このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 16 | 2014年4月9日 13:31 | |
| 2 | 5 | 2014年4月6日 17:59 | |
| 24 | 4 | 2014年4月5日 11:31 | |
| 8 | 9 | 2014年4月1日 08:50 | |
| 2 | 4 | 2014年4月1日 00:46 | |
| 29 | 8 | 2014年3月31日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
現在dtabをお持ちの方で、漫画等読まれてらっしゃる方はいますか?字など読みやすさはどーなんでしょう?今はギャラクシータブ7.7で漫画を読んでいますが、見開きで読むのに10インチのタブレットを探しています。もしいらしたら感想お聞かせ下さい。
書込番号:17346601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
dtabユーザーです。
大きさはともかくとして
見開き表示では解像度が低いために物によってはルビが潰れて見にくいです。
見開きにこだわるならフルHD以上の解像度を持ったものをお勧めします。
ちなみに私は見開きで読みたい時にはRetina iPadやW700Dを使用していますが
これらでは快適です。
書込番号:17348054
2点
Akito-Tさん返信ありがとうございます。やはり解像度の問題で厳しいですかね。自分もフルHD以上の機種を検討したのですが、漫画を読むのにあまり高価な物もどうかな?と思ったもので。しばらくは今の タブレットで我慢してみます。
書込番号:17348655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>見開きで読むのに10インチのタブレットを探しています
画面サイズを基準にすると失敗します。
先ずは解像度で探しましょう。
どの解像度だと、どの程度の表示になるのか・・・腐るほど情報は有りますので検索!
あとは、どのサイズで読みたいのか(画面サイズ)
てな順序で探されると良いでしょう。
書込番号:17354609
![]()
1点
本体の解像度よりも
動画、写真、書籍などのファイルデータの解像度が一番重要な気がしますが・・・。
解像度が相当低くスキャンした漫画jpegを10インチ画面に広げて見たら
解像度が粗くなるのは当たり前なので・・・。
通常300dpiでスキャンすればHD解像度でも問題ないですよ。
jpeg画像のデータ次第ですが私は普通に綺麗に見れていますよ。
それからアプリが自動で画面の大きさに合わせますので。
(perfect viewerなど)
書込番号:17368855
![]()
0点
なめくじさん返信ありがとうございます。自分が読んでいるのは自炊?と言われているものではなく電子書籍なので、もしかしたら普通に読めるかもと言う事でしょうか?
書込番号:17368922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通常の購入電子書籍データだったら全然問題ないですよ。
でなければすでに価格.comでの評価が悲惨な状況になっていますよ。
スペックの解像度だけで判断しない方がいいです。
書込番号:17375171
0点
ありがとうございます。購入を検討してみます。
書込番号:17375910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解像度(1280×800)
当たり前ですが、大きな字は問題ないけど、小さい字では潰れます。
問題は、文字のサイズです。自分が愛読したい本なら構成は解りますよね?
dtabでなくて良いので、店頭で上記解像度の端末で確認すれば判断できます。
判断は、本人しかできませんからね。10人いれば10人が感じ方が違います。
少なくとも、私が持っている単行本の中で、字が潰れて読みずらい物があります。
そのために、Nexus7(2013)を購入し、そちらで読書しています。
解像度(1920x1080)相当の端末。
基本的に、五感を使うものの確認は、他人ではなく自分でしましょう。
書込番号:17376174
0点
お使いのGalaxy Tab 7.7と解像度は一緒なので
そっくりそのまま表示サイズが大きくなるだけです。
現状で表示そのものが潰れてしまっている物はdtabにしても見れませんし
サイズだけの問題で拡大鏡等を使えば見えるという事であれば
dtabにすれば改善します。
ちなみにディスプレイそのものの表示密度は10.1インチ1280x800で150dpi(ppi)
1920x1200なら224dpi(ppi)となります。
サンプル画像(上)は雑誌をWUXGA(1920x1200)モニタで見開き表示した場合の物を拡大した物と
(下)はWXGA(1280x800)モニタで見開き表示した場合の物を拡大した物です。
元画像は十分な解像度(300万画素以上)があります。
ここまで文字の小さい本は漫画では少ないのですが
この本の場合低解像度ディスプレイでの見開きではまるで読めません。
書込番号:17376290
![]()
0点
言い忘れましたが、先ほどのレスでの前提としては拡大機能は使わないって事で。(いちいち拡大なんて面倒だから)
前提としてタブレットに合わせて単行本を購入できる人であれば、全く問題ありません。私は、読みたいと思った本を購入しますので(普通は皆そうですよね;;)、あるタイミングで読めない本があった場合は、凹みますね。私が持っている本も、殆ど問題ありません。が、1冊でも潰れるものがあるとイラってくる性格です。だって、読めないから。それがために、解像度の多いものに変更しました。とりあえず、解像度が高いタブレットでは、現在所有しているどの本でも問題なく認識できます。解像度はクリアしたのですが、少し不満なのは画面サイズですね。7インチだと小さく感じ、10インチでは読みやすいけど持ちにくいw。とりあえず、8インチでフル解像度以上の手頃な物が出るのを期待して待っています。この間、購入したF-02Fの解像度は、非常に満足していますが読書としての用途は不向きですね。ベッドでは利用しますけど、持ち出しとなるとね。タブレットでの読書ってコレ!って言うものが、今の所、個人的には無いですね。どのタブレットでも何かを諦めて使っています。
と、ここまで書いておいて不満タラタラに思えるかもしれませんが、1980x1080以上のタブレットでは、それなりに満足して使っています。電子本って本当に便利ですよね。^^
書込番号:17376476
0点
見落としてました;;
Akito-Tさんの言うとおりですね。今お手持ちのタブレットと解像度が同じなら、字の見え方は何も変わりません。今のまんま画面が10インチになるだけです。なので、現状、見開きの状態にした時に潰れた字が無いのであれば、画面が大きくなる分、見やすくなるでしょう。しかし、今のタブレットで見開きにしたときに、字が潰れて読めない、もしくは読みずらのであれば、そのイメージのまま大きくなるだけですので、この場合は、解像度が多いものを探しましょう。(基本です)
8x8の正方形に何か文字を書く場合と、16x16の正方形に同じ文字を書く場合、解像度が高い16x16の方が字として解りやすいのは当然ですよね?それがイメージ出来れば簡単な問題だと理解できるかと。後は、同解像度の物を店頭で弄り倒せば良いだけです。
書込番号:17377728
0点
スレ主さんに購入予算があれば私も10インチフルHDを薦めるのですが、
おそらくですがスレ主さんは10インチを2万円を切る予算で買いたいのではと
想像するのですが・・・。違うかな?
7インチでもいいのかな?
7インチでもいいなら単価も違わないのでフルHDを私もおすすめします。
人それぞれにコストパフォーマンスに納得するかしないかだと思います。
dtabのコストパフォーマンスはいいと思いますよ。
わたしはdtabでまんがを読んでいますが困ったことはないですよ。
心配であれば見開き表示しないで1ページずつ読めばいいと思いますよ。
書込番号:17378557
0点
>心配であれば見開き表示しないで1ページずつ読めばいいと思いますよ。
主さんは、「見開きで読むのに10インチのタブレットを探しています。」と言っています。
だから、先ずはその状況下での内容で説明して上がるのが、一番だと思いますよ。
縦表示と最初から言っているのなら、私でもdtabで充分だと答えます。
今の段階では、予算なんてどうでも良いですよね?
先ずは、10インチ横持ちでの見開き表示が、dtabではどうなのか?の質問なのだから
私なら、辛いの一言です。縦持ちなら「1280」もある解像度が、横持ちなら「800」しかありません。
で、主さんが内容を理解した上で、どちらかを判断する時、そこで当然「予算」も加味して検討するでしょう。
それは、本人が判断ですることだからね。(時と場合によっては親切だと思いますけど^^;)
私は目が悪いので、正直フルでもギリなんですよね。だから解像度が「2560x1600」のタブレットを購入。
やっと問題ないレベルとなりました。まぁ、普通の人なら「1920x1080(1200)」で十分だとは思います。
しかし、高解像度なタブレットは素晴らしいの一言です。室内使用では、他のタブレットには戻れません。
外出用でもNexus7(2013)とフル仕様の物を使っています。
目が悪いと、こういう部分で出費が嵩むので辛いですね。><
書込番号:17379178
0点
dtabで電子書籍・自炊の両方の漫画を読んでます
B5の紙を横にして、読みたい単行本の大きさと比較してください
今電子書籍で見開き(横持ち)表示にして試してみました
コミックスであれば本物より多少小さくなりますが問題なく読めます
ただ、私はdatbでも縦持ちにして1ページ表示で読んでます
これだとコミックスなら紙の本より大きくて読みやすく、自炊のB5雑誌なら同じ大きさです
気になるのでしたら、同じ解像度のB5タブレットで電子書籍のサンプルを見てみてはいかがでしょうか
書込番号:17379338
0点
皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。確かに最初は大きい画面で読みたいと思いXPERIAタブレットなどを検討したのですが、漫画を読むのがメインなのに価格がちょっと…と思いコスパの良さそうなdtabを候補にあげました。今のタブレットで見開きにしても文字自体は滲んだりしないので恐らくdtabでも大丈夫なのかなと思います。一度量販店などに行って10インチのタブレットをみてみたいと思います。
書込番号:17380199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文字の滲みは心配ありません。
他の方が、主さんの手持ちのタブは、同解像度だと言われています。
だとすれば、大きくなる分だけ見やすくはなっても、それ以外のデメリットは有りません。(視認に関して)
当然、サイズが大きくなった分だけの携帯性、重量、液晶パネルの違いなど他の部分では色々と
で、文字の滲みには2パターンあるかと思います。
・書籍データ解像度が小さい。これを拡大すれば、滲んだ汚い文字(単に拡大)となります。
この場合は、心配しても意味が有りません。だって、どうにも出来ません。
・解像度違いによる潰れ。
これは、書籍データ解像度よりも画面解像度の方が少ない場合に起こります。
足りない解像度分だけ情報量が少ないので、当然の結果です。
だから、先ずは画面解像度から調べた方が良いのです。
とは言っても程度が有ります。しかし、これは、店頭で確認すれば直ぐに判断できますね。
(私の場合は、1280x1080以上でないとダメという結果になりました。TT)
また、文字にも2パターンあるかと思われます。
一つは、解像度固定。要するに拡大すると粗が目立つタイプ。
もうひとつは、どこまで拡大してもキレイな文字のまま表示するタイプ。
Androidでそのようなものが有るのかまでは調べていませんが、Winでは有ります。
だから、有るものと仮定して私は物を選んでいます。
拡大しても文字が綺麗なままで読めるのであれば、拡大すれば良いだけ?と思われますが、実際はその分文字の情報量としては少なくなってしまいます。これも、画面解像度が大きければ大きいほど文字の情報量が増えるため、文が読み易くなります。とまぁ、理屈だけ知っておけば、先にも言った通り後は程度の問題ですので、自分に合ったものを選ぶだけです。
確かに電子書籍読むだけで、Xperia Tablet Zは高いですね。
でも、私はそれが為に(だけでもないですが;;)F-02Fを購入しました。
お勧めしている訳では有りません。アホみたいに高いですw
とりあえず、画面解像度は(2560×1600)です。
後悔しないものが手に入ると良いですね。^^
書込番号:17395718
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
このところネット閲覧をしていると固まってしまって「ページが応答しません。ページを閉じますか?」と出ます。
「OK」とし再起動すると見ることができますが、また同じ症状が出ることもあります。できるだけSDカードにアプリを移したりキャッシュを消去しているのですが、症状がひどくなってきました。
現在、内部ストレージは1.6GB空きになっています。
何か対策方法はありますでしょうか?
DSに持っていくとしても再現するのに時間がかかる場合もあり躊躇しています。
ちなみに利用環境は自宅のWIFIでパソコン、スマホは正常に動いています。
0点
スレ主さんお使いの
・ブラウザ
・固まってしまうURL(差支えなければ)
の情報を載せてもらった方が手っ取り早く確認できるので良いと思います。
書込番号:17370097
0点
下町情緒さん早速のレスありがとうございます。
ブラウザは標準のブラウザを利用していましたが、症状が頻発するので
グーグルクロームに変えましたが症状は変わりません。
特定のURLというわけではなく、連続して異なるHPを見ていると発生するようです。
書込番号:17370126
0点
chromeの例ですが、
設定→詳細→プライバシー→閲覧履歴データの消去→
閲覧履歴の消去・キャッシュの消去・Cookie/サイトデータ消去に✔後クリア
その後dtabを再起動しても症状は変わらないでしょうか?
書込番号:17370601
1点
✔ → 「チェック」です。
失礼しました。
書込番号:17370631
1点
下町情緒さんありがとうございます
とりあえずやってみました。
若干症状はおさまったような感じです。
書込番号:17386337
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
dマーケットにログインしたのですが、ログアウトの仕方がわかりません。
買い物しない時はログアウトしておきたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
別のIDでログインするという所にはいけるのですが…
ログアウトの仕方をご存知の方がおられましたら、アドバイスしていただけるとありがたいです。
13点
>at_freedさん
返信ありがとうございます!
リンクに書かれてある、dビデオと同じやり方でログアウトできるのですかね?
帰ったら試してみようと思います。
ちなみに、dビデオでログアウトしても、dマーケットはログインしたままです。
書込番号:17374643
2点
docomoログイン状態は、勝手に一定時間、認証状態を保持していたと記憶していますので、
特にログアウトするボタンやメニュー画面には無いと思います。
(スレ主さんご指摘の「別のIDでログイン」をする事はできます。)
「何か気持ち悪い・・・」と思うのであれば、Cookieをすべて消去すれば良いのでは無いでしょうか?
書込番号:17375028
![]()
2点
>下町情緒さん
返信ありがとうございます!
毎日確認しているせいか、勝手にはログアウトしていませんでした…
まず、買い物する事はないので、教えていただいた通りcookieを消去して無事解決しました。
ありがとうございます!
書込番号:17381810
3点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
1日に購入するのが一番いいと思うので明日オンラインで購入しようと思っています。
スマホはdビデオにまだ入っていないので、明日加入してdtabを申し込もうと思っているのですが
両方とも加入日が1日で契約できるものなのでしょうか?
オンラインショップでの購入が初めてなもので、アドバイスをいただければありがたいです!
0点
追加の質問です。
dビデオは、現在所有のスマホで申し込むのですよね?
それで、dtabでもdビデオが見れるのでしょうか?
ちなみに、google IDは別物にするのですが、ドコモIDが同じならいいのでしょうか?
書込番号:17365052
0点
狙いが良くわからないですけど、4/1は扱いが特別だったりするので良く確認した方がいいですよ。
自動車税なんかは4/1に登録すると一番損だったり、、、
書込番号:17365085
0点
私も1日に購入を考えてましたが、dビデオはずっと使うだろうという事と増税でキャンペーン実施価格がどうなるか分からなかったので、ドコモショップで先日購入しました。
質問の回答ですが、お持ちのdocomoIDでdビデオ加入してオンライン購入すれば大丈夫ですよ。
視聴に関しては5台まで登録出来ますので、dtab到着後docomoIDを紐付けすれば視聴できます。
ちなみに、dtabはもちろんカウント1ですが、dビデオとSPモード契約されているスマホ等は必ず1カウントされます。
参考になればと(^o^)良いdtabライフを。
書込番号:17365089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ムアディブさん
返信ありがとうございます!
dビデオは期間が過ぎれば解約するので、1日が一番お得だと思いまして。
ま、増税されれば差はほんの少しですが…
書込番号:17365119
0点
>たにざむさん
詳しい回答ありがとうございます!
dビデオは5台OKなのですね。
価格がどうなるか心配ではありますが、明日購入しようと思います!
書込番号:17365147
0点
余談ですが、地方のドコモショップでもキャンペーンと同価格でその場でdビデオオプ付け&在庫あればその場で持ち帰りでしたので、ショップに足を運べるなら早いかと(^O^)要電話確認ですが。
書込番号:17365165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あまり時間ありませんが
ドコモオンラインと同じ価格で在庫があれば
DSで今日買われたほうが、消費税も5%ですし・・
dビデオは、1週間無料キャンペーンなので
今月は無料だと思いますよ
一応DSで確認してくださいね。
書込番号:17365643
![]()
3点
皆様、返信ありがとうございました!
昨日8軒ほどに電話して、在庫がある店がひとつだけあり、帰宅途中に寄れる所だったので
思わず購入してしまいました!
使ってみた所、コスパが想像以上にいいものだったので、嫁のスマホの分で本日もう一台
購入しようと思います。
色々なアドバイス、本当にありがとうございました!
書込番号:17368392
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
dtabでELECOMのホテル用ルーターWRH-S583WH(2.4G、5Gとも)が使えません。認識して接続まではできるのですが、アプリ(ブラウザやGmail)が使えない状態です。ノートパソコンやipadでは問題ありません。
このdtabは、バッファローの無線ルーターでは問題なく使えています。ルーターとの相性の問題なのでしょうか?それとも設定の問題なのでしょうか?
0点
>認識して接続まではできるのですが、アプリ(ブラウザやGmail)が使えない状態です。ノートパソコンやipadでは問題ありません。
「認識して接続できる」とは何ができる状態でしょうか?
インターネットに接続できているのなら、
google.co.jp 宛にpingパケットは届きますか?
yahoo.co.jp宛にはどうですか?
>このdtabは、バッファローの無線ルーターでは問題なく使えています。ルーターとの相性の問題なのでしょうか?それとも設定の問題なのでしょうか?
このルータの先にモデムがあるのか、ルータがあるのかに関係なく、このルータは、ローカルータとして機能します。
インターネットは、多数のルータが、相互に接続されることで構成されていますので、
接続先のルータのメーカや機種に依存しません。
ホテル用ルータを出張先で使うための準備として、ご自宅のLAN環境に、ブリッジではなくルータとして組み込んで、
問題なくインターネットに接続できれば、ホテル等にルータとして持ち込んでもそのまま使えます。
書込番号:17344606
![]()
0点
papic0さん
ご返答ありがとうございました。
>「認識して接続できる」とは何ができる状態でしょうか?
表現が下手で申し訳ありません。アプリのWi-Fiのネットワーク一覧からelecomを選んでタップします。「接続」をタップすると、認証中を経て「接続済み」となります。アンテナは5本立っている状態です。
>google.co.jp 宛にpingパケットは届きますか?yahoo.co.jp宛にはどうですか?
アプリを使ってチェックしたところ、googleにもyahooにもパケットは届いていません。ちなみにバッファローの家庭用ルータからは届きます。それからlocalhostからは返答がありますが、バッファローの3000msに対し、elecomは30000msと非常に時間がかかります。
先ほど調べたところ、バッファローはルータ内蔵モデムのブリッジタイプとして使用していました。elecomは、ルータ2台という状態でつなげているかもしれません。このあたりをチェックしてみます。
書込番号:17345968
0点
> 先ほど調べたところ、バッファローはルータ内蔵モデムのブリッジタイプとして使用していました。
>elecomは、ルータ2台という状態でつなげているかもしれません。このあたりをチェックしてみます。
ホテル用のルータは、ご自宅でもルータとして設定しておかないと、ホテルで再設定が必要となってしまいます。
二重ルータでも、性能はそれほど劣化しないですから、二重ルータのままで、開通させてください。
DHCPサーバ機能はONにしていますか?
DNSサーバは自動設定になっていますか?
書込番号:17348150
![]()
1点
papic0さん
いろいろとアドバイスをありがとうございました。今日職場で試したら無事接続、通信できました。やはり家の二重ルーター環境がdtab、というかアンドロイドには問題のようです。この機種には、PPPoEが無いため、モードが変えられません。しかしホテルでは使えそうなので、これからもdtabを愛用できそうです。
ちなみにyhoo知恵袋にも同様な質問がありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114013581
書込番号:17367768
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
こんにちは。
こちらのタブレット端末を持ってるんですけど、家ではWi-Fi専用で使ってます。
それで車の中ではWi-Fiとかなしで単体でカーナビ代わりとして使えるのでしょうか?
またどうやって使えるのか、手順やアプリなどを教えていただけたら嬉しいですミ ' ω`ミ
初心者のため色々と馬鹿なことを聞いちゃいますが、お許し下さい(;゙゚’ω゚’)
6点
Wi-Fi無しでは屋外では繋がりません。
既出の質問ですが参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005058/SortID=14364642/
クルマのカーナビを使うほうが確実ですし。
書込番号:17240340
4点
オフライン対応のナビを購入すれば、Wi−Fiは必要ありません。
現に私が利用しています。
3800円/年(契約)
これを高いと見るか安いと見るかです。
ナビ購入だと、最初から数万円が必要。高機能だと十万円を超えますよね。
また、数年経つと地図が直ぐに古くなってしまいます。
(私の地域では、あちこちで道路工事を遣っているので、来年辺りは不便です)
年契約だと、必要だと思った時に契約。不要なら次回契約をしなければOK。
地図は常に最新(当然、UP時期が有るため、その間は辛抱)
最初、私は3800円を高いと思っていました。
で、たまたまキャンペーンで100円スタートってのが有ったので飛び付きました。
そのナビはイマイチでしたが、造り込み次第ではナビアプリも悪くないと判断して別物を購入。
そのアプリが私にはビンゴでした。5年前に取り付けた二十万近くしたナビよりもGood!
もともと持っていたタブレットに、3800円プラスで立派なナビと成ったのですから最高です。
最近、100円ナビも弄ってみたけど、やっぱりダメでした。(今では3780円同程度の金額w)
標準の地図によるナビは、Wi-Fi必須です。
特殊な遣り方でオフラインでもOKだけど、面倒です。
遣り方は、そこら辺に有りますので、探して下さい。(ナビ欲しければ、調べてるよね?)
書込番号:17240475
5点
スマホのテザリングwifi使えばよいのですがdtabはコンパスが効かないのでナビには向きません。
出発前に道順を調べたり、途中で現在地を確かめたりには良いでしょう。
書込番号:17241171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は、Nexus7(2013)で利用していますが、次の端末の何れでも問題なく動作しました。
・Xperia Z SO-02e
・Xperia Tablet Z
・Nexus7 2012
・dtab01
まぁ、出来る出来ないと、お勧めかどうかは別物なので、質問の通り前者のみを回答しています。^^
書込番号:17243807
2点
kugoo1989さん、
横から失礼します。
dtabにコンパスはないのでしょうか?
端末仕様確認ツールでは地磁気計ありとなっているので、私のdtabは初期不良かと思っていました。
書込番号:17245007
3点
コンパス系のアプリをいれたら、磁気センサーが存在しないか故障してますと、私のdtabはいわれますね。
なので磁気センサーなしと思ってました。
みなさんのはコンパスが動作するのですか?? 取説見ても仕様にもなく (?_?)
書込番号:17245549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>それで車の中ではWi-Fiとかなしで単体でカーナビ代わりとして使えるのでしょうか?
あくまでも個人の意見ですが
【結論】 カーナビの変わりにはなりません ただし・・・
わたくしはマイカーで楽ナビ、社用車で、グーグルマップ(wifi必要)とnavielite(オフライン使用可3800円/年)
を使ってますが
ナビというのはGPSで位置を計測して、GPSを受信しなくてもジャイロで位置を検索して
初めて、正しい位置を検出して目的地に導いてくれるものだと思いますが
ジャイロのないタブレットでは、いくら良いソフトを使ってもナビとしての機能は限界があります。
じっさい、わたくし大阪市内でnavieliteを使用していますが
知らない道では、交差点への進入の表示と自社の位置が微妙に狂って間違えそうによくなります。
それでも、このnavieliteを使っているのは、大阪市内だとある程度頭に入っているから間違いにくい
地図やコンビニやガソリンスタンドの情報が新しいなどなど
会社から用意してもらった、数年前のゴリラより断然使い勝手が良い
そして格安3800円/年であることです。
使い方の注意としては、カーナビみたいに自社位置を数メートル単位で検出するのは無理だけど
周りの状況から自社位置を頭の中で補正しながら使わなけれなりません
多少の不便はあるもののnavieliteは、私にとってはすごく使いやすく格安の商品です。
実際、navieliteがスレ主様のニーズにあうかどうかは使ってみなければわかりませんが
試して見る価値はあると思います。
書込番号:17254397
2点
車のHDDナビがクラッシュして修理には数万円かかるとのことでしたので、知らない場所に行くときには、やむを得ずスマホのテザリングでd-tabのグーグルマップのナビを使用しています。
コンパスなどの詳しいことは分かりませんが使用感は・・・かなりいいです。というか今までの車の純正HDDナビの性能が古過ぎるせいもあるのでしょうが、ナビとして使用するならこれで十分じゃないの?と思ってます。
実際に使用してみての気をつける点は、目的地が複数ある場合は事前に登録しておかないと、ちょっと慌てる(車のナビも一緒かな?)。画面が光の加減で反射したりして見えにくいことがある(音声案内もあるけど交差点の確認などで見えにくいことがある)。バッテリー切れに注意すること(4.2A対応のシガーソケットからスマホもd-tabも充電してます)。くらいかな?
たまに1つめの目的地から次の目的地に変更する際に、街中のWi-Fiの電波をひろってしまいテザリングがうまくいかないことがありますが、私には許容範囲ですね。
コードなど見栄えは良くありませんが、ナビなんてそんなにしょっちゅう使う物でもないし、必要なときに使うには十分な気がします。まあ個人差があるとは思いますが、私からすると車のナビって便利だけど高すぎるんじゃないの?って思えるくらいいい経験ができたと感じています。
書込番号:17365138
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







