このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2014年2月13日 10:23 | |
| 13 | 14 | 2014年2月20日 18:23 | |
| 0 | 4 | 2014年2月8日 20:14 | |
| 2 | 2 | 2014年1月26日 17:43 | |
| 10 | 7 | 2014年1月28日 12:20 | |
| 2 | 2 | 2014年1月7日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
情報はありませんが、個人的な予想では「無い」と思います。iPadへの対抗だったので…。もう対抗する必要がなくなるかと…。
書込番号:17182465
1点
dtab2を売るくらいなら、iPadの取り扱いを始めるでしょう。
dビデオもiPhoneでもダウンロード対応になりましたし。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-407.html
iPadを販売して、そのプラットフォーム上でdocomoのコンテンツを売った方が、儲かるでしょうね。
書込番号:17182645
1点
> dtab02の発売はありますか?
在りません。
発表されれば解ります。
書込番号:17185495
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
初心者ですみません。
今家にあるテレビ(日立)でavネットワークというものを利用したいのですが、
テレビとネット(有線LAN)でつないであります。
ネットワーク検索という画面までは出るのですが、
dtabはどのような状態(何のアプリ)にしておけばいいのでしょうか?
それともdtabでは利用できないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:17172824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、何が言いたいのでしょうか。
dtab01とTVを無線接続したいってこと?
それともdtab01の何かをTVで表示した言ってこと?
さて、目的は何なんでしょうか。
書込番号:17172834
0点
対応テレビなら、アプリで視聴する。
http://av.hitachi-ls.co.jp/application/index.html
書込番号:17172837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビの録画をdtabへ移動したいです。
書込番号:17178048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビの録画とは、テレビに録画機能が付いているのですか?
内蔵か外付けのHDDとかに保存されているのですか?
書込番号:17179898
0点
テレビに内蔵のHDDとivがあります。
書込番号:17180671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「スマホ持ち出し」(DLNAダビング)はdtabでは出来ません 。
http://av.hitachi.co.jp/tv/smart_phone/index.html
相談したDIGAとdtabならできるけど、まだ買ってないんですか?
書込番号:17180781
![]()
2点
・テレビの機種が分からないとDLNAサーバー機能があるのか調べることもできません。
・過去のクチコミを見ましたがBZT760は購入したのでしょうか?
「録画番組を持ち出したい」という希望で、可能性があるアプリは2つありますが、
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml#dtv-server
にも
http://twonky.com/wp-content/themes/twonky2/japanese/
にも日立の製品が無いので不明。
http://av.hitachi-ls.co.jp/smart_phone/
→http://av.hitachi-ls.co.jp/check/smart_phone.html
の場合は相手がDiXiM限定で書かれているようだけれど、上記のアプリで持ち出せる可能性はある。
例: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256261/SortID=15875245/
BZT760を購入済ならそちらを使った方が確実だとは思うけれど・・・。
書込番号:17180788
![]()
0点
では、テレビをDIGAに転送し、そこからdtabへ転送すれば見れるということですね!
書込番号:17180795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もっと本人が、情報を出すようにするには、どうしたら良いと思いますか。
書込番号:17180871
5点
Media Link Player for DTVの方が評判は良いようですが、dtabではまだ使えないのかな?
持ち出しはLAN経由での持ち出し番組を作ることで可能だと思いますが、DIGAにDLNAダビングした段階で“コピ1”になるから持ち出すとDIGAから消えるのは理解していますよね?
それから、持ち出した番組はdtabの本体内にダウンロードすることになると思います。(SDカードにダウンロードできない。)
dtabの場合、Twonkyは無料で利用できるんですよね?
取り敢えず5分ぐらいのニュース等で試してみては?
書込番号:17180892
![]()
0点
>もっと本人が、情報を出すようにするには、どうしたら良いと思いますか。
私はこれで失礼させてもらいます。m(_ _)m
書込番号:17180901
1点
>もっと本人が、情報を出すようにするには、どうしたら良いと思いますか。
【したい事】 テレビに録画した番組をdtabに移したい
【使用環境】 タブレット dtab
テレビ 日立(機種名不明)
BDレコーダー パナ(DMR-BZT760?)
ルーター (不明)
その他 iV マクセル? (機種名不明)
【使用者スキル】 初心者(と思われる)
違っていたら訂正、不明の所は明記してくれ
書込番号:17184704
2点
最近のPS3にはテレビに映し出すDLNAクライアント機能があるみたいですよ。それを経由すればクライアント側はOKですね。
dtabからではなくてもスマホにサーバ用アプリを入れて使うとか、SDに移してWindows7なんかのパソコンから観るとか出来ませんか?
私も初心者なのに差し出がましく失礼しました<(_ _)>
書込番号:17190971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます。
初心者なので、どのように質問してよいかもわからず、失礼しました。
もう少し勉強しろということですね。
子供のために好きな番組を持ち出したいと
思っただけなのですが..
参考にさせていただきます。
書込番号:17215890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
他の方が質問されているのを見て、気になったのですが、「当社指定のパケット定額サービスまたは、データ通信専用プラン注意1をご契約のお客様は月額使用料が0円!」と書かれていますが、自分はスマホのほうでパケホーダイなどの定額サービスに入っているのですが、ということはdtabを購入して月額使用料無料で使うことは可能なんでしょうか?
あと現在ノートパソコンを使用していて、それに変えてこちらも検討しているのですが、有線LANはもちろんあるのですが、その場合レンタルされる無線ルーターはどのようにすれば使用出来るのでしょうか?初心者で無線やwifiにあまり詳しくないので申し訳ないのですが、回答お願いします。
0点
> 「当社指定のパケット定額サービスまたは、データ通信専用プラン注意1をご契約のお客様は月額使用料が0円!」と書かれていますが、自分はスマホのほうでパケホーダイなどの定額サービスに入っているのですが、ということはdtabを購入して月額使用料無料で使うことは可能なんでしょうか?
ドコモのレンタル無線ルーターは無料で使用出来ますよ。
> その場合レンタルされる無線ルーターはどのようにすれば使用出来るのでしょうか?
以下を参考にして下さい。
http://www.aterm.jp/manual/pdf/am1_002192_004.pdf
dtabの無線接続方法は以下を参照して下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/smart_phone/dtab/dtab_startup_book_02.pdf
書込番号:17166504
![]()
0点
回答有難う御座います。
サイトの方も確認してみましたが、何とか出来そうだとは思うのですが、LANケーブル延長コネクタを使用して今まで使用していた有線LANケーブルとイーサネットケーブルを繋いでそこからwifi機器に最終的に繋げていけばwifi機器を使っていけると考えてもいいんですかね...?細かい質問で申し訳ないです。
書込番号:17166886
0点
> LANケーブル延長コネクタを使用して今まで使用していた有線LANケーブルとイーサネットケーブルを繋いでそこからwifi機器に最終的に繋げていけばwifi機器を使っていけると考えてもいいんですかね...?
有線LANケーブルとイーサネットケーブルは同じ仕様のケーブルです。
ドコモのレンタル無線ルーターには、LANケーブルが付属していると思います。
とにかく、先程の以下の図の様に接続すれば大丈夫です。
http://www.aterm.jp/manual/pdf/am1_002192_004.pdf
書込番号:17167179
![]()
0点
なるほど、同じ仕様なんですね。という事は、現在使用している有線LANとwifi機器を直接繋いでも問題なさそうですね。重ね重ねすいませんでした。
書込番号:17167246
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
アプリ GPS Status & Toolbox。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
書込番号:17115780
1点
GPS対応アプリを入れ、GPS機能をONにする。
書込番号:17116342
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
ドコモショップで、無料でWi-Fiルーターをレンタルできるという広告を見ましたが、これはどのような場合に使用するものなのでしょうか?
例えば、dtabを持っているが、自宅のネット環境が有線の場合とかですか?また違うのかな?
dtabユーザーの使い道はありますか?
無知な質問ですみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:17106099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家の中で無線のWi-Fi環境をつくることができる。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/
まあ、こんなゴミは2000円の価値もないから無線LANルーター買います。
>dtabを持っているが、自宅のネット環境が有線の場合とかですか?
はい
>dtabユーザーの使い道はありますか?
意味不明、環境による
書込番号:17106197
0点
無料のレンタルルーターはNECのWR8166N。
http://www.aterm.jp/docomo/8166n/index.html
仕様を見ると一般販売されているWR8165Nと同等、というか中身は同じでケースを変えたものと思われる。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8165n-st/
無料レンタル開始は3月1日から。パケホーダイなどのコースに条件があり期間は2年間。
自宅にネット回線があるが無線LANになっていないから家でも3G回線で接続している人には有用なサービス。
※質問する時は自分の環境を書いておかないとアバウトな回答しか返ってこない。
書込番号:17106352
3点
>例えば、dtabを持っているが、自 宅のネット環境が有線の場合とか ですか?
そのとおりです。
既に無線LAN環境を持っている場合は不要です。
無料レンタルは、返却義務があるはずですから、不要なら借りない方がいいです。
書込番号:17106511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2年間の継続利用(Xi/FOMA)でその後はお客様にプレゼントとなっているので、
2年間の継続利用(Xi/FOMA)される予定ならなら借りてもいいのでは、
途中で返却の場合は¥3,000円、これは少しだけ高いです。
書込番号:17106827
2点
訂正です、
2年間継続契約されず、現品を返却されない場合は賠償金3,000円を請求、(返却すれば0円かは要確認)
3,000円の無線LANルーターは少しだけ高いです。
書込番号:17106842
1点
お返事遅くなりすみません。
やはり、有線しかないネット環境の場合に、役立つのですね!
無線ルーター買うのであれば、レンタルして2年後にプレゼントしてもらえるほうがお得ですね。
皆さんありがとうございました!!
書込番号:17122826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドコモショップで、無料でWi-Fiルーターをレンタルできるという広告を見ましたが、これはどのような場合に使用するものなのでしょうか?
インターネット環境はあるが無線環境が無い時に、無線を使用したい時。
書込番号:17122907
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
色々な機器の接続方法が分かりやすくなっておりとてと参考になりました。
書込番号:17044501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






