
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年8月5日 23:55 |
![]() |
6 | 13 | 2013年2月22日 03:56 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2013年2月13日 11:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、DST-53を購入し早速使用してみましたが、少し気になることがあったので、質問させてください。
チルトする際にヘッドを大きめに上下させると、可動部分からかすかに「ペコペコ」若しくは「ポコポコ」という音が聞こえます。当然、ロックは解除して動かしています。雲台がスムーズに動かないわけではなく、音だけが気になります。
ビデオ用の三脚の購入は初めてなので、これが普通のことなのか、初期不良なのか判断できません。この現象は、オイルフリュード機構の三脚ではよくあることなんでしょうか?
0点

T.-K.さん こんばんは
オイルフリュードタイプはオイルの動きにより 滑らかさ出しているので オイルが動いている音かも知れませんが
音の場合 実際に聞かないと判断できませんので 気になるのでしたら お店で確認してもらったら良いと思いますよ。
書込番号:16440876
0点

もとラボマン 2 さん
早速のご回答ありがとうございます。
オイルが動いている音ということもあるのですね。
一度お店に相談してみます。
書込番号:16440924
1点



DST-43とDST-53のどちらかを購入したいと思いますが、DST-43の脚部については、こわれた事例の書き込みが数件ありますので、脚部の違いについて、どなたか情報頂きます様お願い致します。
0点

masako_0919さん こんばんは
DST-53 DST-43の後続機種で 材質などが変り 剛性が良くなっているようですが 脚部の 基本的な形状は余り変っていないように思います。
書込番号:15752043
2点

もとラボマン 2 さん
早速のご指導、有難うございました。
過去にDAIWA製品の脚部(ロック部)がすぐにこわれてしまい、購入には慎重になっていますが、この度の製品は価格、機能ともに非常に魅力的なので揺れていました。
メーカー目線で、脚部は同一でなければこの価格は無理だろうと思いながらも、質問致しました。
ヘッドの違いが型番の違いと解釈して再検討致します。
ご助言、有難うございました。
書込番号:15752503
0点

こんにちは。
>>再検討致します。
どのくらいの重量のものを乗せられるか分かりませんが、スリックから新しく出ましたSC503VIDEOは如何でしょうか。価格帯は近く、脚部の剛性感はありそうです。
SC503VIDEO
http://kakaku.com/item/K0000399987/
書込番号:15753103
0点

アルカンシェルさん
Res有難うございます。
SC 503 VIDEO は、ボールヘッドではないのですが、脚部はしっかりしてそうですね。
載せたいカメラはHDR-CX430Vです。Vinten Vision3やLibec TH-650も所有しているのですが、500〜600g程度のカメラだと軽すぎてカウンターバランスが正しく働きません。そこで本品が目に止まりました。
過去にDAIWA製品を購入して、脚部がすぐにこわれた為、少し慎重になりすぎていますが、数年ぶりにDST-43を購入してみようと思います。
アドバイス、大変有難うございました。
書込番号:15753154
0点

masako_0919さん,DST-43はお薦めできませんよ。
脚部ロックレバーが破損しやすいです。その報告が結構あります。
脚部の伸縮が固い(渋い)ものがしばしばあります。この報告も結構あります。
私にその双方に当たってしまいました。あと,オイルフリュードが固いです。厳冬期の撮影には向きません。
書込番号:15753225
1点

Rosenzeitさん
Res有難うございます。
>DST-43はお薦めできませんよ。
DST-43とDST-53の脚部は同じ様に見えても、やはりDST-53の方は耐久性が改善されていると考えるべきでしょうか?
書込番号:15754370
0点

皆様、私の質問に多くの誠意あるアドバイスを頂き、誠に有難うございました。
DST-43の後継機としてのDST-53を発注致しました。
今この商品の在庫は少ないらしく、価格comで在庫・有となっていたのはヨドバシ1店舗のみで、ポイントを考慮すると最安値店とあまり変わらなかったので発注致しました。
メーカーサイトでは、プラスチック部の原材料を、「帝人化成株式会社製 パンライト(ポリカーボネート)」を採用、、、、となっていましたので、また、Rosenzeitさんのアドバイスが大きく響きました。(他の書き込みも拝見させて頂きました)
当初は、HDR-CX430V用として考えていいましたが、DST-53の搭載適正重量は2kgとなっていましたので、この三脚はHDR-FX7かHDR-AX2000用にする事として、HDR-CX430V用は、別途Sony VCT-VPR1を発売前でしたが予約致しました。
DST-43とDST-53の価格差は7千円程度、同クラスのLibec TR-650HDVより少し高めなのですが、比較すると、スライディングプレートが◎と、水準器のLED照明も◎という事で、まあ、納得、、、といったところです。
三脚選びでは再々失敗して、買い直す事が多かったのですが、皆様のおかげで、この度は熟慮する事が出来ました。
しばらく使ってみて、またレビューさせて頂きたいと思います。
皆様、本当に有難うございました。
書込番号:15785643
0点

メインカメラでカウンターバランス機構が役に立たないとは,残念なお買い物になってしまいましたね。お薦めしたので,申し訳ないような気がします。
脚の出し入れはスムースですか? それも気になる点です。
書込番号:15791779
0点

Rosenzeitさん、本当に有難うございました。
>>脚の出し入れはスムースですか? それも気になる点です。
迷っていた私の背中を押して頂き、この三脚にして良かったと思います。
脚部のみについては、大満足です。
遊びが少なく、少し硬い目かな、、、と思いますが、非常にしっかりした造りでロックもしっかりと止まりますし、細部にわたって丁寧に作られているという感じで、好感を持っています。
また、メーカーサイトで、原材料を、「帝人化成株式会社製 パンライト(ポリカーボネート)」を採用、、、、と表記されている事で、見た目同じのDST-43よりも長く使えそうに思えます(具体的根拠はありませんが)
HDR-CX430クラスのカメラ(HDR-CX7、HC-7)だと軽すぎて水平方向に引っ張られますが、これらのカメラ用には、Sony VCT-VPR1の発売を待っているところです。
こちらも実は失敗買いでSony VCT-60AVが手元にありますが、こちらのヘッドの操作感は完璧で、Vinten Vision3とHDR-AX2000のセットとほぼ同じ感触が得られます。
理想は、@完全バランス、Aドラッグの無段階調整(または6〜8段階程度)、B水準器のLED照明、、、、で軽くて安い三脚なのですが、全てを求めるのは無理と承知しています。
この度のDST-53のレビューでは、満足度3にしていますが、私のカメラとの重量バランスの不適合が理由で、三脚全体の造りは非常に素晴らしいものです。
メーカーサイトでは、適合重量をもう少し正確に見極めて表示して頂きたいと思います。
Rosenzeitさんには親切なアドバイス、感謝しています。本当に有難うございました。
これらの書き込み情報がどなたかのお役に立てれば幸いです。
書込番号:15792153
1点

masako_0919さま
詳細なレビュー、大変興味深く読ませていただきました。
レビューでも少し触れていらっしゃいますが、クイックシューを付けたままですと、
かなり安定性が犠牲になるのではと思います。
私も昨日この三脚を購入したところなんですが、
masako_0919さんが書かれているような問題は感じなかったです。
DST-53のシューを直付けで、試したカメラがsonyのnx70jとnx30jです。
自分は、DST-53はnx30j用の三脚として使うつもりです。
書込番号:15796817
1点

iiuyさん
ご意見、有難うございます。
あまり影響が無いだろうと考えていましたが、ちょっとやってみたらクイックシューの影響って結構ありますね。はずして直付けすると少し改善されました。
それでも、1.9kgのカメラには、Libec TH-650DVの方がバランス範囲が広いですが、私の課題としては、もう一度基本に立ち返ってクイックシューを使わない事を真剣に考えたいと思います。複数のカメラと複数の三脚、時にはヘッドまで付け替えたりしていましたので、いつしかクイックシューが当たり前になっていました。
iiuyさんの場合ですと、カメラ重量が、オペレーティング状態で、
Sony HXR-NX70J 1.28kg、Sony HXR-NX30J 1.1kg程度ですので、ちょうど良いかな、、、、と思います。私の想像ですが、HXR-NX70J 1.28kgの方が良くマッチすると思います。
カメラ重量さえ適合すれば非常に優れた魅力的な三脚だと思いますので、積極的な運用を考えてゆきます。
貴重なご助言、有難うございました。
書込番号:15797535
0点

masako_0919さま
先ほど、sonyのV1Jを使う機会があって、試しにDST-53にのせてみたのですが、
あんまり良くはないですね。
おっしゃる通り、2kgくらいのカメラでは微妙かもしれません。
ほぼ固定で使うときくらいしか使えない気がします。
私の場合、nx70j以上の重さのカメラには、リーベックのLS-50DVを使っているのですが、
先日購入したnx30jにはどう考えても不釣り合いなので(LS-50DVは重いし)、
何かないかなと思って行き着いたのがDST-53でした。
軽いですし、nx70jを使うときもこの三脚で良いかなという気はしてきています。
いずれにせよ、1〜1.5kgクラスのカメラ用として考えるのが良さそうですね。
書込番号:15798644
1点

iiuyさん
Res有難うございます。
その通りなんです。
V1Jでガンマイクを付ければ、FX7より少し重たくなるはずですので、カウンタバランスが取れる範囲に物足りなさが出てくるはずです。
LS-22DVだと、かなり良い操作感になるのですが、75mmボールとなりますし三脚自体が少し大きく、また重たくなります。
75mmボールにするくらいなら、ドラッグも連続可変で調整可能なVinten Vision3(スプリング No.2)を使います。
LibecのLS22DV、TH-950、TH-650は、いずれもスライディング・プレートではない事と、私にとっては必須の水準器のLED照明がありません。
そんなところに、このDST-53が登場したので、期待したのですが、ちょっと残念な結果です。
iiuyさんのアドバイスにより、クイックシューをはずすと、思っていた以上に操作感が改善しました。
Vision3等の比較的重いヘッドでは大差が出なくても、60mmボールのこのクラスだと、やはり影響している、、、、と気付きましたので、今後はそれも考慮して運用します。
NX70Jや、デジタル一眼の1〜1.5kg程度のカメラには、最適な三脚&ヘッドかなと思います。
書込番号:15799275
0点



HDR-PJ760Vを買い、三脚として、 DST-53か DST-43を検討中です。
また、近いうちに、 EOS 60D ダブルズームキットも購入しようと思ってますが、その三脚として使用することはできますか?あるいは雲台を変えることで対応できますか?
他にオススメがございましたら、ご教示ください。
書込番号:15709266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画メインならコレでも良さそうですが、
静止画もとなると
SC 503 VIDEO
の方が良くないですか?
書込番号:15709293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DST-43はやめた方が良いです。脚のロックレバーを留めてある部分が破損しやすいです。私のも壊れました。それとオイルが固めで,常温では良いとしても,低温ではかなり固くなって,パンやティルトが非常にやりにくくなります。-15度以下でそう感じました。私にが使っているものは,脚の出し入れがスムーズではありません。引っかかる感じで力が要ります。
書込番号:15709547
1点

魔法が使いたいさん、 SC 503 VIDEOだと静止画撮も、それなりに使えるってことですね。検討対象にさせて頂きます。
書込番号:15711119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rosenzeitさんは、EX-547 VIDEOを購入されてるようですが、ビデオカメラと一眼レフで使用されてるんですか?
書込番号:15711198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DST-43 の脚ですが、
私のもロックが破損しました
安いのには訳があります
雲台は普段使いには良かったです
ただ特殊な雲台で他には流用不可です。
静止画メインなら、
普通のカメラ用三脚を買って
安い動画用雲台を買うのが良いかと。
動画兼用の静止画雲台もありますが、
オイルフルードて動きは滑らかですが、
スプリングバランスがついておらず、
使いづらいと思います。
どこかで妥協しないといけないのですが、
予算が許すなら専用に用意した方が
無難かと思います♪
書込番号:15711235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらかと言うとビデオカメラ中心です。
同じ三脚で一眼レフカメラで静止画も撮れたらなぁと思ってます。また雲台変えるのはしようがないかなぁと思ってます。
撮るのは子供の運動会などのイベント中心です。予算的には2~3万ぐらいまでで考えてます。
書込番号:15712241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Rosenzeitさんは、EX-547 VIDEOを購入されてるようですが、ビデオカメラと一眼レフで使用されてるんですか?
はい,使っています。持ち歩ける重さ1.5 kg程度のお手軽三脚に求めるレベルでの話ですが,GF2,G5の動画にもD90の静止画にも使えています。特売3980円レベル(よりはもう少しいいですね)の三脚+ビデオOKという感じですかね。重宝していますが,風が強いとき(恐らく風速10m近く?)のSLの動画撮影では,三脚が風で揺れて,揺れ動画になりました(使用レンズは45-175mm)。その程度の風のときにDST-43はOKでした。
それで先週は,釧路湿原での動画撮影にDST-43を持参したのですが,ヘッドを動かすの大変なくらいに固くなってしまい,またロックレバー部分は破損してしまった次第です。修理して使う気がしないので,DST-53の購入を考えているところです。
もっとお薦めのものがありましたらお教え下さい。
書込番号:15726130
1点

DST-53買いました。
まだ、着てませんが、楽しみです。
書込番号:15758540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





