このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 30 | 2013年8月1日 02:03 | |
| 15 | 11 | 2013年7月30日 07:17 | |
| 38 | 15 | 2013年7月30日 06:14 | |
| 9 | 2 | 2013年7月29日 14:38 | |
| 42 | 10 | 2013年7月29日 14:23 | |
| 7 | 1 | 2013年7月28日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
本機種でアプリの「アンインストール」又は「データを消去」する際、9割程度の確率で再起動されるのですが本機種の仕様でしょうか?
(稀に再起動が起こらない時もあります)
再起動後は普通にアンインストール、データ消去が可能になるのですが…
もし仕様でないなら初期化、ショップ行きも考えているので…
皆さんの端末の情報を教えて頂きたいです。
1点
発売日直後から毎日のように使用していますが、そのような症状はいっさいでていませんよ
書込番号:16295941
2点
普通は、そんな事には成らないので、システムがいかれてるのかもね。
初期化し直したら?
書込番号:16296274
1点
>林家亭どんつくさん
>siba8406さん
>prego1969manさん
情報提供ありがとうございました。
私のdtabに何らかの問題があるようですね。
初期化してみます!
書込番号:16296770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
僕の場合、ホームをスクエアホームにしてから、
アンインストールすると毎回再起動するようになりました、
他のホームでは大丈夫なのですが、
参考になるかわかりませんが。
書込番号:16297672
3点
>k-divaさん
ホームアプリが関係している可能性ありですね。
わたくしもapex使用でこの症状が現れました。
apexが捨てきれないので、初期化したところ同様の症状は現れなくなりました。
情報ありがとうございました(>_<)
書込番号:16297700
3点
他の方でも症状が出た(しかも同じUIで)という事なので、初期化しても意味が無いかも知れません。
例え、居間でないとしても時期に不具合が発生するでしょう。
dtabかアプリかどちらかに(もしくはどちらにも)報告しては如何でしょうか。
そのUIが手放せないのであれば、尚更です。
書込番号:16297725
0点
dtabを2台所有してますが 2台とも apexランチャー入れてます。
アプリ削除するときに再起動する事があります。
再起動後アプリが削除されてなくて再度削除すると消えるというのもありました。
(再度削除する時は再起動しない)
まぁ Windowsでも削除するときに再起動が必要な事も多いので あまり気にしてませんでしたw
apexが原因濃厚かもですね
書込番号:16300254
![]()
2点
>Doohanさん
全く同じ症状です。
原因はapexですかね…
確かにそうですね。パソコンであればアンインストール後は再起動必要なものが多いですよね。
参考までに、一応初期化し既に10つぐらいアプリをアンインストールしていますが再起動が起こらなくなりました。(apex使用です)
書込番号:16301096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Doohanさん
>まぁ Windowsでも削除するときに再起動が必要な事も多いので あまり気にしてませんでしたw
いや、全然違いますよ。
再起動すべくして再起動する場合と、突然落ちからの再起動では全く意味が違います。
これは、Windowsでも同じ事です。システムダウンからの再起動は、システムが崩れている場合が在ります。
皆さんが言っている再起動が、システムが自動で行っている正常な物であれば良いのですが・・・
違いますよね? だとしたら何度も繰り返していると何時かは壊れる恐れがあります。
といってもソフト的になので初期化すれば良いのですが、長い目で見ると面倒ですね。
書込番号:16301112
1点
prego1969manさん
>いや、全然違いますよ。
>再起動すべくして再起動する場合と、突然落ちからの再起動では全く意味が違います。
同じ意味って言ってるつもりないけど 勘違いしてない?
単にWIndowsでもソフトの削除で再起動するの一般的だから 自分は気にしてないって言ってるだけですが
今回の事がそれと同じだからなんて言ってないけど
誤解のないようお願いします。
書込番号:16303396
2点
firefoxで検証してみました。
1.firefoxをインストール
2.firefox起動 適当にブラウジング
3.ホーム画面にもどり ホーム画面からアンインストール
これを 2台のdtab2回ほど実施しました。
Apexランチャー上からは 100%再起動しました。
再起動後 firefoxは削除されていました。
docomoPalletUIに切り替えて行ったが 再起動はなく正常に削除されました。
(apexランチャーは削除していない)
やはり Apexランチャー原因かもしれないですね
たった1種のアプリで数回しかテストしてないので確定ではないですが
書込番号:16304252
2点
uaclkさん
>参考までに、一応初期化し既に10つぐらいアプリをアンインストールしていますが再起動が起こらなくなりました。(apex使用です)
無駄な事しすでました....w
2台のdtabで 1台は購入当初から再起動なかったんですが 急に削除時に再起動するようになりました。
修理出した分も基盤交換で返却された直後は問題なかったんですが その後再起動になってます。
まぁ 直ってよかったですね。
自分のもメインは F-01Dなんで 当分アプリのインストールや削除する事はないから 気にしない事にします....w
書込番号:16304569
2点
prego1969manさんが言ってるのは
再起動が起きる原因によっては意味が違うって事でしょ?
端末が要求して起こる再起動は問題ないが
システムエラー等で起こる再起動は問題だ、と言ってるんでしょ
再起動と一まとめに言われているけど、前者と後者では全然違うと言いたいんでしょ
正常か異常か分からないまま同列に語っちゃマズいんじゃないかと
って思った。
あと、「w」使うと若干信用度ダウンするかもねw
横からスンマソン
書込番号:16304655
2点
docomo.au.softbankさん、どうもすみません。
私も、w使っちゃいます;;
普通に読めば、そうなるはずなのですが・・・ですよね?
大概相手があんな感じだと真面目にレスすればするほど長文になってしまいます。(文書力のなさ)
お恥ずかしい限りです。本当にすみません。(レスしちゃった><)
レスしたついでに問題のUIを入れてみる事にします。
体験できれば良いですけど。突然落ちだったら正直嫌なのですが、仕方ないですね。
親父には我慢してもらう事にします。
書込番号:16304683
0点
あらら、消しちゃったのね。
管理人さん、だから中途半端に残しているけど意図的と思いますよ?
てことで
Doohanさん
>>いや、全然違いますよ。
>>再起動すべくして再起動する場合と、突然落ちからの再起動では全く意味が違います。
>同じ意味って言ってるつもりないけど 勘違いしてない?
今回は、前回と違ったレスの残り方なので回答も変えたいと思います。
まさに、「docomo.au.softbankさん」が言われている通りです。
消されたレスでは再起動は正常か異常か不明と言っていたのに、尚更その突っ込みは理解しがたいです。
私の書き方が悪いのであれば、指摘して下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:16304705
0点
>>まぁ Windowsでも削除するときに再起動が必要な事も多いので あまり気にしてませんでしたw
>いや、全然違いますよ。
>再起動すべくして再起動する場合と、突然落ちからの再起動では全く意味が違います。
引用する必要あったのか疑問って事です。
致命的な再起動であろうなかろうと 気にしてないって意味分からないのかな?
ちょっとしたたとえで個人的な感想なだけで言ったつもりですが
>これは、Windowsでも同じ事です。システムダウンからの再起動は、システムが崩れている場合が在ります。
PCの修理サポートの店やってるからファイル破損云々自分自身は常識レベルな事です。
下記だけで十分かと思います
>皆さんが言っている再起動が、システムが自動で行っている正常な物であれば良いのですが・・・
>違いますよね? だとしたら何度も繰り返していると何時かは壊れる恐れがあります。
>といってもソフト的になので初期化すれば良いのですが、長い目で見ると面倒ですね。
書込番号:16304872
2点
>引用する必要あったのか疑問って事です。
私としては必要があったから引用しました。
前回も書きましたが重きは主さんに置いています。
当然、あの書き方は貴方にも向けています。
ですが、私は何かを強制していますか?
貴方の考えを否定していますか?
>まぁ Windowsでも削除するときに再起動が必要な事も多いので あまり気にしてませんでしたw
そもそも、これは主さんに向けた貴方自身の考えじゃない。
それは私にとってはどうでも良い事です。
ただ、この段階で主さんや貴方がPCにどれだけ詳しいのかなんて私には解らない。
だから、知ってる情報としてアドバイスをしたつもりでしたが…場合によっては問題だよってね。
それの何がダメだったのかを何度も聞いているつもりですけど、回答が頂けないので困惑が続きます;;
内容を知った上で、どのような考えで行動をしようと私には関係ありません。
そこは人それぞれ、好きにすれば良いと思っています。
それで壊れても私は困りませんし、問題が起きなければそれはそれでまた良いじゃない。
私は、これはどうかな?と思った以上は、相手にも寄りますけど言ってあげたいと思う人です。
ですので、主さんが良く判らない&知りたい人であればと思い書き込んでいます。
だから、スルーされても気にしませんし、別に私の意見何てものは 1/大勢 なわけですから^^;
>致命的な再起動であろうなかろうと 気にしてないって意味分からないのかな?
って事なので、↑も繰り返しになりますが、当然意味は解っています。
貴方が勘違いして私に言ってきている内容とは違うと言うだけの事です。
あくまでも、重きは主さんに置いてあります。
ですが、貴方には伝わっていないようです。
第三者はちゃんと理解して頂けましたが、これは私の説明が良くない証だと思います。
その辺はもう少し勉強せねばと感じました。
(こんな場合は、曖昧では判らずらいので情報晒せと問うた方が良かったのかな?ん〜難しいですな;;)
書込番号:16305018
1点
〉あらら、消しちゃったのね。 管理人さん、だから中途半端に残しているけど意図的と思いますよ?
荒らす人発言したからじゃね?
朝から見てたけど どっちもどっち冷静になれよって思った。
論点ズレてっから平行線だろうね。
これ以上は外でやってくれ(笑)
書込番号:16305432
1点
で結局は、ここで新規が現れ何時ものパターンで締めようとする。
たまには、違ったパターンとか無いのかな?つまんないです;;
dtabは今だ試せず。親父が動画見終わるのを待って、今日中に試してみます。
書込番号:16305465
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
現在一戸建て住まいでネット環境がない状態です。
dtab購入したので回線を引きたいのですがdtabでdビデオを見るだけ程度の使用目的であれば
光じゃなくてもいいでしょうか?
Wimaxでしたっけ?これは工事不要と聞きましたが
繋がりの安定性がイマイチの時があると聞いたのですが…。
とりあえずネット回線を引きホームWi-Fiの機器を手に入れたらdtabは使えますか?
超初心者なので教えて頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。
書込番号:16415670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> Wimaxでしたっけ?これは工事不要と聞きましたが
> 繋がりの安定性がイマイチの時があると聞いたのですが…。
Try WiMAXが無料で出来ますので、一度試してみたらどうでしょうか。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
> とりあえずネット回線を引きホームWi-Fiの機器を手に入れたらdtabは使えますか?
インターネット回線を引いて、無線ルーターが有れば使用可能です。
dtabを購入された様ですが、テザリング可能なdocomoのスマホはお持ちで無いですか。
もし、テザリング可能なdocomoのスマホが有れば、WiMAXやインターネット回線が無くても可能です。
書込番号:16415716
3点
>とりあえずネット回線を引きホームWi-Fiの機器を手に入れたらdtabは使えますか?
可能です。
ただし、自宅内でのみしかネットは使えませんが。
>Wimaxでしたっけ?これは工事不要と聞きましたが
携帯電話を1台持つような感じです。
一般的なネット回線は、自宅まで回線を引いてきてと工事が必要です。
また、固定電話と同じで自宅でしか使用が出来ません。子機がワイヤレスでも、親機と離れればダメですからね。
ただし、そのぶん速度と安定性は良い。
WiMAXなどモバイルルータであれば、携帯電話のように電波をそれで送受信しているため、余計な工事は不要です。
ただし、携帯電話のように使う場所しだいで電波の強弱があり、それが不安定の元となります。逆に言えば、電波が良いところなら高速で普通に使えます。
また、手軽に持ち運べるため、外出時でもネットにつなげるのが容易ですね。
書込番号:16415737
1点
dビデオだけなら光でないとダメって事はないとおもいますよ。
>Wimaxでしたっけ?これは工事不要と聞きましたが
工事費無料とかやってるの色々ありますよ。
長く使うのであれば月々のランニングコストがどの程度なるか等で選定してはと思います。
3年縛りなるけど NTTのもっともっと割りで光にする等
>繋がりの安定性がイマイチの時があると聞いたのですが…。
回線が不安定だったとしたら ダウンロードして視聴するという方法もありますよ
>とりあえずネット回線を引きホームWi-Fiの機器を手に入れたらdtabは使えますか?
Wifiルーターは ドコモWifi利用するといいですよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/
月額315円ですが指定のパケット契約があれば実質無料です。
2年継続するとルーターがもらえます。
途中解約もルーター返却すれば違約金なしです。
書込番号:16415772
1点
>Wimaxでしたっけ?これは工事不要と聞きましたが
>繋がりの安定性がイマイチの時があると聞いたのですが…。
高い周波数を使っていますので、建物(特にコンクリート)の奥では繋がりにくい傾向があります。
また、大都会の駅や新幹線の駅ではユーザーが多いのでスピードが遅いです。(岡山駅で経験しました)
書込番号:16415784
1点
大は小を兼ねるで光を選ぶか(少し高い)、自由度が在るモバイルにするか(場所によっては繋がり難い)
但し、縛りが在ったりしますから、契約後に「えぇ〜〜」って成らないように調べましょう。
自宅固定なら、個人的には光をお勧めしますが、金額がネックだと思います。
光の内容なら、NTT西(東)サイトに行けば、解り易く詳細が載っています。
何処でも利用、安く利用ならモバイルで十分だと思います。
邪道ですが、スマホでテザリングなんて事も・・・お勧めはしません。
これは、緊急使用ですかね。
書込番号:16415977
0点
皆様、丁寧な回答を有難うございました。
やはり、価格と目的のバランスで考えなくてはいけませんね…。
テザリングできるスマホはXiで持ってるんですがこのスマホ自体で今、かなり容量を使っているので(動画をかなり見ます)テザリングしたら速度制限の限界にすぐなりそうなので無理だなぁと思っています。
う〜ん。皆様の意見を読ませて頂いて、とりあえずWiMAXの電波が良いようならこちらで考えようかなと思いました。
回線を引くなら光は確かにいいと思いますが、高いのがネックでして安いADSLでも大丈夫かなぁ?なんて思っているんですが…。
悩みます(笑)
書込番号:16416253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WiMAXは屋外で利用することが前提のサービスだから、電波が自宅内で拾えるか必要な速度が得られるかは不明。
それとWiMAXルーターを使って自宅LANを構成することはできるが、モバイル使用でWiMAXルーターを外すと自宅LANは一切機能しなくなる。
書込番号:16416299
1点
>高いのがネックでして安いADSLでも大丈夫かなぁ?なんて思っているんですが…。
集合住宅であったり、周りも家が多いようなら、お勧めしないですね。
ADSLは、基地局から遠くなると減衰して遅くなりやすく、また周囲で使用者がいると干渉して遅くなりやすいです。
そのため、数Mbpsまで遅くなる可能性があることをわかっていて、安価なのを優先するならありです。
安定して高速な回線を望むなら、光回線をお勧めします。
書込番号:16416436
1点
2年縛りで構わなければ光がよいのでは?
価格コムで探せばトータルコストも月3,000円台で済みますし。(電話を光電話にすれば実質の負担増はもっと下がります)
動画をよく見られるということなので、スマホも自宅はWi-Fiにすれば上限にかからなくなるのでは?
ちなみに、自分は近々そうする予定です。
余談ですが、自分の環境ではWiMAXは屋外では電波も強いのですが、屋内では安定しませんでした。
書込番号:16416503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プラスXi割でドコモの回線をもう一つ増やすのはどうでしょう?
WiMAXよりも安いですよ
書込番号:16416573
2点
>ADSLは、基地局から遠くなると減衰して遅くなりやすく、また周囲で使用者がいると干渉して遅くなりやすいです。
ですね。また、地域によってはガスににも気を付ける必要がありますし、TV用ケーブル等のノイズ干渉もあります。知人がこのTVケーブルでずっと悩んでいましたね。PC電源入れるとTVが映り難くなるってね。先月、光に変更しましたが問題は解消されたようです。まぁ、プラス105円/月で無線ルータ化も出来るし、既に無線ルータを持っていれば必要ないですけど、固定で重要な端末には有線、スマホ、タブレット、携帯ゲーム機(VITA)などは無線にしてバンバン使えます。まぁ、自宅固定ですので、外出利用まで考えているのであれば対象外でしょうけどね。
書込番号:16417871
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
親機の無線は光LINKルータ W200
認証方式WPK-PSK
暗号化(TKIP)
設置場所はTVの後ろ
1Rの10畳で使用
現在iphone5 ノートパソコンを接続中です。(問題なく運用中)
たまにgalaxyもつなげてますが、3台とも問題なく使えています。
購入し 最初の初期設定で接続しました。SSIDを選択しPASSを入れて接続。
おかしくなってきたので、一度削除してもう一度SSIDとPASSで接続
でもだめで、次はWPSで接続しましたが改善されません。
設定して最初はつながっていましたが、安定せず、つながったりつながらなかったりを繰り返します。
再起動、初期化も試しました。
スリープ時はwifiを切る設定にしてあります。
wi-fiの電波帯は自動 2.4GHと5GHzを試しに選んでみましたがつながりません。
wifiのマークは青になっています。
正直あまり詳しくありません。いろいろネットで調べたんですが解決策が見つかりませんでした。
同じような状況で改善したよって方がいましたら、よろしくお願いします。
6点
おそらく、ご近所の方の無線LAN親機の電波の混信では?と思うのですが、親機の説明書におそらく載っていると思うのですが、親機側の無線チャンネルを色々変えてみてはいかがでしょうか?
そこは通常1から13チャンネルまで選べるかと思いますので、もし「自動」になっていたら、「1チャンネル」とか「6チャンネル」とか「13チャンネル」とか選んで固定して接続してみて下さい。
うちもバッファローの親機でこの問題に悩まされました。
原因は近所の多数の親機との混信の可能性が高かったです。
やはり、チャンネルが「自動」になってると繋がらないことが多いみたいです。
書込番号:16378199
3点
> 暗号化(TKIP)
光LINKルータW200のマニュアルを見ると(P116)、初期値は「TKIP+AES」みたいですけど、iphone5等が接続出来なくて変更したのですか。
光LINKルータW200はマルチSSIDに対応していますから、SSID2に暗号化(AES)を作成してSSID2側に接続してみたらどうでしょうか。
> wi-fiの電波帯は自動 2.4GHと5GHzを試しに選んでみましたがつながりません。
光LINKルータW200は、5GHzに対応していませんので、選択するのは、「自動」または「2.4GHz」です。
光LINKルータW200マニュアル
http://web116.jp/shop/netki/w200/pdf/w200_man1207.pdf
書込番号:16378845
3点
>ゆうこちんさん 返信ありがとうございます。
チャンネルを変更して試してみましたが、2時間ほどしたらネットがまたつながらなくなりました。
>哲さん 返信ありがとうございます。
wii uが暗号に対応してなかったかで変えた記憶があります。
初期化してTKIP+AESにしてみました。混雑に強い?的な説明がありましたので。
SSID2を作ろうと思い色々やってみましたが、知識不足みたいでわかりませんでした。
とりあえず 初期化した暗号で様子をみたいとおもいます。
お力添えいただいた方ありがとうございます。
また状況わかりましたら報告します。
書込番号:16379241
2点
> wii uが暗号に対応してなかったかで変えた記憶があります。
wii Uと光LINKルータ W200は、AOSSに対応していますので、AOSSで簡単に接続設定が出来るかと思います。
wii UのAOSS説明 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14912
> 初期化してTKIP+AESにしてみました。混雑に強い?的な説明がありましたので。
AESは、セキュリティー的にも優れていますよ。
参考 http://electric-facilities.jp/denki5/musen.html
書込番号:16379265
4点
無線が不安定のようですね。
dtab本体の不具合も考えられるので別な場所で接続を試せるようでしたら試してみてはとおもいます。
docomo wifi(実質無料)契約があれば dtabにアプリ入れて ローソンやドコモショップで接続可能です。
ただ現状不安定なので アプリ入れるのが困難かもですね。
あとは↓のドコモホームWifiを使ってテストしてみるぐらいかな
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/
これは 月額315円とありますが 指定のパケット契約があれば 実質無料で2年でもらえます。
途中解約する場合でも本体返却すれば費用はかかりません。
書込番号:16382071
2点
dtab以外は問題なく使えているので、dtabの初期不良な可能性が大ですね。
ルータ側で特殊な設定はしていませんか?
以前に3台も設定しているので問題は無いと思いますけど…
私は、MACアドレスで固定しています。
忘れた頃に端末追加で、あれ?繋がらねー!ってなります。
まぁ、直ぐに思い出しますけどね;;
特に設定していないのであれば、dtabを疑った方が良いのでは無いでしょうか。
DSに言って不具合だと判断されれば新品交換が可能かも知れませんよ。
修理だとしてもDSで確認されるのが一番だと思いますけどね。
書込番号:16382823
1点
皆様、ご返答ありがとうございます。
その後、運用していましたら、繋がらなくなりました。
docomoのセンターに、問い合わせしたところ、初期不良可能性もあるということで、
DSに本日行ったところ、一応買ったばかりということで、交換していただきました。
で、3時間ほど、使っていたらまた、繋がらなく(/_・)
ルーターとの相性が悪いのかなと、ルーターの買い替えを考えてます。
書込番号:16389728
1点
相当難儀しているようですね。
繋がっている時と繋がらなくなった時の状況を知りたいです。
Wi-Fiの扇型マークの状況、設定画面のWi-FiのSSIDの状況に変化は無いですか?
書込番号:16394484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それともう二つ。
スリープ時Wi-Fiオフではなく、スリープ時もWi-Fi接続を維持に変えてみてどうか、
また繋がらなくなった時に再起動してみても繋がらないかどうか。
書込番号:16394517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>下町情緒さん、ありがとうございます。
日曜日から、通信ができなくなったのが、3回
wifiをタブレット側で一度きり、再度繋げると復帰します。
web観覧中など、ページ切替時や、playストアなど、使用中につながらなくなります。
無線の暗号化を変えたおかげか?頻度はさがっています。
通信が出来なくなっての、状況は、wifiのマーク《扇》は、ブルーになってます。
設定画面でも、おかしな個所はみつけれてません。
タブレットがつながらない間でも、iPhone5は、問題なく運用。
スリープ復帰からで、繋がらなかった事は現在無し
こちらの、知識不足も、ありますが、解決策が見つかっていません。
2ghz帯と5ghz帯が、同時に使える無線親機の購入を考えています。
書込番号:16395134
2点
>2ghz帯と5ghz帯が、同時に使える無線親機の購入を考えています。
私は不具合の原因がルーター側には無いと思うので、購入しても不具合が解消される可能性は低いと思います。
その前に(関係ないとは思いますが一応)dtab本体の設定⇒省電力⇒パフォーマンス
になっているかどうか確認してみたら如何でしょうか?
書込番号:16395875
2点
パソコン、モデム、無線LANの全ての機器の電源コンセントを一度抜き、再度、接続をしてみてもダメでしたか?
電源を入れる順序は、モデム → ルーター → パソコンが鉄則です。
書込番号:16400915
3点
光LINKルータ W200ってバッファローの無線LANのOEMっぽいですね。
無線LANのファームウェアのバージョンアップなどは試されましたか?
無線LANのプログラムのバージョンは最新であることを確認してみて下さい。
OEM製品でも、htttp://192.168.11.1/で管理画面に入れるのかな?バッファローの無線LANでは、IDはadmin、PASSはpasswordで設定画面に入れます。
書込番号:16400937
2点
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g300n_fw-win.html
中身は上記記載のものなので、バージョンがVer.1.65になっている事を確認して下さい。
これだけ試しても不安定ならもう買い換えてしまった方が手っ取り早いかも知れません。
相性はバッファローなら問題無いと思います。
そもそもNTTがバッファローの無線LANを純正品で選んでいる点にも注目です。
純正でバッファローが使われていると言うことは、それだけ信頼性の高い製品であると思われます。
書込番号:16400960
2点
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
理由はわかりませんが、最近はなぜかwifiが切れなくなっています。
本当にありがとうございます。
書込番号:16417765
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
お世話になります。
表カバー付のケースを3か月前から使用していますが???
専用ケースをお使いの方へお聞きしたいのですが
画面の隅の戻るアイコンとか押しにくくないですか?
画面カバー付のケースを購入したのですが最初はへたりもなく
でも3か月くらいするとパッド本体も若干、ゆるゆるな感じで
しかも四隅にあるアイコンが微妙に隠れて押しにくくなっていますが???
専用ケースをお使いの方で使用感の良い、ケースなどありましたら教えてください!
1点
こんにちは。
ご質問の、「良いケース」の回答ではありません。
同じケースをお使いかどうかわかりませんが、同じような「ずり落ち」に不満でした
私は、本体裏とケースの間に「滑り止め」を入れました。
ホームセンター等の家具コーナーあたりで、じゅうたんなど裏に敷く滑り止めです。
10cm×10cmくらいの四角いもので200円程度だったと思います。
ゴムも第2候補に挙げていましたが、
今のところ「じゅうたん用」でいい感じです。
書込番号:16413157
4点
>表カバー付のケースを3か月前から使用していますが???
どのメーカーのどケースなのかな?
iBuffaloのケース使ってますが 下から挿入するタイプで使ってると下にずれます。
ずれるとボタンは押しにくくなります。
ibuffaloのケースお使いでしたら マジックテープを使うとずれません。
マジックテープはdtabに貼るのではなく、下のツバとケースの裏に貼ってツバがづれないように固定します。
書込番号:16415294
4点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
予算2万円で、70歳の母親が使うタブレットを探していて、最初は価格と評判でNexus 7にするつもりでした。
でも、老眼の母には少しでも画面が大きいほうが見やすいと考えて、こちらの商品も候補に上げました。
レビューを読むと、さくさく動いておすすめという意見が多いのですが、多分みなさんはキャンペーン価格での購入だと思うので、19000円でも買いなのかなあと思いまして。
用途は、ウェブブラウジングとGメールが主で、あとは写真や動画の閲覧ぐらいです。
なめこ栽培キットもやるかな(笑)
ずばり、どちらがお勧めでしょうか?
1点
私的には信頼感を考えてNexus7ですね。
Huawayは知名度が低いから少し信頼感がない。
dtabはドコモスマホを持っていないと安くならないという話も聞いたし。。。
Nexus7は来月くらいには新型が出るかもしれないし(新型発表済み)
書込番号:16414045
2点
両機種のユーザーです。個人の嗜好や用途にもよりますが
私が高齢の母にプレゼントするなら、迷わずnexus7ですね。
nexus7のほうが、画質も良いし、扱いやすいサイズ、気になる文字の大きさですが
荒いdtabより、nexus7のほうが断然見やすいです。
キャンペーンなしの19000円は高いと思いますし、キャンペーン付けても実質14000円
はっきり言って、この機種は安かろう、悪かろうな機種だと思います。
2013年モデルも出ましたし、お安くなった2012年モデルが
一番良いと思います。
書込番号:16414301
![]()
2点
用途(目的)次第ですね。
単純にどちらって聞かれたら性能からNexus7と言う回答が大半でしょう。
70歳のお母さんが、タブレットを使って何をするのでしょうか。
若しくは、何をさせたいとお考えでしょうか。
基本的に、ネット閲覧や文書読みが多いのであれば、解像度も同じで画面が大きいdtabをお勧めします。
19000円で買いかどうかなんて、本人しか解りません。その値段でも目的を果たせれば十分と思えば買い。
もっと、高機能じゃないとダメっていうのなら、他を当たるだけの事です。(よね?)
安い中華タブも在るでしょうが、一応、docomoサポート付ってところもね。
私は基本的に高性能が欲しいので、二万円前後を出すのならdtab以外を更に金額上乗せしてでも購入します。
実際に、Xperia Tablet Zを購入しました。画面サイズや性能を考えたら、私にはこれが一番です。
Nexus7も持っていますが、文字読みとしては非常につらいです。私は目が悪いので、特にそう思いますね。
何れにせよ、目的に応じて購入検討するのは基本ですので、そこからではないでしょうか。
書込番号:16414517
4点
dtab劣勢ですね^^;
スレ主さんのお母様の使用用途は解りましたが、あとは使用シチュエーションによって意見が分かれるかもしれません。
結構な頻度で外出先でも使うならNEXUS7をお勧めしますが、殆ど自宅で使用ならば私はdtabをお勧めします^^
やはり3インチの画面差はありますし、音質は圧倒的にdtabが勝ります。(主観)
ただし重量はそこそこあり、手にした感じはズッシリきます。
筋力老化防止の為のストレッチ体操だと思えば、苦にならないかもしれません^^;
・産経新聞はどちらも7インチ以上なので、無料版は読めない。
・dtabは背面カメラ、外部ストレージ端子がある。
キャンペーン価格で買えるよう、ドコモ利用者の友人に相談するのもありかも?
あまり参考にならないかもしれませんが、一応下記貼っておきます。
http://ascii.jp/elem/000/000/790/790168/
書込番号:16414697
6点
据え置きやら自宅のみで使うならdtabのほうが画面大きいし良いと思います。
それと、変なサイトにも行きづらいでしょうし。
持ち運びも前提ならnexus7ですね。
書込番号:16414797
5点
外出先とかは盲点でした。
周りで70超えた人を想像しましたもので、皆さん自宅でのんびりって感じですからね。
Nexus7を片手に出歩くなんて事は、全く想像が出来ませんでした。^^:
で、総合的には、やはり10インチタブが良いのかなと思います。
確かに重いですが、スタンドにおいて寛いで見れば良いかなと。手に持つ事もあるでしょうけど。
内の親父は65過ぎていますが、手に持ってみる事は在りませんね。スタンドに置いて観ています。
基本的に、dビデオやHulu動画を暇が在ったら観ています。ネットには興味が無いらしい。
新聞アプリも興味は持ちましたが、結局は紙面の方が良いという事で見向きもしません。
オンラインを積極的に活用する気が無い(というか良く解らないんだろうw)ようです。
まぁ、dビデオやHuluもオンラインなんですけどね。
高級電卓アプリを購入したのに、結局使いえないと言って電卓機を使う始末です。
釦じゃないので、変な意識集中が必要になりますからね。年配者には辛いのかも知れません。
ほんと、用途や環境次第、またお母さんの普段の状態。体調?行動派?視力?・・・
そんな事を考えてあげたら自ずと答えが見えてくるかと思います。
書込番号:16414931
4点
ご不快に感じたみなさま、大変申し訳ありませんでした。
深く考えずに書き込んでしまいましたが、こんな行為がダメなのは考えればわかることですよね。
削除依頼をかけましたので、これから読む方もどうかご容赦ください。
これからは、このような事がないように気をつけます。
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:16415242
2点
誰でもミスはある
大事なのはその後の行動
ドンマイ!
書込番号:16415245
5点
削除依頼の素早い対応ありがとうございました。
わたしが、母親の店の宣伝行為をしてしまい、みなさまに指摘していただき、書き込みを削除いたしました。
改めまして、俺の焼きそばさま、トム67さま、prego1969manさま、下町情緒さま、Йё`⊂らωさま、ご意見ありがとうございました。
母親は仕事を持っておりまして、外出先での使用も多くなると思うので、みなさまのご意見を参考にして、Nexus 7を選択することに致しました。
書込番号:16415262
5点
docomo.au.softbankさまへ
>誰でもミスはある
>大事なのはその後の行動
>ドンマイ!
励ましのお言葉ありがとうございました。
救われました。
書込番号:16415272
6点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
こんにちは。
私は、各種、取扱説明書(PDF)をクラウドドライブに保存しておき、dtabで読みたいのですが、
dtabを横に向けて持った状態で、PDFファイル(A4ファイルサイズ)を開いた時、
条件1:ページの「幅」に合わせてズーム表示(固定)する(「高さ」に合わせて表示は×)
条件2:左右両端のタップで、前後のページに移動できる(または横スクロール。縦スクロールは×)
条件3:PDFファイル内の検索ができる
この条件にあるPDFリーダーを探していますが、見つけられません。
いちばん自分の理想に近いのは、Kindleアプリなのですが、なぜだか検索機能が機能していません。。
とてもシンプルで見やすかったのに非常に残念です。
なので、Kindleアプリの表示や操作性に似たPDFリーダーがございましたら教えて下さい。
また、○○というPDFリーダーだったら、設定を○○にすると上記の条件になるよ、という方法がありましたらご伝授ください。よろしくお願いします。
3点
自己解決しました。
Perfect Viewerでできました。
タブレットやスマホのPDFリーダーは、設定がいろいろあっても、分かりにくいですね。
私だけかもしれませんが。
書込番号:16411969
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









