
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
悪条件でF値を変えて撮ってみました。
開放だと描写が甘いです。
F2でまあなんとかって感じです。
F2.8でやっとカリカリになります。
なんか50ミリF1.2に似ている気がするのは気のせいかな。
書込番号:16408907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
テスト御苦労様です。
三脚を使用されているのでしょうか?
三枚の画像が微妙にフレーミングがずれているところから見て手持ちでしょう。
1/20のSSで三枚とも揃えていますが…ブレているように見えます。
ピントはどこに合わせてますか?
このレンズは絞り開放から完全に実用出来る解像度があります。
50/1.2とは全く性格の異なる印象を持っています。
明るい所でテストしてみてください。 眼から鱗なはずです(*^^)v
書込番号:16409063
8点

>開放だと描写が甘いです。
いつかは買いたいレンズなので気になります。
評判と違ってますね。<貴重
できましたらシャッター速度をもう少し早くできる環境で、三脚にてお願いしますm(__)m
書込番号:16409510
5点

画像が縮小されていて良くわかりませんが、手前の道路にピントが来ている様が気がします。
三脚で構えて、カメラの位相差AFに頼らずにライブビューで見ながらMFでピントを合わせましょう。さらにちゃんとやるなら、毎回ピントを合わせなおしながら、3枚とか5枚とか複数枚撮るべきです。
書込番号:16409682
8点

何枚も撮っていますし、ピントはちゃんと対象に合わせています。
明るい所ではちゃんと解像しますし、そもそも明るい所で開放で使う必要がありません。
書込番号:16411971
0点

情報不足ですが、暗所でのAF性能不良個体である可能性が高いと思います。
>ピントはちゃんと対象に合わせています。
ですから、どのような方法でしょうか?位相差AFでしたらテストのやり直しが必要です。
>明るい所ではちゃんと解像しますし
それでは、解像力テストではなく暗所性能テストではないでしょうか。
>そもそも明るい所で開放で使う必要がありません
明るいところではボケのコントロールに使わないのでしょうか?
書込番号:16412208
21点

テストをしたと言った覚えは無いし、あんたの手下じゃないので、やり直しはしません。
やりたきゃ自分でやって下さい。
当方では、35oレンズではボカすより暗い所での撮影の方が多いので、暗い所で撮っただけです。
書込番号:16412300
1点

人からの意見を聞き入れる耳がないなら、掲示板にスレッドをあげる必要もないのでは?
ブログでやってもらった方がいいのではないかと。自分のブログであれば、自由気ままに他人の意見もおかまいなしで済みます。
書込番号:16412440 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

総神さん
まあ、ちょっと落ち着いてください。
撮り直さないのは一向に差し支えありませんし、こちらがとやかく言えるものでもありません。
この画質のままでご納得であれば、それで良いかと思います。
ただ、こういった画質に関わる情報は、正しくなければ閲覧者の機材選択をミスリードすることに直結しますから、スレ主さんの意図とは無関係に補足させて頂きます。
・1/20秒という低速シャッターによる手ブレの可能性
・同じく低速シャッターによるミラーショックの可能性
・高感度による細部潰れの可能性
・暗所によるオートフォーカス精度悪化の可能性
最低でもこれらを排除しなければ、タイトルにある「解像力」を検証することはできません。
あいにく私はまだ所有しておらず「自分でやる」ことができませんので、お持ちの方のご意見が頂ければと思います。
書込番号:16412636
44点

柚子麦焼酎さん、はじめまして。
>あいにく私はまだ所有しておらず「自分でやる」ことができませんので、お持ちの方のご意見が頂ければと思います。
一応、所有しておりますので、開放の画像を撮影してみました。
どう感じるでしょうか? これで、甘いですかね〜?
D800、三脚使用、ライブビュー、リモコン使用、ミラーアップ
書込番号:16413150
16点

総神さんこんばんは。
掲示板なんですから掲載された画像やコメントにレスがつくのは当たり前ですし、
なぜそんなにケンカ腰なんですか?これでは「このスレッドに於いては、この人とはまともに話ができない」と
思ってしまいます。もっと落ち着いて話しましょうよ。せっかく写真まで掲載されたんですから。
製品やその価格について様々な評価をする掲示板ですから、「ちょっとおかしいな?」と思ったら
その反論は必ずあります。このレンズで言えば 総神さんが評価したような話はこれまであまり記憶に無いですし
自分を含めた所有者も「そんなはずない」というのが実感だと思います。
それに 総神さんご自身が、アップされた画像でこのレンズを評価されるとしたら、それはもったいないですよ、
というのを示唆されたいんだと思いますよ。「手下」とかそういうんじゃなくて。僕も同様の気持ちです。
このレンズは開放でももっとシャープなのは間違いありません。
夜間の撮影をあまりしないので似たような作例はないんですが、低照度下での手持ち撮影例をあげさせていただきます。
すべてAdobe Lightroom5でのストレート現像でゆがみ補正や収差補正等は一切行ってない開放での例となります。
書込番号:16413253
23点

暗いところでの解像力というより
まずはこのレンズが解像するかしていないかを確認するためには
撮影者による技量を排除すべきかと思います。
まずは、三脚を使ってどうなるかではないでしょうか?
シャッタースピードが1/20ですので手振れをおこしていないか。
また、ピントはどこにあわせているのか。
AFではなく解像力をみたいのであればマニュアルでピントを合わせてどうなるかではないでしょうか?
人の意見を聞かない様であれば、このレスは何が言いたいスレなのですかね。
もう少し冷静になって下さい。
まず、何のためにスレを立てたのかです。
良にしているのでこのレンズは気に入っているのですよね。
でも、UPした写真で問題ない取り方をしているとしたら
カメラなりレンズが不具合を起こしていると思います。
私なら本当に不具合なのかを見定めますね。
書込番号:16413359
15点

もちろん、使い続けていきます。
ただ、買ったばかりですし、AFの仕方がどうとか、三脚を使ったほうが良いとか、いきなり批判的な感じで言われても、プロでは無いので、こっは困ります。
こういう事もありましたぐらいの軽い気持ちで載せたのですが、あんまり荒立てる気は無いので、次回何か機会があったら上手く撮れるように頑張ります。
書込番号:16413636
1点

な〜んだ。
何も知らなかったのね。
であれば、素直に皆様の意見に耳を傾けるのが先ですね。
書込番号:16414258
28点

スレ主様
カメラやレンズカテには素人さんに対しプロより手厳しいセミプロさんやハイアマチュアさんが多くいらっしゃいます。
なので小心者の私なんぞはなかなか口を出せない雰囲気があって発言も勇気が必要です。
さて、このレンズの解像に関してはスレ主様のご意見に関して少々驚きました。
撮影条件などが不明確なので何とも言えませんが、私の経験上、このレンズはおそろしく解像すると思いますし、信じて疑っていません。
しかし、特殊な状況下では甘くなるのかなぁ、とも思い驚いた次第です。
今後とも面白いテストがあれば懲りずにチャレンジしてみてください。
参考にさせていただきます。
書込番号:16414509
6点

スレ主 総神さん
> 何枚も撮っていますし、ピントはちゃんと対象に合わせています。
AFでピント合わせを行ったのだろうか?
それとも、MFでピント合わせを行ったのだろうか?
いずれにしても、作例では、明らかに手ブレ&前ピンである。
気合いを込めて、体を安定させて撮れば、ギリギリ手ブレしないかも知れないが、
普通には手ブレを惹き起こしやすい、要注意シャッター速度である。
> 明るい所ではちゃんと解像しますし、
明るいところでは、おそらくシャッター速度がかなり高速のため、
まったく手ブレしていないことであろう。
また、カメラボディも明るいところでは、AF精度もより安定することであろう。
すなわち、純粋にレンズ性能を叩き出すことができることであろう。
レンズ性能を評価するのに、悪条件で撮る必要性はない。
悪条件で撮れば、レンズ性能そのものを正しく評価することはできない。
例えば、悪条件での高感度性能評価やAF精度評価等は、
レンズではなく、カメラボディの優劣評価となる。
> そもそも明るい所で開放で使う必要がありません。
美しい背景ボケを活かした撮影をするためには、
明るいところでも開放を積極的に使うことが大いにある。
それはそれで魅惑的に素晴らしいものだ。
大口径レンズとは、絞り値の変化を作風・画風に活かす撮り方のできるレンズである。
書込番号:16421803
23点

悪条件でこそ真価が問われる。条件を整えての撮影は撮りたい被写体を撮るのでなく、レンズの性能を試す為だけであって、あんまり意味が無い。
そういう奴にかぎって、うんちくだけで大抵はロクな写真撮れないやつばかりだ。
書込番号:16422099
3点

うん、このテスト結果で
スレ主さんの技量知識不足と多少D700は暗所AF性能が良くないって事が証明されたんだと思うな−
そして50f/1.2はそんなに性能悪くないから笑
書込番号:16422211
21点

>条件を整えての撮影は撮りたい被写体を撮るのでなく、レンズの性能を試す為だけであって、あんまり意味が無い。
製品の価格や性能を論じる価格コム全否定ですか、価格コム上で。であればあなたが最初に投稿された写真がまさに「あんまり意味がない」写真そのものじゃないですか?
というかそもそもこのレンズの性能/解像度についてスレッドを立ち上げたのはあなたじゃないですか。
話のすり替えも甚だしいです。
で最後にはそれぞれのスタンスで写真、カメラを楽しんでる人たちを嘲るような捨てゼリフ。
まともにピントがきてない写真を持ち出し「解像度」を問うスレッドを立ち上げてしまうレベルの方が言う言葉ではないと思います。
書込番号:16424727 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

今後、程度が低い否定だけの愚問には答えないので、誹謗中傷大会はよそでやって下さい。
書込番号:16424754
0点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

ポイント還元後の「実質」価格なら、6万中頃で入手しましたよ。
ポイント還元は値引きというよりも、おまけでAF-S 50mm 1.8Gが付いてくる、
くらいの感覚で利用していますが。
書込番号:16345067
1点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
この時期の花、立葵 (たちあおい)です。
夜に、左手にLEDライト、右手にカメラで撮影しました。
絞り値などもいろいろ撮りましたが、開放F1.4のものだけ載せます。
開放でも、ピントが来ているところのシャープさは良く言われていますのでさておいて、
玉ボケや口径食などのご参考になればと思いましたのでアップします。
但し、照明の加減(フードで影を作らないように、とか)で、目一杯までは寄ってません。
もっと寄れると思いますので、これより大きい玉ボケも作れると思います。
ご参考まで。
2点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
みなさん、こんにちは。
D600を購入し当初は24-70F2.8を常用していましたが、古い50ミリF1.4を付けて撮り始めたところ、軽いのと、何より単焦点のボケに改めて楽しさを感じています。
そこで次なる単焦点にと、このレンズを考えています。
で、質問なのですが、クロップをして50ミリぐらいの画角にすると画質はどうなんでしょうか。
そりゃ、50ミリの単焦点にははるかに劣ってしまうのでしょうか。
ご教授くださいませ。
1点

こんばんは。
画質というと難しいですが、単純に画角が狭くなり解像度が落ちるだけです。
周辺収差は切り捨てられるので、多少は画質がよくなるかもしれませんが、解像度を含めて総合的にみれば50mmをフルサイズで使った方が画質は良いのではと思います。
書込番号:16242627
3点

33みっちーさん おはようございます。
50oのF1.4開放のボケ味に魅力を感じていられるのであれば、35oF1.4開放のボケ味では満足できないようにも思います。
シグマの最新レンズですから単に等倍鑑賞などの描写力ならばクロップしても十分な描写力は有るようにも思えますが、フルサイズとクロップの表現力は違いますが感覚的な物は人それぞれなのでボディ持参でヨドバシなど試写の出来るところで試写してみられればいいと思います。
書込番号:16242680
3点

おはようございます
クロップは単に撮像素子の限られた範囲を使って撮影するだけなので、同じ被写体を三脚使用して同じ位置からフルとクロップで撮影したものを比較した場合
等倍鑑賞で同じ範囲のところを見れば画質は変わりません
フルで撮ってトリミングしたのと同じ結果になるはずです
ただし、完成した写真としてみればクロップしたものは画質の劣化する周辺部を切り捨て解像度やコントラストの高い中央部のみ使うので画質は改善するように思います
でも同じ範囲が写るように足ズームを使って撮影した場合はフルで撮っている方が画素数は多く解像力の面では有利だと思います
書込番号:16242701
2点

このレンズは開放からシャープで線の細い描写をしますので、クロップでも違和感は無いと思いますよ。ただ他の方も仰ってますがボケ量は50mmと35mmではかなり差がでますから、望むような絵にはならないかもですね。
それにこのレンズ、標準域単焦点としては抜群に重いです、が、いいレンズですよ〜
書込番号:16242936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロップというのはトリミングのことです。D600のクロップ機能は時々使いますが便利ですね。
画質(解像度)に関しては大きく伸ばさなければあまり分らないと思います。
書込番号:16242980
0点

33みっちーさん こんにちは
クロップとはトリミングですので 拡大率の差で 微妙な差は有るとは思いますが ボケ量は35oF1,4のままですし ボケ量は焦点距離の違いにもより変りますので 開放時のボケ量は 50mmほどボケません。
でも35oF1.4自体 ボケも綺麗ですし 大きくプリントしない限り画質も悪くならないと思いますので 普通に使えると思いますよ。
書込番号:16242999
3点

画質は同じですが、クロップして周辺が切られるので、周辺光量低下等の欠点は抑えられます。
書込番号:16243494
0点

みなさん、ありがとうございますッ。
単焦点の面白さに目覚めて、50ミリの次はボケ重視で85ミリを買おうかと思っていましたが、風景を入れた子供のスナップなんかが多いもので、この35ミリにも大変惹かれております。縦位置で全身をやや引きぎみで入れても周りがいい感じでボケるのでしょうか。
あと、最大の迷いどころは重さでしょうか。
50ミリの軽快さを味わってしまった分、倍の重さの35ミリ…。重量とカサバリは24-70に近い感じが。
触りまくって見てくるしかないですねぇ。
書込番号:16243513
0点

スレ主さん
現在50mmF1.4をお持ちなら35mmではなく純正28mmF1.8Gはいかがですか?
このシグマ35/1.4よりは安価でおまけに非常に軽量です。
描写に関しては文句のつけようがありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365267/SortID=16234025/#tab
クロップすれば42mmとして使えるので50/1.4と使い分けが出来ると思います。
書込番号:16243667
1点

33みっちーさん こんにちは
>50ミリの次はボケ重視で85ミリを買おうかと思っていましたが、風景を入れた子供のスナップなんかが多いもので、この35ミリにも大変惹かれております
35oF1.4 50mmf1.4 85oF1.4 この3本は フィルム時代 スナップ定番の3本セットですので 最終的には 全てそろえても良いレンズだと思います その為 購入の優先順位つけて 順番にそろえたらどうでしょうか?
書込番号:16244009
2点

>クロップすると?
ファインダーが狭くなって、クロウします。(?)
書込番号:16244666
2点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
ようやく私もこのレンズを手に入れて、
撮影を楽しみにしていたのですが、
過去に、シグマさんのレンズを購入した際に、後玉にキズがついていたことあったので、
ちゃんと最初にチェックしようと
前玉のキャップをあけるとチラホラとホコリ。
そして後玉のキャップをあけてもやはり少しではありますが、
ホコリがみられます。何よりLEDで後玉側からライトを当てると、
後玉から一枚中側のレンズあたりにいくつか光の反射、
おそらくホコリだと思いますが、見受けられて
これはさすがにと思い交換して頂き、
本日、手許に新品で交換されて戻ってきたんですが、
確認すると、やはり同じ様な状態の商品が
手許に届いてきました。
前玉のホコリぐらいは掃除できますし、後玉のホコリも
ブロアーで吹き飛ばせる程度であれば
全然構わないんですが、相変わらず後玉の中にあるホコリ(ひょっとしたらキズ?)
がいくつもみられると気になって仕方がありません。
新品でもこういうものなんですかね?
後玉側にあまり光の反射するようなものがみられると
写りに影響ありそうで、困ってしまいます。
皆さんの場合、新品のレンズってどんな感じでしたのでしょうか?
2点

こんにちは。
多少の小さな埃はしょうがないと見ますが、新品から目立つ埃や数が沢山あると交換をお願いします。
後玉に目立つ埃だと、写りでも、精神衛生的にも良くないと思いますので、再度、交換を願い出て、確認されてから交換されたら如何でしょうか。
書込番号:16199389
3点

このレンズではありませんが、写真を撮った時、中央部付近に滲みの発生する個体に当たったことはあります。
書込番号:16199396
1点

こんにちは
私も他のレンズ(メーカー)ですが新品の場合交換してもらうほうです。
過去の経験から大体、交換品で納得できる場合がほとんどでした。
気になって仕方がないのだから購入店に相談して納得ができるまで対応してもらうのが
良いと思いますよ。ずっと気にしてるのは精神的にも良くありませんし・・・。
納得のいくレンズが届くと良いですね。
書込番号:16199493
1点

購入約1ヶ月です、購入時わずかな埃はありましたが実際写してみて
写りに悪影響は感じませんでしたね
気になるのであれば、ご自分で画像確認してみてはいかがでしょう
写りに悪影響なら再度交換してもらうのがいいでしょう
今まで購入したレンズも多少(僅かですが)ホコリ有りましたけど
まっ、こんなもんだろーと気にしませんでした
書込番号:16199494
2点

こんにちは
人それぞれだとは思いますが
あまり、ホコリに神経質になる必要はないかと
レンズは密封構造ではないので使っていれば空気の出し入れがあり、ホコリも侵入します
少しくらいのホコリは写りには影響しませんので、気にしないのが一番だと思います
書込番号:16199525
3点

こんにちは。
埃がないにこしたことはないのですが…
混入の程度にもよりますが写りに影響なければ気にしないで使用しています。
書込番号:16199638
5点

>みなさま
ご返信有り難うございました。
ひとまず、再度交換には応じてもらえるみたいですが、
気になるのは内部のものがホコリなのかキズなのかわからない反射なんですね。
おそらくキズではないと思いますが。
後玉側のホコリはあまりあると影響でるとカメラマンにも
聞いていましたし。
前玉はあまり影響ないのでそこまで神経質にはしていない次第です。
次はそういった個体に当らないことを祈っております。
書込番号:16199770
2点

ペンタトニックさん こんばんは
一回交換後の2度目でも同じ症状 大変ですね 写りに影響ないとしても この価格のレンズとしては品質悪いですね フィルムカメラ時代に比べ 出荷レベル落ちてしまっているのか 不安になります。
でも また交換して 同じような状態でしたら 品質に不安が残ります。
書込番号:16199815
2点

>もとラボマン2さん、
書き込み有り難うございます。
買っていきなりこの状態ですとやっぱりちょっと
あまりいい気持ちはしないですよね。やっぱり。
(なにより後ろ側の方はどうしても気になってしまって)
状態の良いものが手許に届くのを楽しみにまっております。
書込番号:16199846
1点

新品のレンズで不具合があった場合は交換してもらうようにしています。
この為に、なるべく大きな信頼出来るお店で購入するように心がけています。
書込番号:16199932
1点

メーカーに嫌味の一つも言いたくなりますね。
書込番号:16199939
3点

>tokiuranaiさん
やっぱり最初からだと交換したくなりますね。
2度目だとなんだかこっちが悪い気分になってきちゃいますが。
>じじかめさん
同じ内容なのでちょっとーっ!といってしまいそうです(苦笑)
書込番号:16200003
0点

ペンタトニックさん、こんばんは。
>皆さんの場合、新品のレンズってどんな感じでしたのでしょうか?
問題なく綺麗でしたよ。
ご使用になっているうちに埃はある程度混入するので、あまり神経質にならなくても宜しいかと思います。
だだし前玉と違い後玉の傷等は心配です。 画像に影響及ぼすことがありますから。
>新品でもこういうものなんですかね?
当たりが悪かったんだと思います。
どちらから購入されたのか分かりまんが、きちんとしたお店であれば交換に応じてしかるべきと思います。
もしかして、製造ラインの関係なのかな?
参考までに 私のシリアルは、50042●●●で、とても綺麗でしたよ。
今度は綺麗な商品だといいですね。 最初からだと気分悪いですから…
書込番号:16200848
1点

>あなたと夜と音楽とさん
書き込みありがとうございます。
そうなんですね?やっぱり最初っからふつうにキレイですよね。
過去で前玉にフィルターしてついてたことなんてありませんでしたので。僕も。
今回の件は、交換して頂いた個体の2度目もこうだったんですね。
なのでちょっとシグマさんに不信感もってしまいました。
使用しているうちにホコリというのはもちろんわかっておりますが、
最初から前玉、後玉に、後玉側の中手前にも数カ所ハッキリ写るので、
さすがに影響あるレベルかと思います。
次は点検してから送ってくれるとのことなので、
綺麗なレンズ届くのを楽しみにしておりますが、、、
同じこと(もの)が2度続くとちょっと不安です。
ちなみに僕のは今手もとにあるのは5011○○○○でした。
有り難うございました。
書込番号:16200990
1点

ペンタトニック さん、返信ありがとうございます。
シグマのこの製品は、新しいラインでメーカーでも非常に力をいれているはずです。
私の場合ですが、10万前後位から上の価格の機材に関してはうるさくチェックします。
逆に3万〜5万位の製品については、使用上支障がなければOKって感じです。
いまどき珍しくメイドインジャパンを声高にうたって高品質をイメージさせている商品なわけですから、製品管理をもっときちんとするべきだと思いますね。
当たりが悪かったと思って気分転換してください。
きっと今度は大丈夫です(*^^)v
このレンズすばらしい写りです。 果報は寝て待て ってことで(*^^)v
書込番号:16201081
1点

自分の頭がわるいのかわかりませんが、大丈夫だったようなきがします
祈るしかないですね
いっしょに法華経となえますか
書込番号:16390731
2点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
D700で使う35mm単焦点が欲しくて、純正、ツァイスとこちらのレンズを比べて、シグマの評判の良さを信じて購入しました。
外装もとても高級感があり、D700とも相性ピッタリで試し撮りをして、楽しんでおります。
まだまだ使いこなしてはいませんが、たまに撮れる画像を見て、キレや透明感にゾクってしています。^_^
このレンズは皆様のレポートを見ても、ピント精度は問題ないという書き込みが多いですが、私も試し撮りをしていまして、少し光が足りない部屋の中などで撮る場合、5回同じ被写体を撮って、2回ほどピントがきてないことが、ちょくちょくありました。
もちろん、5回すべてジャスピンのこともありますが、被写体や部屋の暗さによっての、ピントズレなどは、純正でもあるものでしょうか?
シグマは、今まで30ミリと50ミリの1.4fを使ったことがあり、30ミリはピンずれがひどく返品、50ミリはジャスピンで気持ちよく使えていましたが、今はツァイスのマクロプラナーを使ってます。
みなさんの、AF精度はいかがなものでしょうか?
シグマにおくって調整した方がいいですかねぇ?
まだ、購入後あまり使えてませんが少し気になったので投稿させてもらいました。
よろしくお願いします。
書込番号:16152615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正レンズでしたら、いかなる状況でも、100回AFして100回ジャスピンなのですか?
自分で、ジャスピンであるかの確認、どのような状況だと、どこにあに合わせこむのが良いのか?数をこなす事かも知れません。
書込番号:16152741
3点

そうですよね。
まだまだ使いこなしてもないのに、結果を出すのは早計ですね。
一度、じっくりと試して見たいと思います。
書込番号:16153697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さとるっち73さん こんにちは
どの位暗いかは解りませんが 暗いところでは レンズ以外にもカメラの性能も関係してきますので 結果出すのは早すぎる気がします。
書込番号:16153854
2点

普通、ピントチェックというものは日中の自然光が豊かな場所で撮影距離2.3mで行うものです。
よく開放F1.4で最短撮影距離付近でピントチェックしてAFが合わないと仰る方が時々居ますが、そういうことはないですよね?
書込番号:16153901
2点

こんにちは。
私もD700で、4月から使い始めたところです。
単焦点なので、カメラ側で登録補正をしています。
私の個体は、3m位の距離で+8補正でジャスピンです。
当面これで使いますが、シグマのUSBドックが発売されたら自分で補正してみようと考えています。
撮影距離4領域で補正が可能らしいです。実売5000円程度になると思います。
書込番号:16154046
4点

もとラボマン2さん
昼間の室内と云う事ですが確かにカメラの性能もあるのかなと思います。
もっと室内外でいろいろ試してみようと思います。
kyonkiさん
解放最短距離ではないのですが、室内で開放近くで机に置いた状態で1mほどで試し撮りをしていました。
日中屋外で休みの日でも試してみたいと思います
ZA-NHW20さん
USBドックでの調整も試してみたいですね。素人でも簡単に出来るのでしょうか?
書込番号:16154426
1点

>USBドックでの調整も試してみたいですね。素人でも簡単に出来るのでしょうか?
ボディー側で補正をやったことが有る人なら概ね見当がつくと思いますが、ボディー側のAFの精度のバラ付きにも配慮が必要で、何度やり直しても値が定まらないとか、見比べても差がわからないとかいうこともよくある話です。(細く線が入ったチャートが必要ですね。)また、手前から無限遠側で合焦する場合とその逆の場合でピント精度が変わるとかいうこともあったりします。
どれくらい補正すればどれくらい効果が出るかは、いちいちレンズをボディーとドックの間で何度も往復させなければわかりません。数値を変える毎に付け外しするのでその手間だけでも大変でしょう。
正直言って面倒だと思います。とてもすべての人にオススメ出来ません。それでも私が自分でやりたい理由は、こういう作業が好きだからです。(笑)
「sigma usb dock」で検索すると、CANON機と他種レンズですが、使ってみた人のブログが出てきます。ご覧になってみて下さい。
書込番号:16154766
5点

↑上の方のブログ、シグマ機SD-1と17-70mm F2.8-4でした。訂正まで。すみません。
書込番号:16154942
1点

こんにちは。
三脚での撮影でしょうか。それとも手持ちでの撮影でしょうか。もし、手持ち撮影でしたら暗い所などは、シャッター速度が遅くなりブレることもあり、また暗い所ではISO感度が上がり、ノイズで画像の鮮明度が落ちる場合があります。
このレンズは、解像度の良いレンズですので、それがより解りやすく出るかもしれないです。
ピントチェックは、三脚でされた方が、より明確に分かり易いかと思います。
書込番号:16155080
3点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>被写体や部屋の暗さによっての、ピントズレなどは、純正でもあるものでしょうか?
この文面の解釈の仕方によりますが…
まず純正レンズでもピンずれはあります。
それから、被写体や部屋の暗さに起因するものは、一概にレンズのせいとは言い切れません。
ボディのAF精度、能力によっても左右されます。
お勧めは、日中の十分に照度のある条件で、コントラストの有る被写体をターゲットにしてテストされることですね。 三脚使用、少しづつ距離を変えて。
>みなさんの、AF精度はいかがなものでしょうか?
今までのシグマレンズのイメージを払拭するかのような素晴らしさです。
>シグマにおくって調整した方がいいですかねぇ?
USB DOCK 発売になったかな? まだだったような…
精神衛生上、送ってモヤモヤを吹き飛ばしましょう! このレンズの潜在能力を余さず堪能しましょう。
書込番号:16155343
1点

ZA-NHW20さん
ご丁寧にありがとうございます。なかなか大変そうですね・・・ズームレンズと違い単焦点は調整しやすいと思うので、
紹介してくれたブログなど見てみます!!
アルカンシェルさん
手持ちと机においての簡単な確認しかしてないんです。確かにISO感度も3000ぐらいだった気がするので、ノイズの影響も
あるかもしれませんね。
あなたと夜と音楽さん
やはり日中明るい状態で三脚を使ってやらないと駄目ですね。今度、休みの日に試してみます。
今までのシグマレンズのイメージを払拭するかのようなすばらしさですか!!
皆様の、このような書き込みがあって、私も購入するにいたった次第です。
期待しすぎた分、あれって思ったものですからこのような、書き込みをしてしまいました。
皆様方、いろいろ教えていただきありがとうございます。
しばらく使ってみてシグマに送るか、そのまま使うか考えたいと思います。
僕も早く、このレンズの潜在能力を堪能したいです!!
書込番号:16156555
1点

さとるっち73さん, Lクラスは持っていませんが、並みの純正では、1ショット毎のピントの
ずれはあります。AF調整するなら条件を変える毎に10枚以上は繰り返し撮影して、平均値を
求めましょう。私が購入した50mmF1.8などは2個ともひどいもので、F2.8位まではばらつきの
出まくりなので、焦点深度を稼ぐため、F4以上で使うことにしています。35mm F2(旧タイプ)は
やや前ピンで、85mmF1.8はほぼジャスピンという結果になっています。
日中明るい場所で3mくらい離れて、というのは全くもって、メーカーの言い分どおりで、私の
普段の撮影条件は、もっと厳しいものです。大方の皆さんとて同じことだと思います。そういう
環境でピントが合わなくては、使えませんものね。そんなわけで、私はこの手の調整は全て室内
でやることにしています。
3mも離れた距離から目標を撮影して、このレンズのAFを調べるのは、ちょっとナンセンスかも
しれませんよ。被写界深度はF1.4解放でも前後に30cmmもあり判定不能になりそうです。
ましてや、F8などではそれこそ無限遠にもピントが合いそう。その辺を調べて、撮影距離を決めた
ほうが良いでしょう。
ちなみに自作のフォーカスターゲットの写真を載せます。
書込番号:16169421
4点

常夏の島さん
被写界深度内でも写り方に違いがあるとは思いませんか?
「ピントの芯」って言葉が有りますが、調整はそれを探す作業だと私は思っています。
書込番号:16169880
1点

常夏の島さん
写真つきコメントありがとうございます。
確かに撮影条件は、私も室内など厳しいところが多く、そこで使えないと困りますね!!なるほど、室内であえて
ピントチェックをするとは納得です!!
今月のCAPAに、同じようなピントチェックシートみたいなものがついていましたので、1度ためしてみたいと思います。
書込番号:16171876
1点

論より証拠ということで。
EOS6DにEF35mmF2を付けて、距離約3mで撮った写真です。
センチメーター単位でピンの芯を指摘できる人がいたら、
私も考えを改めねばなりません。
書込番号:16174933
3点

常夏の島さん
証拠写真の掲載ありがとうございます。
なるほど、これはナンセンスな写真ですね。(笑)。
書込番号:16179722
2点

解決済みの所、申し訳ありません^_^
週末、レンズをチェックした所、少し前ピン気味であったため、シグマに調整をおねがいしました。
昨日、シグマのサービスセンターから電話があり、「お客様のボディーに合わせて調整したいので、ボディーも送ってくれないか」との電話があり、通常525円かかるピックアップサービスも無料にしてもらい調整に出す事にしました。
何度かレンズ調整は出してますが、このような連絡は始めてで、調整終わって帰ってくるのが楽しみです。^_^
このレンズの、シグマの並々ならぬ本気度、意気込みが伝わってきました。
書込番号:16186198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズ、全数出荷チェックをしていることをウリにしているので、ピント誤差があるとなったら「カメラの方にも問題があるかも」と判断して、ボディも出してほしいと言われたんじゃないでしょうか。
だとすると、やはり相当の自信作ということですね。
書込番号:16188435
3点

SIGMAは85mmももってるんですが、そちらは最初ずれてました。
でもこの35mmはおりひめとひこぼしに祈っていたのが通じたらしく
とくにピントずれというかんじはないですねー
画角はむずかしいですけど、たのしくつかってます
書込番号:16390737
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





