XDR-55TV (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 2月10日 発売

XDR-55TV (B) [ブラック]

ワンセグTV音声/FMステレオ/AM放送に対応したポータブルラジオ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

受信バンド:AM/FM/ワンセグTV シンセチューニング:○ 乾電池:単3×4 AC:○ XDR-55TV (B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XDR-55TV (B) [ブラック]の価格比較
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のレビュー
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のクチコミ
  • XDR-55TV (B) [ブラック]の画像・動画
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のオークション

XDR-55TV (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月10日

  • XDR-55TV (B) [ブラック]の価格比較
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のレビュー
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のクチコミ
  • XDR-55TV (B) [ブラック]の画像・動画
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • XDR-55TV (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

XDR-55TV (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XDR-55TV (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
XDR-55TV (B) [ブラック]を新規書き込みXDR-55TV (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:27件

今まで寝室と台所で使っていた SONY ICF-M300V と M400V が
相次いでダウンしてしまい、今回 XDR-55TV を購入しました。
使用第一感として、選局にたいへん手間がかかると思いました。
今まで使用していた2台はTV,FM,AMボタンと、プリセット
した1〜7個のボタンで直ぐに目的の局を選べました。
今回購入したラジオは昇降ボタンを何度も押さなくてはいけません。
ソニーさん どうかM300,M400Vのようなスタイルの製品を
出してくださいな! 勿論TVはワンセグですけれど。

書込番号:15958098

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2013/03/30 21:55(1年以上前)

ソニーにそういう発想ができる技術者がいないか発案しても具現化しない体質なのではないかと思います。もしかするとそういうことをもうソニーもとめることすら幻想でしかない会社に変わっているんだと思っていたほうが発売されている商品を見てもそう感じるものが少なくない気がします。ロングセラーのラジカセ(アイワ時代から継続されている)のほうが以前のソニーらしさを感じてしまいます。

書込番号:15958427

ナイスクチコミ!7


地で爺さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/07 13:35(1年以上前)

私もこのラジオが気になって量販店で購入したものの
ヘッドホンで使用すると音量を最小にした時、片側からしか音が出ないことに気づき返品しました。中国製だから仕方ないんでしょうか?
デザインもそうですが基本性能までもが衰退してきてるのでは話になりません。

書込番号:15988736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/25 18:31(1年以上前)

>地で爺 さん

音量を細小にした場合は良くあることじゃがなぁ〜
大型のステレオコンポですらそういう現象は出てくるもんじゃよ。
この場合、2つの原因が考えられる。

1、左右に信号を送り出すアンプが小音量だとバランスをとりにくい。

2、自分の耳の老化によって聞こえる音量が左右で異なる為、特に
  小音量の場合に片側が聞き取れない。

つまり、ラジオ本体には問題は無かったんじゃないじゃろうか?


>へりくつママ さん

最近のソニーのラジオは操作がわかりづらいとわしも思うんじゃ。
気になる事が有れば、ソニーのお客様相談室に届けてみては如何じゃろうか?
実際わしもTVの地デジ化でアナログTV音声対応ラジオではTVが聴けなくなった為、
困ったと思っていた所に東北の震災があり、TV音声の重要性を再認識させられたので、
ソニーお客様相談室に画像無しの音声対応ラジオを強く要望したんじゃ。
ようやく出て来たのは良いが、操作性に工夫が必要のようじゃな。

書込番号:16294461

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカーの 外部出力について

2013/05/26 13:18(1年以上前)


ラジオ > SONY > XDR-55TV (W) [ホワイト]

スレ主 hideomiさん
クチコミ投稿数:3件

300mWとはどのくらいの出力ですか?
他商品ですと この価格帯で(1.3W)くらいですが・・・
かなり 小さくきこえるのでしょうか?

ソニー SONY ICF-EX5MK2→(1.3W)です

ちなみに 出力(JEITA/DC)となってます

書込番号:16179170

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/05/26 14:28(1年以上前)

静かな室内だと5m位離れても十分聞き取れるでしょう。屋外だと2m位まで寄らないと聞き取り難いと思います。感覚的なものですが、1.3Wをフルボリュームとすると300mWはそこから1/3目盛り位ボリュームを落としたような感じでしょう。数字が示す程の差はないと思います。

書込番号:16179379

ナイスクチコミ!2


スレ主 hideomiさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/28 00:15(1年以上前)

返信ありがとうございます! 私は お店のBGMで(BOSE 301V)を使って このラジオを購入しようかと考えていました!!  (300mW)と(1.3W)では、店舗内でどのように聞こえるか分からなかったので・・・・
 さまざまな音楽が(低音)(高音)響き渡ればよいです!
 当初は、CDをかけようとしましたら・・・(有線の営業マンさん)が著作権にひっかかるから店舗ではダメ!ですよ
と、怒られたので・・・(FMラジオ)を店舗BGMに考えていました・・
何か他の機種で・・いいラジオないですかね?? スピーカーは( BOSE  301V)です! お願いします

書込番号:16185551

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/05/28 19:53(1年以上前)

このスレを見た時に床屋さんか整体院を勝手に予想しましたが、やはり店舗でしたか。僕はてっきり内蔵スピーカー直で鳴らすものかと勘違いしていました。ひょっとしたら下に書いたことも既に有線設備をお持ちかもしれないということで噛み合っていない部分もあるかもしれません。

色々調べたり考えたりしたんですけれど、ポータブル機器を使い、店舗でBOSE 301Vを鳴らすには3つ問題があると思います。
1. BOSE 301Vのインピーダンスが6Ωと低い → 通常のラジオの適合インピーダンスは8Ω以上なので合わない。大した出力でなくても簡単に歪んでしまうかもしれない。
2. イヤホン出力にダンピング抵抗が入っているかもしれない → ヘッドホンを繋いだ時のホワイトノイズ低減などが目的で入っているならスピーカーを繋いだ場合はかなり出力が小さくなる。
3. 配線長耐性が心配 → ポータブル機器では通常はせいぜい3m位しか想定していないと思われるが、今回は10m位になるかもしれない。その場合に発振が心配。

ということでラジオの出力をライン出力とし、アンプを経由してBOSE 301Vを鳴らすことをお奨めします。アンプの値段はピンからキリまでありますが6Ωドライブが保証されていて安いのはUsenでも扱っているオースミ電機のOE-S1010です。
http://www.osumi.co.jp/seihin/OE-S1010.htm , http://www.amazon.co.jp/dp/B007TRQZPQ

この場合、ラジオはAC電源駆動が可能の最小限の出力のもので良く、候補としてソニーのSRF-18を挙げます。ACアダプターは別売りのようです。
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-18/ , http://www.amazon.co.jp/dp/B005K1T4WO

ラジオの出力からアンプへの入力コードはソニーのRK-G129やRK-G329があります。
http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-G129_RK-G329/ , http://www.amazon.co.jp/dp/B00008B4SM

書込番号:16188210

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideomiさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/28 23:06(1年以上前)

いろいろとありがとうございました!
是非参考にさせていただきます。
ひと月になるのが・・・
既存モデルの ICF-51と同仕様のスピーカーを採用している(80mW + 80mW)と、(1、3W)を大きく下回る点ですが、
私は素人なので、どういう影響なのかもわかり兼ねます・・
いずれにしましても、いろいろと感謝してます。
ありがとうございました。

書込番号:16189083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ICF-B03と比べてAMの感度は?

2013/02/22 21:07(1年以上前)


ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:163件

ICF-B03はなかなかAMの感度はいいのですが、同じソニーのこちらの製品はどうなんでしょう。両方をお持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:15801995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/02/23 00:48(1年以上前)

ちなみに両機種を所有しているもではありませんので、参考程度までにレスします。

AM受信時に特定の方向から強い電波を受信する内臓フェライトバーアンテナを装備している点では共通しています。
両者共、内臓フェライトバーアンテナについては特に特化した記載はありませんので、似たような物が使用されているでしょう。
本格的な受信機になると、内臓フェライトバーアンテナは大型化されたり、外部ループアンテナ端子が装備されます。
上記の事とを踏まえれば感度面では勝手な想像ですが、大して差はみられないと思います。

「ICF-B03」がアナログチューナーに対し、「XDR-55TV」シンセサイザーチューナー方式なので、
選択度では何とも言えないのですが、安定度ではアナログ方式だと温度変化による同調ズレなどが
起きやすいので、安定度だけで比較すれば「XDR-55TV」の方がまだいいかなと思います。

本格的な高感度ラジオを求めると、アナログ方式でも「ICF-EX5MK2」などを選択する必要があります。

ICF-EX5MK2
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-EX5MK2/

書込番号:15803330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AMの受信周波数帯域に付いて

2013/02/18 14:56(1年以上前)


ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:290件

表題の通り、SONYのアンポンタンはいつもの様に
受信周波数帯域表示を怠っております。
何方か受信周波数帯域をご存知ではないでしょうか?
宜しくお願い致します。m(_ _)m
ちなみに灯台放送が聞けたら・・・と考えております。

書込番号:15782704

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2013/02/18 15:12(1年以上前)

次のサイトを見てください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/船舶気象通報
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/crafts/toudai.html
周波数は 1670.5kHz となっていますが搬送波周波数は 1669kHz ですので普通のAMラジオでは聞けないそうです。
でも、無線に知識があれば挑戦しましょう。

書込番号:15782742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2013/02/18 15:33(1年以上前)

キハ65さん
早速のご回答とご教授を頂き、ありがとうございます。
1700Mhzオーバーを受信するラジオとして、
SONYや他メーカー製で存在するので、
こちらの機種でも可能かどうかをお聞きしたく、
投稿させて頂きました。
デジタルチューナー方式なら受信できるのかな・・・?と
考えておりました。
「灯 台 放 送」のリンク先も大変勉強になりました。
とくに搬送波周波数と受信周波数に違いがあるのは、
初めて知りました。
外付けアンテナ端子もワンセグだけなのかも不明ですが、
個人的にこの機種が気になって仕方ありません。
んーこの周波数帯域は、やはり需要が少ないのかもしれませんね(笑)。
も少し、他の方の回答を待ってみたいと思います。
それとリンク先のWikiでもう少し情報収集させて頂こうと思います。
大変、お手間を取れせてしまいました。m(_ _)m

書込番号:15782809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/02/18 15:41(1年以上前)

こんにちは。

ソニーのXDR-55TVのポータルサイトを見ました。こりゃ、確かにひどいですね。

取説がダウンロードできるようになっていたので確かめました。以下、リンク参照。結果としては1710KHzまでOKということでご希望の周波数はカバーされているようです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44494000M-JP.pdf

僕の持っているソニーのICF-R351でも1710KHzまで受信できるので最近のソニーのラジオのスタンダードなAM帯域なのではないでしょうか。

書込番号:15782842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2013/02/18 15:51(1年以上前)

sumi_hobbyさん
あああああああありがとうございます!!
そっかー取説ダウンロード出来たんですね!!
しかも、周波数もカバーされてるみたいなので、
sumi_hobbyさん、早速購入してみたいと思います。
わかりやすく、丁寧に教えて下さり
感謝!!感激!!です。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:15782880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/02/18 16:03(1年以上前)

でも、目的の周波数はぴったり9で割れる周波数じゃないですね。1669Hzに合わせるとすると1669/9=185.444ですから、このラジオで設定できる最も近い周波数は185*9=1665KHzとなりますね。僕が出張でアメリカにAMラジオを持っていった時には(アメリカは何故か10KHzステップ)まあ、周波数がぴったり合っていなくてもちゃんと聞き取れましたよ。普通のラジオはそこまで選択度がシビアじゃないですから。なので今回もぴったりは合わせられないけど聞き取りは出来そうだと思っています。

書込番号:15782918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2013/02/19 21:39(1年以上前)

sumi_hobbyさん
重ね重ねのアドバイスありがとうございます。
そうですね。SONY製ラジオは、この機種を含めて9khz幅でチューニングするので、
お目当ての周波数に合致させられないようです。
んー帯に短し襷に長しと言うところです。
再度、機種選定からやり直そうとおもいます。
大変勉強になりました。
深く感謝しております。 m(_ _)m

書込番号:15788987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2013/02/19 21:53(1年以上前)

すみません、9hzのまちがいでした。

書込番号:15789083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2013/02/20 17:51(1年以上前)

あっもとい、やはり調整幅は9khzステップです。

書込番号:15792358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

外部アンテナ端子が無い

2013/01/20 21:56(1年以上前)


ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

http://www.sony.jp/radio/products/XDR-55TV/

強電界だけしか使えんがな、まともな商品を作れや…。

書込番号:15647873

ナイスクチコミ!1


返信する
m_teresaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 12:18(1年以上前)

TWINBIRD H.264様

ワンセグ用はあるようにも読めますね。携帯を想定したものではないですが。
FM、AMラジオ用の端子はやはりないようです。
★以下引用
ラジオをクリアに受信
付属アンテナアダプターを使用する
建物の中でワンセグTVの受信状態が悪いときは、付属のアンテナアダプターを使用することで受信状態が良くなる場合があります。
※ CATV(ケーブルテレビ)をご利用の場合は「同一周波数パススルー方式」の場合に効果が期待できます
※ 壁のアンテナ端子から本機のアダプターまでの地上デジタルアンテナケーブルは別途お買い求めいただく必要があります

http://www.sony.jp/radio/products/XDR-55TV/feature_1.html

書込番号:15649869

ナイスクチコミ!1


mambohさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 17:32(1年以上前)

本日商品を購入しました。
強電界の地域であり、マンションの中でも良好に受信できています。
AM放送も予想以上にクリアに受信できており満足しています。
アンテナアダプターはロッドアンテナにはさんで同軸ケーブルにつなぐものでした。

書込番号:15730371

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「XDR-55TV (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
XDR-55TV (B) [ブラック]を新規書き込みXDR-55TV (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XDR-55TV (B) [ブラック]
SONY

XDR-55TV (B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月10日

XDR-55TV (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング