CS-J253C-W [クリスタルホワイト]

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-J223C-W [クリスタルホワイト]
ケーズでCS-J223Cを購入して6畳の部屋に取り付けて頂き一週間経過しました。
弱くない普通の除湿26度で晴れの日に24時間運転させても湿度が67〜70パーセントです。
うさぎを飼っており温度と湿度に気を使うため温湿度計はこの部屋に3個置いてます。近くに水回りはありません。
メーカーに電話をしたら体感の問題なので湿度計の湿度は関係ないと言われました。このようなものでしょうか?
昔使っていた古いエアコンは同じ部屋で60パーセントくらいまで下がっていました。
うちのが不具合があるのでしょうか?お手数ですがわかる方よろしくお願いします。
2点

6畳といっても、湿度は、木造・コンクリート、フローリング・畳、窓が二重などの機密性があるかで、違ってくると、思います。
書込番号:16577669
0点

MiEVさん早速の返信ありがとうございます。
素人考えですが、ずっとエアコンが動いていても湿度が下がらないのであれば部屋の大きさに対応しきれていないと思いますが、湿度が高いままエアコンはほぼ止まっているので気になりました。
冷房、除湿、暖房ともにセンサーのような物で設定温度(除湿の場合は適度な湿度)に近くなったらエアコンが自動で弱まったり止まるのではないのでしょうか?
書込番号:16577799
3点

取説を見ましたが、リモコンでは除湿・除湿弱があります。
温度設定はありますが、湿度設定はありません。
何%になると、除湿を止めるかの、記載はありません。
もっと、湿度を下げるには、除湿機がいいでしょう。
ただ、それがウサギに、好ましいかはわかりません。
書込番号:16578148
3点

冷房と湿度の関係についてお話します。
湿り空気線図という表を見たことがありますでしょうか?
あれば話が早いのですが、なければちょっと比喩的な説明になります。
我々が一般的に「湿度」と言っている言葉は「相対湿度」のことです。
その温度に含むことができる最大の水分量を100%として、今現在の温度の空気の何%まで水分を含むことができるかという数字です。相対湿度は絶対温度に比例します。
でもって相対湿度が100%を超えると空気にそれ以上水分を含ませることができない状態(露点温度)を超えた分が雲や霧状になって吹き出してきます。よく梅雨時の雨の日に車のエアコンから白い煙のような蒸気が噴き出すことがあると思いますが、これは湿度が露点温度を超えたため気化できなくなったために蒸気になって吹いているわけです。
で、エアコンでも同じようなことが発生します。室内の壁や床、天井が冷え切った状態でエアコンを使用すると、外から湿った暖かい空気が侵入し、冷えることによって相対湿度は上昇します。一般的な在来工法の住宅ですと換気回数(一時間に部屋の空気が何回入れ替わるか)が3〜5あります。つまり、今の時期のように気温がそんなに高くないのにジメジメしている気候の時は、冷房を入れると逆に湿度が上がってしまうことが稀にあります。でも暖房を入れれば暑いしどうすればいいの?という答えの一つが除湿器の使用です、もう一つは、再熱除湿機能のあるエアコンの使用です。
書込番号:16578673
3点

この機種の除湿機能は、結局のところ、たんなる弱い冷房です。
設定温度に近づくまでは通常の冷房と同じ、設定温度になれば、風量やパワーを抑えた冷房運転です。古いエアコンでもやっていることはおなじですが、きめ細やかな制御ができなかった分、より冷房が強く働いて、結果的に、湿度が下がっていた、というところでしょう。
ちなみに、この機種には、いわゆる再熱除湿機能はついていないので、室温を一定に保ったまま、除湿だけすることはできません。湿度センサーがついているわけでもなさそうですし、湿度をメインに管理したければ、除湿機と併用することになります。
書込番号:16579810
4点

部屋を冷やして
湿度が落ちない、という書き込みをよく見るのですが
飽和水蒸気量の関係があります。
大体の数字で言えば
湿度100%として30℃の時には30g 25℃の時には22.8gほどの水蒸気を含むことができたと思います。
30℃の時に湿度70%だとすると21gの水蒸気が含まれていることになります。
これが25℃になって湿度が70%で変わらない、という場合でも
水蒸気量は16g程度の水蒸気量に減っています。
つまりですね。
湿度は落ちていなくても
水蒸気量は減っているわけで
そういう意味で言えば、除湿はできているわけです。
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~yamamasa/tenki/situdo/situdo/howasui.htm
書込番号:16589158
3点

ただ、古いエアコンでは湿度がもっと落ちていた、ということで
そこが気になっているわけですよね。
エアコンの風量とかも関係しているのかなぁ・・・
書込番号:16589372
3点

皆さん返信ありがとうございます。専門的な事がわからないため非常に参考になりました。
湿度があっても暑いわけではないのでもう少し使って様子を見てみようと思います。
書込番号:16590490
1点

除湿といっても結局は弱い冷房をかけているだけです。
それにエアコンの除湿は高級機を除いて湿度の管理はしていません。
温度管理のみです。
従って、室温が設定温度になれば止まるかだだの送風になります。
もし湿度を下げたいのなら設定温度を室温よりも低くする必要があります。
温度設定はちゃんと低くしていますか。
書込番号:16614975
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





