XDR-55TV (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 2月10日 発売

XDR-55TV (B) [ブラック]

ワンセグTV音声/FMステレオ/AM放送に対応したポータブルラジオ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

受信バンド:AM/FM/ワンセグTV シンセチューニング:○ 乾電池:単3×4 AC:○ XDR-55TV (B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XDR-55TV (B) [ブラック]の価格比較
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のレビュー
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のクチコミ
  • XDR-55TV (B) [ブラック]の画像・動画
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のオークション

XDR-55TV (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月10日

  • XDR-55TV (B) [ブラック]の価格比較
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のレビュー
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のクチコミ
  • XDR-55TV (B) [ブラック]の画像・動画
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

XDR-55TV (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XDR-55TV (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
XDR-55TV (B) [ブラック]を新規書き込みXDR-55TV (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

臥龍点睛

2016/06/20 13:18(1年以上前)


ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

スレ主 yumehitoさん
クチコミ投稿数:49件

昨日ヨドバシカメラへ現物を見に行きました
写真で見る限りとても素晴らしいコンセプトで作られているなーと思いました
上部は電源スイッチのみ 右側面は音量ダイヤルのみ
夜中に目が覚めても電気をつけずとも操作できます
現物は思っていたよりも小ぶりでした
しかし音量ダイヤル これにはがっかり もろにプラスティック それもプラスティックならまだ良いがどう見てもセルロイド
触ってみても操作が軽すぎる
せっかく素晴らしいデザインが これでは泣きます
まさに臥龍点睛とはこのことでしょう
なぜアルミ等金属(できれば無垢の)にできなかったのでしょう 一番見栄を張る場所だと思うんですが

書込番号:19971765

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

地デジ電波が悪い地域に住んでいる義家族が地デジ放送の聞けるラジオもしくはポータブルTVを探しています。
視覚障害があるので映像は重視していません。
XDR-55TVを候補にしましたが、HPでは付属のアンテナアダプターはCATVをご利用の場合は同一周波数パススルー方式の場合に効果が期待できますとのことです。
こちらのCATVは周波数変換パススルー方式です。
カスタマーセンターに問い合わせしましたが改善効果あるかもしれませんが、やってみないとわからないかなぁ??
とあやふやな対応・・・
受け答えもなんだか???で新人さんかい??な感じでしたし(溜)
周波数変換パススルー方式で使ってる方、他にいい方法 いい商品あれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:18677882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/13 17:21(1年以上前)

まず、契約しているケーブルテレビ会社と、支社の名前が判らないと解決出来ないと思いますよ。

例えば、Jcomせたまち、とかね。

Jcomだけでは判らないです。

周波数変換パススルーを採用しているケーブルテレビは少ないです。
トランスモジュレーションも少ない。

さて、ケーブルテレビ協会のホームページの説明では、周波数変換する時に、通常の地デジUHF帯以外に周波数変換する事がある、その場合、普通に販売されているテレビやワンセグ受信機では受信出来ないそうです。

言ってみれば、80.0MHzで放送しているFM放送を、55.0MHzに周波数変換してケーブルテレビで流したら、ケーブルテレビ専用受信機じゃなきゃ受信出来ない。

もしくは、ケーブルテレビ用のミッドバンドとハイバンドが受信出来るテレビで見る。

普通のケーブルテレビではパススルーするならば、UHF帯の元の放送チャンネルを使います。

何らかの理由で、UHFの13〜52chを使えない、多くは設備の老朽化で、高い周波数が伝送出来ず、トランスモジュレーションか、周波数変換パススルーを採用する。

と言う事で、CATV用周波数を受信可能なワンセグ受信機を探す。

もしくは、
ケーブルテレビに、周波数変換した地デジが、UHF伝送なのか、ハイバンド伝送なのか、質問しましょう。

書込番号:18678085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/14 01:14(1年以上前)

CATV周波数

片っ端からワンセグラジオの受信帯域を調べましたが、CATV対応の機器は一切ありませんでした。
周波数変換パススルーに対応する機器は製造されていないのかもしれません。

OHM RAD-T501E 13 - 62ch
OHM RAD-TV12M 13 - 62ch
Sony ICZ-R250TV 13 - 52ch
Sony XDR-63TV 13 - 52ch
Sony XDR-55TV 13 - 52ch
Pana RF-ND50TV 13 - 62ch
RF-U100TV 13 - 62ch
Olympus PJ-35 13 - 62ch
Olympus PJ-30 13 - 62ch
TOSHIBA TY-TPR1 13 - 62ch
TWINBIRD AV-J125W 13 - 62ch
YAZAWA RD5WH 13 - 62ch
YAZAWA RD4WH 13 - 62ch
YAZAWA TV02WH 13 - 62ch
WINTECH TVR-P35 不明
SKNET SK-R1FA 13 - 62ch
Bearmax TVR-228 13 - 62ch


私が使用しているTVはCATV伝送チャンネルを受信出来ます。
おそらく義理のご家族が使用されているTVもCATV伝送されている地デジを直接受信出来ると思います。

TVの音声出力をブルートゥースで送信する機器に入れて、ブルートゥース受信機で聴かれては
いかがでしょうか?

もしくはCATVから貸し出されているセットトップボックスの音声出力を送信してもいいと思います。

サンワ    400-SP051
パナソニック SC-MC20

その他  http://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/

送信機とセット売りの物を選びましょう。
多くは受信機だけです。(スマホが送信機になるから)

書込番号:18679577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信46

お気に入りに追加

標準

AM局がFM局化

2013/02/28 14:08(1年以上前)


ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

スレ主 yamato316さん
クチコミ投稿数:19件

AM局がFM局化した場合、FM局の選局の変更は可能でしょうか?

書込番号:15829302

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2013/02/28 14:12(1年以上前)

言っている意味がわかりませんが…
現行のAM局がFM局に変わるニュースソースはありましたか?

書込番号:15829317

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2013/02/28 14:20(1年以上前)

ニュースソースありました。失礼しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130228-00000014-asahi-ind
これによると、

>FM移行に伴い活用を考えているのは、テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯。これまでラジオ業界は、ここを使ったデジタル化を検討してきた。東日本大震災でラジオが見直され、聞きやすく多様な情報を届けられるデジタルラジオを立ち上げ、災害対策に役立てる構想だ。

昔のラジオであるばアナログでテレビの1から3チャンネルは聞くことは出来ましたが、現行のデジタル方式のラジオは無理でしょう。新規格のラジオが放送開始に伴い、発表になると思います。

書込番号:15829335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/28 14:24(1年以上前)

この件ですかね?(^o^;
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130228-00000014-asahi-ind

書込番号:15829346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamato316さん
クチコミ投稿数:19件

2013/02/28 15:05(1年以上前)

下記のように記載されています。

AM局の半数は2020年度までに老朽化した送信所の更新時期を迎え、設備投資額を抑えられるFM移行を目指す局は増える可能性もある。

実行された場合、XDR-55TVで視聴しようとした場合に地域でセットしても聴くことはできないのではないかと思います。
この場合、メーカー対応による周波数の調整とかをしてもらえるのでしょうか?

書込番号:15829477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/02/28 15:35(1年以上前)

災害に強いのとFM化は同じなのかな?
大震災で活躍した災害、コミュニティーFMは立ち上げが容易で災害に強いのだが、既存FM、ある程度出力のあるFMは電力もいるし、サービスエリア確保のためには中継局もいる。
高い場所からの送信でサービスエリアを確保を目論んでいるようだが、通常放送ならともかく災害には中継塔なんて倒壊するのでは?
何か災害対策と理由を付け税金の投入を考えているようだ。本当は電力料金の値上げや広告料減少で経営難のAM局の救済案か。

遠距離受信の楽しみが減るのは確かだ。

書込番号:15829552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/02/28 15:54(1年以上前)

>テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯を使ったデジタル化を検討してきた。

デジタル放送だから既存のラジオじゃ受信は無理ですよ。

書込番号:15829605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/02/28 16:25(1年以上前)

地上デジタル音声放送(地上デジタルラジオ) - 地上デジタルテレビ放送のISDB-Tを拡張したISDB-TSBを採用している。1セグメントの占有帯域は430kHz、伝送速度は4つの変調方式のうち移動体に適した方式で280kbps、圧縮方式はMPEG-2AAC。中継局を同一周波数で使用できるSFNが使用できる。テレビが13セグメントでUHF帯を使用するのに対してラジオでは3または1セグメントを一単位として利用し、VHF帯を使用する。

この方式じゃないのかな?

書込番号:15829679

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/28 16:40(1年以上前)

こんにちは
AMのFM化と言っても今迄のFMではなくデジタル方式のようですね。
その方式はこれから決まるわけですから、今のFM受信機では受信出来ないでしょう。
現在デジタルラジオを受信できるものは無いと思います。

書込番号:15829714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/02/28 17:40(1年以上前)

そもそもFM局化とは、従来のFM(周波数変調)で放送していて既存のFMラジオ
で聴ける76〜90MHzで放送するものでなければ間違った表現だと思います。

アナログテレビ放送のVHF1〜3chで空いた周波数帯を使用する「地上デジタル
ラジオ」の放送が始まれば新製品で受信できると思います。

書込番号:15829882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/02/28 20:40(1年以上前)

ラジオのデジタル化の実験はどうだったのですかね。首都圏や一部でされたようですが、実用化も全国化もせず商業的には成功しなかったと思います。
radikoに取って代わられて、今更専用受信機で聞く人がいるのか。radikoが成功したのはすでに普及したパソコン、携帯とネットの定額制で専用の受信機が不要だったこと。
もしまたデジタルラジオを普及させたいなら、安価なチップで受信でき録音も可能なこと。デジタルは劣化しないから録音不可、サービスエリア外受信不可とradikoのような規制すればもうラジオの価値が殆ど無いと。

主なリスナーはカーラジオと安価なポケットラジオ。災害対策ならデジタル化は不要。

書込番号:15830562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/02/28 20:54(1年以上前)

地方は民放AM・FMが各1局だから、越境電波(ラジオ放送)が受信できなくなったら辛いね。

書込番号:15830643

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/28 21:02(1年以上前)

世の中はデジタル化の方向へ向いています。
これは技術立国をうたう我が国として当然のことでしょう。
ネットラジオが既にデジタル化されてますが、単に「小型のラジオ単体」での受信ができないのが難点です。
災害時ばかりではなく、通常時においてもAMからFMに変わった時の音質向上の驚き、更に地デジテレビの音質向上はまさに時代の変化であり技術進歩の享受です。
AMでの夜間の近隣諸国からの混信による聞き辛さ、周辺からの雑音など考えるとデジタル化は大きな意義を持ちます。
デジタルでの実験ですが、目的の周波数(VHF帯)が決まれば一番条件の悪い地区でテストすれば
あとはシュミレーションで出てくるので全国各地でのテストは不要でしょう。
また、各地で行うためには実験波として全国10箇所の総合通信局の免許が必要となりますね。

書込番号:15830697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/02/28 21:31(1年以上前)

おらの住んでいる処はAMラジオが混信無く聴けるのは8:00〜17:00迄。

FMラジオは夏場に中華人民共和国の放送とAIR-G(北海道)・AFN(沖縄)等が混信して地元の放送が聴けません。

書込番号:15830875

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/28 21:38(1年以上前)

夜間の混信は無くなりますね。
夏場の混信はスポラデックE層の発生によるもので、突発的かつ比較的短時間に発生します。
現在のFM帯より少し周波数を高くすることで解決します。

書込番号:15830924

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2013/02/28 22:37(1年以上前)

今更ですが、書き込みの訂正。
デジタル方式のラジオ→デジタル周波数表示のラジオ

書込番号:15831316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/03/01 00:42(1年以上前)

デジタルラジオ推進協会
http://www.d-radio.or.jp/

デジタルラジオは、現在行われているラジオ放送(AMとか中波と呼ばれているラジオ放送やFM放送)とはまったく別の放送として規格化されたもので、新たに始まった音声中心として、CD並みの高音質放送、文字や画像を見られるデータ放送がお楽しみいただけます。

だそうですので、受信する為の端末が発売されると予想しています。
アナログ時代に1〜3CHに使っていた周波数(FM90〜108)を他のことに活用しようということみたいですね。

書込番号:15831957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/03/02 13:36(1年以上前)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150LC_V10C13A1TJ2000/

地方局はオカネが無いから国の援助がないと難しい様ですね。

書込番号:15838185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/03/02 14:55(1年以上前)

因に、拙者はデジタルラジオ放送に備えて76〜108Mhz対応の高性能アンテナを1基ストックしておる。

書込番号:15838491

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/02 16:12(1年以上前)

>メーカー対応による周波数の調整とかをしてもらえるのでしょうか?

デジタル方式に変りますと周波数の問題ではなくなります、例え周波数が同じだとしても、FMで聞いてザーと言う雑音だったものが、音質のいい音楽に変ったりします。
今のラジオは全く使えません。

書込番号:15838810

ナイスクチコミ!2


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/02 23:37(1年以上前)

車のラジオが使えなくなるのでラジオのデジタル化は無理だと思います。デジタルテレビのようには行きません。車を使わない人にはわからないと思います。
車種が多くて到底無理だと思います。ラジオ局の生命線は、車のラジオが大半を占めていることは明らかでしょうね。災害のときに簡単なポータブルラジオがあれば情報が得られました。
地元局がぶつ壊れてもほかの地方からのラジオで情報を得ることができることは重要なことです。

書込番号:15840941

ナイスクチコミ!8


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信5

お気に入りに追加

標準

音質がわるい

2014/10/22 14:57(1年以上前)


ラジオ > SONY > XDR-55TV (W) [ホワイト]

am時、音がこもり歯切れが悪い。
念のため修理依頼したが、他製品と同じという事で返却されたので、購入するときは要確認。

書込番号:18079151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/22 16:49(1年以上前)

こんにちは

この商品のレポートとして拝見しました。
FMに比べてAMはつまった音になるのは止むを得ませんが、他のAMラジオと比べての評価でしょうか?
知り合いにもすっきりしたAMを聞くために、チューニングを上か下へちょっとずらして聞く方がいました。
ソニーとしては、低音を強調するために高域をカットしたかも知れません。

書込番号:18079452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/10/22 18:16(1年以上前)

この製品は、シンセチューニングのため、ずらして聞くことはできません。
音質は、保有している他のsonyのラジオと比べてのことであり、こもって聞こえます。
気にしない人ならばいいでしょうが、私としては聞きずらいのでコメントしたまでです。
購入時、騒音のある店では聞き分けられないかもしれませんね!

書込番号:18079672

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/22 21:12(1年以上前)

シンセならずらすのはできませんね。
高域をカットしてる可能性がありますので、改造できればいいのですが。

書込番号:18080352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/10/22 21:21(1年以上前)

回路解析が出来、改造できるのであれば自己責任でどうぞご自由に

書込番号:18080387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/10/22 22:24(1年以上前)

音質よりもスレ主の感じが悪い。

書込番号:18080749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

目の不自由な方の使い勝手

2013/07/14 00:29(1年以上前)


ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:90件

目の不自由な方がワンセグラジオを探していて、SKネットさんの目の不自由な方向けの商品にしようかと思っていましたが、そちらは受信感度が良くないみたいで、こちらの商品を検討していますが。
最初の設定は自分がするにして、目の不自由な方の日常の使い勝手はどうでしょうか?
やっぱり受信感度にこだわるみたいで。
使用条件は木造2階建ての1階です。
よろしくお願いします。

書込番号:16362944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/07/16 07:23(1年以上前)

お早うございます。

量販店で試してみました。まず、感度についてです。2店舗回りましたがSKネットのSK-R1FAは置いてなく、ツインバードのAV-J125Wは置いてあったのでそれとの相対比較です。

1店目のジョーシン 瓜破店内でXDR-55TVは在阪全7局が受信出来たのに対し、AV-J125Wは4局しか受信できませんでした。2店目のエディオン キューズモール店内でXDR-55TVは在阪全7局が受信出来たのに対し、AV-J125Wは5局しか受信できませんでした。

XDR-55TVでも余裕で受信できたかというとそういうわけでもなく、アンテナの向きをまめに調整しながらの状態です。AV-J125Wはamazonの評価で辛口なものが目立ちますが、XDR-55TVはそれに比べるとましだったのかなという印象です。

次に操作性です。XDR-55TVは地域毎のプリセットはあります。但し、各ボタンに放送局が割り当てられるのではなく、▲ボタンと▼ボタンで順々に切り替える方法なので、どの放送局を聞いているかは起点を決めて数えるしかありません。1局目のプリセットが選択されるとピピッという音が鳴るのでそれが手掛かりになります。

識別用のぼっち(・)は▲マークのボタンについていますが、仮に無かったとしてもボタン配置は手探りで認識できるレベルです。ボリュームも結構大げさな凸がついているので認識はし易く、Powerボタンも他のボタンと離れて上部にあるので認識はし易いです。

一番気にされている感度はXDR-55TVはケータイに比べてもいいという書き込みもあるのでそこそこ使えるかと思いますが、かなりクリティカルな事は確かです。電波の再送信をしてくれる以下のような製品も併用する方が、より安心して受信出来るかと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-sa/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002CJM1U4

書込番号:16371029

ナイスクチコミ!0


MDさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/14 14:51(1年以上前)

ウチは 町の真ん中 ビルに囲まれてるため
ワンセグどころか FMもノイズだらけ
もし お部屋にテレビのアンテナ端子が来てるなら
単線の細いコード(ACコードの片一方くらいの太さ)で 
ラジオのアンテナにワニグチクリップで接続すると
問題なく 殆ど 受信できます。

書込番号:17412690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

10800円(送料込)

2013/03/27 15:49(1年以上前)


ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:163件

楽天ビックカメラです。そろそろ1万円をきってくるかな。

書込番号:15944818

ナイスクチコミ!2


返信する
yamato316さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/02 08:02(1年以上前)

楽天ソフマップで10,800円+ポイント10倍(1020ポイント)
いよいよ10,000円を切ってきました。

書込番号:15967713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/05 00:02(1年以上前)

ジャパネットたかたで9,241円です。
タイムセール18台限定。
5日の0時現在15台在庫あり。
送料と消費税コミコミで10,628円です!

書込番号:17380604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XDR-55TV (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
XDR-55TV (B) [ブラック]を新規書き込みXDR-55TV (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XDR-55TV (B) [ブラック]
SONY

XDR-55TV (B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月10日

XDR-55TV (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング