
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
この時期の花、立葵 (たちあおい)です。
夜に、左手にLEDライト、右手にカメラで撮影しました。
絞り値などもいろいろ撮りましたが、開放F1.4のものだけ載せます。
開放でも、ピントが来ているところのシャープさは良く言われていますのでさておいて、
玉ボケや口径食などのご参考になればと思いましたのでアップします。
但し、照明の加減(フードで影を作らないように、とか)で、目一杯までは寄ってません。
もっと寄れると思いますので、これより大きい玉ボケも作れると思います。
ご参考まで。
2点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
みなさん、こんにちは。
D600を購入し当初は24-70F2.8を常用していましたが、古い50ミリF1.4を付けて撮り始めたところ、軽いのと、何より単焦点のボケに改めて楽しさを感じています。
そこで次なる単焦点にと、このレンズを考えています。
で、質問なのですが、クロップをして50ミリぐらいの画角にすると画質はどうなんでしょうか。
そりゃ、50ミリの単焦点にははるかに劣ってしまうのでしょうか。
ご教授くださいませ。
1点

こんばんは。
画質というと難しいですが、単純に画角が狭くなり解像度が落ちるだけです。
周辺収差は切り捨てられるので、多少は画質がよくなるかもしれませんが、解像度を含めて総合的にみれば50mmをフルサイズで使った方が画質は良いのではと思います。
書込番号:16242627
3点

33みっちーさん おはようございます。
50oのF1.4開放のボケ味に魅力を感じていられるのであれば、35oF1.4開放のボケ味では満足できないようにも思います。
シグマの最新レンズですから単に等倍鑑賞などの描写力ならばクロップしても十分な描写力は有るようにも思えますが、フルサイズとクロップの表現力は違いますが感覚的な物は人それぞれなのでボディ持参でヨドバシなど試写の出来るところで試写してみられればいいと思います。
書込番号:16242680
3点

おはようございます
クロップは単に撮像素子の限られた範囲を使って撮影するだけなので、同じ被写体を三脚使用して同じ位置からフルとクロップで撮影したものを比較した場合
等倍鑑賞で同じ範囲のところを見れば画質は変わりません
フルで撮ってトリミングしたのと同じ結果になるはずです
ただし、完成した写真としてみればクロップしたものは画質の劣化する周辺部を切り捨て解像度やコントラストの高い中央部のみ使うので画質は改善するように思います
でも同じ範囲が写るように足ズームを使って撮影した場合はフルで撮っている方が画素数は多く解像力の面では有利だと思います
書込番号:16242701
2点

このレンズは開放からシャープで線の細い描写をしますので、クロップでも違和感は無いと思いますよ。ただ他の方も仰ってますがボケ量は50mmと35mmではかなり差がでますから、望むような絵にはならないかもですね。
それにこのレンズ、標準域単焦点としては抜群に重いです、が、いいレンズですよ〜
書込番号:16242936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロップというのはトリミングのことです。D600のクロップ機能は時々使いますが便利ですね。
画質(解像度)に関しては大きく伸ばさなければあまり分らないと思います。
書込番号:16242980
0点

33みっちーさん こんにちは
クロップとはトリミングですので 拡大率の差で 微妙な差は有るとは思いますが ボケ量は35oF1,4のままですし ボケ量は焦点距離の違いにもより変りますので 開放時のボケ量は 50mmほどボケません。
でも35oF1.4自体 ボケも綺麗ですし 大きくプリントしない限り画質も悪くならないと思いますので 普通に使えると思いますよ。
書込番号:16242999
3点

画質は同じですが、クロップして周辺が切られるので、周辺光量低下等の欠点は抑えられます。
書込番号:16243494
0点

みなさん、ありがとうございますッ。
単焦点の面白さに目覚めて、50ミリの次はボケ重視で85ミリを買おうかと思っていましたが、風景を入れた子供のスナップなんかが多いもので、この35ミリにも大変惹かれております。縦位置で全身をやや引きぎみで入れても周りがいい感じでボケるのでしょうか。
あと、最大の迷いどころは重さでしょうか。
50ミリの軽快さを味わってしまった分、倍の重さの35ミリ…。重量とカサバリは24-70に近い感じが。
触りまくって見てくるしかないですねぇ。
書込番号:16243513
0点

スレ主さん
現在50mmF1.4をお持ちなら35mmではなく純正28mmF1.8Gはいかがですか?
このシグマ35/1.4よりは安価でおまけに非常に軽量です。
描写に関しては文句のつけようがありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365267/SortID=16234025/#tab
クロップすれば42mmとして使えるので50/1.4と使い分けが出来ると思います。
書込番号:16243667
1点

33みっちーさん こんにちは
>50ミリの次はボケ重視で85ミリを買おうかと思っていましたが、風景を入れた子供のスナップなんかが多いもので、この35ミリにも大変惹かれております
35oF1.4 50mmf1.4 85oF1.4 この3本は フィルム時代 スナップ定番の3本セットですので 最終的には 全てそろえても良いレンズだと思います その為 購入の優先順位つけて 順番にそろえたらどうでしょうか?
書込番号:16244009
2点

>クロップすると?
ファインダーが狭くなって、クロウします。(?)
書込番号:16244666
2点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
このレンズが星にも使えるか確かめるために撮ってみました。
WBと明るさだけLRで調整しています。
周辺部を見ると分かるように、開放ではかなりコマ収差が目立ちます。
F2とF2.8でもコマ収差が見られますが、F4まで絞り込めば目立たなくなります。
しかし非点収差らしきものが見られます。
右側だけ変な描写になっているので、もしかしたら偏芯かもしれません。
拙い作例ですが、参考にしてみてください。
6点

星用に気になっている人も多いと思われ、私自身もそうでしたので大変参考になりました。
コマや軸上、倍率の色収差もやはりF1.4の広角レンズではある程度は仕方ないですね。
実際にはガイド撮影でないと確実なことはいえませんが、確かに右が微かに片ボケかなという気もしますが、このくらいならちょっと絞り込んでおけば等倍で見なければ気が付かず、逆に像面湾曲による周辺星像の肥大はあまり感じられず、フルサイズでこれならやはり優秀なレンズと思いました。
元々広角になればなるほど魚眼除けば星に満足して使えるレンズなどありませんし、CANONのLレンズなどはるかに酷いです。
個人的には赤道儀使いますので絞り込んでしまえばある程度の粗は少なくなりますが、元が良いに越したことはなく、これはますます気になるレンズになってしまいました(^_^;)
書込番号:15775921
4点

Lemilさん
大変参考になりました。ありがとうございます。
四隅はコマ収差・非点収差がかなり残っていそうですね。
近距離解像チャートの比較だと、純正より1段明るい絞りで同程度の解像をする結果が出ていて期待していたのですが、星撮り用には残念ながら純正と同程度まで絞る(=F3.2〜4程度)必要がありそうですね。
とはいえ星撮り専用のレンズというわけでもありませんし、非常にコストパフォーマンスの高いレンズであることには変わりありませんね。
書込番号:15775945
4点

今月号のCAPAだったかな、シグマ、ニコン、キヤノン、ソニーの35mmF1.4 比較がのってますよ。
ご丁寧にコマ収差比較もしてます。
解像はシグマ、ボケ描写はニコンですかね。
書込番号:15793212
2点

Nikkor 35mm/F1.4を所有しています。
35mmは星景撮影で、一番好きな画角なので、
解像度に定評のある当レンズの星景写真がとても気になっていました。
教えていただき、誠にありがとうございました!
拝見させていただいた限りでは、F2の左上の中心近くにもコマ収差が見られるので、
天の川等を撮る場合はF2.8まで絞る必要があると思いました。
ただほとんどの星景はF2.8までしぼることが多いと思いますので、
ポートレート等で開放で使える先鋭度を鑑みれば本当に素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:16205933
2点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
初質問です。よろしくお願いします。
仕事で使用するハイスピードカメラのマウントが、ニコンFマウントで、こちらのレンズを使って撮影をしたいと考えたのですが、絞り環が無いと使用できないとのことで困っております。
そこで、ニコンFのGタイプレンズをニコンFマウントでそのまま使用できる絞り環マウントアダプター等ありませんでしょうか。
お知恵を貸していただけましたら助かります。
書込番号:16087861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ないと思った方がよいかと思います(;´・ω・)
FマウントボディとFマウントレンズの間に、
アダプタを挟むと、遠いところにピント合わなく
なります。
AFカプラに対応してて、AF使いたいなら、Dタイプレンズ
を入手した方が早いかと思います。
MFでOKであれば、古いMFレンズを探した方がよいかと
思います(;^ω^)
35mmならアダプタ+α位の値段であるような気も。。
(1.4という訳にはいきませんが。。)
どうしても、このレンズで+固定絞りでOKなら、
絞りレバーを固定する方法を考えてみるとか(^-^;
書込番号:16087874
2点

MA★RSさん
ご返答ありがとうございます。
AFは全く必要としていないのですが、フランジバックの関係でやはり無理なのでしょうか。
絞り固定は、光量と深度の兼ね合いを見ながらなので、できれば動かしたいという要望を持っております。
お知恵をお貸しいただきありがとうございます!
書込番号:16087881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もFAカメラ用にFマウントを使う場合がありますが、Gレンズは絞りリングが無いので使いません。
ハイスピードカメラだと、やはり明るさ優先でしょうか…?
F1.4がmustでなければ、一段暗くなりますがAi AF Nikkor 35mm f/2Dがありますね。
http://kakaku.com/item/10503510241/
書込番号:16087922
0点

つるピカードさん
お察しの通り、明るさ優先ということもあるのですが、光量が稼げる場合ですと深度を深くしたい等ありますので、できれば絞りを動かしたいと考えております。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:16087926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

灰リュックさん こんにちは
ニコンのフランにバックは他のメーカーに比べ長いので 他のメーカーのマウントにしてマウントアダプター付けて ボディに付けることも出来ませんし 絞り機構付けるだけでも フランジバック狂いますので無理のように思います
書込番号:16088164
0点

もとラボマン 2さん
ご返答ありがとうございます。
フランジバックのことは重々承知なのですが、スチールにて写りの良いこのレンズを使いたいと思って策は無いかと諦めずにいる次第です。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:16088184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>策は無いかと諦めずにいる次第です。
一般人には非現実的な手ではありますが、
・資金が潤沢にある
・金属精密加工業を営む、器用知り合いがいる
なら、改造する。。というのも手かもしれません。
マウントの縁に、絞りを動かすレバーがあり、
通常は絞り込んだ状態で、カメラにつけると、
ボディのレバーに引っかかり、開放になります。
このレバーを外から動かすような改造ができれば
実現は可能、ということになります。
カメラ側が、マウント部が単なる筒状になってる
だけの構造であれば、この部分に組み込めば、
レンズ側は手を入れる必要がなくなります。
書込番号:16088222
0点

MA★RSさん
度々ありがとうございます。
私にはもちろん無理な話ですので、その他の方法を模索いたします。
書込番号:16088256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.anfoworld.com/Highspeedcameras.html
こんなサイトありましたが、Fマウントがパーツ化
されていて、中央の写真のようなものであれば、
絞りが動かせるのもありそうな気もしますが。
実際はどうなんでしょう(。´・ω・)?
http://www.pronews.jp/news/1304101130.html
この機種だと、F/Gマウントなので、絞りの制御は
できそうです。
http://www.idt-japan.co.jp/cameras/y7c.shtml
http://www.argocorp.com/cam/cl/HXC_Baumer/HXC40.html
最悪、こんなユニットになってれば、改造の余地は
ありそうですね。
書込番号:16088265
1点

マウントの上に穴をあけることができれば、
レバーに糸を接着して、糸を引っ張れば開放、
たるませたら最少絞り、なんて事はできそうな
気も(;^ω^)
この程度の改造なら簡単かも('◇')ゞ
書込番号:16088274
0点

MA★RSさん
知識幅の広さに感銘いたします!
先月、奥さんに頼みこんで購入したレンズですので、穴を開ける勇気はございません…
カメラによってはGレンズが使用可能な物があるのは存じておるのですが、用意されているカメラがそうではないものでして…
熱心にお調べいただきましてありがとうございます。
書込番号:16088293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、穴は、レンズではない方です(;^ω^)
カメラ側の改造も難しいですかね。。
要は、内側にあるレバーを外側から動かすことが
できれば実現できます(*^▽^*)
マウントの鉄の輪のパーツに、糸が通せる溝を
掘るでもいいですけど。
FG→M4/3マウントアダプタだと、外側の輪をねじれば
内側のレバーが動く仕組みになっています。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/runwild1992/38605760.html
内側の写真が載ってます。
面倒ですが、絞りを動かす度に、レンズを外しても
いいなら、レバーの隙間に厚紙とかつっこんで
固定すれば、任意の絞りに固定することはできるかも
ですね(;^ω^)
ただし、その時の絞りの値は分かりませんけど。
お金かからず、改造もせず、のパターンです(*^▽^*)
書込番号:16088337
0点

MA★RSさん
レンズは私物なのですが、カメラは借り物ですし、何百万の世界のものなので、そういった訳にはいかないもので…
レンズは、先日クライアントがD800にて撮影した映像を見た際に、ツァイスよりも好みだということなので、できればこちらを使いたい次第でして。
映像もクライアントなどと確認しつつ深度を決めていきますので、外してうんぬんという訳にもいかずでして、上手くはいかないものですね。
書込番号:16088376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F100等の中古ボディを買うほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:16088453
0点

じじかめさん
ご返答ありがとうございます。
F100などから絞り機構のみを取り出せるということでしょうか?
書込番号:16088462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズを購入して、分解しなよ。
出たばかりのレンズで、分解事例、構造事例なんて出てこない。
構造がわかれば、絞りを手動で調整可能か?わかるでしょ?
書込番号:16089931
0点

カメカメポッポさん
ご意見ありがとうございます。
レンズは持っておりますが、既製品にて絞りを調整できるものを探している次第です。
書込番号:16089940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人の浅知恵で。。。
Amazonあたりの格安でニコンFマウントレンズ→EOSマウントアダプターと
EOSマウント→ニコンFマウントレンズアダプターを合体なんてのは?
別にEOSマウントでなくてもですが、調べると結構ある。
思いつきで言ったので撮れるのかは・・・
書込番号:16097689
0点

nikko_uさん
お知恵を貸していただきありがとうございます。フランジバックの関係なのか、ニコンレンズを他マウントへ変換するものは多いのですが、他のレンズをニコンマウントに変換するものが非常に少なく高価なもので躊躇しております…
書込番号:16097726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EFレンズ→Fボディはないんじゃないかな。。
EFマウントは電子マウントなので、実用的じゃないので(;´・ω・)
経由させるなら、αかPKの方が探しやすいかと思います。
α→F
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1488/
PK→F
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1458/
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1342/
なら安いのがあります。
F→α
F→PK
でGタイプ対応は見当たらないですが、探せば出てくるかな。。
ただ、補正レンズが2枚入り、焦点距離も変わりますし、
レンズの特性も変わるんじゃないかと思いますけど。。
書込番号:16098558
0点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
このレンズ、外装の質感もとても良く、描写も抜群ととてもいいレンズだと気に入っています。
しかし、外装の艶消しのプラ部分、とても傷つきやすくないですか??
一度持ち歩いただけで傷がつきました。
距離指標窓の透明プラ部分も同様に傷がついてしまいました。
皆さんのレンズは如何ですか?
オートラインなら外装質感にもう少し拘ってほしい所です。
書込番号:16020377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外観傷だらけのレンズみかけて
この持ち主の方 だらしないとか
みっともないとか これっぽっちも
感じません。逆に凄味を感じます。
購入したばかりの傷は
確かに凹みますが
実用品なのですから
お気にされないのが
一番だと思います。(^-^)v
書込番号:16020553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえずうちのは問題ないです。
でもいかにも傷つきやすい感じはします。
書込番号:16020817
1点

うちのも問題ないよー
倍の値段なら文句も言いたいけど
しょうがないよー
書込番号:16021422
0点

ちょっとした傷を気にしてるなら単なる機材オタク。
写真なんてカメラの外観とか撮影に影響の無い場所の傷があろうが写りは関係ありませんから。
傷が嫌なら使わないで観賞用にケースに入れて眺めてましょう。
書込番号:16021542
3点

確かに私のも、買ったばかりにしては既にちょっと使用感はありますね。
プラの部分はソリッドな梨地なので細かいキズは目立つでしょうね。
この点は最近主流な凸状模様塗装の製品の方がやや有利な気がします。
シグマは個性的な外装が特徴で、一つ前のザラザラしたつや消しダークグレーの外装も、
スレてテカり易くてあまり好評ではなかった様な…。
距離指標窓はガラスを使う訳にもいかないでしょうし、他社製品と違いは
無さそうです。
ともあれ全体としてそんなに安っぽい訳ではないと思いますし、光学性能や鏡筒の
精度にコストが多く使われていると思うと不満はありません。
ニコンの24-120なんてフォーカスリングの遊びが3mmくらいあって、MFがすごく
合わせにくくてとても10万円するレンズとは思えないです。
私にとっては10万円は高額ですが、高級レンズを持っている人からすれば
「文句言うなら安物買わずに大三元買え」って感じでしょうけど。
書込番号:16021605
1点

外装は大丈夫ですが、レンズキャップが傷付き易いですね。
でも全く気にしません。
撮った写真が良ければ、機材など二の次です。
書込番号:16025698
2点

私は購入してから2か月間ほどほとんどつけっぱなしですが
このスレ見て気になったので注意深く検査しましたが
傷はどこにもついていません。
私がビンボー臭くしみったれなので扱いが丁寧すぎるからかもしれません。
皆様の状況を知り、ちょっと反省して使い倒したいと思います。
ところで、このレンズはちょっと重いので
普段は50mm f/1.8Gでお散歩と考えていたのですが
結局、この35mm F1.4 DG HSM を常時持ち歩きになっています。
本当に良いですね、このレンズ。
書込番号:16026283
1点

本当に良いですよね。このレンズは。
書込番号:16027144
0点

皆さんこんにちは
本当に良いレンズですよね
ちょっとだけ重さが… たまにキズ
書込番号:16155172
0点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
2月購入予定でしたが、先に広角ズームの購入でちょっと寄り道しまして
予定より2ヶ月遅れで、やっと手にすることが出来ました
Joshn web(yahoo内)86800円、yahooポイントが、9000ポイント有ったので
支払額77800円でした
購入に際しては
美玖さんから頂いたコメント等参考にして
kenta_fdm3さんには背中を押して頂きました
美玖さん、kenta_fdm3さん、ありがとうございました
そして、画像アップして頂いた皆さんに感謝します
まず、触った印象ですがズッシッときますね
銅鏡の質感も良く特にマウント付近の金属の艶がキラリとシブイ
MFリングのトルクもスカスカしてなくていい感じ
MFレンズのグリスのねっとり感とまではいきませんが良い感触です
フードもカッチリ付くし、作りも手が込んでいて見た目もカッコいい
来たばかりであまり撮ってないですが、描写はクリアでシャープ、開放から使える
皆さんの評判通りです、D800の性能を引き出してくれそうで期待してます
D800に装着して三脚にセット、横に置いて焼酎飲みながらニタニタしてます
フリンジ軽減効果があると聞いたので(本当は、一度は使ってみたかっただけ)
レンズプロテクターも奮発して、Zeta UV41にしました
なかなか時間が取れずまだ持ち出してませんが、これからガッツリ使い倒すどー
ユーザーの皆さん、お仲間入りさせて頂きまーす
この価格でこの出来、検討中の方にはお勧めします
9点

35/F1.4の世界にようこそ〜。
私もこのレンズ使うのが楽しくてしょうがありません。
焦点距離的に使いやすく、そして難しいレンズだと思います。
よい作品が撮れたら是非見せてくださいね〜。
書込番号:16047346
0点

車の車種が解りませんが、
ハイソな車の様ですネ!ヽ(・∀・)ノ
レンズも腕も良いですネ。
欲しくなりました!!
書込番号:16047813
0点

kenta_fdm3さん
ありがとうございます
仰る通り、使うのが楽しそうです
>よい作品が撮れたら是非見せてくださいね〜。
ウッ それは一生お見せできないかも…
いつの日にかアップできればいいのですが…ガンバリます
話は変わりますが、他スレでニーニーの写真見ました、ホント別格ですね
kenta_fdm3さんの腕に、近づける様に精進せんといかんなー
これからも、宜しくお願いします
書込番号:16048187
0点

R259☆GSーAさん
レス頂きありがとうございます
良いのはレンズだけで腕は???な知識も技術もない恥ずかしいレベルです
これから勉強、勉強!
このレンズ、素人の自分から見てもいいですよ
R259☆GSーAさんも是非、一本どうぞ
書込番号:16048262
0点

RED BOXさん
撮っとるやんかー!
書込番号:16048827
0点

nightbearさん
ありがとうございます
そやね、ちゃっかり撮ってたわ…ヘヘ
このレンズ、ゴッツええわー
nightbearさんも買うたってや
書込番号:16049202
0点

RED BOXさん
わしには、無理ですわ。
書込番号:16050001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
返信ありがとうございます
あっそっか、nightbearさんは
D7100+AT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4
購入計画が控えてたんですよね、頑張って下さい
書込番号:16050068
0点

RED BOXさん
どうなるかわからんけどな。
書込番号:16052500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RED BOXさん
とても素晴らしいレンズをお安くゲットできて本当に良かったですね。
他の作例も期待しております。
書込番号:16058102
0点

sho-@ライジングさん
ピンポーン!
ありがとうございます
tokiuranaiさん
ありがとうございます、まだ手にして一週間で、時間もとれずジックリ撮ってませんが
毎晩のように晩酌しながら意味もなくピントリング触ってます
知識、センス共に未熟者の私ですが、ここにアップ出来るようになりたいものです
レンズその物は大変満足! ファインダーも明るくていいです
開放でのシャープさは、こんな私でも判るくらいです
なんか、こいつとは長ーい付き合いになりそうです
書込番号:16058259
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





