリF1.4一本分です。。。
書込番号:18119191
0点

湿度のある階調の豊かさと中望遠レンズのような美しいボケはニコン35mmF1.4Gでしか味わえません。
書込番号:19065308
2点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
来年にはD750購入予定です
現在はD7000とD3100を使っています
D810でこのレンズを使ってもライブビューは使えると書き込みがありましたが、D750で使っている方がおられましたらライブビューは使えるか教えていただきたいです
普段はライブビューはほとんど使いませんけど、液晶をある程度動かせるとなると花撮りとかに使えるかなと気になりました
0点

製造時期で違うみたいですよ。
うちのはD800でライブビューAF可能だったのに、D810ではNGでした。
他のレンズのピント調整をシグマに依頼した際に、一緒に送って直してもらいました。
もちろん無料、行って帰って1週間でした。
D750でも同様ではないでしょうか。
書込番号:18225441
0点

こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18130552/#tab
同様の組み合わせは”コーヒーはジョージア”さんの書き込みがあります。
最新のファームアップで可能と思われます。
書込番号:18226269
0点

柚子麦焼酎さん
製造時期で違うんですか!
少し様子を見てみます
これからもシグマさんのレンズにはお世話になりそうなのでUSBドッグ?を購入して自分で合わせてみたほうがいいかも
フィルムチルドレンさん
やはりファームウェアでどうにかなるようですね
有難うございます
例の訴訟関係でうまい具合に和解して消費者が喜んで購入するような商品を、開発してくれることを双方の会社に望みます
書込番号:18227377
0点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
皆さん宜しくお願いします。
D810で風景と人物が主な撮影目的で、このレンズの購入を検討しております。
一般的にはポートレートでは85mmが定番と言われていますが、モデルとの距離感
としては35mmくらいが自分には安心できるのです。ここのレビューやクチコミに
て何点か作品を拝見させていただきましたが、やはり風景や建物が多く、その他
には極端に寄った例があったりと、人物の全身やバストアップ等の写真があまり
ありませんでした。どなたかサンプルを見せていただけたらありがたいです。
もう一つ質問があります。
シグマのレンズは初めてなのですが、「USB DOCK」ってやはり必須でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

http://ganref.jp/m/kuroneko-my-page/reviews_and_diaries/diary/3217
↑これは車の例なんですけど、広角レンズほどパースが強くなるので、
人物を撮るとしたら、広角で寄るほど、痩せてみえると思います。
相手が痩せすぎを気にしているなら50~85あたりの単焦点、
相手が太さを気にしているなら24~35あたりの単焦点で撮ってあげるといいかも。
書込番号:17935895
3点

>一般的にはポートレートでは85mm
実際にメーカーのHPにもポートレートに向いている様な事が書いてありますからね。
それでも全身を撮るとかなりの距離感があるので、撮る場所が限られていますね。
これが、一番の理由かも知れないです。
書込番号:17936083
2点

カメラもレンズも違うサンプルですが、もしご参考になれば。(画角が近いものを選んでみました。)
35mm、背景も入れて撮るのであれば、アリだど思います。
ただ、モデルさんによっては、広角レンズ、バストアップの撮影などでカメラが近いとどうしても意識してしまい、自然な表情が出せない場合もあります・・
書込番号:17936197
6点

Customer-ID:u1nje3raさん
車の撮影記、拝見しました。
同じアングルを色々な焦点距離で撮られており、興味深く見させていただき
ました。またフレーミングに関しても大変勉強させていただきました。
広角の方が痩せて写るんですね。逆かと思ってました。
それであれば、かなりの確率で広角レンズが歓迎されると思います。
ありがとうございました。
書込番号:17936575
0点

Santos007さん
撮影例ありがとうございました。
確かに35mm以下では、モデルさんの表情以外にも背景とのバランスや位置
を気にしなければなりませんね。また、被写体との近い距離が良くも悪く
もなることを覚えておきたいと思います。
書込番号:17936580
0点

このレンズはすんごくシャープですが、光の取り込み方なのか結構優しい描写でポートレートにもいいね!とゆう印象で、ここぞという時に頼りになります。
自分の場合主な被写体は子供なので、女性を撮るのにはもっとふさわしいレンズがあるのかもしれません。
その辺はGANREFとかPHOTOHITOなんかを観て判断してください
書込番号:17936747
2点

毛皮のビーナスさん
次元の違うシャープさですね。ゾクゾクします。
教えていただいた「GANREF」で検索しますと、欲しかった絵がいっぱい出て
きました。お陰様で購入にふみ切れそうです。ありがとうございました。
書込番号:17937000
1点

D700+Distagon T*35mm F2 ZFの作例が載ってます。参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
書込番号:17937740
1点

私の場合、このレンズを屋内での全身写真撮影として買いました。
私は少人数撮影会若しくは個撮用としてこのレンズをポートレイト用に使っていますが、スレ主さんはどんな用途で使用する予定でしょうか?
また、USBドックはスレ主さんの置かれている状況では必要不可欠と言えます。
ただ、それだけではピント調整は出来ないので、Datacolor Spyder LensCalも併せて購入されると良いでしょう。
で、絶対に35mmの画角が必要であれば35mm F1.4 DG HSMの1択ですが、より精鋭なピントを求めたいというのであれば50mm F1.4 DG HSMの方が更にいいです。
私はピント調整を究極に自己調整した両レンズを持っていますが、5014は最高です。
書込番号:17938618
1点

モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
カールツァイスの描写も良いですねぇ。
それほどカリカリではないですが、ボケの美しさに魅力を感じました。
しかし、最近は老眼のせいかMFに自信がなくなってきました(汗)
書込番号:17938736
0点

Dragosteaさん
ありがとうございます。
私もポートレート用にと考えております。屋内・屋外問わずです。
それと、最近たまに北海道に行く機会があって、風景でも使いたいと思って
おります。
「USB DOCK」と「Datacolor Spyder LensCal」はセットで考えなければいけ
ないんですね。両方購入して諭吉オーバーはイタいです(泣)
とは言え、35mmを気に入って将来的に50mm他も使うことを考えると揃えてお
くべきかとも思います。(自作するかヤフオク探すか...)
書込番号:17938739
0点

シュノンソーさん
こんばんは。
D610で本レンズを使用しています。
当方、USBドックは持っていませんが必要性を感じたことはありません。
これはレンズの個体差もあると思いますが、ピントに問題を感じたことが無いためです。
現状D810で使用する場合、ファームウェアの更新は必要ないですし、ピントに問題がなければ使う機会が無いので、一度レンズのみを購入してピント確認をしてから必要であれば購入すれば良いのではないでしょうか。
あと、これは当方の個人的な問題でもあるのですが、本レンズは重量がありますので、気合を入れた撮影以外では持ち出し難いかもしれません。
純正の35mm F1.8 EDは軽量ですし、作例を見る限りでは比較しなければ解像度で不満が出ることは無いと思われますがどうでしょうか。
個人的には背景のボケ方は純正の35mm F1.8 EDの方がポートレートに向いているような気がします。
顔が出せないので良い作例が無いのですが一枚貼らせていただきます。
参考になれば幸いです。
書込番号:17941506
2点

プレクサスさん
ありがとうございます。
最近、純正35mm/F1.8Gの価格がジリジリと下げておりますので気にはなっていました。
確かに35mmで665gは、気軽にスナップとは言い難いものがありますよね。純正35mmを
比較対象として再検討してみます。
サンプル画像ありがとうございました。
子供さんの柔らかい髪の毛がうまく表現されていますね。
書込番号:17941961
0点

シュノンソーさん
D800でこのレンズを使っています。
引けない状況でも撮りやすい画角であり、それにも関らずボケ量も十分得られるので、最近はほぼつけっ放しです。
プレクサスさんがよい作例を提示してくださったので、私は逆に子どもの目の部分だけアップします。
構図はプレクサスさんよりもう少し寄っていて、顔が上下の半分を占める大きさです。
点光源を入れるとグルグルボケが発生しますが、それ以外のボケは滑らかに思います。
FX機ユーザーならお勧めしたいレンズです。
書込番号:17942028
2点

35mmスナップ用として購入しました^^
50mmも考えたのですが、50mmにはお気に入りのマクロプラナー2/50とノクトン58/1.4があるため被らないように35mmにしました。
どちらかというとポートレート用として意識するときは、70-200/2.8を使う事の方が多いです^^
35mmに関しては、とにかくちょっと被写体をメインに背景も入れたいな・・・・
的なストリートスナップの延長線という使い方が多いです^^
カフェでスナップとか、街中の雑踏を表現する使い方なのでD4で使う事が殆どです。
D810 で使うときは、風景。夜景などにはそのシャープさに惚れ惚れしますね^^
たまたま個体がジャスピンでしたので、USBドックは購入せずに済みました。
折角の高性能レンズ、やはりジャスピンで使うためには調整が必要だと思いますが、個体用意してからでいいんじゃないですか^^
スナップ中の人物写真は了解を得て撮影はしていますが、距離はバラバラですので長いレンズは使いにくいですが
モデル撮影などに行くと、一人だけ寄ると他に大迷惑かけますので中望遠を良く使うという事かな^^
書込番号:17942199
2点

柚子麦焼酎さん
ありがとうございます。
撮影例ありがとうございます。
35mmでかなり寄れますよねぇ。
このピントのキレ方が何とも素敵です。
開放からまったく問題なく使えますね。
書込番号:17942582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

esuqu1さん
ありがとうございます。
たくさんの写真ありがとうございました。
1枚目は夜の河川沿いと若いふたりの雰囲気がいいですね。
夜景はあまり撮る機会がなかったのですが、2枚目のブリッジは綺麗ですね。
テクニックもあるでしょうが夜でもこんなにシャープに写るとはシグマ恐るべしです。
USBドックは気になったときに、必要に応じてということで考えようと思います。
書込番号:17942587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明不足だったようですみません。
寄れるのではなく、目の部分だけピクセル等倍で切り出したものです。
元の画像は横位置のバストアップです。
書込番号:17942682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注文しました!
皆さま、ありがとうございました。
昨日、出張帰りに大阪の量販店に立ち寄り、純正35mm/F1.8と比較してきました。
その結果、このSigma35mm/F1.4に決めました。
心配しておりました重さにつきましては、D810に付けた時のバランスにより、それほど重く感じませんでした。
それに絞り開放によるボケ味は大変好ましかったことです。
ニコン用は在庫が無かったので入荷後に送ってもらうことになりました。
とりあえず「USB DOCK」はピントを確認してからにします。
たくさんの方にアドバイスいただき感謝致します。
ベストアンサーは決められませんので、一番最初に回答下さった「写歴40年」さんに付けさせていただきました。
書込番号:17947512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが、、、。
DfにA35とA50を使っています。念のためとUSBドッグを購入しましたが、どちらもピントずれがないので使っていません。
取りあえずレンズを使ってみて、もしピントがずれるようならメーカーに点検を依頼すれば無料です。
ドッグは必需品ではないと思います。
書込番号:17999076
2点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
初めて質問させていただきます。
D610の購入を検討(というか、ほぼ画定ですが)しております。
現在はD7000を使用しており、所有するFX対応レンズのラインアップが以下になります。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
これらのラインアップですと広角域が心もとないので、レンズに割ける予算7万円程度までを考慮し、D610ボディの購入と同時に、
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
を購入するつもりで検討しておりました。
ところが、本日訪れたカメラのキタムラで、偶然にもSIGMA 35mm F1.4 DG HSMが中古の棚に陳列されているのを発見しました。
未使用のアウトレット品で、品質に問題は無し。販売価格は72000円程度でした。
実は、絶賛に近い高評価が目立ち、実際に写真を見ても溜め息が出るような素晴らしさのこのレンズ、欲しいなと思っていました。
ただ、実売価格の高さに手が出ず、諦めようと踏ん切りをつけたところだったのですが…。
中古とはいえ、NIKKOR 35mm EDに少し上乗せするだけで手に入るかも、と思うと…決意がグラリと揺らぎ。
取り敢えず、キャンセルOKの仮押さえをお願いしてきました。
そこで、皆様にうかがいたいのは、
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
この2本のレンズ、皆様であればどちらをお勧めされるのでしょうか?
また、実際に御使用されている方、どのように評価されていますか?
どちらも手が出せる価格なら、より欲しいものを買えば良い、と言われるとそれまでなのですが。
後者のクチコミ欄に書き込んでいること自体、実は心は決まっているのでは?と思われそうです(笑)
ただ、まだ踏ん切りがつかないのと、矢張り先達の御意見をうかがってから決めたいという気持ちとで…。
どうぞ、御意見のほど、よろしくお願いいたします。
1点

広角域が心もとないのでという事なのですが、
50mmをお持ちなので35mm購入よりも、24mmか28mmでなくていいのですか?
私は広角単としてはD700、D800及びD7100でナノクリ28/1.8使っていました。
シグマ35/1.4はとっても魅力的なレンズですね(^^)
でも、D610に重くないですか?(笑)
24mm、28mm、35mm・・・
現在、DXお使いとのことですので、FXになるとまた50mmも使い方が大きく変わります。
使ってみてから、35mmの画角が必要かどうかお決めになったらいいと思いますよ(^^)
描写力よりも使いやすい画角なのか確かめてからでも遅くないと思います。
書込番号:17380336
5点

こんにちは。
SIGMA 35mm F1.4 DG HSMは、解像度の良いレンズで、単焦点レンズであればこその描写力があります。
ただ、前のオーナーの方がなぜ?売られたのかが不明。
レンズには、個体差もあるので、前のオーナーの方も性能の良さを期待したけど、思ったほどではなかったので売られたかもしれないです。
新品レンズの購入では、試し撮りができないので、いいのに当たるように願うしかないですが、中古のレンズは、試し撮りができるお店が多いので、ご自身のカメラに装着して試し撮りさせてもらって、期待通りの描写力やピントであれば、見っけものだと思いますよ。
書込番号:17380897
2点

ウエスタン6029さん おはようございます。
キタムラのシグマ製品のアウトレットは珍しく無いですし、その価格で良いのならば購入されれば良いと思います。
またそういう価格ですぐに取引されるので、再販となれば価格が安価になってしまうのも社外レンズのデメリットだと思いますが、F1.4開放の写りはF1.8のレンズでは表現出来ないのも事実だと思います。
私は二者択一ならばシグマの味が好みで無いので純正を選択しますが、味の部分は人それぞれなので購入前に試写させてもらって決められたら良いと思います。
書込番号:17380972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在DXの使用で50mm、60mmを使用ですね(FX換算75mm、90mm)、
FXですとそのままの画角で使用となります、
FX用の広角レンズが欲しいと言う事で…
ウエスタン6029さんが欲しい(欲しかった)のはシグマです、
ならシグマ購入で問題ありますか?
純正を勧める方は純正が好きなのです(シグマとのAF相性も…)
(私は価格と写りのバランスで純正を購入予定)、
書込番号:17381050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
純正35mm推奨。
私の考え方は、まず純正その上に不足を補う専業製です。
標準域ズームですら個性(個体差ではなく)がありますので、単焦点は尚更の事。いずれ両方か?
それと、FXで広角となれば28mmF1.8G(DXで18mm)になりますけど、そこはいかがでしょうか。
書込番号:17381065
2点

シグマに一票です。
アウトレットでその価格なら、私もほしい・・・・キタムラのネットには通常の中古しかなさそうです。
書込番号:17381180
3点


SIGMA 35mm F1.4 DG HSM(Canon EF用)を所有しています。
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
よりかなり重いですが、評判どおりコストパフォーマンス高いレンズです。
○純正f1.8のお勧めポイント
・安心・軽い・最新設計だから描写性もそつがない
(35mmはもっていませんが、他のf1.8シリーズの使用感より想像・・・)
○シグマのお勧めポイント
・高い描写性・コストパフォーマンス(純正f1.4のの半額以下ですよね)
・システムを変えた時、有料だがマウントを変更をしてくれる(例:F→EF)
△ピンズレ
・万が一問題があっても、無料で調整してくれます(あまり問題ないかと)
△新型ボディで動作不良(例:D5300,Df)
・ファームアップは無料ですが手間がかかる →結構面倒くさいです。
(メーカ送りか、USBドックを使ってで自分で対応することになります)
△リセールバリュー
・中古価格低下が純正よりも早い(長く使うとおりなら関係なしですが)
もしできるなら、展示品等でカメラにつけたときの感覚や、
描写性や操作感の違いを確認して判断するのが最善かとおもいました。
書込番号:17381352
0点

私もこのレンズを愛用中です。
おかげで50mmの出番が減ってます。
私は運がいいのか、SIGMAのこのレンズも、50mmF1.4もピンずれの経験はないです。
写りはシャープかつボケもうるさくなく、この値段ならお勧めです。
発売即購入組なので、私の購入価格は90kでしたから(笑)
純正F1.8ももちろんいいレンズだと思いますし、このわずかなF値の差がどれだけ違うんだといわれるとアレなんですが、ちょっとクールな色合いが好みです。
ただし、重いレンズですから、バランスに注意は必要かも。
書込番号:17381533
1点

自分が欲しいのを選んだ方が後悔しなくていいと思う。
35mmに拘りがあるならシグマを勧めます
自分はシグマを選びましたので。
そうでもないならもっと広角のレンズにしてはいかが?
書込番号:17381888
3点

アルカンシェルさんの仰るように中古レンズを買うメリットは購入前に試写できる点です。
自分のボディを店に持参して気の済むまでチェックすることですね。
書込番号:17388470
1点

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
を使ってます。
良い点
これほど開放でシャープな画像が得られるレンズは、見たことない。
AFも早くて正確
悪い点
大きさ、重さでしょうね
なんにしても、このレンズのF1.4で撮った写真は驚愕ものです。
薄紙一枚ほどのピントの合った領域はどこまでもシャープで浮き上がってくるようです。
この描写は、このレンズでないとなかなか味わえないと思います。
というわけで、このレンズをオススメします。
欲を言えば、両方買って使い分けられれば最高ですが。。。
書込番号:17391372
3点

おはようございます。
「偶然にも・・・」何か運命的なものを感じさせる文面ですね。
「高嶺の花」だと思っていたものが「自分の物」にできる可能性がある・・・神のお導きでしょう(笑。
私なら、評価も高い「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM」にすると思います。
まずは動作確認と外観チェック、そして試写した画像を持ち帰らせてもらって、ご自分のPCでチェック
されてから、購入の判断をされても遅くはないのでは?
将来的に「USBドッグ」を購入すれば、ピンズレが生じても怖くないですよね。
安心感は純正の「AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED」にあると思いますが、
魅力を感じるのは「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM」です、私の場合。
刺激的というか、惹かれるものがあります。
書込番号:17391443
4点

このレンズ現在メーカーに入院中です。
近接撮影では開放でもAFでピントが合うのですが、2m〜3mくらいの背景を写しつつの人物写真の場合、AFでのピントを外してしまう状態でした。
手持ちにシグマはこれしか無いのでUSB DOCKは…どうしよう。
純正では感じたことの無い感触なので、35mm 1.8G EDに買い替えるか検討中です。
書込番号:17531808
1点

修理完了しメーカーより返送して戴きました。メーカー保証内なので送料が行きも帰りも無料なのには驚きました。
手持ちのカメラD3S、D700、D610で試写したところどの撮影距離でもピントがバッチリになり嬉しく思っています。
ピントの良い状態で使うとこのレンズ、イイですね〜!!しばらく使ってみることにします。スレヌシさんにもおすすめさせていただきます。
書込番号:17548089
4点

同レンズ、私は1月下旬に購入。満足度高い製品です。
購入したあとも店頭で純正F1.4を触ってみても、見た目の品質、フォーカスのトルク感などは同レンズの方がむしろ良く感じます。
余談ですが70-200 F2.8は純正で所有しています。
次にもし50mmを購入するなら、純正ではなくアートラインを選択すると思います。
価格も違い比較できませんが同レンズではなく24-70F2.8も選択肢にはありましたが、結果的にこの単眼ならではの画角を楽しんでいます。
雑誌、データ、同じ写真などの比較をしないと違いを判断できないことが多々あります。
純正に固執せず、このレンズが気に入っているなら間違いないと思います。
書込番号:17548282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は迷わずシグマを選びました!
1年以上使用してますが未だに満足しております。
やはり皆様方が仰せの通り、解像度、ボケが素晴しいレンズだと思います。
コスパも高いですし∧∧
アウトレットとはいえ7万円台で未使用品を購入できるのであれば即購入でいいかと思いますよ!
ただしメーカー保証等の期限が残っていればですが…
キタムラは店の保証があったような気が?
書込番号:17548340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

決して安くはありませんが、シグマのArt35ミリをお勧めします。
私も最近手に入れましたが、噂に違わず優れたレンズです。
ニコンの35ミリ1.4は勿論良いレンズですが、それ以上だと思います。
開放の絵は素晴らしいですよ。 絞るほど徐々にボケが変わるので絞り優先で撮るのが面白いです。
ニコンとの相性が言われていますが、私のDfでは全く問題なく使えています。
35ミリはこれ一本でOK。迷うことはないでしょう。
書込番号:17668806
1点

今晩は!
ニコンユーザーですらありませんが…
其れはもうシグマしかないと思います!!
http://ganref.jp/m/ericjsgm/reviews_and_diaries/review/4176
シグマの提灯記事かも知れませんが、シグマが頭一つ抜きん出ているみたいです。
私は、サムヤンにしましたが…。
ピンズレなどもこれで解決!!
USB DOCK
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/usb.html
悩んでいる時が、一番楽しかったりします。
書込番号:17669022
1点

シグマ35mmを買ったものの、ずっと気になっていたニコン新35mm1.8G ED。考えていても何も出ないので購入しポートレートの撮影にて使用してみました。
結論を先に言ってしまうとポートレートにはニコン新35mmだと感じました。ハイライトのコントラストとボケが素晴らしくPCで確認した際には、いままで利便性から24-70mmを使ってきたことを後悔させる程の表現でした。
シグマ35mmは高解像でハイコントラストのレンズですので得意なのは「しっとり系」なローキー写真だと思います。ハイキーで美しい写真をとるには美しいボケが必須なので、超高解像度系のレンズにはない魅力をニコンに感じています。
シグマ35mmは修理後も2m〜3mの撮影距離のピントを外してしまうことが気になっていましたが、ニコン新35mmはどの撮影距離でもピントを外すことがなく純正の安心がありました。
SONYのRX1Rにも採用されている35mmという焦点距離は、不意に目の前に現れた被写体にも片手で対応できる軽快さが必要で、665gのシグマではなし得なかった手軽さを、ニコンの305gで得ることが出来ました。
数回のカキコミが異なるものになり大変恐縮です。ですが両方のレンズをしっかり使用してみて、意見を改めざるおえない感触を得ましたことをご報告させて戴きました。
書込番号:17681590
4点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
今当レンズと純正AF-S35mm/f.14Gで悩んでいます。
出足の評判等を見ていると
@解像度は当レンズの方が良い
Aボケは純正の方が綺麗
B純正は防塵防滴で、当レンズは違う
C当レンズのコスパは高い
以上が自身の認識です。
オールラウンドに使うなら、やはり純正でしょうか?
ボケが気になります。
風景でもボケが大事になる場面はいくらでもありますし、ポートレートも良く撮ります。
どなたか分かりやすいサンプル画をアップして頂けると非常に助かります!
防塵防滴の効果って??
人によると気休めだよと言われる方もいるので、ここも悩む所です。
4点

B純正は防塵防滴で、当レンズは違う
俺の認識ではどちらも防塵防滴ではない。
書込番号:15677282
10点

futibolさん、こんにちは。
レオナルド・大ピンチさんが仰るように、
EFのレンズ、古いものですのでLレンズなのに防塵防滴ではないようですね。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html
さすがに干支が二回りはまずいので、
近々にIS付きでリニューアルされると思いますよ。
そのときのガックリ感を考えるといかがでしょうか。
それにしても、このシグマは凄いです。
開放から周辺の能力は高いのですが、中心部の方が凄すぎて、
2段絞るくらいまで何かチグハグに感じるくらいです。
(このことを、「開放で周辺を捨てる」と書いたら
シグママンセーの方に勘違いされて怒られたくらいです)(笑)
(まぁ、そのくらい熱くさせるレンズだったのだと思います)(爆)
ボディをフルサイズで使うのかAPS-Cなのか分かりませんが、
上記のスレッドでも書きましたが、
拙が、今の時点で選べと言われたら、シグマに逝ってしまうと思います。
まぁ、このレベルですと、好き好きですし、
各人の感性と目的によるのでしょうか。
書込番号:15678263
1点

連レスすみません。(~_~;)
EFマウントではなくFマウントでのご質問でしたね。
間違えてました。
Fマウントレンズについては詳しくありませんが、
ナノクリGレンズは防塵防滴というのは聞いたことがあります。
ご確認ください。
書込番号:15678331
0点

ニコンは手堅い企業なので気安く”防塵防滴”という表現は使いません。しかし、それなりに対応していることは間違いありません。
シグマのこのレンズは分りませんが、APO70-200/2.8などは雨に濡らしたことは何度もあります。それで不具合が起きたことはありません。
そう神経質になることはないかと思います。
書込番号:15682011
2点

こんにちは
キヤノン機ですけど防塵・防滴でないキットの望遠レンズなどを小雨の中で使うことはたまにありますが不具合はおきてません
一応をタオルをのっけてできるだけ濡れないように心がけておりますけど、結構濡れちゃったこともあります
書込番号:15682159
2点

なるほど、みなさんやはり防塵防滴に関しては気にするほどのものではないということですね☆
ボケ具合はそこまで言及されないということは、これも気にならない程度のものなのでしょうか?
わずかに上がってきている作例を見た限りでは、自分の目では(そんな大層な目は持ってませんが。。)綺麗なボケに見えます。
書込番号:15686139
3点

ボケなどは、好みにもよりますしね。
私も使っていて全く問題ないと思っています。
当然、そこにこだわる方もいらっしゃるでしょうから、その場合は純正なりツァイスなりを求めたら良いかと思います。
なかなかボケも綺麗で、解像もすばらしく、AF精度も良くて、値段も安いっていうレンズはありませんよね。
結局、何を優先させるかですが、私はこのレンズに全く不満はありません。
書込番号:15686605
3点

ニコン純正もこのシグマも両方良いレンズだと思います。
実際自分はキャノン用を購入し5Dmk2で使用していますが、
この解像度、キレ、抜ける様な空気感の表現力は凄い物だと感じています。
重箱の隅を突っつけば不満があるのでしょうが、
ボケに関しても自分的には相当満足いくものでした。
ただボケに関しては、撮影状況で見え方が変わってきますし
個人の好みもあるので実際に使って判断するしかないのではと思います。
防塵防滴ですが、どんなに防塵防滴でも精密機械にとって水は大敵ですので
ぬらさない努力、濡れた後は水分をふき取り乾燥させるなどの気を使うのは必要ではないかと思います。
実際防塵防滴のボディーでも水分が入り基盤が腐食して、
高額な修理費がかかった話をよく効きます。
もちろん各メーカーの純正レンズも素晴らしく良い物だと思いますが、
純正以外は駄目って言う凝り固まった都市伝説の脳みそを
このシグマは打ち砕いてくれる素晴らしいレンズだと思います。
自分も最初は純正派でしたが。
camera raw7.xで現像、明るさなど若干の補正をしています。
レンズ選びで悩むのが楽しくなる、良いレンズが登場したものだと思います♪。
書込番号:15733410
3点

D-duoさん
素晴らしい作例ありがとうございます!!
これは欲しくなりますねー。解像度もさることながらおっしゃられているその場の空気感が見事に伝わってきます。
D3の中古を買うか、このレンズを買うかで迷い中な今日この頃。
この作例を見たらこのレンズに気持ちが傾いてきました笑
書込番号:15739438
2点

横スレ失礼します
>D-duoさん
素晴らしい写真ですね
自分もスレ主さんと同じ感想です、レンズ性能もですが
D-duoさんの腕と感性まで感じ取れます…んーいいなー
書込番号:15739523
1点

買いました!
大満足です。レビューを投稿しましたので、ご参考までに。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15776487
4点

ご購入おめでとうございます。
本当に凄いレンズですよね。
私も大変満足しています。
書込番号:15777063
1点

防塵防滴に関してですが。。
超望遠レンズでは流石に使用環境を考慮して防塵防滴となっているものがありますが、通常の焦点距離で防塵防滴と表記のあるものは少ないですよね。不勉強ですが、殆ど記憶にありません。
たとえばニコンの純正は表記にはないものの、さすがにプロの使用を考慮してか埃や水滴には強いかもという気がします(期待を込めて)。。。小雨の中タオルでカバーして(と言ってもかなり濡れましたが)全く問題ありませんでした。
シグマのこのレンズではまだ雨の日に使ったことがないので何とも言えませんが、ある程度は大丈夫なんではないでしょうか。
この辺はメーカーの考えで(鏡胴の構造にもよりますが)ある程度差があるかもしれません。
私の経験では、海辺で晴れの微風の時に使ったのですが、(堤防に20分程放置も含めて)、微細な砂が入ってしまいヘリコイドがジャリジャリいうようになったことがあります。 ニコンの純正レンズでした。気が付いたときは手遅れでした。
鏡胴内は真空密封ではないので空気の出入りがありますからしょうがないことだと思います。
使っている環境によって、少しでも内部に水や埃が入らないように注意する必要があるでしょう。
晴れの日には砂が舞っていますし、風によって水や砂が入り込むことは避けられないでしょう。
たとえば、風の強い日の海岸や運動会などでは、使わないときは鏡胴にスーパーのポリ袋をかぶせておくとか、雨の日には乾いたタオルをかぶせて鏡胴が水浸しにならないようにとか、レンズを上に向けるときには水滴が鏡胴の隙間に流れ込まないようにとか。。。
条件によって、鏡胴の構造によって、どのレンズが良いとか悪いとか言えないと思いますので工夫するしかないでしょうね。
答えになっていませんね・・・すみません。
書込番号:17675864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





