このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 19 | 2013年4月21日 18:51 | |
| 97 | 23 | 2013年5月2日 21:07 | |
| 33 | 19 | 2013年4月13日 11:51 | |
| 19 | 18 | 2013年5月15日 23:49 | |
| 10 | 4 | 2013年4月20日 02:40 | |
| 9 | 3 | 2013年6月12日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
父親が、電子書籍リーダーが欲しいと言うので色々検討中なのですが、電子書籍リーダーとして調べると、単価が高いように思えて仕方ありません。
その内簡単にネットがしたいと言い出すのは目に見えているので、併用できるものを買ってあげられれば、親孝行にもなるし良いかとも思っています。
問題は蔵書数となろうかと思います。
キンドルと殆ど大差の無い価格なので、docomo回線を所持しているので此方も検討対象にしています。
全くスマホで小説読まない人なのでそう言う系統のアプリやそう言うものに疎いです。
スレ違いかも知れませんが、ご助言よろしくお願いします。
大きさ重さ的には魅力を感じています。
0点
汎用品と専用品で使い勝手が異なるのは当然ですが
価格で興味が有るのですか?
>全くスマホで小説読まない人なので
dtabもスマホも汎用品にアプリを入れているという点で
使い勝手は同じです。
wifiの設定だとか面倒見れますか?
昔のビデオデッキと一緒であれもこれもと多機能なものを買っても
結局使いこなせないという人は多いのでは?
スマホ買ってもゲームしかしない人もたくさんいますよね。
最大の欠点は軽くなったとはいえ読書用途には10インチのタブレットは
「重い」です。
読書好きにはandroidでなく回線付きの専用機がおすすめ。
・Kindle Paperwhite 3G
・SONY PRS-G1
書込番号:16012098
2点
うくたろうさん
早速のお返事ありがとう御座います。
実は、本日無線LANを我が家も導入しまして、wi-fiに関してはある程度面倒見れると思います。
それ以前から、docomowi-fiやモバイルルータ等は所持しているので、普通に使えてますので面倒は見れると思います。
父親は機械が好きなので何回か教えれば大丈夫です。
やはり重さですか。。。
200gと600gではやはり違いますよね。。。。
やはり専用機の方が優秀なんでしょうか。。。
電子書籍リーダーは近頃新作が出ていないので少し能力的に心配しています。
・Kindle Paperwhite 3G
・SONY PRS-G1
ですね。
今度、実機を見に行って見ます。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:16012223
0点
例えばNexus7などの7インチタブレットも電子書籍リーダーとして使えます。
ただですね。「Kindle Paperwhite」などの専用端末のほうが優れている点は主に二つあります。
@液晶が屋外などの眩しい場所でも読みやすい
A本体が軽い
Nexus7は340gですが、この重さは長時間手で持ち上げたまま読書をするのに一応実用範囲というぐらいです。欲を言えばもっと軽いほうがいろいろな姿勢で楽に読めると思います。
その他の点ではいろいろ出来るタブレットのほうが優れています。Kindle Paperwhiteの3GはKindleでの電子書籍の購入やダウンロードに限っては無料でモバイル通信が出来たりしますが、漫画などを買おうとすると激しく反応が遅くてかなりストレスフルなようです。そのため実質的には家のWiFi環境で読みたい本は予め入れて置くような使い方が主になるみたいです。
書込番号:16012394
![]()
2点
小説読むんだったらKindle Paperwhite 3Gまで必要ないと思いますよ。
単なるPaperwhiteで十分です。3Gとの差額5千円、その差額を埋めるほどの
魅力は無いと思います。私は3Gを買いましたけど3G無で十分だったと思います。
3Gで使うにはあまりにも制約が多すぎます。それにKindleでしか使えません。
それに機械が好きなら、Paperwhiteではすぐに飽きるかもしれません。
dtabは重いといっても膝に置いて使えば気にならないと思います。
私はdtabの方をお勧めします。Paperwhiteの良いところは電池が持つ事だけ
だと私は思いますけどね。それに6インチだとテキストの小説読むには良くても
それ以外では使いにくい大きさです。特にお年を召されると目の方がね。
ただ、テキストを読むだけならPaperwhiteは非常に見やすいですよ。
書込番号:16012440
![]()
2点
raydreamさん
成る程、屋外ですか。
それは盲点でした。
地下鉄での移動や、自動車で路上駐車中に読むのが一番、直射日光を意識する必要がありますね。
老眼なので、手持ちは必須かとも思います。
Nexus7レベルでも重たく感じるなら、dtabは腕に来ますね。
老眼で読みやすいのが一番なのですが、一応、父親としては持ち運びも重視しているようで邪魔にならない範囲内で考えてるみたいでした。
あちらを立てれば此方が立たずでかなり悩んでいます。
とりあえず、楽天だけは辞めといた方が良いとは言っておきましたが。
3Gの件は成る程なーと思いました。
確かにキャリアでもメガ単位のものを落とすと凄く時間がかかりますから、無料となるとかなり難しいと私も思っています。
wifiの優位性を今一生懸命説明している所だったりしますw
相談に乗って頂きありがとう御座いました。
書込番号:16012498
0点
ワイルドSTさん
そうなんです。
拡大して読みたいと言うのが主旨としてあるので、「6インチだと小さくないだろうか?」素朴な感想です。
自分今、5インチのスマホを使ってますがあれと大差ない状態だと、父親クラスには辛いかなと。
それも心配の種ではあります。
膝に置いて読む。。。。
私はハードカバー本を読むのと同じイメージ程度を想像してました。
機械が好きなので両方と言い出さないか今は若干怖いですw
相談に乗ってくださりありがとうございます。
書込番号:16012528
0点
純粋に電子書籍の文字だけのようなものであれば、電子ペーパーの方が目が疲れないと思います。
また、重量も大切で、重たいものは手で支えるのがつらいと思います。
7インチのMEDIAS TAB N-06Dを所有していますが、349gの重量があり、これでも重たいと感じています。
最近は使っていませんが、ソニーのPRS-350(約155g)を所有していますが、これくらいが電子書籍リーダーとして、個人的には手頃だと感じています。
書込番号:16012565
2点
ITオタクさん
成る程、重さはやはり重要ですか。
メディアスレベルでも重く感じますか。。。
問題は落としたり壊したりしないことにあるとも思っています。
そう言う意味では重さ厚み、持ち易さなんかも重要でしょうね。
示唆に富んだ指摘ありがとう御座います。
書込番号:16012624
0点
実機を見に行くときはスレ主だけで行っちゃだめだよ
ちゃんと親父さんと行かなきゃ意味無いぞ
使うの親父さんなんでしょ?
書込番号:16013261
3点
Index999 さん、こんにちは〜^^
皆さんが書かれているように重さは重要ですよ。
自宅だけで使用する場合は置く場所とかで、どうにでもなりますけど
屋外に持ち出す場合は手で持って見る事もあるでしょうから。
親父さんと家電量販店に行って実機やそれと同じ位の重さ、大きさの端末を見てもらうのがベストかと。
それから専用機かタブレットかとなると、やはり親父さんの使い方次第ですよね。
専用機にはそれなりの良さがあります。
汎用機(タブレット)となると何かしら妥協しないといけない点が出てくると思います。
(重量・大きさ・稼働時間・液晶の見え具合・価格など)
蔵書数が重要なら・・・自分は詳しくないのでストアーで確認する必要があるでしょうね。
せっかく購入しても読みたい本が無かったら意味が無いですから。
書込番号:16013976
2点
docomo.au.softbankさん
そうですね。
確かに。
父親も機械物好きなので行くと思います。
近頃はネットで全部済ませてる傾向がありますが、今回は行ってもらいます。
ありがとう御座います。
書込番号:16013993
0点
この機種を初期不良で交換してもらったら
指紋や汚れのついた使用感たっぶりの「新品」が送られてきました。
ドコモに電話したら、厳重管理した「新品」を出庫したはずといわれました。
交換する場合は、そういう可能性も考えて交換してもらったほうがいいですよ、
何もせず、治ればいいのですけどネ
書込番号:16013994
2点
銀の嵐928さん
そうなんです。
欲しい本が無いと意味無いんです。
なので、汎用機だとアプリでっと短絡的に思ってしまった面もあります。
皆さん、キンドル推薦の方が多いご様子。
確かに、dtabは重過ぎますよね。
両方欲しいと言われない様に気をつけますww
ご助言感謝です。
書込番号:16014005
0点
どんな書籍を読みたいか、それら電子書籍をどうやって調達するか(調達できるか)が、
まず考えるポイントだと思いますよ。
そもそも電子書籍に積極的な著者、出版社じゃないと作品が電子書籍で存在して無い場合もありますし、
電子書籍で存在しててもストアが限定されてたり、作品によって一部取扱いが無いストアというのもあったりします。
あと端末に関しては本人の使いやすさや使う場面に合わせるのが一番です。
なので本人が実物を見て触るのが確実です。
書込番号:16014456 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
yammoさん
流石に、書籍の自炊まではしないと思います。
売ってる物を買う程度ですね。
中々用途が定まってないので微妙です。
もう少し父親の考えを聞いてアドバイスを考えたいと思います。
本日、キンドルを触ってきました。
動作が微妙です。
一昔前の電子手帳みたいに残像がバリバリですが、文字のフォントの大きさを変化させられるのは良いですね。
所謂、ズームではない所が得点高いです。
ズームは読みにくいですからね。。。
書込番号:16015747
0点
本日、初dtabを触ってきました。
流石に重いですね。
そして10インチは想像以上にデカかった。
皆さんの仰るように適さないと私も感じました。
しかし10インチでもあそこまで重いのは珍しい様な気も。
200g台で重さをおさえた物を、父親には進呈しようと思います。
キンドルのカラーも良いですね。
写真とかまあまあ綺麗でした。
書込番号:16039332
0点
Index999 さん、こんばんは〜^^
あらかた方向性が決まったようでなによりです。
>10インチでもあそこまで重いのは珍しい様な気も。
とありますが633gでしたら軽くはないけど、そこまで重い部類でもないかも?
最近の機種は500g前半の物もありますけど(Xperia Tablet Zは例外)
10インチタブレットは600g切れば軽い部類だと思います。
なので軽く小さい7インチが売れる要因の一つだったりします。
価格COMのタブレットで10インチ以上で検索かけると
600g以下が38件、700g以下が68件、800g以下が87件ですから
まあ633gなら頑張ってる(笑)方ではないでしょうか?
書込番号:16042809
1点
銀の嵐928さん
そうなんですね。
適当なこと言ってすいません。。。
先日出た、windows8のタブレットとXperia Tablet Z位しか10インチの物が無くててっきり勘違いしておりました。
まあ7インチ程度が店舗で薦められたので、そうしようと思います。
ただ一番のお勧めは、Xperia Tablet Zでした・・・
高くてかえねーーーよww
書込番号:16043106
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
僕は今のところだいたい邦画を観てるのですが、
音量が小さく感じて、言葉が聞き取れないことがしばしばあります。
youtubeなんかだと割と聞こえるんですが(^_^;)
安くて小さめで簡単な外付けスピーカーでも買ってみようかとも
思ってるんですが
皆さんは、どうですか?小さく感じませんか?
対策など教えていただければ嬉しいです(^^)
書込番号:16011373 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
オーディオ設定等いろいろ変更しましたが 同じく小さいようです。
arrowsTabでは それなりに音量でてますが dtabはやや小さいみたいです。
Huluは問題ないんですが 結構小さいですよね
書込番号:16011555
4点
スレ主さん
以下の設定では如何でしょうか?
映画の画面再生時の設定で「オーディオエフェクト設定」があります。
イコライザ・・・Flat
(他のバス強調・ボーカル強調・ラウドネスコントロールのチェックを外す)
私も最初スレ主さんと同じ感想でしたが、上記3つのチェックを外したら、音量アップしました。
でも普通に考えれば、全てチェックの方が音量アップすると思うのですが、逆に小さくなります(^^;
搭載されている音響システム(AUDYSSEYとDolby Digital Plus)との干渉が関係しているのか、
あるいは、ただ単にAUDYSSEYのバグなのかは判りませんが・・・
何らかのバグであれば、そのうちアップデートされるでしょうね。
書込番号:16011962
11点
追加です。
今試してみましたが、上記3つのうち「ラウドネスコントロール」のみチェックを外しても、音量はアップしました。
書込番号:16012006
14点
下町情緒さん
ナイスです〜 ラウドネスオフで音大きくなりました。
ラウドネスで 全体の音量小さくして高低音制御してるのかもですね。
エンジェルハート 気持ちよく観れるようになりました^^;
書込番号:16012278
5点
Doohanさん、ありがとうございます。
解決して何よりです^^
他のイコライザ設定も試してみると、また違う発見もあるかもしれないですね。
その節は、情報よろしくお願いします。
スレ主さんも解決する事を願います。
書込番号:16012399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Doohanさん、
コメありがとうございます☆(^O^)
同じように感じてる方多いのかな?
声が聞こえないって、キツイですよね
下町情緒さん、コメありがとうございます☆(^O^)
ただいま、子供達にdtabを奪われてますので、
後で設定して観てみます☆
直るといいなぁ(^_^;)
書込番号:16012448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横からスミマセン下町情緒さんが言うとおりに設定をしたら格段に音量がアップしました。
動画再生中の画面から設定するとは盲点でした
初めてdビデオの音量を最大から下げました。(笑)
有益な情報を有難うございます。
スレ主さん失礼しました。
これでお互いに快適な視聴が出来そうですね。
書込番号:16012667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
falcon riderさんも解決して、何よりでした^^
私の書き込みよりも、結局スレ主さんの書き込みがナイスだったと言う事です。
これからも、こういう有意義な書き込みで情報が皆さんからどんどん集まれば、
益々充実した内容になって行くでしょうし、それが一番の財産です。
書込番号:16012858
3点
falcon riderさん
コメありがとうございます☆
気持ちよく視聴できるといいですねっ
下町情緒さん
貴重な情報ありがとうございます☆
いま確認してみました。
全てチェックを外してみたら、確かに音量UPしました☆
これで大半の動画が気持ちよく視聴できます(^_^)b
でも、
それでもアレですよね??
ボソボソ語られると聞き取れないこと多いです。僕だけでしょうか(笑)
これはスマホ(ギャラクシーS2)でもそうなので、
スピーカーの問題かとも思うのですが(^_^;)
今見ていたのは『彼岸島』なのですが、小声で会話することが多い設定で・・・
簡易的な小型スピーカーの購入を考えています(^^ゞ
書込番号:16013146
3点
自分もあれこれdビデオ以外のコンテンツを
聞いてみましたが、出力ゲインが元々低いような気もします。
バージョンアップで解消できる要素もありますね。
ちなみにスピーカーはアンプ内蔵しているものを
選んでくださいね。
書込番号:16013243
2点
スレ主さん
確かにこの機種はスピーカーが背面にあるので、前面にあるタイプの機種よりは劣るかもしれません。
Bluetooth型のスピーカー等も、仰るように一考の余地有りかも知れません。
私は、本体保護も兼ねて下記のケースを購入しスタンド視聴していますが、
音が後ろに逃げずに反射して聞こえ、なかなか良い感じです。
http://kakaku.com/item/K0000475737/
書込番号:16013763
3点
うくたろうさん
>聞いてみましたが、出力ゲインが元々低いような気もします。
ですよね HuluとDビデオ比較してましたが Dビデオが音が小さかったの実感してました。
下町情緒さん
>私は、本体保護も兼ねて下記のケースを購入しスタンド視聴していますが、
iBuffaloのやつですね^^;
私もamazonで購入しました。
残り6個で注文して注文時にトラブル(他の商品と一括発送できない)があり
アマゾンとやりとりしてる間に2個くらいになってしまい ギリギリセーフで注文できました。
あれ在庫なくなってたら 今の状況考えると.... このケースはレビューもしてますが
かなりいい商品ですね^^;
入手が困難ですが.....
書込番号:16014351
3点
Doohanさん
あっ、本当ですね!(レビューの件)
言われるまで気が付きませんでした^^;
購入できて良かったですね。
私も、たまたま量販店に寄った際、5個くらい入荷していたので箱から開けて質感を確認し、購入しました。
>入手が困難ですが.....
ケースメーカーの予想を良い意味で裏切っているのかも知れませんね。
あるいは読みが甘かったのか・・・(そんなに売れないんでないの?って^^;)
本題に戻って・・・
音量の件は、リスニング環境等によって大分左右されるのでしょうけれど、
仮にうくたろうさんが仰っているdビデオ側の出力ゲインの問題があるとしたら、
docomoのチューニングで解決される(?)ことを望んでいます。
(大は小を兼ねるですからね)
書込番号:16014776
3点
ラウドネスをオフにしましたが、音量は改善されませんでした。
1000円程度のスピーカーですが、繋いだらものすごくよくなりました。
外付けスピーカーの設置をお勧めします。
ちなみに写真のスピーカーはYSP-U301という1000円のスピーカーです。
書込番号:16015106
2点
うくたろうさん、コメありがとうございます✩
アンプ内蔵ですね
電気屋さんに直接見に行ってみます✩
下町情緒さん、
実はすでに同じカバーを使用しています(笑)
トム67さん、
情報ありがとうございます✩
電気屋さんにて確認いたします(^^)
書込番号:16017319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も外付けスピーカー買いました。
ヤマダ電機でうろちょろしながら、型番ググりAmazonで値段と評価を見ながらこれに決めました。
Amazonで評価を見ながら検討されることをお勧めいたします。
理由は、買ってからでないと分からない欠点等が有るからです。
私は、評価の良かったSONYのSRS-Z100買いました♪
音質もよく満足しています^ー^
書込番号:16022403
4点
Йё`⊂らωさん
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます^^
外部スピーカー付けると、臨場感アリアリでしょうね〜
またナイスな情報をよろしくお願い致します♪
書込番号:16023993
2点
下町情緒さん
ありがとうございます^@^
昔からガラケー時代からサラウンドとか設定していたらなぜか音量・音感下がりますよね。
結局スマホなりの内蔵アンプがいけてないのが要因なんでしょうけど^^;
たまたま神戸のヤマダ電機でAmazonより安く6500円ぐらいだったので買いました。
全然関係ないのですが、昨日ヤマダ電機でネット価格対抗って書いてたのでAmazonの価格を提示したら、Amazonなら同価格帯にしますってっ事で象印の湯沸かしポット買いました♪
店内価格9500円うらいだったのが6500円ぐらいで買えました^^
ヤマダ電機もやる気出してきたのかな?
てか、家電量販店もカタログ代わりにされてる現状なので、こんな対応しないと存続が危ぶまれるのかもしれませんが、嫌な世の中ですね^^;
スレ主さん スレ違すいませんm(__)m
書込番号:16024561
2点
右下の時計のトコをタップして、時計の数字が大きく表示されるとこで
ドルビーサラウンド(のような)マークをタップすると『Dolby Digital Plus』の設定ができるようなので、そこで設定をオフから音楽か映画を選択すると音量がとても大きくなります。
体感的にオフの時の3倍くらいの音量になってると感じるくらいです。
書込番号:16035823
6点
Йё`⊂らωさん、下町情緒さん、とおりすがりくんさん、レスありがとうございます✩
右下のドルビーの設定は盲点でした(^_^;)
今夜試してみます✩
ちなみに僕は…
百均でアンプを発見し同じく百均で購入したスピーカーをつけ急場を凌いでいました(笑)
後ほどドルビーの設定の感想を書き込みます(^^)
書込番号:16085923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今右下の時計のところをタップしてドルビーデジタルのアイコンから設定で映画にしてみました
こんな所から設定できるとは(^_^;)
音量が大きくなり劇的に改善されました♪
ありがとうございました(^^)
書込番号:16086420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドルビーサラウンド(のような)マークをタップすると『Dolby Digital Plus』の設定ができるようなので、そこで設定をオフから音楽か映画を選択すると音量がとても大きくなります。
但し、動画によっては効果を発揮しませんね。
極端なのが、 たまにきず ですね。
書込番号:16086448
0点
すみません、解決済みにする所でグッドアンサーを選ぶのに設定を間違えて選べなくなってしまいました(^_^;)
この場で有意義な情報交換をして頂いたすべての方に
気持ちだけですがグッドアンサーを(^^)
ありがとうございました☆彡
書込番号:16086497
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
お店によって違うようです。
私も今日ドコモショップに行ったんですが、15,750円と言われました。
何度も確認しましたが、当店はこの価格の予定ですと言われました。
予約を取りやめ帰宅して、ドコモに電話で問い合わせをしました。
するとキャンペーン価格はオンラインショップのもので、ドコモショップはお店によって違います。
何件も電話で問い合せてみて下さい、と言われたんです。
そして隣町のドコモショップに電話したら、9,975円の予定ですとの事。
先程無事に当日入荷分の予約をする事が出来ました。
おそらくほんの一部のお店だとは思いますが、もしお店に出向いて予約されるなら先に価格を問い合せた方がいいと思います。
書込番号:16004551
1点
コラボの限定スマホ買う時にDSによって値段が1万以上も違ったりして、それに驚いて調べて知った事ですが。
DSは経営してる会社によって、かなり値段やサービス違う場合あるようです。
パナ系列の店だとパナ製のスマホやガラケーは安いのに他社製は高い、みたいな。
同じ「ドコモショップ」なのに・・・と思いました。
店長と懇意にしてるとか関係ない限り、どこのDSで買おうが商品は同じなんですから、値段の安い店で買うのが正義だと思います。
私は近所のDSどこも高いのでオンライン購入ですけど。
書込番号:16004634
2点
こちらも本日ドコモショップに行ってきましたが、
オンラインショップでやっている値引きをする予定はない
と言われました。
到着後にキャンセルできるとのことで一応予約はしましたが、
値引きがないならキャンセルすると思います。
ドコモがやる気を出したのに小売店が足を引っ張るなんて残念です。
書込番号:16004822
1点
ヤマダ行ったら9,975円で予約受け付けてるね。
書込番号:16004889
4点
DSでの購入てオンラインと同じでしょ?
本日、DSで確認してきましたが、当然ドコモオンラインと価格も条件も同じですと言われました。とりあえず、予約だけはしてきました。悩んだけどポイントで購入すればOKかなって思ったもので;;18日予定です。
書込番号:16004997
2点
本日、DSとヨドバシに行ってきました。
1.DS
定価だが2年契約すると9975円になり、dビデオ6か月契約。
更に契約事務手数料3150円が追加されます。
2.ヨドバシ
DOSと同様契約で9975円になり、契約事務手数料3150円が追加されます。
本体代から10%のポイントが付くとの事。
しかし、確定した内容ではないらしいです。
契約事務手数料は、DOS以外では付いてくるのでしょうか。
書込番号:16005631
1点
>契約事務手数料は、DOS以外では付いてくるのでしょうか。
自分はオンライン購入組ですが
今現在ドコモユーザーではないのですか?
ドコモユーザーならば必要ありません。
ドコモユーザーでないのに最安値で買うことはできませんね
書込番号:16005666
1点
>うくたろうさん
ドコモのスマホユーザーなのです。
DSで聞いたのですが、ドコモユーザーでも必要との事でした。
なんでも、dtabに電話番号を付与した契約が必要と言われましたよ。
「dtabは、電話機能はないし、付与した電話番号も使えませんが」とも。
ヨドバシも、ドコモユーザーでも新規扱いで事務手数料が必要と。
番号付与は解りませんが。
店舗は高いので諦めてDOSで予約しました。
書込番号:16006622
1点
DS以外は取るでしょうね。代行しているのなら儲けなければいけないですしね。
何か裏があるのなら、手数料無料でやるお店もあるかもしれませんが・・・
悩む必要などないでしょ。安いショップで買えば良いだけです。
書込番号:16006736
2点
先ほどヨドバシカメラマルチメディア横浜店で予約受付中でした。
キャンペーン価格はドコモオンラインショップと同じで9,975円でした。
購入にあたって、dtab自体が付属品扱いのため、特に手数料等は発生しないとの事。
ヨドバシポイントの付与についてはまだ不明との回答を頂きました。
書込番号:16006982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DS川越 15750円 詳細不明
自分の聞き方が悪かったので
本体価格以外聞きだす事が出来ませんでした
書込番号:16007431
1点
近所のドコモショップでは9975円、手数料不要でした。
ちなみに初回入荷台数は3台だそうです。
書込番号:16007446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一般小売店でもキャンペン価格で買えるんですね。
あとは、アイオーがテレキングmobileのアインドロイド版リリースしてくれたら完璧なんだが。。。
書込番号:16007657
1点
少々セコいかもしれませんが、最安での購入を虎視眈々と狙っています(笑)
しかし、DSでも店舗によって価格が違うのは驚きですね。
さらに事務手数料が発生する、というのも初耳です。
ポイントが付くのであれば、量販店で購入するのが最もお得かもしれませんね。
とはいえ、事務手数料を3,150円も取られるのであれば論外ですが…
そういえば、Nexus7も店舗によってポイントの付与率がまちまちでした。
ヨドバシは10%でしたが、ビック、ヤマダはたった1%だったような。
書込番号:16009283
1点
〉 ポイントが付くのであれば、量販店で購入するのが最もお得かもしれませんね。
1円でも安く考えるなら結局無難にDOSって気がする。
同価で量販店でポイント付いたとしても 行く手間や交通費(住んでる場所にもよりますが)考えたら。
〉 しかし、DSでも店舗によって価格が違うのは驚きですね。
ドコモのdtabの公式見てます?
ドコモショップは全国直営じゃないので、あくまでFCで高く売る場合も有ると思いますよ。
地域によって価格の差は有るかも
書込番号:16009971
2点
オンラインで4/10の夜中注文で、4/23到着予定。
少し早まりそうな感じだし、ショップで頼んでも結局待つだけでしょ…
と言うことで、オンラインが無難だね。
書込番号:16009991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DSで15,750円と案内された方がいるようですが
それって、店員が割引額と見間違えたのでは?
25,725円(定価)−15,750円=9,975円(キャンペーン価格)
書込番号:16010581
2点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
はじめて書き込みます 不作法があればご指導よろしくお願いいたします
4月1日購入〜4月16日配達予定でしたが 4月9日に発送メールがありましたので 昨日郵便局まで来てることを確認して 電話して今晩配達に変更してもらいました 帰宅するのが楽しみです^^
ケース・液晶保護フィルムを物色しておりますが 本体価格の割りにケースの値段が結構高くて 購入を躊躇っています^^;
Huawei Mediapad 10のケースが使用できるのでは?と思って 海外通販サイトをチラッと覗いてみたら PUレザーケース・スタイラス・保護フィルムのセットで$20以下のものがありましたが Huawei Mediapad 10用で支障がないのかどうかが気になって まだ購入には至っておりません
どなたかHuawei Mediapad 10のケースを購入・使用されている方がいらっしゃいましたら 使用状況などを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします
1点
MediaPAD10色々みてましたが FHDとLinkがあり おそらくFHD用では?
(amazon.comでも 検索すると FHDしかないですね)
FHDはUSBが30ピンの変換ケーブルみたいなのを下に差し込むみたいですので、FHD用だと開口部が違うかもなので要注意かもですね。
Linkはdtabそのもので、海外展開用が linkみたいです
http://juggly.cn/archives/82839.html
書込番号:16004172
2点
Doohanさん 返信ありがとうございます
FHD/Linkの違いが判らなくて悶々としてます^^;
多少の開口部違いは気にしませんし 充電時にUSB部分を塞いでしまうとかあれば カッターナイフで加工してしまってもいいかと思ってるのですが 何か致命的な違いでもあると嫌だなぁと思って 購入を躊躇ってます^^;
書込番号:16004404
0点
FHD(芋場GT01)とLink(dtab)では Linkの方が厚さが1mmくらい大きいみたいです
FHD用のレザーケースでは窮屈だったりするのかもしれません・・・もう少し調べてみようと思います
書込番号:16004453
1点
FHDの写真みてる限りでは MicroUSB部分が被るくらいかもですね
あと 下側に開口部くるぐらいかもですね。
SDメモリ挿す所は iBuffaloの製品でも被ってるので(まぁ入れっぱなしなので必要ないですね^^)
FHDは去年の製品っぽい??ので アクセサリは多分安くなってるんでしょうね
ただ SonyTabletSのケースを購入するときに Amazonで輸入品の安いケースを購入した事があるんですが、まぁ最悪な粗悪品だった事もあったので、価格だけみてると失敗する事があるので十分注意が必要かもですね。
自分の場合 8400円かけました。
ibuffaloケース(フィルム付) 3300円
64GB MicroSD 5100円 ←FAT32だけじゃなくNTFSで使えますよ
それと dtabはDSでも受付始まったのと 物が売れてるので ケースが手に入らないとかなる前に手に入れとかないとってのもあますよ。
ibuffaloのは多分 入手困難なってるみたい? amazonも現在販売してないようですね(目途たったらメールになってた)
買うなら 今でしょ !! かもですね^^;
書込番号:16006801
![]()
2点
Doohanさん 返信ありがとうございます
ibuffaloのケースは Amazonも直販サイトも既に売り切れ状態なので 他もダメでしょうね^^;
国内手遅れみたいですし ebay検索してみると「MediaPad 10 Link用」というのが香港からの送料込$15程度であるようなので 既に海外調達人柱モードになりつつあります 今晩あたりポチっと買ってしまいそうな悪寒・・・^^;
せっかくdtab安く買ってるので アクセサリ類もとことん安物で攻めてみたいと思います・・・結局安物買いの銭失いになるのかもしれませんが(笑)
sdはとりあえず手持ちの32GB使い廻しで済ませて 容量足りなくなってきたら64GBも視野に入れてみます
書込番号:16006983
2点
人柱のつもりでこんなの買ってみました
無事に届いてちゃんと使えますように・・・祈^^;
http://www.ebay.com/itm/121093179583?var=420132473312&ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1439.l2649
http://www.ebay.com/itm/271178116586?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1439.l2649
保護シートは4枚セットです・・・貼り付けの練習3回できます(笑)
書込番号:16007798
3点
私もMediapad 10 LinkのケースをeBayで4月3日に注文しました。まったく同じものです。
到着までは少なくとも2週間はかかるので、来週の今頃には使っているかもしれません。
書込番号:16010435
2点
ebayで買ったケース 5%offになってるし・・・(;_;) 何だかとっても損した気分(^^;
数日で届くことがあるかと思えば、2週間以上掛かることもあるので、今月中に届けばいいなって程度に期待しています
書込番号:16010477
0点
galuさん
送料とかってどれくらいなんですか??
>保護シートは4枚セットです・・・貼り付けの練習3回できます(笑)
使ってるうちに結構キズ入ったりするので 予備あるのいいかもですね^^;
ちなみにフィルムはセロテープ使ってホコリとか取ってます。
dtabはドコモのスマホやタブレットみたいな保護シートなしでクリアーの袋に入って届くので 取り出す時に糊つかないように注意です^^; 過去スレにあったとおもいます。
・ある程度画面のホコリとってから 気泡気にせずに位置合わせして貼ります。
・ホコリが挟まって気泡できてる所は大抵できるので フィルムのコーナーにセロテープ貼ってフィルムをホコリとれるくらいまで剥がす。
・別のセロテープの粘着面でホコリ取る
ホコリはフィルム面とスクリーン面どっちかについてると思います。
これを繰り返してホコリとると結構きれいにはれますよ。
注意点は あまり粘着力が強いテープは使わない。
フィルム面のホコリ取る時(特にエッジ部)は、フィルムのシリコンを剥がす場合がある。
(粘着強い時は指で粘着面なんどか触るといいかも ホコリさえ付着すればOKなので)
ゲーム機やスマホやタブレットなどほとんどこの方法で綺麗にはってます。
書込番号:16011047
1点
eBayのレザーケース、5%OFF、こちらも損した気分(^^;)。
でも最近の円安で、そちらの方が問題だったりします。
eBayはもう何十回と利用しています。送料込み$0.99(円高のときでわずか80円)で
Galaxy S3のスクリーンプロテクトシート3枚を購入したこともあります。
香港や中国、そしてシンガポールの業者の場合、送料込みが多く、送料別としても
非常に安いです。一応航空便となってますが、10日弱から30日弱(まれに40日で
届いた例もあるが、遅いので決済システムのPayPalに異議を申し立てると
返金となる場合もあった)と非常に遅いのが欠点です。
書込番号:16011961
1点
Doohanさん こんにちわ
今回買ったケースは リンク先のページを眺めてもらうと判りますが Shipping:Freeになってて 送料込みで今なら5% offの$14.68です
支払いはPaypal使って若干為替の手数料取られますが 今の為替レートで1,500円程度です
送料はSeller/売主によって違うので 出品商品の説明文に日本への送料が書いてない時は 前もって送料確認してから落札するようにしてます・・・時々チョーボッタクリ送料を請求する悪徳Sellerがいたりするんです^^;
rock de nashiさんが書かれてる通り 届くまでに時間が掛かかるのが難点と言えば難点ですね 落札したものがちゃんと届けばいいのですけど Tracking number(荷物の追跡番号)が無いような場合は 届くまでチョー不安だったりとか ブツが届かなかったり違うものが届いたりすると後処理(Buyer protectionってのがあって一定の条件はありますけどほぼ100%返金して貰えます)が面倒ってのもありますが ある程度のリスクは覚悟でebayでお買い物してます^^;
ブツが届くまで安心できないギャンブルのような要素もありますけど 気長に待てるのであればebay使ったり海外通販サイト使ったりした方が 安く済む場合が多々あるので 限られたお小遣いを少しでも無駄にしないように遣り繰りしてます(笑)
保護シートの貼り方御指南ありがとうございます 1回くらいは失敗してもいいので 綺麗に貼れるようじっくりとやってみます^^
書込番号:16015046
1点
Miscellaneous Notes
http://blogs.yahoo.co.jp/sirasaka_fj62/32044147.html
↑発見www
書込番号:16018117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつもは 1桁〜せいぜい15人くらいの訪問者数なのに 今日は既に40人超え・・・何が起こったのかと思ったら こんなとこにurl晒されてますた^^;
これだけぢゃゴミ投稿になってしまうので・・・
保護シートは13日にHong Kong Post(香港〒)で発送済みの連絡がありました 追跡番号ありますが まだ検索はできませんでした 週末挟んでるので まだ集荷されてないのかもしれません
ケースの方は全く音沙汰なし 支払いも済ませてますがこちらも週末挟んでるので 本日以降の発送なんだろうと思います
早く届かないかと期待すると 結局届くの遅くてガッカリしちゃったりするので 期待せずに待つのが吉かなぁと思ってます^^;
書込番号:16018824
1点
先週の金曜日に買った液晶保護シートが香港から届きましたので早速貼りつけ・・・
Doohanさんのご指南に従って セロテープを使ってコツコツやってみましたが 元々テキトーな方なので 途中で面倒になってきて気泡が残ったまま作業終了^^;
空輸中にシートに「癖」がついてしまってるみたいで 淵の方で密着しない部分もありますが 1枚200円程度のものですし画面の表示・操作には支障ありませんので このまま使うことにしました
残りの3枚は しばらく重しでも乗せて平らになるように矯正しておこうと思います・・・っちゅうか 3枚あってもきっと多分使わないので 1枚残して残りの2枚は定形外送料込300円程度でテキトーに放出するつもりの予定は未定^^;
書込番号:16036352
0点
ケースは昨日広州から飛行機に載って飛び立ったようです
rock de nashiさんは4月3日に注文されてるようなので 同じSellerから買ったものでしたらそろそろ届いてる頃ぢゃないでしょうか? 待ちきれないので 使用感など教えて頂けると嬉しいです^^;
書込番号:16037747
0点
残念ながらまだケースは届いていません。毎日郵便受けをのぞいているのですが・・・
ところで、今日はblogネタに、自作のOTGケーブルを使い、USB接続の機器(キーボード、メモリカードリーダー、HDDなど)を接続、さらにbluetoothキーボードの接続テストも。最後はUSBキーボード3つとbluetoothキーボード2つ、合計5つとメモリカードリーダーをUSBハブ経由にて同時使用可能でした。
さすがにハードウェアキーボードは入力が楽です。
書込番号:16040585
1点
ebayで買ったdtabケースがやっと届きました きっちり3週間掛かってます^^;
usb端子やスピーカー・カメラ部分も 支障のない程度にちゃんと切り欠かれていますし 使い勝手も悪くありません 中国/広州からの送料込1,500円程の値段の割には縫い目もしっかりしてて良く出来てると思います
スタイラスペンが付属してるのですが きっと多分使いません スタイラスペン用のゴムフォルダーを何か別の用途で使えるといいのですけれども 今のところ「これだ!!」ってのは思いつきません
これを買ったときは 他に安いケースがなくてebayで調達しましたが 今ならAmazonで同じのが安く売ってますので ebayで買うメリット全くありません^^;
書込番号:16115228
0点
私のところにも5月8日頃、ケースが届きました。注文は5月3日、発送も早め。
実際に届いたパッケージを見ると、5月9日に受理、結構時間がかかりすぎました。
業者はまとめて発送したのだと思います。
このケースですが、確かに同じ商品を日本で送料込み、同価格で購入できるのであまり意味がないかもしれません。
それより、アマゾンで検索すると、別のケースで液晶保護シート付きで安いものもあるので、そちらの方が良いのかもしれません。
円安になることで、海外から買う方が安い時代は終わりつつあるのかも。でも見方を考えると安いいろいろな商品があります(^^)
書込番号:16137787
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
保護フィルムで指紋防止とうたっているのを買いましたが、ものすごく指紋がつきます。私の持っているスマホの指紋防止保護フィルムはほとんど目立ちません。
みなさんのdtabは指紋どうですか?私の手が脂っぽいのかな・・・。
2点
こんにちは
前は良く液晶保護シートを貼っておりましたが、若干の画質低下と指紋防止もあまり役に立ってないようだったので
こちらで紹介されていたブリスを施行しております。
http://item.rakuten.co.jp/bliss/10000214/
付属されているクロスに1滴程染み込ませて画面を拭きますと、見違えるほど光沢感が出ますし
その後の指紋跡も簡単に落とせるようになりました。
本体にも施行しますと汚れ防止にもなって良いと思いますよ。
スマホもこれで月2ぐらいで行っておりますけど、小さなボトルでもかなり使えます。
お試しで500円なら安いと思いますのでお勧めします。
書込番号:16001171
2点
この機種ではありませんが、娘がいじくりたおすのでいつも指紋だらけです。(^o^)
でもあまり気にはしません。
フィルムも貼っていませんしね。
スマートフォンふきふきっていう個包装のもので定期的に拭いてはいますが気にしないのが一番かと。(^o^)
書込番号:16005085
3点
他機種のユーザーですがやはり拭くのが一番かと。作業の終わりに、
一日の終わりにサッ、と。
で、拭くクロスをカメラ用メガネ用液晶テレビ用といろいろ
試したのですが東レのトレシーが一番効果が高いですね。
私が子供のころから存在している古い商品ですが、いまだに
これを超えるものがないとは…。
エレコム製保護フィルムを貼っていますがフィルムに傷がつくことも
ありません。
書込番号:16014902
3点
この機種ではありませんが基本放置ですね以前は頻繁に拭き取っていましたが、やはり面倒なので段々と放置するようになりました・・・保護シートでもアンチグレアタイプはより指紋が目立たないものの折角のタブレットの画面が損なわれてしまいますから出来れば透明な光沢タイプの物を貼りたいですよね?因みに私のタブも保護シート無しよりは有りの方が若干マシですが一週間もすればかなり目立っています・・・。
書込番号:16036447
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
4月5日に届いたのですが、スリープ状態にすると数分後にピーピーと3秒毎にビープ音が鳴り出します。暫くすると止まるのですが、又暫くすると同じように鳴り出します。docomoに電話するとオンラインショップに電話せよと言うのでオンラインショップに何度電話しようとしても電話が込み合っているのでかけ直せというメッセージ迄で進みません。どなたかこのような現象は出ていませんか?対処法はご存知ではないでしょうか?
書込番号:16000035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPSや位置情報の即位時に警報音を鳴らす設定が位置情報などの設定にあったと思いますがそこは大丈夫でしょうか?
書込番号:16000622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
12012さんありがとうございました。
実は、初期からマイクロSDは正しくマウントされ、I/Oに問題は無かったのですが、念のため抜き差しを繰り返した結果、ビープ音は鳴らなくなりました。(ビープ音が鳴らなくなってからは怖いのでマイクロSDは触らないようにしています)正確にはわかりませんがマイクロSDのデバイスあたりに欠陥があるのだと思います。
昨日DSに行って新品に交換していただくように調整をしましたので、二度と不良に当たらないように願うだけです。
書込番号:16007036
1点
このスレ見た人カンチガイしないように。
SDカードの不良なんかでビープ音は鳴らないよ〜 そんな気の利いた機能なんてdtabにないしw
dtabからビープ音が聞こえたら、12012.さんのアドバイス含めて設定を見直しましょ〜
書込番号:16243929
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

















