


ドライブレコーダー > ルックイースト > Zuiji ZS1080DR08
こちらの掲示板の情報のお陰で、無事にPatriot F3のファームウェアが適応でき、音ひずみが軽減されたので、
お礼にロックファイルの設定方法を報告します。
手順は下記の通りです。
A.バージョン表示画面を表示させる
1.再生ボタンを押します。
2.メニュー+▼でバージョン表示画面を表示させます。
B.次レベルメニューの表示
1.一番上の『MODEL:DR32』 で 決定ボタン(赤ボタン)を押します。
うまく行かない時は、▲▼でカーソルを上下させてからやると、うまく行くようです。
C.ロックファイル設定
1.下のほうの『LOCK_FILE_TYPE』で指定方式を決めます。
ここが標準(ルックイースト、HETAI)では、FIX_CNT(Patriot F3ではRATIO)になっていると思います。
選択枝:FIX_CNT 固定数値で指定
RATIO ファイル数に対する比率(パーセンテージ)で指定
2.LOCK_FILE_CNT
上の1.でFIX_CNTを指定した場合のロックファイル数
選択肢:5〜15(ディフォルトは「5」)
3.LOCK_FILE_RATIO
RATIOを指定した場合のロックファイルの比率
選択枝:10〜100%(Patriot F3は70%)
32GBメモリーでは5分分割 70%で48ファイルですので、100%にすれば69か70ファイルくらいになると思います。
実際全ファイルがロックできるかは確認していません。
また、一番下の『ADJ_IQ』からは、さらに次の階層のメニューに行けて、画像関係の調整とかができるようですが、詳細不明のため、(怖くて)試していません。
なお、メニューの出し方などは、ようつべに出ています(「DR32 FIRMWARE SCREEN」で検索してください)。
参考になれば幸いです。
書込番号:17498486
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





