


タイヤ > MICHELIN > ENERGY SAVER+ 185/65R15 88H
二回目のタイヤ交換をする事になりました。
新車購入時にはミシュラン社製のタイヤが付いてディーラーさんで交換する時も、
背の高い車にはミシュラン社製が良い(硬性がある?)と言われ、
一回目のタイヤ交換は同じミシュラン社製のタイヤにしました。
今回、点検に出した時にタイヤの劣化を指摘されタイヤ交換を進められたのですが、
点検と同時に行った部品交換などの費用が高く付いた為に保留にしてあります。
(メカニックさん曰く、今日変える必要は無いけど早急にした方が良いとの事でした。)
ディーラーさんが今回お勧めしてくれたのはブリジストン社製のタイヤです。
(名前は忘れましたが・・・)
予算が少ない旨を伝えたところ、
「安売りしているお店で交換したほうがディーラーで交換するより安いです&
タイヤを持ち込んでの交換も可能です。」と言ってくれたので、
自分でタイヤを選んでみようと思っています。
私の使用条件&希望としては・・・
・年間に3000キロ程度の走行です。
・高速は乗りません。
・山道も雨天も走りますがノロノロ運転です。
・一人乗りがほとんどです。
・燃費、乗り心地、静粛性などが良い高性能なタイヤの必要性は感じません。
・今までミシュラン社製のタイヤを使っていても特に不満は感じませんでした。
真っ先に考えたのが「ENERGY SAVER+」でしたが、
今回は点検整備費でお金が掛かったので、
価格第一で考えて「TOYO TEO plus」か「ダンロップ エナセーブ」当たりを考えています。
bBに付けても問題ないのであれば、こちらを買おうと思っています。
もっと安い価格のものもあるようですが、アジアンタイヤは止めた方が良いと言われました。
ただ・・アジアンタイヤってのが良くわかりません。
国内メーカーでもアジアン生産品もアジアンタイヤなのでしょうか?
また、カー用品店のプライベートブランドのタイヤはどうなのでしょうか?
この辺りも、教えてくれたら助かります。
書込番号:17830336
0点

オートバックスのマックスランは 日本製だから 検討しては?
書込番号:17830341
2点

ぽるかぱるかさん
185/65R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
先ず国内メーカーのタイヤでも国産とは限りません。
例えばTEO plus、SINCERA SN828、ZIEX ZE912は中国等の近隣諸国で製造されているタイヤが存在します。
しかしながら、国内メーカーの品質管理で製造されたタイヤですから、特に問題は無いと思います。
ただ、アジアンメーカーのタイヤは品質面で一抹の不安を感じますので、お勧め致しません。
価格コム内で国内メーカー最安値のタイヤはYOKOHAMAのECOS ES31です。
ぽるかぱるかさんのお求めの性能よりスタンダードタイヤであるECOS ES31で十分だと考えます。
あとはオートバックスのプライベートブランドである↓のMaxrun Excela EZも安価です。
http://www.autobacs.co.jp/ja/news/news.php?id=MjAyMQ%3D%3D
Maxrun Excela EZの製造元は住友ゴム工業だと思われ、価格は↓のように工賃別21,520 円です。
http://www.autobacs.com/shop/g/g0082014062182
尚、Maxrun Excela EZは住友ゴム工業のエナセーブ EC202の性能を少し落としたタイヤだったと記憶しています。
書込番号:17830424
1点

アジアンタイヤとはアジア諸国社製のタイヤです。クムホとかハンコックとか他にも沢山あります。
価格を抑えたいと言うとまず最初に勧めてきますが、耐久性(耐候性)が無く、すぐにひび割れを起こしたり、サイドが膨らんでバーストします。
同僚が価格につられて使ってましたが、5部山残してサイドが膨らみ、交換しました。
安物買いの銭失いですね。
3000km/年程度だと次回タイヤ交換は相当先になるでしょうから日本メーカーの方が安心です。
耐候性からすれば間違いなくブリヂストンですが、値段は高いのでダンロップやトーヨーでも良いかと思います。
私、エナジー+使っていますが、それなりによくできたタイヤと思いますが、お勧めできるほどとは思っていません。
タイヤ自体は軽いので、走りにこだわる方なら考慮しても良いでしょうが、bBでは不要かと。
TEOもエナセーブも良いと思いますよ。
少し前でしたら、TEOがベースグレードのタイヤの中では最も評判が良く、評価もされていました。
ただ、最近は各社新製品ブルーアースとかエコピア、エナセーブを出してきたので評価はまちまちになりました。
その辺りならどれを選んでも間違いないという事で、後は価格で決めちゃって良いのではないでしょうか。
書込番号:17830491
2点

マルゼンでホイールセット頼むほうが安いよ。
ネットで車種登録すればあとはホイール検索とタイヤを選ぶだけ。
送料無料やしな。
書込番号:17830801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考え方でしょうね。
大体こうなる
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000458175_K0000612301_K0000618782_70400614417&spec=101_1-1_2-1_3-1_4-1,102_5-1-2,103_6-1-2-3
と思うのですが、予算が許せるのであれば総合力でENERGY SAVER+になります。
アメリカ法律下の表記義務ですので、国産・国内流通分に表記がない場合がありますが(逆にある場合も多い)、UTQG(タイヤ品質等級表示)というものがありまして、3つのテスト項目の能力がタイヤ側面に書いてあります。
http://www.toyotires.jp/faq/glossary/en_u_utqg.html
・TREADWEAR(摩耗耐性 100を基準とした数値 多数は250-300程度)
・TRACTION(俗に言うウエットブレーキ性能 AA-A-B-Cの4段階評価)
・TEMPERATURE(耐熱性及び放熱性能 A-B-Cの3段階評価)
例えば280-A-Aのような記号として表されます。ENERGY SAVER+は400-A-Aです。
TREADWEAR:400から一般的なタイヤ(280前後が多い)に比べて、およそ1.5倍程度長持ちさせられると予想できます。
購入時に多少高くとも長持ちしやすく、トータルではトントンないし安いかもしれないですね。
ただし、ゴム自体の寿命がありますので距離を走る人ではないとメリットがない可能性があります。
安さを狙うのであればカー用品店のPB(元は国産メーカー品)がいいと思います。
エスポルテ AB01
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140307_638663.html
だと、パターンはブリヂストンそのもの(おそらく旧スニーカーのコンパウンド違い)です。
能力的には並(-)だと思います。ラベリングはC/d(転がり抵抗/ウエットブレーキ)だと思いますので、能力的にあまりいいタイヤではありません。
新しい方 マックスランエバーロード
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140313_639377.html
http://www.autobacs.com/static_html/shp/everroad/top.html
の方はA/cですので、選ぶならこちらがいいと思います。おそらくBS製のOEMかと(自信なさげ)
TOYO TEO plusは流石に設計時点が古くなってきていますので、積極的に選ぶタイヤではないと思いますよ。
書込番号:17831135
3点

みなさま、ありがとうございました。
アジアンタイヤメーカーは、やはりあまり良くないんですね。
なぜか見落としていた「YOKOHAMAのECOS ES31」含めた国内メーカー品か、
オートバックス社のプラベートブランドを含めて、
価格の安さを優先して選んでみようと思います。
なかなか絞り込めなかったり判らなかった事が多かっただけに、
無駄な出費を抑えた良い買い物が出来そうです!
書込番号:17833575
1点

>今回、点検に出した時にタイヤの劣化を指摘されタイヤ交換を進められたのですが、
>点検と同時に行った部品交換などの費用が高く付いた為に保留にしてあります。
ディーラーのタイヤの価格は高いです。しかも高いブリヂストン。
お近くのタイヤショップやカーショップからタイヤ4本と工賃(タイヤ脱着、バランス調整、
チューブレスバルブ代金、タイヤ処分料)の総額を問いあわせましょう。発売されたばかりの
エナセーブEC203あたりで聞いてみれば、ディーラーの価格がアホらしくなるくらいの
値段を提示されるでしょうし、ラベリングAA/cで十分満足いくと思います。
書込番号:17842416
3点

ありがとうございます。
近所でタイヤを売っているお店に行ってきました。
・YOKOHAMAのECOS ES31
・TOYO TEO plus
が売られていましたが、
グッドイヤー社の「GT-HYBRID ECO edition」が在庫処分という事で、
候補の中でもお安く売られていました。
こちらの製品で問題が無ければ、グッドイヤー社のタイヤに決めようと思っています。
口コミも少ないので少々心配ですが、このタイヤはどういう評価のものなのでしょうか?
書込番号:17843420
0点

グッドイヤー、ダンロップ、ファルケンは住友ゴム製なので問題のある製品とは思わないですね。
書込番号:17843476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽるかぱるかさん
GT-HYBRID ECO editionはECOS ES31と同じ安価なスタンダードクラスのタイヤとなります。
このGT-HYBRID ECO editionには省燃費性能を良化させた後継モデルのGT-Eco stageが発売されています。
つまり、GT-HYBRID ECO editionは店員の説明の通りで、在庫処分の古いタイヤとなります。
この古さが気にならなければGT-HYBRID ECO editionでも特に問題は無いでしょう。
ただ、バーストで1本だけタイヤ交換が必要になった場合は同じ銘柄のタイヤが入手出来ない可能性が高い事は覚悟しておいて下さい。
参考までにスタンダードタイヤ性能比較表もご紹介しておきます。
http://www.clg-sv.com/tire4_stn.htm#6
書込番号:17843500
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





