<お知らせ>
本製品においてクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性が確認されました。細工されたURLにアクセスした場合、任意のコンテンツが削除される可能性があります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-A3.0
HVL-A だけじゃなく、HVL-AT,ATS,ATA も共通じゃないかと推測していますが、一ヶ月くらい前に公開された最新のファームウェア (2.00) にして以後、レコーダーからの自動ダウンロード方法が変わったように思われます。
私はパナ DIGA BZT750 から最新録画番組を対象にして自動ダウンロードしていますが、以下のようになっているようです。
以前:
自動ダウンロードチェックのタイミングで、最新録画番組フォルダの中で、まだダウンロードしていない番組があれば、それらを全部まとめてダウンロードする。
現在:
自動ダウンロードチェックのタイミングで、最新録画番組フォルダの中で、まだダウンロードしていない番組があれば、そのうちの一番古いものを一つだけダウンロードする。(続けてのダウンロードはしないで、次のチェックタイミングまで待つ)
これに気づいたのは、BZT750 からの番組ダウンロードが遅れることが多くなった気がしたからです。
私はほぼ毎日深夜アニメを多く録画していますが、それらが朝までに全部ダウンロードされていないとしても、以前だと遅くても夕方くらいまで待てば全部ダウンロードされていました。
以前は自動転送中に HVL-A のコンテンツ操作画面で「他の機器からのダウンロード」を選ぶと、転送中の番組全部のリストとその進捗状況 (RECBOX のネットワーク転送中の表示と同じやつ) が出てきて、全部をまとめて一度に転送していることがわかりました。
それが、ファームウェアアップデート後に、2, 3 日たってもダウンロードされない番組も出てきて、改めて転送履歴をチェックしたら、一回 (ダウンロードチェックの時間間隔) あたり一番組しか転送されていない上、途中から全然転送されなくなっている (履歴に残っていない) ことがわかりました。
以前もたまに DIGA や HVL-A の不具合かなにかで、自動ダウンロードがうまく働かないこともあったので、今回もそれかなと思って、それぞれの機器をリセットしたり、自動転送設定を一度削除して再度設定しなおしたりしたのですが、転送が再開されても当然のように一回一番組で、それもまた数日すると転送されなくなりました。
転送されないのは我が家の機器や LAN 環境の影響もあるのかもしれませんが、転送方法が変わったのは確かで、かつ不安定になっていると思います。
皆さんのところでは、そういうことはないでしょうか?
書込番号:17900562
3点

ありません。
死なば諸共、旅は道連れ、人生お気楽街道まっしぐらw
ウサギ小屋で自らお部屋ジャンプする USB-HDD呪縛師 goon@joke
また茶々入れて、ごめんなさい。(^^;
書込番号:17900819
0点

うちのHVL-A2.0は昨晩お亡くなりになったので検証できません(^^;)
書込番号:17902210
0点

五陰盛苦さん、MANZさん、書き込みありがとうございます。
今週に入って一切自動ダウンロードがされなくなったので、水曜頃に再度リセットや設定変更等をやってみたのですが、その後も自動ダウンロードができていないです...(手動ダウンロードはできています)
DIGA との間の問題なのかを切り分けるために、今朝方 nasne の方も自動ダウンロード対象に設定してみました。
ちなみに、以前は自動ダウンロードが複数番組をまとめてダウンロードする形だったので、自動ダウンロードチェック間隔を 2 時間にしていましたが、現在はとりあえず 1 時間にしています。これを 1 分にしたりすれば違ってくるのかなぁ。
もう少しいろいろやってみます。
書込番号:17903067
0点

shigeorgさん
>一回 (ダウンロードチェックの時間間隔) あたり一番組しか転送されていない
これは私も確認しました。自動ダウンロードチェック間隔は1 分にしています。
>今週に入って一切自動ダウンロードがされなくなったので
これはないです。今エヴァの自動ダウンロードが終了したようです。
又、気が付いたことがあれば、書込みさせてもらいます。
書込番号:17905162
1点

2.0のファームアップ後、NASNEから自動ダウンロードを一切しなくなってます。
ファームを戻したいのですが、可能(問題ない)でしょうか?
書込番号:17927735
0点

athena3さん
> 2.0のファームアップ後、NASNEから自動ダウンロードを一切しなくなってます。
我が家もその後、DIGA および nasne からの自動ダウンロードができていません。
やはりファームウェアアップデートの影響でしょうかねぇ。ただ、アップデートしてしばらくの間はできていたのですけどね。
それから、手動でダウンロードする場合に、全部ダビング 10 番組なのに、「ムーブのみ可のコンテンツが含まれている」という警告が出ることがあるようになりました。
これも同様の原因なのか、それとも私の HVL-A の不具合なのかはわかりませんが。
> ファームを戻したいのですが、可能(問題ない)でしょうか?
やったことがないのでなんとも言えませんが、古いファームウェアを適用することが可能なら問題はないのじゃないかと思います。
あ、でも、内部の番組一覧データベース形式などが 2.00 ファームウェア用になっているとかだと、古いファームウェアに戻すと、動作がおかしくなる可能性もあるかもしれないですね...
書込番号:17927848
0点

> ファームを戻したいのですが、可能(問題ない)でしょうか?
過去にHVL-AVで、ファームのアップデートで頻繁に起動してしまうトラブルが出た時の結論では、
不可能でした。
1〜2ヶ月位(だったかな?)して、新しいファームがリリースされて、一応解決しました。
#一応:頻繁ではなく、頻度が下がった。
時計の調整や、ファームのアップデートをオフにしていても、時々勝手に起動する。
書込番号:17928403
1点

athena3さん
ファームウェアを元に戻す(ダウングレード)ことは、はできない可能性が高いです。
参考スレです。↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000515781/SortID=17186778/#tab
書込番号:17932698
0点

その後いろいろ試しているのですが、
> それから、手動でダウンロードする場合に、全部ダビング 10 番組なのに、「ムーブのみ可のコンテンツが含まれている」という警告が出ることがあるようになりました。
について、一番組だけ手動ダウンロードする場合は警告は出ないけど、2 番組以上にチェックを入れて手動ダウンロードしようとすると、「ムーブのみ化コンテンツ」の警告が出ることがわかりました。
これは DIGA も nasne も同じで、明らかにバグですね。(ファームウェア 2.0 で発生するようになったバグでしょう)
で、もしかして自動ダウンロードができないのは、「複数番組あると全部がムーブのみ化コンテンツだと思い、自動ダウンロード設定の「コピーカウントチェック」が有効になっていると、全部の番組をダウンロード対象から除外してしまう」といったことが起きているのかなと思いました。
そこで、「コピーカウントチェック」を有効にしたまま、ダウンロードチェック間隔を 1 分にし、とりあえず 1 番組だけ新たに録画してみたら、しばらくしたらその番組は自動ダウンロードされました。
次に、「コピーカウントチェック」を無効にしてから、3 番組録画してみたのですが、数時間たっても自動ダウンロードされません。(ダウンロードチェック間隔は 1 分のまま)
さらにいくつか設定変更等をしてみたのですが、その後は自動ダウンロードがうまくいかないですね。
いずれにしろ、自動ダウンロードがうまくいかないことがあるのは、ファームウェア 2.0 のバグじゃないかと思うのですが、以前はできていたし、1 番組だけからできることもあるので、とりあえずバグ修正ファームウェアが出るまでいろいろあがいてみようと思います。
最後の手段としては手動ダウンロード (バグによる間違った警告は無視) すればなんとかなるので...
書込番号:17937164
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





