35mm F1.4 DG HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

開放F値1.4の明るさを実現した口径67mmの広角単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥87,360

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (9製品)


価格帯:¥87,360¥89,213 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:77x94mm 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の価格比較
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の買取価格
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のレビュー
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のオークション

35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):¥87,360 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 1月18日

  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の価格比較
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の買取価格
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のレビュー
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のオークション

35mm F1.4 DG HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(1053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]を新規書き込み35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

やっと価格推移がはじまりました。

2013/03/01 23:13(1年以上前)


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:209件

3月に入り、いきなり価格が動きはじめました。
ちょうど、35mm/f 1.4 の購入を検討していましたので、少しでも動いてくれると嬉しいです。
8万円を切ったあたりで購入しようと考えています。
ただ、ニコン純正のAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDも魅力的なのですが。

書込番号:15835737

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15件

2013/03/02 00:54(1年以上前)

 ほんとに評価の高いレンズで、魅力があります。私はD600ユーザーで、レビューや作例がみんなD800クラスの方々で、D600でも?と購入をためらっていましたが、ビッグHPでD600の作例を見て欲しくなりました。また、7日発売予定の18−35mmも気になります。
 この2つを悩んでるうちに、このまま価格が推移して8万円を切ると嬉しいですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/bicphotostyle/sigma/35mmf14_dg_hsm/index2.jsp

書込番号:15836222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のオーナー35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/03/02 12:03(1年以上前)

これだけの高性能レンズが8万円切ったら即「買い」だと思います。

書込番号:15837753

ナイスクチコミ!0


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/02 12:52(1年以上前)

色んなサイトの評価もすごく良いですし
レビューや口コミでも高評価を得てますね

性能は勿論の事、純正35/1.4との価格差、今までのシグマとは違う質感(プレミアムな感じ)から
現在の価格でも充分と思ってたけど、いざ値動きしだすと今後の価格推移が気になりますよね
自分は、年内での購入目標なんですけどねー

いやッ 3ヶ月以内で買うぞー…でも価格推移気になる トホホ

8万円とか切ったら我慢できずに 即買しそう(^^;



書込番号:15837997

ナイスクチコミ!0


tnbさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 20:26(1年以上前)

夜の三星カメラでは結構前から8万円切ってますよー(79800円)

書込番号:15839901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/02 21:34(1年以上前)

6万円台前半位になったら検討してみます。
まだ高い気がします。

書込番号:15840251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件

2013/03/03 22:48(1年以上前)

>夜の三星カメラでは結構前から8万円切ってますよー(79800円)
そうですね。ありがとうござます。
先ほど、サイトを覗いたら確かに79800円でした。(残:5台有り)
送料・代引き手数料等含みでもココより最安と感じたので、注文入れました。
悶々と過ごすより、取り敢えず手に入れて使ってみようと思います。
購入後は、しばらく価格comの価格推移は見ない事にします。^^
高値維持の場合のほうがいい面もありますよね。
その時期高く買ったとしても、もし気に入らなければ高く売れますから。(下取りに出せるし)

書込番号:15845409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のオーナー35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/03/04 17:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
是非撮影を楽しんでください。

書込番号:15848040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2013/03/21 22:08(1年以上前)

機種不明

野辺の花

稚拙ですが、作例を。^^

書込番号:15921040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/04/05 21:42(1年以上前)

口コミをいろいろ見てみると、純正よりこの価格にして性能なかなかのようでこれに決めました。
ズームもそれなりに撮れますが、単焦点純正50mm一本だけ持っていて、それを使うとやはり違うと実感。
広角や望遠はズームでも標準はできるだけ単焦点で揃えたいと考えています。

三星カメラ、在庫切れしていたのが本日2台入荷したようなので夜9時になって8万切るのを待って、先ほど購入しました。
tnbさん、情報たいへん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15981832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/04/05 21:51(1年以上前)

あっ、35mmも一応広角でしたね。

↑ 超広角や中望遠以上はズームでも標準域はできるだけ単焦点で揃えたいと考えています。

に訂正です(^0^)

書込番号:15981871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

photozoneでも良い評価

2013/02/18 23:59(1年以上前)


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:55件

Nikkor 35mm f1.8G (FX)の発表を待っていましたが、当面出そうにないのでこのレンズを買ってしました。

私自身は未だ購入から1ヶ月程度なのでレビューできるだけ使い込んでいないのですが、このレンズは各所から良い評価を得ていますね。

海外サイトのphotozoneにもレビュー記事が出ましたが、やはりHighly Recommendedでした。
http://www.photozone.de/nikon_ff/792-sigma3514dgfx

解像度は新興韓流レンズのサムヤンと同等程度ですが、ディストーションが0.9%の樽型というのは35mm f1.4レンズとしては特筆ものではないでしょうか。

書込番号:15785282

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/02/19 22:28(1年以上前)

読んでみました。
高評価ですが、解像もそうですが、収差の少なさがよくわかる結果のように感じました。
ニコンの純正よりも評価が良いようなので、値段差やAFの改善も含めて考えるとこの
レンズを選ばない理由がないように感じます。

書込番号:15789295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/02/19 23:52(1年以上前)

確かに色収差でも良い数値が出ていますね。

この点でもサムヤンは近い数値であり、改めてこのレンズのコストパフォーマンスの良さに呆れてしまいます。
サムヤン35mmはキヤノン・マウントで持っているので買い増しする積もりはありませんが。

photozoneではシグマのレンズは酷評されているものが多く、今回の高評価は珍しいと思いました。

書込番号:15789796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/02/23 23:38(1年以上前)

今月のカメラ誌で、数冊で35mmの評価がされてましたね。

シグマの35mmは素晴らしい光学性能ながら、収差が上手に処理されすぎていて味がないとか・・・。

シグマの開発者も浮かばれないですね(笑)

書込番号:15808366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/25 09:35(1年以上前)

収差をうまくつかって味を出した50mmも酷評され(個人的には大好きなレンズで最初期型使用中)、収差をしっかり補正した35mmも文句言われるってどうよと思います。

まあ、評論家さまも「純正マンセー」の人が多いですからね。

書込番号:15814794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2013/02/26 22:30(1年以上前)

レンズ作りの技術は、歴史的にも如何に収差を少なくするかに力を注いできたわけですから、収差が大きいレンズは単に劣っているだけです。

書込番号:15822292

ナイスクチコミ!1


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/27 13:10(1年以上前)

評論家は大手メーカーからお金を貰い、
都合よく文章を書くのが仕事です。

今回のシグマは、丁度良いこき下ろしのターゲットになったのだと思います。

「純正以外は良い物でも潰せ。」

広告媒体も酷い世界です。

自分はキャノンですが、発売とほぼ同時に購入しました。
惚れ込んだレンズの一本になりました。

書込番号:15824688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/02/27 16:11(1年以上前)

まあ、プロの方達は優等生レンズよりもちょっと癖のある方が使っていて楽しいのかも
しれませんね。

それと、やはり広告主からどーんとスポンサード受けている雑誌で、サードパーティのレンズをおおっぴらに褒めるわけにはいかないのだろうとは思います。
(ニコンの訴訟問題への考慮とか、大広告主製レンズへの影響とか考えると・・)


書込番号:15825243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のオーナー35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/02/27 17:33(1年以上前)

マスメディアは純正優位に傾きがちですね。

しかし、このレンズはある意味で本当に純正を凌駕していると思います。

書込番号:15825483

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度4

2013/03/09 23:46(1年以上前)

>マスメディアは純正優位に傾きがちですね。

久しぶりに立ち読みしてみました。デジカメマガジンではキヤノン35mmの勝ちになってましたね。
それでも普通の雑誌はまだマシと思うのですが、Mook本とかニコンユーザー向けの本とかは顕著ですね。(ある意味当たり前かもしれませんが)

このレンズではありませんが70-300の比較のページで純正の方が解像度が上とされており、
内容を見ると「純正の方がアウトフォーカス部が締まっている」
とありました。前後のボケがキレイだと言うならまだしも、ピントが合っていない部分を
取り上げて純正の方が解像度が高いってなんだそりゃ、と思いました。

またナノクリの効果を説明する為の画像が、旧型の方がピント位置が違っていたりして、
首をかしげるものもありました。まぁ小さく切り抜いた画像で画質の違いを的確に
伝えるのは難しいので、多少条件が違ってでも読者に差が分かりやすい画像を
選んでしまうのかな?という気もしなくもないですが。

コーティングは解像度ではなくコントラストに違いが出ると思っているので、
「D800の解像度を活かすにはナノクリレンズしかない」というコメントを見ると
なんだかなーと思います。「解像度が全てじゃない」という説明ならまだ良いのですが。

書込番号:15871592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/03/12 13:33(1年以上前)

デジカメマガジンの評価で、手振れ有無が採点されて総合でキャノンの勝ちなのはちょっとひどいと思いました。

書込番号:15882486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

星撮りでの収差

2013/02/17 00:25(1年以上前)


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

スレ主 Lemilさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4

F2.0

F2.8

F4.0

このレンズが星にも使えるか確かめるために撮ってみました。
WBと明るさだけLRで調整しています。

周辺部を見ると分かるように、開放ではかなりコマ収差が目立ちます。
F2とF2.8でもコマ収差が見られますが、F4まで絞り込めば目立たなくなります。
しかし非点収差らしきものが見られます。

右側だけ変な描写になっているので、もしかしたら偏芯かもしれません。

拙い作例ですが、参考にしてみてください。

書込番号:15775399

ナイスクチコミ!6


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/02/17 04:58(1年以上前)

星用に気になっている人も多いと思われ、私自身もそうでしたので大変参考になりました。

コマや軸上、倍率の色収差もやはりF1.4の広角レンズではある程度は仕方ないですね。

実際にはガイド撮影でないと確実なことはいえませんが、確かに右が微かに片ボケかなという気もしますが、このくらいならちょっと絞り込んでおけば等倍で見なければ気が付かず、逆に像面湾曲による周辺星像の肥大はあまり感じられず、フルサイズでこれならやはり優秀なレンズと思いました。

元々広角になればなるほど魚眼除けば星に満足して使えるレンズなどありませんし、CANONのLレンズなどはるかに酷いです。

個人的には赤道儀使いますので絞り込んでしまえばある程度の粗は少なくなりますが、元が良いに越したことはなく、これはますます気になるレンズになってしまいました(^_^;)

書込番号:15775921

ナイスクチコミ!4


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2013/02/17 05:36(1年以上前)

Lemilさん
大変参考になりました。ありがとうございます。

四隅はコマ収差・非点収差がかなり残っていそうですね。
近距離解像チャートの比較だと、純正より1段明るい絞りで同程度の解像をする結果が出ていて期待していたのですが、星撮り用には残念ながら純正と同程度まで絞る(=F3.2〜4程度)必要がありそうですね。

とはいえ星撮り専用のレンズというわけでもありませんし、非常にコストパフォーマンスの高いレンズであることには変わりありませんね。

書込番号:15775945

ナイスクチコミ!4


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/20 21:10(1年以上前)

今月号のCAPAだったかな、シグマ、ニコン、キヤノン、ソニーの35mmF1.4 比較がのってますよ。
ご丁寧にコマ収差比較もしてます。
解像はシグマ、ボケ描写はニコンですかね。

書込番号:15793212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 ワンランク上のアウトドアライフ 

2013/06/02 09:37(1年以上前)

Nikkor 35mm/F1.4を所有しています。
35mmは星景撮影で、一番好きな画角なので、
解像度に定評のある当レンズの星景写真がとても気になっていました。
教えていただき、誠にありがとうございました!

拝見させていただいた限りでは、F2の左上の中心近くにもコマ収差が見られるので、
天の川等を撮る場合はF2.8まで絞る必要があると思いました。
ただほとんどの星景はF2.8までしぼることが多いと思いますので、
ポートレート等で開放で使える先鋭度を鑑みれば本当に素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:16205933

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

友人から、D800を始め、ニコンのカメラは焦点距離や明るさから、色収差だったり周辺減光だったりを補正するとニコンの人が言っていたと聞きました。
友人曰く、
「ニッコールレンズならば最適な補正をかけてくれるので、別に悪いことはないのですが、
他社レンズであっても、焦点距離と開放値とレンズタイプ(DとかGとか)さえ一致していれば、
ニッコールレンズの”それ”として補正をかけているようだ」

しかし、これは公式で言われているわけではないようです。

試しにCNX2でシグマの35mmで撮影した画像を開いてみましたが、確かに35mm/F1.4Gと表示されました。

もし彼の言うことが本当であるならば、ニコン純正のレンズであればカメラ現像やCNX2で自動補正のデフォルトが読み込まれるのは助かりますが、他社製品まで同内容で設定されてしまうのはどうかと思います。

そうなると、他社製品で、ニコン純正とスペックが被るレンズはJPG撮って出しの使用は考えもので、CNX2などでは、純正との差を考えながら現像する必要があります。
というよりも、純正との差を考えて現像なんてのは私にはできないので、シグマ35mmの性能をいかそうと思えば、ニコン純正と認識しないC1などで現像する必要があります。

ニコンのカメラで、本当にそんな馬鹿なことがあるのだろうか?と考えてしまいますが、ひょっとするとこんなのは昔から知られている当然のことだったりするのでしょうか?

35mmをお持ちで、D800などで撮影されている方は何か違和感感じたりしますか?

書込番号:15726802

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/06 21:27(1年以上前)

NX2で他社製レンズを純正と表示していても、純正レンズのような補正はかかりませんよ。
試しにシグマ35/1.4をD800のボディで自動ゆがみ補正を設定してみてください。文字がグレーになっていて設定不可のはずです。
即ち、純正レンズではないと認識している証拠です。

書込番号:15726983

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/02/06 21:41(1年以上前)

kyonkiさん

早々のコメントありがとうございます。

今、手元にD800がないのですが、戻り次第確認します!

やっぱりそんなことないですよね。

すいません、もしそうだとすればお騒がせトピでした(汗)

書込番号:15727075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/06 23:28(1年以上前)

補正されるなら、Lightroom4をお使いになれば、現行レンズの大部分は補正できますよ?

書込番号:15727752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2013/02/06 23:29(1年以上前)

焦点距離と開放F値だけで判断しているわけではなく
CPUレンズ固有の識別コードがあると言われていますが
レンズメーカーなどには公表されていないようです。

書込番号:15727756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度4

2013/02/07 01:14(1年以上前)

こんばんは。RAWデータには規格で決められたExif情報(F値とかシャッタ速度とか焦点距離とか)と、
非公開のメーカー独自の情報(レンズ固有の情報や現像用の調整値など)が埋め込まれてます。
CNX2に「他のソフトでは情報を100%活かせない」と謳われているのは、この非公開の部分のためです。

純正ソフトは他社製レンズの補正情報を作る必要がありませんが、他社のソフトは
多少遅れても主要なレンズメーカー製の補正情報を用意してくれます。

書込番号:15728233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/02/08 13:51(1年以上前)

まだ手元にD800が帰ってこないので確認できませんが、皆様の情報のとおりだと思っています。

コメントくださった方、どうもありがとうございました。

ニコンさん、疑ってしまってごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:15734138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴って必要ですか??

2013/01/27 11:05(1年以上前)


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

今当レンズと純正AF-S35mm/f.14Gで悩んでいます。
出足の評判等を見ていると
@解像度は当レンズの方が良い
Aボケは純正の方が綺麗
B純正は防塵防滴で、当レンズは違う
C当レンズのコスパは高い

以上が自身の認識です。
オールラウンドに使うなら、やはり純正でしょうか?
ボケが気になります。
風景でもボケが大事になる場面はいくらでもありますし、ポートレートも良く撮ります。
どなたか分かりやすいサンプル画をアップして頂けると非常に助かります!
防塵防滴の効果って??
人によると気休めだよと言われる方もいるので、ここも悩む所です。

書込番号:15677096

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/27 11:51(1年以上前)

B純正は防塵防滴で、当レンズは違う

俺の認識ではどちらも防塵防滴ではない。

書込番号:15677282

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/27 15:57(1年以上前)

futibolさん、こんにちは。

レオナルド・大ピンチさんが仰るように、
EFのレンズ、古いものですのでLレンズなのに防塵防滴ではないようですね。

http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html

さすがに干支が二回りはまずいので、
近々にIS付きでリニューアルされると思いますよ。
そのときのガックリ感を考えるといかがでしょうか。

それにしても、このシグマは凄いです。
開放から周辺の能力は高いのですが、中心部の方が凄すぎて、
2段絞るくらいまで何かチグハグに感じるくらいです。
(このことを、「開放で周辺を捨てる」と書いたら
 シグママンセーの方に勘違いされて怒られたくらいです)(笑)
(まぁ、そのくらい熱くさせるレンズだったのだと思います)(爆)

ボディをフルサイズで使うのかAPS-Cなのか分かりませんが、
上記のスレッドでも書きましたが、
拙が、今の時点で選べと言われたら、シグマに逝ってしまうと思います。

まぁ、このレベルですと、好き好きですし、
各人の感性と目的によるのでしょうか。

書込番号:15678263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/27 16:14(1年以上前)

連レスすみません。(~_~;)

EFマウントではなくFマウントでのご質問でしたね。
間違えてました。

Fマウントレンズについては詳しくありませんが、
ナノクリGレンズは防塵防滴というのは聞いたことがあります。
ご確認ください。

書込番号:15678331

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/28 11:03(1年以上前)

ニコンは手堅い企業なので気安く”防塵防滴”という表現は使いません。しかし、それなりに対応していることは間違いありません。

シグマのこのレンズは分りませんが、APO70-200/2.8などは雨に濡らしたことは何度もあります。それで不具合が起きたことはありません。

そう神経質になることはないかと思います。

書込番号:15682011

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/28 11:47(1年以上前)

こんにちは

キヤノン機ですけど防塵・防滴でないキットの望遠レンズなどを小雨の中で使うことはたまにありますが不具合はおきてません
一応をタオルをのっけてできるだけ濡れないように心がけておりますけど、結構濡れちゃったこともあります

書込番号:15682159

ナイスクチコミ!2


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/01/29 07:52(1年以上前)

なるほど、みなさんやはり防塵防滴に関しては気にするほどのものではないということですね☆
ボケ具合はそこまで言及されないということは、これも気にならない程度のものなのでしょうか?
わずかに上がってきている作例を見た限りでは、自分の目では(そんな大層な目は持ってませんが。。)綺麗なボケに見えます。

書込番号:15686139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/01/29 10:56(1年以上前)

ボケなどは、好みにもよりますしね。
私も使っていて全く問題ないと思っています。

当然、そこにこだわる方もいらっしゃるでしょうから、その場合は純正なりツァイスなりを求めたら良いかと思います。

なかなかボケも綺麗で、解像もすばらしく、AF精度も良くて、値段も安いっていうレンズはありませんよね。

結局、何を優先させるかですが、私はこのレンズに全く不満はありません。

書込番号:15686605

ナイスクチコミ!3


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/08 10:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ニコン純正もこのシグマも両方良いレンズだと思います。

実際自分はキャノン用を購入し5Dmk2で使用していますが、
この解像度、キレ、抜ける様な空気感の表現力は凄い物だと感じています。

重箱の隅を突っつけば不満があるのでしょうが、
ボケに関しても自分的には相当満足いくものでした。
ただボケに関しては、撮影状況で見え方が変わってきますし
個人の好みもあるので実際に使って判断するしかないのではと思います。

防塵防滴ですが、どんなに防塵防滴でも精密機械にとって水は大敵ですので
ぬらさない努力、濡れた後は水分をふき取り乾燥させるなどの気を使うのは必要ではないかと思います。

実際防塵防滴のボディーでも水分が入り基盤が腐食して、
高額な修理費がかかった話をよく効きます。

もちろん各メーカーの純正レンズも素晴らしく良い物だと思いますが、
純正以外は駄目って言う凝り固まった都市伝説の脳みそを
このシグマは打ち砕いてくれる素晴らしいレンズだと思います。

自分も最初は純正派でしたが。

camera raw7.xで現像、明るさなど若干の補正をしています。

レンズ選びで悩むのが楽しくなる、良いレンズが登場したものだと思います♪。

書込番号:15733410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/02/09 17:38(1年以上前)

D-duoさん
素晴らしい作例ありがとうございます!!
これは欲しくなりますねー。解像度もさることながらおっしゃられているその場の空気感が見事に伝わってきます。
D3の中古を買うか、このレンズを買うかで迷い中な今日この頃。
この作例を見たらこのレンズに気持ちが傾いてきました笑

書込番号:15739438

ナイスクチコミ!2


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/09 17:58(1年以上前)

横スレ失礼します

>D-duoさん
素晴らしい写真ですね

自分もスレ主さんと同じ感想です、レンズ性能もですが
D-duoさんの腕と感性まで感じ取れます…んーいいなー

書込番号:15739523

ナイスクチコミ!1


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/02/17 09:42(1年以上前)

買いました!
大満足です。レビューを投稿しましたので、ご参考までに。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:15776487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のオーナー35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/02/17 11:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

本当に凄いレンズですよね。
私も大変満足しています。

書込番号:15777063

ナイスクチコミ!1


Out focusさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/28 17:50(1年以上前)

防塵防滴に関してですが。。

超望遠レンズでは流石に使用環境を考慮して防塵防滴となっているものがありますが、通常の焦点距離で防塵防滴と表記のあるものは少ないですよね。不勉強ですが、殆ど記憶にありません。

たとえばニコンの純正は表記にはないものの、さすがにプロの使用を考慮してか埃や水滴には強いかもという気がします(期待を込めて)。。。小雨の中タオルでカバーして(と言ってもかなり濡れましたが)全く問題ありませんでした。

シグマのこのレンズではまだ雨の日に使ったことがないので何とも言えませんが、ある程度は大丈夫なんではないでしょうか。

この辺はメーカーの考えで(鏡胴の構造にもよりますが)ある程度差があるかもしれません。

私の経験では、海辺で晴れの微風の時に使ったのですが、(堤防に20分程放置も含めて)、微細な砂が入ってしまいヘリコイドがジャリジャリいうようになったことがあります。 ニコンの純正レンズでした。気が付いたときは手遅れでした。

鏡胴内は真空密封ではないので空気の出入りがありますからしょうがないことだと思います。

使っている環境によって、少しでも内部に水や埃が入らないように注意する必要があるでしょう。
晴れの日には砂が舞っていますし、風によって水や砂が入り込むことは避けられないでしょう。

たとえば、風の強い日の海岸や運動会などでは、使わないときは鏡胴にスーパーのポリ袋をかぶせておくとか、雨の日には乾いたタオルをかぶせて鏡胴が水浸しにならないようにとか、レンズを上に向けるときには水滴が鏡胴の隙間に流れ込まないようにとか。。。

条件によって、鏡胴の構造によって、どのレンズが良いとか悪いとか言えないと思いますので工夫するしかないでしょうね。

答えになっていませんね・・・すみません。

書込番号:17675864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

標準

このレンズの一番おいしいところ

2013/01/23 23:13(1年以上前)


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

購入された皆さんは、このレンズをどれ位の絞りで利用されていますか?


http://www.lenstip.com/359.4-Lens_review-Sigma_A_35_mm_f_1.4_DG_HSM_Image_resolution.html

http://www.lenstip.com/307.4-Lens_review-Carl_Zeiss_Distagon_T*_35_mm_f_1.4_ZE_ZF.2_Image_resolution.html

http://www.lenstip.com/286.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_35_mm_f_1.4G_Image_resolution.html


上記のシグマ、ツァイス、ニコンの図を比較してみると、シグマはとにかく開放からよく解像していて、F2.8〜F5.6あたりが美味しいところでしょうか?
周辺画質も考えると、F5.6程度に留めておいたほうが良さそうに見えます。

ツァイスのレンズは自然なカーブを描いていて、美味しいところはF4〜F8くらいで、周辺も考えるとF8位で撮ることになりそうです。

ニコンは、少し極端で、F2.8までは解像は全く他のレンズに追いつかず、F2.8から急変します。
F4〜F5.6あたりが美味しそうですが、印象として、ボケを重視したレンズのように感じます。

シグマのレンズで例えば、風景を撮る際などは、F5.6位で留めておいた方が良いのか、それとももっと絞るべきか、皆さんはどうお考えですか?
素人考えの為、おかしな点がある場合はご指摘願います。

書込番号:15661816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/23 23:26(1年以上前)

実はこういう比較ってあんまり参考にならないんですよね

私自身全く同じレンズを持っていたりしますがこういう比較をすると同じレンズなのに微妙に違うからです
全く同じレンズでもレンズによってメーカーが言う誤差の範囲内の中で良いレンズと悪いレンズが存在しますから
性格にレンズの性能差を比較するならば1種類のレンズを10本とかでテストして平均値でテストしないとなんとも言えません

いわゆる当たり、ハズレ的な要素が大きくありますから・・・・・・・

書込番号:15661900

ナイスクチコミ!7


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/01/23 23:41(1年以上前)

早速のコメントありがとうございました。

http://digicame-info.com/2012/11/35mm-f14-dg-hsm-1.html
これを読むと、確かに餃子定食さんの仰るとおり、複数のレンズでテストする必要性を言っていますね。

まあ、個体差はあれども、レンズの特性を知ることはできそうではあります。

書込番号:15661997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2013/01/24 02:27(1年以上前)

ワーキングディスタンスと、平面複写、立体物、最短撮影距離、無限遠撮影など何を撮影するかによるので関係ないです。

書込番号:15662594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/01/24 02:31(1年以上前)

スレ主さんは人に聞かれることなく 作品を撮れるレベルの方 ですよ(笑)

書込番号:15662597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/01/24 02:36(1年以上前)

フォビオンA1で全数検査してからの出荷ですからカスダマは市場に流れないでしょう。 ZF2も全数検査してからの出荷らしいです。

書込番号:15662604

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/01/24 11:37(1年以上前)

>>プッシートークさん

めめめめめっそうも御座いませんΣ(゚Д゚;;)ノ
機材に助けられまくっていて、基礎知識に欠ける私なので、
絞りの選択などという基礎的なことがわかっていないのです。
お恥ずかしい限りです。

遠景などで、とりあえず、D800ならばF8まで絞っておけばいいだろう
とか、そんなレベルなのですが、本来はレンズ特性についても考えて
撮る必要があるのかな、とか考えこんだわけです。


このレンズは上述の図に示されるような、開放からF5.6くらいまでが
ピークと思われるますから、それならば遠景などの風景写真を撮る際
には深度なども考えながらも、出来ればF5.6位でとどめておいた方が
良いのかな〜なんて思いました。

皆さんはどうされているのだろうと思ってトピをたてた次第です。

書込番号:15663496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2013/01/24 12:18(1年以上前)

D7000などAPS画像センサー搭載機種と異なり、D800(E)35mmフルサイズ画像センサーでは被写界深度が1-1.5段くらい浅いですからf8-11で20m以上離れた物体を撮影された方がよろしいかと思います。 よくデジタルカメラ(35mm一眼レフタイプ)は絞ってもf8までなどという定説にこだわる方がおられます。 しかしニコンホームページの作例でもf11までは絞っている画像が出てきます。 このレンズはカミソリですからナタレンズのように開放から画質向上のための2-3段の絞り込みは不要です。 しかしB2プリントで作品展示すればピントの深さの必要性は見えてきます。 おいしい部分はf1.4-2.8くらいです。 平面複写でしたらf5.6以上、絞る必要性はなさそうです(複写撮影は2倍望遠を使用してください)。

書込番号:15663609

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/01/24 13:44(1年以上前)

プッシートークさん

詳しい説明ありがとうございました。

深度を優先させるか、解像度を優先させるかですが、やはり優先させるべきは深度
でしょうね。

とはいえ、被写体が深度内に入っている場合は、解像の美味しいところにあわせて
使い分けるってことですよねって・・・・めちゃくちゃ基本的なことでした(笑)


書込番号:15663897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/01/24 19:00(1年以上前)

200mmF2.0G(2型)が欲しい(笑)

書込番号:15664884

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度4

2013/01/25 01:55(1年以上前)

画質が如実に分かって、被写界深度の要らない遠景は解像度最高の状態で撮りたいですよね。
このレンズはまだ買っていませんがいくつかのレンズで試したところ、GANREFなどの
テスト結果よりも少し絞ったところの方が良好でした。

中心の解像度は確かにあまり絞らない方が良いのですが、像面湾曲と光軸のバラつきがあるので、
遠景の周辺はベストとされる絞りでは左右のどちらかがイマイチなことが多かったです。

ボディを含めて個体差の影響がそれなりにあるので、ベスト状態が確立するまでは絞り値を振って
撮影された方が良いと思います。

書込番号:15666936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/01/25 10:54(1年以上前)

このレンズの実写評価は。 光軸なんてズレていたらA1検査ではじかれるでしょう。

書込番号:15667760

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/01/26 00:14(1年以上前)

>>cbr_600fさん

深度内に収まる場合はやはりF4〜F5.6くらいで撮ると良いかと思うのですが、
cbr_600fさんが仰るように、やっぱり撮ってみないとわからないですよね。

今度、意識してF4〜F11くらいで撮影して、テストしてみようと思います。

>>プッシートークさん
A1検査、どれくらいの精度なんでしょうねえ。
今後の評判次第ですが、今のところピントに関しても問題があるという話も聞きませんし
良い方向に来てるのは間違いないのでしょうね。

書込番号:15670851

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度4

2013/01/26 08:37(1年以上前)

プッシートークさん

工業製品である以上は必ず公差はあって、「○○以内」、「XX以上」
ならOKという検査基準があるはずです。検査機が優秀であれば個体差は
小さくなるでしょうが0にはできません。

また、仮にレンズの光軸精度が100.000%だったととしても、ボディの方の
センサーの傾きも「○○以内ならOK」という基準値がある訳でして…。

D800Eと同時に買った標準ズーム、片ボケ感があったのでメーカーに
出しましたが「基準内で正常」で帰って来ました。
借りたものなどを含めてレンズ10本くらい試してみて、ボディの精度も
怪しくなったのでマウントとセンサー間の調整をしてもらいましたが、
やはり左右のボケ感の違いはどのレンズでも感じています。

と言っても違いを感じるのは遠景を撮ったときだけで、街角とか人物とか
近い被写体ではまず分からないレベルですが。

書込番号:15671651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2013/01/26 12:27(1年以上前)

ニコンは200mmF2.0G(2型)以上のレンズを新品購入されれば良いでしょう。 コマーシャルフォトスタジオのシノゴでの平面複写でさえf11は絞ります。 f1.4開放ではセンサー側の焦点深度も浅過ぎますから、銀塩のように膜面だけのピントより深いピント幅がいるC-MOSセンサーではf2.8くらいの絞り込みが必要らしいですね。 D3Sの画像センサーの取り付けがいちばん精度が高いとのテスト結果を見たことがあります。 D3Sとナノクリ200mmF2.0G(コレを含むコレ以上の販売価格の高いレンズ)を新品購入されればマウントと画像センサーの平行平面が高精度で出ていることでしょう。 すばらしい作品をガンガン撮られている先生は機材の細やかなことは申しませんが(笑)

書込番号:15672434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/01/26 12:32(1年以上前)

遠景の方が被写界深度は深いでしょう。 最短撮影距離で方眼紙をf1.4で複写撮影されるのでしたら話は通りますが。

書込番号:15672447

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度4

2013/01/27 07:32(1年以上前)

>遠景の方が被写界深度は深いでしょう

それはレンズの前側焦点距離の話です。
広角クラスのレンズから見れば100m先も1km先も事実上平行光でピントの違いはないでしょう。
でもレンズ後ろ側の焦点距離(いわゆる普通のf)が、センサーの箇所によってずれている場合
(像面湾曲及び微妙な傾き)、被写体が完全平面でも全部にピントは合わないです。

4x5では遠景でもF16より開けて撮ったことはありません。
もともとF22を基準に設計されてますし、デジカメみたいにいっぱい振って
試せないのもありますが…。ただニーニーみたいな高級品ではなく、
中古で2万程度で買えるどのレンズでも、四隅までビシっと解像するという点で
ある意味楽な部分もあります。(撮影と後処理の手間は何十倍も違いますが)

また「芸術的作品」であればそこまでの周辺解像度はまず必要ありません。
被写体にもよりますが、5Mのコンデジで撮った画像でA3ノビくらいは自然にいけます。
私がこだわるのは大伸ばしで高精細を楽しむ遠景と、大勢での集合写真です。
「あなたは端にいるんだからボケてもいいでしょ」とは思わないです。

書込番号:15676375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2013/01/27 10:45(1年以上前)

前側焦点距離などという言葉はありません。 大判ニッコールとシロナーでも平面複写でのキレるポイントは異なります。 ニコンD800(E)の3600万画素画質が簡単に入手できる昨今、集合写真レベルで画面一杯に撮影されるようなレベルの方はおられないでしょう。 高価なFXニッコールのイメージサークルでもFXセンサーの画面サイズでギリギリまで使って撮影されれば画面センターと周辺部の解像や形がザイデルの5収差の影響を受けるのは当然です。

書込番号:15677012

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度4

2013/01/27 12:48(1年以上前)

>前側焦点距離などという言葉はありません。

ご存知無いものを、無いと断定されるのはいかがと思います。
1/a+1/b=1/fというのは中高の教科書にも出てきます。
http://www.kazuhiro-yamada.com/photo/term.html

何も付かない「焦点距離」は、前側が無限遠(平行光)のときの後ろ側焦点距離の
ことを言っています。4x5の場合はイメージサークルが4x5フィルムを上回って
ますから(アオリとシフトのマージンの為)、四隅まで有効に使えます。
35mm判の場合はそこまでイメージサークルが大きく無いのと、センサーの
入射角があるのでレンズによってどこまで使えるかを見極める必要がある、
というだけでしょう。

因みに私が拘っているのは50人くらいではなくて、500人を超える集合写真です。
ある意味でどんな芸術作品や自然風景よりも粗が分かってしまう、難しい被写体です。
少しでも画質を有効に使いたいので、周辺を安易に捨てたく無いだけです。
「だったらデジタル中判を使え」と言われそうですが、値段の問題などもあります。

これは非常に特殊なケースだと思いますが、ともあれ人によって求めるものも
レベルも違います。ご自分の経験だけで枠にはめて見下すような書き方は
お止めになった方がいいと思いますよ。

書込番号:15677502

ナイスクチコミ!11


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/30 14:26(1年以上前)


あらら、懲りずにここでも評論家ぶってじじいが居るよ。
知識のひけらかしよりも、「脳内妄想写真家」の写真を早く見たいな♪。

どうせ出てこないけど
(笑い)

書込番号:15691995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/31 10:43(1年以上前)

どの絞りを使えばよいか

という質問の主旨からすれば、撮影現場で迷った時は良さそうな絞りの前後2絞り程度の段階で数カット撮影し、その中からパソコンのモニターでじっくりと見比べて、ベストなものを選べばよいだけのことです。
机上の議論をするよりも、実際に撮影をすれば答えは出ます。
被写体も光も千差万別。試しながらいろいろ撮るのが一番です。

書込番号:15695832

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]を新規書き込み35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
シグマ

35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

最安価格(税込):¥87,360発売日:2013年 1月18日 価格.comの安さの理由は?

35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング