このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 107 | 40 | 2014年1月15日 15:39 | |
| 2 | 2 | 2014年1月7日 10:21 | |
| 3 | 9 | 2013年12月30日 19:49 | |
| 2 | 3 | 2013年12月21日 10:17 | |
| 8 | 10 | 2013年12月14日 19:05 | |
| 1 | 7 | 2013年12月10日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
4月1日に購入して4月中に届きました。
dビデオ加入は6ヶ月継続が約10000円の購入条件でしたが
9月でちょうど6ヶ月になります。
今月解約しても問題ないでしょうか?
過去スレに実際には7〜8ヶ月加入していないといけない
書き込みがあったような…
不安なので質問させて頂きました
親切な方教えてください
よろしくお願いします
1点
>今月解約しても問題ないでしょうか?
解約する事自体は、全く問題が在りません。
ですが、今解約すると無駄な費用が掛かると思いますよ。
契約開始日が、4月1日なにか、4月2日以降なのかそれによって変わってきます。
さて、開始日は何時ですか?書類とか無いのですか?
皆が、オンラインで買っているわけでは無いので情報不足かと。
4月1日が開始日として、そこから6カ月間契約しなければなりません。
となると、4,5,6,7,8,9となりますよね?
無駄の費用を発生させたくなければ、10月に解約しましょう。
しかし、4月2日以降が開始日なら、(4),5,6,7,8,9,10となるはずです。
4月は完全な1カ月では在りません。ですので翌月からカウントする。
て事で、無駄な費用を発生させたくなければ、11月に解約しましょう。
私は、何時頃かったか忘れましたが、購入時に店頭で店員と話して何時以降に解約したら良いか確認しましたけどね。私の思い込みで、その情報も間違っているかもしれませんけどね。オンラインでもサポートに確認すれば直ぐに答えてくれるはずですが、何故確実なところでの確認は避けるのですか?
書込番号:16541260
![]()
2点
☆ミント☆さん初めまして
今日時点9/3で解約すると
『ご注意・ご確認事項
dビデオ powered by BeeTVを本日からの適用でお手続きされた場合、適用の日数に関わらず1ヶ月分の定額料がかかります。当サイトでdビデオ powered by BeeTVの解約のお手続きを行いますか?(33021) 』
って確認メッセージが出ます。
※月初めで解約すると1ヶ月分の定額料が掛かりますって事です。
従ってprego1969manさんのおっしゃるとおり6ケ月経過となると10月に解約ですね。
しかし1ヶ月分の定額料は発生します。
書込番号:16541492
![]()
3点
返信ありがとうございます
余裕みて11月解約します
念のためドコモにも問い合わせしてみようと
思います
教えて頂いて
ありがとうございました
加入していたものの
実際には中々観る時間がなくて
月に一度も見ないことが多いです
古いのばかりなんですよね…
しかもdビデオのサイトは
作りが悪いのか重いし
動画再生まで何回もタップしないといけなかったり
タップしてもページと言うか項目とか一覧が表示されなかったり
ログインしたばかりなのに
たまに再度ログインを要求されたり
観たい時に楽にスピーディーに
いかないですね
なので観る気が失せてしまいます(笑)
書込番号:16542397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
余計なお節介かもしれんが
dビデオはPCでも視聴できるのでお試しを
詳しくは過去の口コミ参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000459038/SortID=16112049/#tab
書込番号:16542480
2点
以前はどうだか知りませんが、9/1に購入したときに解約日についてDSスタッフに確認したところ、Dビデオ契約は自動延長されないそうですよ。
書込番号:16542526
1点
dビデオは、ユーザから解約の手続きをしなければ、自動的に契約延長ではなかったでしょうか?
当方が間違っていましたらすいません。
書込番号:16542916
3点
>dビデオは、ユーザから解約の手続きをしなければ、自動的に契約延長ではなかったでしょうか?
携帯機種変したときもそうだったので、解約時期確認のため、確認したところ、継続手続きをされない限り、自動で延長されることはありませんと説明されたんですよ。
先人のクレームが効いたのかなぁ、と。
まぁ、その時期が来たら念の為、確認はしますけどね。
書込番号:16543347
1点
>継続手続きをされない限り、自動で延長されることはありません
継続手続きって何だ?
毎月毎月なんらかの手続きをしないと延長されないとか?
dビデオは月単位(契約、解約月は違う)なんだが、
DECSさんは複数月契約って事かね?
DECSさんはなんらかの継続手続きをしているのかね?
是非教えて頂きたい
ちなみに僕はそんな継続手続きはした事も聞いた事も無いんだが
書込番号:16543861
2点
docomo.au.softbankさんは当該機のキャンペーン価格での購入条件を調べた方が良いよ。
既に書いたが私が当該機を買ったのは9/1。
キャンペーン価格での購入条件を知ってれば、当然当該機に関わる「なんらかの継続手続き」をしてないことなぞ解るはずだからね。
9/1の当該機納入時に、DSスタッフに、dビデオの解約時期の確認をしたところ、キャンペーン価格での購入条件期間終了後、継続手続きをされない限り、自動で延長されることはありませんと説明されたんです。
書込番号:16543908
2点
僕はdtabを発売日当日に購入したんだけど?
dビデオはすでに契約済みだったけどね
で、「何らかの継続手続き」の話なんだけど、
dtabの縛り期間が過ぎたら自動で解約になるって認識なのかね?
僕の場合も、縛り期間が過ぎたら勝手に解約されてしまうって事?
機種購入時等でも割引の為に加入する(させられる)事もあるし
色んなケースが考えられる中で、
dtabに関してだけ勝手に解約されるってのは信じがたいんだが・・・
百歩譲って、そういう説明を受けたとしたら、
確認する前にここに書き込んじゃうと、すごく混乱する元になっちゃうね
僕なら、こういった混乱を招くような情報は
きちんと確認とってから書き込むと思うんだが・・・
時期が時期だけに、迂闊に書き込むような情報じゃないと思うな
書込番号:16544025
6点
既に回答済みのこと質問されても、読解力がない人だなぁ、としか。
既に明記済みで、改めて明記するけど、
・以前のキャンペーンでの事は知らない
・通常の契約は機種変時に認識・経験済み
・説明はDSで受けた。
・期日が来たら念のため、自分で確認する。
書込番号:16544077
2点
DECSさん
それは、9月1日の貴方が契約した特別の条件という事でしょうか?
普通は、本契約を行なえば解約しない限り自動更新(やっと意味が解りました;;)されますよ。
私は、契約時に解約時期を確認しています。ちゃんと「○○以降なら料金は発生しません」と言われました。
そもそも、dtabを購入するために入会するdビデオではありません。
dビデオはdビデオを視聴するために契約するのです。
キャンペーンはその対象者が安くなると言うだけあり、入らなくても高いですが購入できます。
なんで、DECSさんだけ特別扱いされたのでしょうか?
理解に苦しみますね。
もしかして、9月1日だけ(若しくは以降の)特別キャンペーンでも始めたのでしょうか?
最後の月という事で・・・でも、それは不平等ですね。本当ならdocomoの遣り方を疑いますね。
書込番号:16544100
6点
prego1969manさん
多分、DSの担当かDECSさんの勘違い(間違い)ですよ
まぁ、答えが出るのは約半年後だから
このスレも埋もれているだろうね(笑)
書込番号:16544197
5点
docomo.au.softbankさん
私もそう思います。
店員の説明に筋が通らない場合は、ユーザ側が確認するようにしないと今の世では損をしますからね。
説明責任(いや、当然あるんですけどね)と言ったところで結局は損をします。チャラにはしてくれませんから。
えっと、楽しみとして、時期が来たときに、当人が忘れてくれていれば嬉しいんですけどね。
何故って?そりゃ、その先が面白いじゃない。(人の不幸を喜んじゃダメ!;;)
書込番号:16544226
5点
>それは、9月1日の貴方が契約した特別の条件という事でしょうか?
すでに明記済みですが、以前の契約と比較して特別かどうかは知りません。
>私は、契約時に解約時期を確認しています。ちゃんと「○○以降なら料金は発生しません」と言われました。
契約時に解約時期を確認したらそう言われたということです。
>そもそも、dtabを購入するために入会するdビデオではありません。
dビデオはdビデオを視聴するために契約するのです。
そんなことは先刻承知です。
>キャンペーンはその対象者が安くなると言うだけあり、入らなくても高いですが購入できます。
なんで、DECSさんだけ特別扱いされたのでしょうか?
特別扱いされてるんですかね?
むしろ、キャンペーンの販促で強制加入なんだから規定期間が過ぎたら、自動継続させないのがまっとうでしょ。
すでに明記済みですが、「先人のクレームが効いたのかなぁ、と。」
なんど確認してもDSがそういうのに、特別扱いするなよと抗議でもすればよかったんですかねぇ。
>最後の月という事で・・・でも、それは不平等ですね。本当ならdocomoの遣り方を疑いますね。
どこが不平等なのか理解できないです。
明らかに改善なのに。
しかも、完了した契約を遡及して中身変えていいって、正気ですかね?
発売日がどーのこーの言っておられる方がいますが、そもそもdtabは発売日にDSで扱ってませんので、発売日がいつを指すかわかりません。
解約で手間かけさせるのはDSですからDSで取り扱い開始した際に改善したとか考えられなくもないでしょ。
なお、すでに明記済みですが、当方としても、あらかじめDSでそう言われたとはいえ100%信じてるわけではありません。
書込番号:16544286
3点
>特別扱いされてるんですかね?
そりゃそうでしょ。
常識で考えて、dビデオの入会は、単純にdビデオを視聴するために発生する事です。
で、貴方は「そんな事は解っている」と言っていますよね?
だったら、理解できるはずなんですけど。
どう考えても、自動更新です。(一応、普通はと言っておきます。だから特別扱い)
>むしろ、キャンペーンの販促で強制加入なんだから規定期間が過ぎたら、自動継続させないのがまっとうでしょ。
そんな事は在りません。貴方は自分の都合で物を見ています。
キャンペーンで買う必要は無いのです。だから、強制でも無い。
キャンペーン価格で購入する為には、dビデオ契約者が対象と言う「条件」ってだけです。
だから気に入らなければ、入会する人用は在りません。高値で買って下さいねって事。
で、貴方は、安く買いたいがために、その条件に合わせようとしているのでしょ?
貴方はキャンペーンに目がくらんでのです。言いなりになりましょうw
キャンーンが終われば、どうせ2万超えるんだからね。
キャンペーン自体が有り難い事ですよ。
勝手な解釈、ご苦労様です。
>すでに明記済みですが、「先人のクレームが効いたのかなぁ、と。」
多分、貴方の説明が下手、もしくは店員の説明が下手、若しくは、貴方の聞き取り方が下手、もしくは、都合の良いようにしか理解しない(←こんな人って本当に多いです。私もPCの修理に出向く時、非常に疲れますw)
>なんど確認してもDSがそういうのに、特別扱いするなよと抗議でもすればよかったんですかねぇ。
一応、先ほどDSに電話で聞いて見ました。
まぁ、普通に考えてと言うか常識で解る内容だろうと思い、親切に(遠まわしにw)教えてやってたつもりなのですが、貴方の態度が一向に変わらないので、(てか普通はもしかしたら?って思ってDSの担当に電話でもして確認するかと思われるのですが)代わりに電話で確認しときました。
dビデオの契約は、自動更新される物であり、解約はお客様ご自身で行って頂く必要が在ります!!!
だ っ て よ w
だから、君は特別扱いされているんですよ。(勘違いじゃない限りはねw)
人の親切は素直に聞くものです。
(えって、お前のは親切じゃないって?確かにw 但し本意が解ってもらえればそれで良い)
書込番号:16544395
5点
>私は、契約時に解約時期を確認しています。ちゃんと「○○以降なら料金は発生しません」と言われました。
prego1969manさんの料金は違約金で、
DECSさんの思ってるのはdビデオの料金の事じゃないのかね?
まぁ、prego1969manさんがDSに確認したらしいので、
特別扱いされてなければ、答えは明白だろうがね
他の皆さんも惑わされないように注意するべし
解約する人は縛り期間の次月に解約するように
(月末に解約するとその月は縛り期間に含まれないので)
書込番号:16544463
4点
その通り私が言っているのは違約金の事ですよ。
しかし、此処ではその部分が問題なのでは在りませんよ。
彼が言っているのは、自動更新されないと言っているのです。
私が言っているのは、自動更新されるのが普通。
だから解約は個人で遣れよって言っているだけです。
>私は、契約時に解約時期を確認しています。ちゃんと「○○以降なら料金は発生しません」と言われました。
これは、解約しなければいけないのであれば、違約金が発生しない時期は何時以降かと確認したって事。
それにDS担当がちゃんと答えたって事。要するに事故で解約が必要だと言う事。
まぁ、ここだけピックアップされても・・・大分、前からのレスの流れで頼みます。
>他の皆さんも惑わされないように注意するべし
私もこれが一番重要だと思い、態と突いてみました。
当人がどうのように勘違いされても良いのですが、それを見た人が真に受けて不要なのに解約を忘れるような誘導はいかんだろうと思ったのでね。私の突き方には毎度問題が在りますが、まぁ、残しておけばスルーか読めば考えるだろう程度って事で・・・ノシ
書込番号:16544524
3点
prego1969manさん
僕が言いたかったのは、
「○○以降なら料金は発生しません」
という旨を言われたのを、
違約金が発生しないじゃなく、
dビデオの料金が発生しないと誤解釈したのかな、
と思ったまでですよ
言い方が悪くて失礼したね
dビデオに関しては、機器の販促の意味もあるだろうが、
docomoとしてはコンテンツの販促の意味が大きいと思うが
だから、自動で解約されるのは困ると思うんだけどね
遅レスで申し訳ない
書込番号:16545869
2点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
色々な機器の接続方法が分かりやすくなっておりとてと参考になりました。
書込番号:17044501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
ノートパソコン代わりにネットを見ているのですが、いくつかのサイトでスマホ表示にするかPC表示にするか聞いてくるので、選んでOKをしてみますが、すんなりとは対応してくれず、繰り返し聞かれたり交互に聞かれたりして邪魔くさくてサイトを読むことができません。
これは、まったく聞かれたりせずに読めるサイトが多いことから、タブレット側の問題ではなくてホームページ製作側の問題なのだろうと推測しますが、なんとか回避する方策はないでしょうか。
スマホ表示を選ぶと縦に長く表示されてしまうのでPC表示にするのを恒久的に選択できればよいだけなのですが。
どうでしょうか。
0点
MiEVさん
素早いお返事ありがとうございます。
そうなのですかー。
何かドライバとかアップデートみたいなものがあればと期待したのですが。
弱りました。
書込番号:17013521
0点
β号さん
>これは、まったく聞かれたりせずに読めるサイトが多いことから、タブレット側の問題ではなくてホームページ製作側の問題なのだろうと推測しますが、なんとか回避する方策はないでしょうか。
ご推察のとおり、ウェブサイト設計者が、アクセスしてくる機器により、表示を変更しています。
端末のブラウザからはユーザエージェントというデータをウェブサイトに送信し、ウェブサイトではその情報により、表示を変更しているのです。
実際にはタブレット端末であっても、あたかもパソコンであるかのように、ユーザエージェントを変更してウェブサイトにアクセスできれば、パソコンと同じ表示を得ることができることがあります。
このためには、ユーザエージェントを変更できるブラウザが必要です。
Android向けSleipnirがUserAgent変更機能を搭載。サイト別にPC版/スマホ版/ケータイ版などの表示切り替えが可能に
http://www.gapsis.jp/2011/10/androidsleipniruseragentpc.html
に書かれているようなブラウザを使えば、よいわけです。
本機で動作可能か否かはわかりません。
書込番号:17013593
![]()
1点
papic0さん
ご回答ありがとうございます。
専門的なことはわかりませんが端末をチェックしているようだからそれを細工すればよいのかなと。
今は付いてきたブラウザでデフォルトで読んでいます。とくに設定はなかったような。
ご教示いただいたものなど明日ググって試してみたいと思います。
書込番号:17013654
0点
「ドルフィンブラウザ」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dolphin.browser.android.jp
このアプリでも「ユーザーエージェント」をデスクトップに変更することができます。
また「デスクトップ⇔Android」の切り替えもスワイプで簡単に変更できるのでぜひお試しください。
これを機に、標準ブラウザから自分に合ったアプリ探しをしてみるのも良いと思います。
書込番号:17014682
![]()
1点
Chromeなら、設定でPCにチェックを入れた場合にどうなるか試して見ましたか?
私は、選択されるようなサイトに出会ったことが無いので試せません。
書込番号:17015144
![]()
0点
ひとり親方さん
ご教示ありがとうございます。
いま帰宅してインストールしてみました。
エージェントという設定をデスクトップにしてみますと見事に問い合わせがきませんね。
その代わりflashplayerが無効になってしまいました。
切り替えて使えばよいらしいですが。
こつこつ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17015175
0点
prego1969manさん
返信ありがとうございます。
また外出しています。年の瀬はせわしない。
AndroidタブレットなのでChromeは入っていますが私がブラウズするときはExplorerみたいです。
帰宅したらChromeを起動して試してみます。(よっぱらっていなければ)
価格コムでいうとPCボンバーさんのサイトがしつこく交互に端末タイプを聞いてくるようです。ちゃんとパソコンでやれば繋がるのですが。名前だしちゃってすいません。ケータイ版がないので。
書込番号:17015850
0点
prego1969manさん
初めてChromeを起動してみました。
「PC版サイトを見る」にチェックすると確かに問い合わせが来なくなりうまく読めますが他のサイトに移ってから戻ると設定がクリアされてしまいまたチェックを入れ直さなければならないようです。
ふむ。
これはサイトに応じて臨機応変にブラウザを使いわけないとならないようですね。
でも皆様のお陰でほぼ解決です。ありがとうございました。
書込番号:17016565
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
対応しているflashplayerがないという表示でエラーになり動きません。
具体的に言えば価格コムの価格推移グラフが表示されません。
googleplayにも見当たらないようす。
あきらめなのでしょうか。
1点
いろいろやっていたらいつのまにかflashplayer導入済みの表示が表れました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16981131
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
こちらのタブレット製品を検討していますが、次のような使い方はできますでしょうか?
電子書籍を読む(アマゾンの書籍を読みたい)
株取引などをする
ネットを楽しむ(youtube動画も見る)
たとえば、上記のような使い方をしてあまりにも不快な処理速度や解像度でしたら、検討対象から外したいのですが、
皆様のお知恵をお貸しくださればと思います。
なお、ネット環境はモバイル端末GL04Pです。
http://emobile.jp/products/gl04p/
あと、1万円を割っていた時期があるのですね。
0点
普通Android端末では、
Google Playでアプリがあり、
>電子書籍を読む(アマゾンの書籍を読みたい)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.kindle&hl=ja
>株取引などをする
http://www.nomura.co.jp/service/serviceprocedures/service/kabuapli/
また、
>ネットを楽しむ(youtube動画も見る)
ブラウザChrome、アプリYouTubeは搭載されています。
でも、dtabも発売が今年の3月で旬を過ぎましたので、別の製品を選んだ方が良いと思います。
書込番号:16955399
![]()
1点
お返事ありがとうございます。
つまり、自分の使用環境に十分耐えられるという理解でよろしいんですね。
また、旬が過ぎたというお話ですが、これに代わる安価な製品があるということでしょうか?
新製品に新たな機能が付加されるなどの新情報が出ているのでしょうか、
リンクなどを貼ってくれますと助かります。
書込番号:16955426
0点
あ、ちなみに、自分が利用しているモバイル端末GL04Pは3GとLTEに対応しているのですが、
こちらのタブレットに問題なく無線接続できますか?LTEを利用したネット環境にすることができる
という理解で大丈夫でしょうか?
端末によってはいくつかモデルがあるようですが…。
書込番号:16955434
0点
できなくはないですが、快適にはほど遠い、でしょうね。
あるいは値段並みの使い勝手、ということになります。まあ、この辺の感じ方は人それぞれなので、何ともいえませんが。
これは、ドコモユーザーなら、一定の条件を満たせば、ドコモのオンラインストアで実質1万円ちょいで買えます。それ以外の買い方では、スペックの割に高いだけです。やめた方がよいですよ。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/TABLET/dtab.html?xcid=OLS_PRD_tablet_dtab_from_CRP_PRD_dtab_2&online_shop=top
外で使いたい、というなら、いまは7インチタブレットが旬です。実際、10インチだと、持ち運んで使うには重くて大きすぎます。
モバイルルーターは、つなげる側から見れば、たんなるWiFiのアクセスポイントにしか見えません。その先が3Gでつながっていようが、LTEでつながっていようが、関係なく使えます。
書込番号:16955875
![]()
2点
もしかして、ドコモと契約していると、このタブレットで電話ができたりするのですか?
スマホとタブレットの違いは電話ができるかどうかだと思っていたのですが・・・。
個人的には、電話はできなくてよいと思ってます。
また、この機種は処理速度が良くないとお見受けするので、もしよろしければ
自分の環境に適した、優れたお奨めのタブレットを挙げていただけますか?
今の自分にはどれが良いのか全然見当が付きません。
また、シムフリー対応のタブレットがある見たいですが、電話を利用しない自分には
関係ないと思っていて大丈夫でしょうか?
書込番号:16955905
0点
>もしかして、ドコモと契約していると、このタブレットで電話ができたりするのですか?
しませんよ。
書込番号:16955938
1点
>また、この機種は処理速度が良くないとお見受けするので、もしよろしければ
>自分の環境に適した、優れたお奨めのタブレットを挙げていただけますか?
処理速度は、Nexus7(2012)と大差ありません。
メモリが少ないのがネックです。
>今の自分にはどれが良いのか全然見当が付きません。
何がしたいのか?
>また、シムフリー対応のタブレットがある見たいですが、電話を利用しない自分には
>関係ないと思っていて大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
書込番号:16955955
1点
私は10月の終わり頃にポイントで購入しました。友人にも勧めて購入し友人も満足しています。起動もまぁ〜早いし、動画もyoutubeは勿論なぜかいままでスマホでも全然動かない悪評のGAOまで見れます。株取引も問題ないですね。フラッシュでボードを見てもPCと遜色はありません。確かに最新ではないけど十分だと思いますよ。ドコモユーザーならではの価格で買えるのでお得だと思いますけど。マイクロSDは16Gくらいは最低欲しいですけど今は安いですから使われてみてはいかがですか?変な中華PAD買うよりは全然安くていいと思います。ちなみにワンセグも外付けのものを以前購入して中華PADで使えずお蔵入りしていましたが、なぜかこれでは使えてます。電池持ちも悪くないのでお勧めします。(どうしても最新でなきゃいや!という方はこの限りではありません)
書込番号:16955962
![]()
2点
Amazonの書籍が読みたいなら、Kindle Fire HDXがいいですよ。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-250.html
書込番号:16955966
1点
みなさん、ためになるコメントありがとうございました。
確かに調べてみると、メモリが1Gで容量が8Gなので、
ウイルス対策ソフトを導入したり、アプリやセキュリティのパッチなどで
すぐに重くなりそうな感じがしますね。16GBは欲しいかもしれません。
ここは我慢して、もう1万多く出して良いタブレットを買ったほうがいいかもしれないと思うようになりました。
またほかのタブレットのところで質問をするかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
書込番号:16956117
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
ここの書き込みを参考に、dtabにMHLアダプターを付け、HDMIケーブルでテレビにつなぎdビデオや写真、インターネットを家族で楽しんでおります。
しかし、有線ケーブルでは長さが短く操作をするときに少々不便を感じております。
できれば、テレビへの画面出力を無線化したいと考えています。
なにか、いい方法があればご教授お願いいたします。
0点
HDMIの延長ケーブルを使うのが、一番簡単で、現実的かと。
写真であれば、DLNAをつかってテレビに飛ばすことができます。標準で入っているTwonkyを使ってください。
テレビ側の対応が必要ですが、よほど古いモデルでなければできるでしょう。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1306/24/news101.html
HDMIを無線化する機器は一時ありましたが、高すぎたり、新規格が出てきたことなどもあって、ほぼ絶滅しました。また、それをつかっても、dビデオのようなプロテクトのかかったものは、たぶんだめでしょう。
ただし、dビデオについては、ちょっと高いですが、ドコモのSmartTV dstickを使えば可能です。当初は9000円でしたが、今は7000円弱です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130315_591816.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1309/26/news076.html
書込番号:16922860
1点
P577Ph2mさんご回答ありがとうございます。
やはり、有線で接続するのが一番確実ということですね。
有線接続がよいと分かった上でもう一つ質問させてください。
Kindle Fire HDXのテレビCMの中で無線でテレビに出力している使用例があり、dtabでも同じようなことができないものかと思っておりました。
あとで、調べてわかりましたが、Miracastという無線出力の規格があるそうですね、
いろいろと調べまして、「GoogleはAndroid 4.2 にてMiracastに標準対応することを発表した」という情報を目にしましたが、dtabのアップデートが行われれば対応するものなのでしょうか?
また、ユーザーが後からアプリ等をインストールして対応させることは可能なのでしょうか?
書込番号:16924992
0点
こんにちは。
SmartTV dstick 01ではご要望の用途に向きませんか?
https://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/smart_tv_dstick/
今日ちょうど同じようなことを調べていましたので。
書込番号:16933765
0点
SmartTV dstick 01
友人がキャンペーンで当たったので利用しています。いや、いました。
兎に角、不安定でお金を出して買うようなものでは無いと言っていましたね。
なので、私は躊躇しています。ん〜良い物が無いですね。
主さんの内容なら、セットボックスを検討された方が、良いと思います。
書込番号:16934225
0点
ぴろ太さん、prego1969manさん、ご返答ありがとうございます。
>ぴろ太さん
ご提案していただいたdstickは、P577Ph2mさんの書き込みにもありましたので、もう一度調べてみました。
Dビデオなどのドコモサービスや、Twonky系のアプリでホームネットワーク上の写真や動画が見ることができ、
YouTube視聴もできるようですね。
現在、私が有線にてテレビに出力しているのは、Dビデオ、写真、インターネット、アプリ画面(googleマップ、星座アプリなど)です。
dstickは手軽にテレビに接続でき、Dビデオや写真を楽しむ時にとてもよいと思いましたが、できれば現在の有線接続と同じくdtabの画面をテレビに出力しインターネットやアプリ画面も出力したいと考えておりました。
dstickも一つの案として大変参考になりました、ご回答ありがとうございました。
>prego1969manさん
dstickの不安定さについては、wifiの感度やシステムエラー、発熱などの情報ががありました。
それとは逆に使い勝手がいいという良好な情報もあり、個体差による症状なのかと思いました。
小さい本体なので無理をしている点もあるのでしょうか、
セットボックスを検討するとよいとのことですが、テレビ信号などを変換するセットボックスのことでしょうか?
私にはどのようなものか分かりませんのでご教授いただければ喜びます。
書込番号:16936464
0点
先ずは、TV出力して何をしたいのか?に寄ると思いますよ。
私は、タイトルの「無線化」から判断してゲームなどは無視、ネット閲覧、動画、音楽、写真・・・程度かな?
と判断しました。これだったら、セットボックスでOKかなと思います。
ただ、操作性はタブレットと比べると落ちますね。リモコン操作が基本となります。
但し、スマホやタブレットをリモコン変わり使えるような物もありますので、色々と探してみては如何でしょうか。
[android setbox]で検索↓
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&oq=%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&aqs=chrome..69i57j0l5.2381j0j8&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=122&ie=UTF-8#es_sm=122&espv=210&q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%80%80%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
ちなみに、私は光BOX+(旧型)を持っています。
最近は使っていませんが、主に動画(Hulu)を観る為に利用していました。
今は、PS Vita TVの購入を検討しています。
持ってればnasneとの連携も取れるからね。
最初に書きましたが、目的次第では全くの不要な機器でしょうね。
書込番号:16939505
0点
>prego1969manさん
ご指摘の通り、テレビ出力させたい物が「ネット閲覧、動画など」明確に限定されていれば、そのために特化した機器を使用するのが一番スマートな方法だと思いました。
しかし、私の場合
出力しているものは(Dビデオ、写真、インターネット、アプリ画面)です。
しばしば、アプリ画面もテレビに映していましたので、希望としてはdtabの画面をそのまま出力したいと考えていました。
そもそも、タブレットPCなので本来テレビに映して使うものではないのですが、
実際にテレビ出力して使用すると、意外に使い勝手よく、手元で操作しているdtabを家族でテレビ画面を見ながら使用できるので重宝していました。
しかし、有線ケーブルでは長さの制限がありますので、テレビとdtabをそれほど離すことはできません。
そのため、今回、有線接続で行っている画面出力を無線化できないものか、と思って書き込みをさせていただきました。
私の使い方の場合
現時点でMiracastに対応していないdtabでは、P577Ph2mさんのご回答通り、HDMIの延長ケーブルを使うのが現実的なのかもしれませんね。
セットボックスをご提案いただいて、その存在を初めてしりました。
今回、私の場合は、少し使用目的が合いませんでしたが、大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:16940892
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









