
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2020年3月4日 10:12 |
![]() |
16 | 7 | 2019年11月17日 19:07 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2019年11月15日 11:51 |
![]() |
29 | 10 | 2017年2月2日 09:06 |
![]() |
9 | 4 | 2016年9月30日 07:00 |
![]() |
34 | 16 | 2016年5月21日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
Art35mmとArt40mmの違いは、マウント接合部にシーリングが有るか無いかだけでしょうか?
Df用に、防滴性能のある準広角から標準焦点域の明るい日本製レンズを求めているのですが、28mmでは広角歪みが気になり、1kg超では重すぎ、Art35mmに防滴性能があればなぁ…と思ったりしています。
0点

40mmはマウント以外もシーリングされているようです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_40_14/features/
40mmは大きくて重いですが、最新なだけあって最高レベルの光学性能ですね。
書込番号:23262876
5点

>holorinさん
マウント部だけなら何か対処できるかなと思ったんですが、そんな甘くなかったんですね…
書込番号:23263329
0点

つうか、ちょっと前までは防塵防滴って純正でもマウント部だけってレンズも多かった。
キヤノンなんて、防塵防滴対応のLレンズでも
前玉からの侵入は保護フィルターでの対応を
推奨してたからなあ。
書込番号:23265381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
皆さまこんにちは
レンズの購入について質問いたします
普段は24-120/f4ズームメインで撮影をしておりますがとあるカメラ雑誌のコンテストで素敵な写真と出会いました
使用レンズを見るとシグマ35mm/f1.4Artとあり単焦点に興味が出てきたので購入を検討しています
当初はこのシグマ35mm/f1.4を購入する予定でしたが色々調べているうちに他のレンズも興味が出てきたので相談させて頂きます
購入候補としては
1.シグマ35mm/f1.4
2.タムロン35mm/f1.4
3.シグマ40mm/f1.4
この3つのレンズで迷っています
ボディはD750、使用用途は風景やスナップが多くなるかと思います
35mmと40mmの画角の違いに関してはズームレンズで試してみたところ特にどちらでも問題ありませんでした
35mmならシグマとタムロンどちらが良いのか、またかなり価格差が出ますが40mmの評判も良さそうなので気になってます(純正35mm/f1.4はさすがに高価すぎるので候補から外しました)
ご回答よろしくお願いします
書込番号:23046847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒澤エメラルドさん
MF操作で、ピントリングの回転方向がニコンと逆で、
フォーカスエイドの矢印が逆になってしまいます。
書込番号:23046866
1点

>黒澤エメラルドさん
こんにちは
タムロンf1.4は、作例が少なく判断材料が乏しいですが、私的にはタムロンかな。
f1.4は、玉ボケもいい感じなので。
傾向としては、シグマのボケはピントが来てる面からボケに入る境が結構はっきりしてる感じ、タムロンは緩やかにボケていく感じ。
ボケかたはタムロンの方が好きかな。(1.4に関しては検証してるサイトやブログがなかったので断言できませんが)
シグマの40mmもいいと思うけど、どれがいいかは本人しか分からないので、
作例見まくって許容できない欠点があれば除外でいいと思います。
書込番号:23047275
0点

このレンズ持ってるけど、座敷笑爺さんがいうようにカクっとボケる感じ
だから、初めて開放で撮ると「おお、さすが1.4。ボケるボケる!」ってなる。
AFはそんなに遅く無いけど、何でも無い場面で「アレ?」って感じで迷う。
キヤノンユーザーから見れば色味は寒色系。
書込番号:23047882
1点

黒澤エメラルドさん こんにちは
35oでの 違いですがシグマの方は シャープな描写でボケが少し硬く感じるように見え 撮影された写真を見ると ピントが合った部分に目がいく感じの意描写な気がします。
それに対し タムロンの方は シャープ感は 弱く感じますが ボケ自体は柔らかく ボケの方に目が行くような描写な気がします。
後 40oの方は 焦点距離が違うため 比較はできませんが 少し望遠側長い為 広角系と言うよりは 標準系の描写に近い気がします。
書込番号:23048180
1点

黒澤エメラルドさん
こんばんわ
>素敵な写真と出会いました
何が何でも純粋に素敵な写真を撮りたいのなら、
Sigma 40mm Art をお薦めします。
Sigma 40mm はシネレンズとして開発し、その結果として新世代のArtレンズになっています。^^
シグマ社も40mmという画角のボケ味には相当気を配っていますので、
前後ともになんとも言えぬ、しみじみする艶っぽさを感じさせてくれます。
ただ、何となくバックに入れて、1日持ち歩くだけなら、35mm Artをお薦めします。
40mmは焦点距離から考えればあからさまに大きすぎるし重すぎるからです。(TT)
Sigma 40oはSigma 35oの600gの倍の1200gありますので、
ニコンで言えば、24-70mmのズームクラスの重さがあります。^^
なので、自分が出歩く場合、40mmと14-24mmの2本体制が限度にります。
または、40mm と85oまたは135oの組み合わせかな。^^
まあ、Sigmaレンズは重さと写りのトレードオフになりますので、それなりに
写りにこだわる方でないとSigma 40oはつらいでしょう。(^^)
尚、
Sigma 50mm Artも持っていますが、最近はSigma 40mm Art 一本です。
やっぱ、MTFデータを見るかぎり、それに見合う写りをしています。
書込番号:23049563
6点

皆さまの意見とヨドバシで候補レンズを全て試した結果、シグマ 40mm/f1.4を購入しました
明らかにどのレンズよりも綺麗に写ったのが決め手でした
大きく重たい事だけが欠点ですが使い倒したいと思います
皆さまありがとうございました
書込番号:23053383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
皆様御世話になっております。
現在ズームは標準と望遠の二本、単焦点はNikon AF-S 20o、50o、85o(全てf1.8)を所有です。
20と50の間にもう一つ欲しいと思いこの製品が候補トップなんですが、予算から以下四本で迷っております。
@ Ai AF Nikkor 35mm f/2D
A AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
B 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
C 24-35mm F2 DG HSM [ニコン用]
ご意見いただければ幸いです。
3点

ピュアな音さん
A AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDが良いと思います。
理由はレンズのゆがみ補正が使えるのと、
設計が新しいからです。
書込番号:22996617
2点

>まる・えつ 2さん
有難うございます。
やはり純正がいいですか。
純正は色んな機能がカメラと連動してますものね。(ちなみにD750を使用しております。)
書込番号:22996627
1点

迷ったら純正で新しい方・・・
って言うのは個人的な拘りです。
まあ、元々ニッコール好きですので。
1.8で通してるのであれば1.8決定で良いと思いますけど。。。
書込番号:22997121
1点

>DLO1202さん
ありがとうございます。
純正に二票目を頂きましたね。
やはり今のラインナップと同じが良いかもですね。
ただ、シグマのアートラインだとどんな風にシャープなのかと興味がありまして。
書込番号:22997182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピュアな音さん
こんばんわ
純正派が多いようですね。
私は設計が新しい最近のSigmaに1票です。^^)
Sigma35oは持ってませんが、Sigma 40o ArtのサンプルをUPさせて頂きます。
最近のSigmaは解像は無論、ボケも綺麗です。Sigma 40mm Artは、Sigma最高峰です。
本当は35oより、この40oをお薦めしたいのですが、50oをお持ちなので、勧めにくいです。^^
理由は私も50oも持っており、40oと画角が少し被るので、出番は交代制になります。
でも、F1.4のレンズは別格ですので、1本は欲しいとこです。^^)
書込番号:22997496
4点

>ララ2000さん
有難うございます。
そうなんです、単焦点3本でもコレって言う一本が見えて来たんです。
単焦点35oでf値はなるべく小さいモノ
しかし予算が10万程度で納めたいのが有り、彼是迷って現在の候補となっております。
シグマ押しの票がないままだとNikonにしようと思ってましたが、一つ入ったので自身の中では振出しに戻った感じです。
解決済みですが僕の中ではもう少し考えてみたいと思います。
書込番号:22998914
2点

>ララ2000さん
あと、作品ありがとうございます。
シグマに聞いてみた所40oが一番最新specで画質はキレキレとの事でした。
書込番号:22998917
3点

コメント頂きました皆様、ご報告です。
純正と迷いましたが、シグマがどんな絵なのかどうしても気になり本日購入致しました。
ご教授有難うございました。
書込番号:23007215
3点




レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
教えてください。このレンズ、解像力等、性能については大満足です。ただ、出番があまり多くありません。16-35mmのズームはかなり使用するのですが。このレンズは私にとっては、画角が中途半端なんですね。皆さんは、このレンズをどんな場面で有効活用されているのでしょうか。教えてください。
3点

こんにちは
フルサイズで使われているのですよね?その前提でコメントさせていただきます。
35mmはスナップでよく使われる印象がありますが、自分もスナップ撮ってて、実は35mmが鉄板だったりします。以前D800を使ってた時はこのレンズを使ってましたし、α7llに移行した今もレンジファインダー用の35mmがメインのレンズになってますね。
自分の場合標準と言われる50mmよりも自然な画角に感じ、スナップを撮り歩いてて「あっ」と思った光景をそのスタンスでそのまま写し取れる印象です。誇張なしの目線で撮れるって感じですかね。またこのレンズはご存知のように開放でもシャープですので例えばNikonの35mm f2/Dなんかも使ったことがありますけど、そのクラスの35mmよりも表現の幅は広いと感じ、とても気に入ってました。
35mmって半端に感じる人もたくさんいるようですね。どうしても自分に馴染まない画角ってのは確かにありますね。
よく使われる16-35ってNIKKOR 16-35mm f/4G ED VRですかね?であれば開放F値の違いを最大限活用するのが手っ取り早いんじゃないでしょうかね?そういう使い方をしないのなら手放されてもいいのかもです。
書込番号:20621213
2点

JKTファンさん、こんにちは。
私は以前、35mmの単焦点カメラしかもっていなかったので、嫌でも何でもこの画角で撮る他なかったのですが、、、
16-35mmが使い易くて、35mmの出番がないと思われるのでしたら、別に無理をしてまで35mmの出番を考える必要はないようにも思います。
> 皆さんは、このレンズをどんな場面で有効活用されているのでしょうか。
先にも書かせてもらったように、本当になんでも35mmで撮りました。
普通には考えられないかもしれませんが、運動会や発表会などの学校行事や、山や海などの広大な風景も全てです。
要は他に選択肢がなかったからなのですが、逆に言うと、そのような選択肢のない状態を疑似体験するために35mmを使ってみる、という使い道もアリかもしれませんね。
書込番号:20621270
1点

JKTファンさん こんにちは
35oはスナップでよく使うのですが 50oより少し広めの画角が 被写体との距離感もよく使いやすいです。
また F1.4の明るさも 広角レンズの中では 綺麗なボケが使いやすいレンズだと思います。
でも16‐35o使っていて35o単焦点は使い難いのでしたら JKTファンさんには 35oよりもっと広角レンズの方が合っているかも知れないですね。
書込番号:20621351
2点

この焦点距離だからこのシーンで使うとかは人それぞれかと。
同じシーンでも皆同じに撮るとは限りません。
何をどのように撮るかは、
その人の考え方、どう表現するかで変わってくるかと。
35mm1本だけで色々撮って見れば、
このレンズを生かせるものが見いだせるのではないでしようか?
書込番号:20621498
1点

>JKTファンさん
そもそもなぜ35ミリ単を購入されたのかが不明ですが、「とりあえず一本単焦点」でフルサイズ機
なら35ミリが一番使い易いと私は感じます。
昔は50ミリ単がキットレンズだったので28ミリを追加しましたが意外と扱いにくく(歪みや傾きで)
風景の中の人物(特に遊ぶ子供など)は35ミリがとても撮りやすいと感じます。
寄って背景をボカすにしても35ミリぐらいが不自然に歪むことなく撮れるギリギリかと思いますし、
記念撮影やスナップ撮影にも最適な画角のように思います。
人それぞれかと思いますが、私にはフルサイズ機50ミリのほうがむしろ面白味が少なくて、
35ミリともう一本中望遠(85とか105とか)があったほうが楽しいと感じますね。
書込番号:20621719
2点

>画角が中途半端なんですね。
>このレンズをどんな場面で有効活用されているのでしょうか
私はキヤノン用ですが使っています
単焦点は、とりあえずは自分が使いやすい、自分にとってしっくりくると思ったものを使うのが一番よろしいかと思います
私からしたら28mmは広すぎる、40mmでもちょっと狭いということで35mmなんです
ここは個人の好みかと思います
書込番号:20622055
1点


皆さんありがとうございます。ニコン24-70の標準ズームも使っていて、どうも出番が少なくなっていました。このレンズの潜在能力(明るさ、解像力等)の高さはすごく気に入っています。少しぐらい暗くても、バンバンいけます。このレンズだけを使って撮ってみるというのがよさそうですね。35mmの画角を使いつくしてみる……。手放す気は全くありません。
書込番号:20622546
4点

JKTファンさん
レンズて
何を?どう?撮るかに使うんゃろ?!
書込番号:20622699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JKTファンさん
今の標準ズームってとても良く写りますからね。焦点が被るレンズは出番が少なくなるのも分かる気がします。
所でJKTファンさんは、ファインダーを覗きながら構図を考えて撮られていますか?
単焦点レンズは、そのようなじっくり被写体と向き合う感じの撮り方にはあまり向かないかもしれません。
特に35mmは、カメラを覗かず目でパパッと決めて、撮る時は構えたらすぐ撮るみたいな撮り方に向いていると思います。
何にも考えないで撮るコンパクトカメラ的な使い方です。
その撮り方に目が慣れると、急に使いやすくなるんですよね。
書込番号:20622919
5点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
使用しているうちに、フードが緩んで固定できなくなってきました。フードのみ新品に交換したのですが、ほとんど変わりません。
おそらくレンズ側の凸部が削れてしまったためだと思うのですが、皆さんはどのように補修しておられますか?
定番の対処法があれば知りたいです。
0点

>つぼっとさん
定番…
黒いパーマセルテープを貼り貼り!
いかがでしょうか?
私ですが別レンズの緩いフードを貼り貼りした事ありますよ。
書込番号:20228201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アロンαを数滴たらして引っかかりを作るのが有効ですよ
書込番号:20228297
3点

>虎819さん
ありがとうございます。パーマセルテープというのは、知りませんでした。養生テープのようなものでしょうか。
テープが劣化したら、きれいにはがして、また張り直せるのでしょうか?そうでしたら、いいかも。
>餃子定食さん
一番最初に頭に浮かんだのが、瞬間接着剤を垂らす方法でした。垂らしてしまってからだと後戻りできなさそうなので、質問した次第です。ゼリー状とかでなく、普通のアロンアルファでいいのでしょうか?
書込番号:20250360
1点

>つぼっとさん
レスありがとうございます。
パーマセルテープはきれい剥がせますよ。
写真関連のお店にいくと置いてるかも知れません。
私は行きつけのキタムラで買いました。
取り寄せも可能ですよ。
書込番号:20250795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
現在、D600にNikon35mm/f2.0の単焦点レンズをつけて写真を楽しんでいます。
シグマ単焦点レンズの購入を検討しているのですが、
「35mm」と「50mm」どちらを買ったほうが良いか悩んでいます。
所有している単焦点は35mmのみで、
ずっと使ってきたので気に入っている焦点距離です。
先日、ニコンプラザで50mmを試し撮りしたら
普段と違った距離感で少し戸惑いました。
新しい感覚を体験するために50mmを追加した方がよいか。
それとも慣れている35mmで明るいレンズを追加した方がよいか。
カメラに詳しい方のご意見を頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

35mm持ってるなら50mmか28mmか…
スレ主さんが今より広角欲しいか望遠寄り欲しいかによる…かな(^^;
書込番号:19891362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>onso9さん
こんにちは。
二択なら50ミリがいいですよ。同じ画角じゃつまんないし、標準レンズと言われた50ミリで近づいたり離れたり、絞りを開けたり絞ったりと色々楽しめますからオススメします!
書込番号:19891393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

onso9さん こんにちは
今の焦点距離を強化するか 新しい焦点距離にトライするかの選択だと思いますが
今の画角気にいられているのでしたら 35mmF1.4に拘ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:19891409
4点

>所有している単焦点は35mmのみで、
>ずっと使ってきたので気に入っている焦点距離です。
>先日、ニコンプラザで50mmを試し撮りしたら
普段と違った距離感で少し戸惑いすました。
何を写したいとか情報があれば答えようがあるのですがね・・・
なので、購入の必要は無いと思いますよ。
物欲で欲しいのなら解ります、しかし50mmを試したら違和感を感じるのなら・・・尚更必要無いでしよ。
再度、
自分が言うのもなんですが、使わないレンズを買う必要は無いです。
書込番号:19891441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>onso9さん
単焦点で穴埋めされるのでしたら、50mm→85mm→24mmでしょうか。
書込番号:19891478
2点

35mmF2だとAiAFレンズでしょうか?
私はD610にAiのMFレンズですが35mmF2が好きで使っています。ちなみに35mmは他に、やっぱりMFのF2.5のニコンレンズ(ニッコールではない)を使っていますが、レンズが変わると同じ画角でも雰囲気が少し違います。面白いと言えば面白い…けど、勿体無いと自分で感じます(^^;
ちなみにF2とF1.4の絞り1段分の差は、個人的には結構大きいと感じます。この部分に、どれだけの価値を見出だせるか?って事と、AiAF35mmF2はフィルム時代のレンズでシグマの35mmF1.4はデジタル向けと言う辺りが、35mm選択の鍵に成ると思います。たぶん写りはシグマの方が良いでしょうね。
でも個人的には50mm標準レンズをお勧めします。画角は好き嫌いも有りますが、最初に感じる違和感などは慣れの問題です。でも使ってみなければ慣れません。それに50mmは50mmで「標準」と言われるだけあって、やっぱり使ってみると面白いもんですよ。特に明るいレンズだと開けたり絞ったり、寄ったり離れたり、遊べる上に実用的です。
書込番号:19891492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

60mmのマクロも結構おすすめできます。 D610に常時装着で使っています。
書込番号:19891502
3点

SIGMAの50ミリが良くできているのでおすすめですね。
ただ50ミリの画角はとても平凡で使いにくいというのは昔から言われる名言でもあります。
それでも慣れの問題で解決しますから大丈夫ですよ。
書込番号:19891523
2点

みなさんコメントありがとうございます。
使っているのは「Ai AF Nikkor 35mm f/2D」です。
被写体ですが、風景や物取りが多いです。
動物の表情やスポーツ観戦では300mmのズームに替えます。
50mmを推奨される方が多いですね。
すごく揺れているので参考になります。
書込番号:19891552
0点

ちなみにスレ主さんはMFやりますか?
シグマだとピントリングの回転方向がニコンと逆みたいなので、もしMFを多用されるようならレンズはニコンなら全部ニコンもしくはタムロン、シグマなら全部シグマで揃えられるのが良いと思います。
私はMFレンズしか使わないので、この辺りは結構気にします。でもスレ主さんが全く気にならない、MFやらないなら、ニコンやシグマ混在でも全く問題ないです。
書込番号:19891583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上手くピントが合わない時にはMFを使いますが、基本的にAFで撮影します。
タムロンも候補にありましたが、シグマの撮影サンプルを目にして傾いてしまいました。
にしても、シグマは何で回す方向を合わせてくれないのか…
書込番号:19891653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ焦点距離のレンズを買うのは勿体無い。
単焦点で揃えるのなら、私ならばひとつ飛ばしで揃えます。
24mm 35mm 85mm 135mm こう揃える事で、狙える構図の幅が広がります。とりあえずの2本目ならば、24mmか85mmですね。
敢えて50mmは飛ばします。
書込番号:19891787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にしても、シグマは何で回す方向を合わせてくれないのか…
まぁキヤノンとシグマは同じ回転方向みたいなので、ある意味ではバランスが取れて良いのかも知れません(^^;
ちなみにニコンと回転方向の違うコシナのMFレンズを持っていますが、別にコシナが悪い訳ではないのだけど、ニコンのカメラボディには付け難くく感じます。
書込番号:19892074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に色々そろえる気もないなら得意な35/1.4で良いと思います。
余談ですが、昔聞いた考え方では35mmを中心に据えた場合は24mm・85mm・135mm・300mmの刻みが使い易いと言われ
50mmを入れるなら20mm・28mm・100mm・200mmの刻みだなんて言われましたね。
今はズーム全盛ですけど組み合わせ的にはなるほどと思ったものです。
書込番号:19892342
2点

35ミリと50ミリって、特に街並みや風景などの撮影してると、好みの差が出る焦点距離だと思います。私なキヤノンなので、レンズの描写そのものは分かりませんが、一応、35ミリと50ミリ持ってますが、35ミリの画角の方が好きなので、50ミリは何か意図が無いと持ち出すことは少ないです(それ以前にズーム好きなので単焦点の使用率自体が低いですけど)。
ですので、現在の35ミリのリニューアルという意味合いが強いなら、35ミリF1.4でいいと思います。
書込番号:19892492
1点

onso9さん
何を?どう?撮りたいかゃろ?
書込番号:19892822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





