SH61R5 のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 登録

SH61R5

TDP95WまでのCPUを搭載可能なキューブ型ベアボーン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA1155 対応メモリー:DDR3 1333 チップセット:H61 SH61R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SH61R5の価格比較
  • SH61R5のスペック・仕様
  • SH61R5のレビュー
  • SH61R5のクチコミ
  • SH61R5の画像・動画
  • SH61R5のピックアップリスト
  • SH61R5のオークション

SH61R5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 1月18日

  • SH61R5の価格比較
  • SH61R5のスペック・仕様
  • SH61R5のレビュー
  • SH61R5のクチコミ
  • SH61R5の画像・動画
  • SH61R5のピックアップリスト
  • SH61R5のオークション

SH61R5 のクチコミ掲示板

(37件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SH61R5」のクチコミ掲示板に
SH61R5を新規書き込みSH61R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源を入れても何も映りません

2013/04/07 14:42(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH61R4

スレ主 JA130さん
クチコミ投稿数:15件

自作PCに初めて挑戦するために
こちらのベアボーンをチョイスしました。
組立終わって電源を入れるも何も映りません
電源を入れて10秒ほど経つと勝手に電源が切れてまた電源が入ります。
ディスプレイ(DVIで出力)は別のもので試しましたが映りません
調べてみて、最小構成(CPU、メモリー1枚)でやってみるも映りませんでした。
パーツは
・ベアボーン/SH61R4
・CPU/Celeron Dual-Core G1620
・メモリー/W3U1333Q-4G/N
・SSD/330 Series SSDSC2CT060A3K5

パーツの相性でしょうか!?

書込番号:15988961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/04/07 14:48(1年以上前)

BIOSがG1620に対応していないのでは?

このベアボーンの、すぐ下のスレを見てはいかがですか?

書込番号:15988981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JA130さん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/08 01:25(1年以上前)

下のスレと確かに同じ症状のようです。
早速中古のCPUを取り寄せてみます!

書込番号:15991501

ナイスクチコミ!0


スレ主 JA130さん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/08 01:35(1年以上前)

すみませんが対応しているCPUは
どれを選べいいのでしょう?

本来ならお店に行くのがいいのですが
近くにありませんので

不安なので一番安いものを教えて下さい!

書込番号:15991517

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/08 02:57(1年以上前)

http://global.shuttle.com/products/productsSupportList?productId=1555

第一、第二世代の CPU なら何でもいいと思いますよ。
BIOS 更新するだけでしたら Celeron G530 辺りをバルク中古でオークションで探し、
要らなくなったら速攻で売れば、そほどお金損しないでいいと思います。

書込番号:15991612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JA130さん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/08 07:01(1年以上前)

有難う御座います。
早速探してみます!

書込番号:15991763

ナイスクチコミ!0


スレ主 JA130さん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/09 21:42(1年以上前)

ありがとう御座いました。
なんとか次のステップに行けそうです。

書込番号:15997962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium G2120とBIOS更新手順について

2013/02/02 18:06(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH61R4

クチコミ投稿数:93件

このベアボーンにPentium G2120を使いたいのですが
CPUサポートリストによるとBIOSの更新が必要のようです。

その更新の際、このG2120を組んだ状態でも更新可能でしょうか?
それとも初期BIOSに対応しているCPUを別途用意、使用して更新してから
G2120に入れ替える必要があるのでしょうか?

BIOSの更新は既製品とノートPCしか経験がないので困っております。
どなたかご教示頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:15706831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/02 18:13(1年以上前)

>それとも初期BIOSに対応しているCPUを別途用意、使用して更新してから
>G2120に入れ替える必要があるのでしょうか?
普通はこちら。
PenG2120と正しく認識できずとも、動作する可能性はあります。
動いてくれれば、BIOS更新できますから、まずやってみると良いですy。

書込番号:15706863

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/02 18:19(1年以上前)

IvyBridge発売前のIntel 6シリーズチップセット搭載品はSandyBridgeでないと
まず動かないと考えて構いません。
動く可能性は極めて低いと思って下さい。
ただ、現在出荷分のロットに関しては最新バージョンのBIOSが入っている可能性はあります。
どうしてもPentium G2120が使いたいならIvyBridgeが出た後のベアボーン製品を買うか
Pentium G2120ではなくSandyBridge系CPUに変更するか、店頭購入で店員に依頼をしてみるのが堅実です。

書込番号:15706899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2013/02/02 18:27(1年以上前)

件のG2120を、ASUSのP8H67M EVOで使おうとしたところ、BIOSの更新をしないと起動もしませんでした。
仕方ないので、別PCで使用中のCore i3 2100を外してBIOSだけ更新。その後、G2120で問題なく起動しました。

まぁ、最悪のパターンとして。

書込番号:15706936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2013/02/02 18:38(1年以上前)

パーシモン1wさん
>普通はこちら。

甜さん
>まず動かないと考えて構いません。
>動く可能性は極めて低いと思って下さい。

KAZU0002さん
>BIOSの更新をしないと起動もしませんでした。

アドバイスいただき、ありがとうございます。

やはり別途前世代のCPUを用意した方が良いですね。
当方ド田舎で近場にPCショップがないため、甜さんにご指摘いただいた
店頭でのBIOS確認はできないと思います。(申し訳ありません...)
ベアボーンを含めパーツは全てネットで購入する予定です。

元々はコストを抑えて組むつもりだったのですがIvyBridgeが魅力的で...
割り切ってSandyBridge世代でコスパのいいものを再度探してみます。
もしその後金銭的に余裕が出れば、Pentium G2120を試してみたいと思います。

短い間でしたが貴重な皆さんご意見ありがとうございました。
これで失礼させていただきます。

書込番号:15706989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/02 18:40(1年以上前)

SH61R4のCPU Support Listをみると、IvyBridge対応がSH61R000.201(2012/5/3)〜となっているようですので、たぶん使えるのでは無いかと。
PenG2120もSH61R000.201で使えるようです

書込番号:15707000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2013/02/02 18:49(1年以上前)

パーシモン1wさん

>たぶん使えるのでは無いかと。
わざわざ細かく調べていただきありがとうございます。
一応前世代の一番安いCeleronとG2120を買ってみようと思います。
アドバイスをいただいたのに気付かず話を閉めてしまい、申し訳ありませんでした。

皆さん貴重なご意見、ありがとうございました。それではこれで失礼します。

書込番号:15707043

ナイスクチコミ!0


visa7さん
クチコミ投稿数:1件

2013/02/02 19:47(1年以上前)

それから、最近でよくhttp://www.myonlinesoft.com/goods-24.html
というところで、新しい プロダクトキー を1200円で販売しているように出て来ますが、僕は正規品を販売している業者だと思います。

書込番号:15707276

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/03 02:42(1年以上前)

解決済みですが参考までに。
BIOSが古いと確実に起動しないみたいですね。

http://www.shuttle-japan.jp/support/barebone/143

それから安いCPUを購入するぐらいならPCワンズに問い合わせてみては?

http://www.1-s.jp/

http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_a

ベアボーンの場合の記載がないのでわかりませんが、
何とかしてくれそうな気はします。

書込番号:15709393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SH61R4

クチコミ投稿数:4件

XPをインストール中にブルー画面が出て止まってしまいます。
以下、構成です。

CPU:Pentium Dual-Core G640 BOX
メモリ:ノーブランド2G 1枚挿し
VGA:RH6450-LE1GH/HS
HDD:ST1000DM003

メーカーサイトに
「第3世代Coreシリーズをご使用の場合、BIOSの更新が必要な場合があります。」
とありますが、それが原因でしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15361804

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/19 15:12(1年以上前)

Service Pack未適用のWindows XPは最新PCへのインストールに失敗することがあります、
等々問題点ありますのでリンクを貼っておきます
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/newpc_xp/newpc_xp_01.html

書込番号:15361848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28044件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/19 15:18(1年以上前)

OSは XP SP3 以上でしょうか?
AHCIモードの場合は,所謂 「F6の操作を回避する」ツールが必要になる場合があります,
検索してみて下さい。

書込番号:15361867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/19 15:41(1年以上前)

>XPをインストール中にブルー画面が出て止まってしまいます。
ブルー画面の内容は?

>「第3世代Coreシリーズをご使用の場合、BIOSの更新が必要な場合があります。」
これは関係ありません。
第3世代Core iシリーズは、Ivy Bridgeに属するモノです。
PenDC G640は、第2世代のSnadyBridgeです

書込番号:15361919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/19 16:51(1年以上前)

アドバイス下さった皆様、無事解決致しました^^
「SATAインターフェイスの動作モード」でした。
本当にありがとう御座いました!m(_ _)m

書込番号:15362121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SH61R4

スレ主 schokoladeさん
クチコミ投稿数:96件

サポート外なんでしょうけど、Windows Home Server 2011をインストールしてみました。
ところが、オーディオデバイスにビックリマークがついていて動きません。
プロパティを見てみるとドライバーのデジタル署名を検証できません云々とあります。
IDT High Definition Audio CODEC
WHS 2011のサウンドは有効開始状態になっています。
なにか方策はないでしょうか

書込番号:14746406

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/30 23:16(1年以上前)

Windows7 x64用のドライバーを入れてみては?

書込番号:14746409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードが認識しません

2012/05/25 07:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH61R4

スレ主 源家康さん
クチコミ投稿数:138件

玄人志向のRH5450-LE1GHD/D3/HSを取り付けたのですが、認識しません(デバイスマネージャーになし)

ビデオカードは他PCで動作確認済み。

BIOSは最新に更新しました。

昨日5/24(木)に購入して組み立てました。

初期不良でしょうか?

※オンボードでは問題なく表示できます。

書込番号:14602227

ナイスクチコミ!0


返信する
ahya527さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/25 09:01(1年以上前)

BIOSで、優先グラフィックがオンボードのままなのではないでしょうか?

書込番号:14602433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 源家康さん
クチコミ投稿数:138件

2012/05/25 09:10(1年以上前)



>ahya527様

コメントありがとうございます。

BIOSではPCIEが優先されています。

書込番号:14602454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/25 10:48(1年以上前)

どんな構成のパソコンにHD5450を取り付けたのですか?

>ビデオカードは他PCで動作確認済み。
結果どうなんですか?やはり認識しないのですか?

>BIOSは最新に更新しました。
とは認識しないのにどうやって更新したのですか?

前にNVIDIAとか使ってないですか?

書込番号:14602655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/25 10:54(1年以上前)

マルチディスプレイのためかな?
再度、ビデオカード付け直ししてみること。接触不良を疑う

そのビデオカードを他のPCにつける。
また、SH61R4に他のビデオカードをつけてみる。
など、それぞれが問題ないか確認を。

書込番号:14602678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 源家康さん
クチコミ投稿数:138件

2012/05/25 11:49(1年以上前)

コメントありがとうございます。


>ビデオカードは他PCで動作確認済み。
結果どうなんですか?やはり認識しないのですか?

認識しています。前のPCのHDDを流用して、このPCに取り付けたので、前のPCでは再び動作確認できないんです。

>BIOSは最新に更新しました。
とは認識しないのにどうやって更新したのですか?

オンボードの元からついているものに接続すれば、画面は見えます。つまりビデオカードのみ使用不可。

前にNVIDIAとか使ってないですか?

今回HDDをデータを消去した上で、WIN7をインストールしています。

マルチディスプレイのためかな?
再度、ビデオカード付け直ししてみること。接触不良を疑う

これ飽きるほど繰り返しました。

そのビデオカードを他のPCにつける。
また、SH61R4に他のビデオカードをつけてみる。
など、それぞれが問題ないか確認を。

他のデスクトップPCはありません。

今朝店に電話して、初期不良で交換してもらうことになりました。

交換後、再び書き込みます。

書込番号:14602825

ナイスクチコミ!1


スレ主 源家康さん
クチコミ投稿数:138件

2012/05/26 12:01(1年以上前)

>本日、代替品が届き、ビデオカードを接続したところ、無事認識しました。

つまり以前の製品が不良品だったというわけです(怒)。

それも頭にきましたが、今日届いた製品はCPUを設置する際にLGA1155は手で4つのプラスチックのネジを外すのですが、これがマザーボードに突き刺さったまま、外れない。

時間をかけ、ようやくはずしてCPUを設置したものの、今度はプラスチックのネジがマザーボードに入らない。

もしかしたら、マザーボードが壊れるかもと心配しながらも、力づくで、押し込み、なんとかネジを入れました。

シャトルの製品はデザインが好きだから、買いましたが、これはちょっとひどい(怒)。

また返品して交換しようかとも思いましたが、クレーマー扱いされたら、嫌だし、面倒臭いから、
このままかな。

でも今度、CPUを換装しようとしたり、このベアボーンを売却する際にCPUが取り出せるのか、心配です。



書込番号:14606712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

後部ファンの静穏性

2012/01/30 01:59(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH61R4

クチコミ投稿数:11件 SH61R4のオーナーSH61R4の満足度4

購入を検討しています。
ファンの静穏性はどうなのでしょうか?
リビングで使う予定なので、常にうるさいようであればファンを交換して使おうと考えています。
購入済みの方でファンを換えた人が居れば是非ご意見をください
交換してない方でもファンの音などの意見があればお願いします

書込番号:14085410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/02 00:52(1年以上前)

ファンの回転数はファンコンで制御されていますが、
起動直後は一瞬だけ(おそらく)最大回転数で回るために呻りを上げます。

しかし、起動してしまえば基本的に低速で足りるようで、
ファンの音はほとんど気になりません。
むしろHDDのスピンの音の方が気になる、というくらい気になりません。

私は起動時の呻りが気になって
ファンコンを通さずに電源直結で動作するファンに交換しましたが、
起動時の呻り以外は特に何かが変わったとは感じません。
(交換したおかげで元のファンよりも静かになっている、と信じてはいますが)

書込番号:14097385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 SH61R4のオーナーSH61R4の満足度4

2012/02/02 23:15(1年以上前)

seitarosanさん
返信ありがとうございます

最初の呻りは我慢することにします。
一応SSDで組む予定なのでHDDの音がうるさいとかは大丈夫だと思います
リビングPCの予定だったのでファンの部分だけがすごく気になってました

ありがとうございました

書込番号:14100801

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SH61R5」のクチコミ掲示板に
SH61R5を新規書き込みSH61R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SH61R5
Shuttle

SH61R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 1月18日

SH61R5をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング