このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 19 | 2013年4月21日 18:51 | |
| 6 | 1 | 2013年4月21日 18:34 | |
| 10 | 7 | 2013年4月21日 15:40 | |
| 7 | 6 | 2013年4月21日 07:00 | |
| 31 | 10 | 2013年4月20日 18:09 | |
| 2 | 1 | 2013年4月20日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
父親が、電子書籍リーダーが欲しいと言うので色々検討中なのですが、電子書籍リーダーとして調べると、単価が高いように思えて仕方ありません。
その内簡単にネットがしたいと言い出すのは目に見えているので、併用できるものを買ってあげられれば、親孝行にもなるし良いかとも思っています。
問題は蔵書数となろうかと思います。
キンドルと殆ど大差の無い価格なので、docomo回線を所持しているので此方も検討対象にしています。
全くスマホで小説読まない人なのでそう言う系統のアプリやそう言うものに疎いです。
スレ違いかも知れませんが、ご助言よろしくお願いします。
大きさ重さ的には魅力を感じています。
0点
汎用品と専用品で使い勝手が異なるのは当然ですが
価格で興味が有るのですか?
>全くスマホで小説読まない人なので
dtabもスマホも汎用品にアプリを入れているという点で
使い勝手は同じです。
wifiの設定だとか面倒見れますか?
昔のビデオデッキと一緒であれもこれもと多機能なものを買っても
結局使いこなせないという人は多いのでは?
スマホ買ってもゲームしかしない人もたくさんいますよね。
最大の欠点は軽くなったとはいえ読書用途には10インチのタブレットは
「重い」です。
読書好きにはandroidでなく回線付きの専用機がおすすめ。
・Kindle Paperwhite 3G
・SONY PRS-G1
書込番号:16012098
2点
うくたろうさん
早速のお返事ありがとう御座います。
実は、本日無線LANを我が家も導入しまして、wi-fiに関してはある程度面倒見れると思います。
それ以前から、docomowi-fiやモバイルルータ等は所持しているので、普通に使えてますので面倒は見れると思います。
父親は機械が好きなので何回か教えれば大丈夫です。
やはり重さですか。。。
200gと600gではやはり違いますよね。。。。
やはり専用機の方が優秀なんでしょうか。。。
電子書籍リーダーは近頃新作が出ていないので少し能力的に心配しています。
・Kindle Paperwhite 3G
・SONY PRS-G1
ですね。
今度、実機を見に行って見ます。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:16012223
0点
例えばNexus7などの7インチタブレットも電子書籍リーダーとして使えます。
ただですね。「Kindle Paperwhite」などの専用端末のほうが優れている点は主に二つあります。
@液晶が屋外などの眩しい場所でも読みやすい
A本体が軽い
Nexus7は340gですが、この重さは長時間手で持ち上げたまま読書をするのに一応実用範囲というぐらいです。欲を言えばもっと軽いほうがいろいろな姿勢で楽に読めると思います。
その他の点ではいろいろ出来るタブレットのほうが優れています。Kindle Paperwhiteの3GはKindleでの電子書籍の購入やダウンロードに限っては無料でモバイル通信が出来たりしますが、漫画などを買おうとすると激しく反応が遅くてかなりストレスフルなようです。そのため実質的には家のWiFi環境で読みたい本は予め入れて置くような使い方が主になるみたいです。
書込番号:16012394
![]()
2点
小説読むんだったらKindle Paperwhite 3Gまで必要ないと思いますよ。
単なるPaperwhiteで十分です。3Gとの差額5千円、その差額を埋めるほどの
魅力は無いと思います。私は3Gを買いましたけど3G無で十分だったと思います。
3Gで使うにはあまりにも制約が多すぎます。それにKindleでしか使えません。
それに機械が好きなら、Paperwhiteではすぐに飽きるかもしれません。
dtabは重いといっても膝に置いて使えば気にならないと思います。
私はdtabの方をお勧めします。Paperwhiteの良いところは電池が持つ事だけ
だと私は思いますけどね。それに6インチだとテキストの小説読むには良くても
それ以外では使いにくい大きさです。特にお年を召されると目の方がね。
ただ、テキストを読むだけならPaperwhiteは非常に見やすいですよ。
書込番号:16012440
![]()
2点
raydreamさん
成る程、屋外ですか。
それは盲点でした。
地下鉄での移動や、自動車で路上駐車中に読むのが一番、直射日光を意識する必要がありますね。
老眼なので、手持ちは必須かとも思います。
Nexus7レベルでも重たく感じるなら、dtabは腕に来ますね。
老眼で読みやすいのが一番なのですが、一応、父親としては持ち運びも重視しているようで邪魔にならない範囲内で考えてるみたいでした。
あちらを立てれば此方が立たずでかなり悩んでいます。
とりあえず、楽天だけは辞めといた方が良いとは言っておきましたが。
3Gの件は成る程なーと思いました。
確かにキャリアでもメガ単位のものを落とすと凄く時間がかかりますから、無料となるとかなり難しいと私も思っています。
wifiの優位性を今一生懸命説明している所だったりしますw
相談に乗って頂きありがとう御座いました。
書込番号:16012498
0点
ワイルドSTさん
そうなんです。
拡大して読みたいと言うのが主旨としてあるので、「6インチだと小さくないだろうか?」素朴な感想です。
自分今、5インチのスマホを使ってますがあれと大差ない状態だと、父親クラスには辛いかなと。
それも心配の種ではあります。
膝に置いて読む。。。。
私はハードカバー本を読むのと同じイメージ程度を想像してました。
機械が好きなので両方と言い出さないか今は若干怖いですw
相談に乗ってくださりありがとうございます。
書込番号:16012528
0点
純粋に電子書籍の文字だけのようなものであれば、電子ペーパーの方が目が疲れないと思います。
また、重量も大切で、重たいものは手で支えるのがつらいと思います。
7インチのMEDIAS TAB N-06Dを所有していますが、349gの重量があり、これでも重たいと感じています。
最近は使っていませんが、ソニーのPRS-350(約155g)を所有していますが、これくらいが電子書籍リーダーとして、個人的には手頃だと感じています。
書込番号:16012565
2点
ITオタクさん
成る程、重さはやはり重要ですか。
メディアスレベルでも重く感じますか。。。
問題は落としたり壊したりしないことにあるとも思っています。
そう言う意味では重さ厚み、持ち易さなんかも重要でしょうね。
示唆に富んだ指摘ありがとう御座います。
書込番号:16012624
0点
実機を見に行くときはスレ主だけで行っちゃだめだよ
ちゃんと親父さんと行かなきゃ意味無いぞ
使うの親父さんなんでしょ?
書込番号:16013261
3点
Index999 さん、こんにちは〜^^
皆さんが書かれているように重さは重要ですよ。
自宅だけで使用する場合は置く場所とかで、どうにでもなりますけど
屋外に持ち出す場合は手で持って見る事もあるでしょうから。
親父さんと家電量販店に行って実機やそれと同じ位の重さ、大きさの端末を見てもらうのがベストかと。
それから専用機かタブレットかとなると、やはり親父さんの使い方次第ですよね。
専用機にはそれなりの良さがあります。
汎用機(タブレット)となると何かしら妥協しないといけない点が出てくると思います。
(重量・大きさ・稼働時間・液晶の見え具合・価格など)
蔵書数が重要なら・・・自分は詳しくないのでストアーで確認する必要があるでしょうね。
せっかく購入しても読みたい本が無かったら意味が無いですから。
書込番号:16013976
2点
docomo.au.softbankさん
そうですね。
確かに。
父親も機械物好きなので行くと思います。
近頃はネットで全部済ませてる傾向がありますが、今回は行ってもらいます。
ありがとう御座います。
書込番号:16013993
0点
この機種を初期不良で交換してもらったら
指紋や汚れのついた使用感たっぶりの「新品」が送られてきました。
ドコモに電話したら、厳重管理した「新品」を出庫したはずといわれました。
交換する場合は、そういう可能性も考えて交換してもらったほうがいいですよ、
何もせず、治ればいいのですけどネ
書込番号:16013994
2点
銀の嵐928さん
そうなんです。
欲しい本が無いと意味無いんです。
なので、汎用機だとアプリでっと短絡的に思ってしまった面もあります。
皆さん、キンドル推薦の方が多いご様子。
確かに、dtabは重過ぎますよね。
両方欲しいと言われない様に気をつけますww
ご助言感謝です。
書込番号:16014005
0点
どんな書籍を読みたいか、それら電子書籍をどうやって調達するか(調達できるか)が、
まず考えるポイントだと思いますよ。
そもそも電子書籍に積極的な著者、出版社じゃないと作品が電子書籍で存在して無い場合もありますし、
電子書籍で存在しててもストアが限定されてたり、作品によって一部取扱いが無いストアというのもあったりします。
あと端末に関しては本人の使いやすさや使う場面に合わせるのが一番です。
なので本人が実物を見て触るのが確実です。
書込番号:16014456 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
yammoさん
流石に、書籍の自炊まではしないと思います。
売ってる物を買う程度ですね。
中々用途が定まってないので微妙です。
もう少し父親の考えを聞いてアドバイスを考えたいと思います。
本日、キンドルを触ってきました。
動作が微妙です。
一昔前の電子手帳みたいに残像がバリバリですが、文字のフォントの大きさを変化させられるのは良いですね。
所謂、ズームではない所が得点高いです。
ズームは読みにくいですからね。。。
書込番号:16015747
0点
本日、初dtabを触ってきました。
流石に重いですね。
そして10インチは想像以上にデカかった。
皆さんの仰るように適さないと私も感じました。
しかし10インチでもあそこまで重いのは珍しい様な気も。
200g台で重さをおさえた物を、父親には進呈しようと思います。
キンドルのカラーも良いですね。
写真とかまあまあ綺麗でした。
書込番号:16039332
0点
Index999 さん、こんばんは〜^^
あらかた方向性が決まったようでなによりです。
>10インチでもあそこまで重いのは珍しい様な気も。
とありますが633gでしたら軽くはないけど、そこまで重い部類でもないかも?
最近の機種は500g前半の物もありますけど(Xperia Tablet Zは例外)
10インチタブレットは600g切れば軽い部類だと思います。
なので軽く小さい7インチが売れる要因の一つだったりします。
価格COMのタブレットで10インチ以上で検索かけると
600g以下が38件、700g以下が68件、800g以下が87件ですから
まあ633gなら頑張ってる(笑)方ではないでしょうか?
書込番号:16042809
1点
銀の嵐928さん
そうなんですね。
適当なこと言ってすいません。。。
先日出た、windows8のタブレットとXperia Tablet Z位しか10インチの物が無くててっきり勘違いしておりました。
まあ7インチ程度が店舗で薦められたので、そうしようと思います。
ただ一番のお勧めは、Xperia Tablet Zでした・・・
高くてかえねーーーよww
書込番号:16043106
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
datbは、磁気センサーを内蔵していないのでコンパスは動かないですよ。
書込番号:16038519
3点
磁気センサーあるらしいが使用できないようになってるはず
書込番号:16039776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
説明書見たら、二本指左右スライドで回転しました。
スマホの様に端末回転で、回れば良かったのにね。
書込番号:16042453
2点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
Web画面にYouTubeなど埋め込まれた動画があると思いますが、
動画再生中に表示のスリープ設定の従い、スリープしてしまいます。
スリープしないよう設定できないものでしょうか。
ご存知の方、宜しくお願い致します。
2点
追記させて頂きます。
本現象は、動画再生をフルスクリーンにすると発生するように思えます。
書込番号:16037323
2点
設定でできそうなのは
設定->表示のスリープ30分が最大
充電しながらなら開発者オプションでスリープしない設定は可能ですね。
設定->開発者向けオプション 画面右上のON/OFFがOFFだとタップしてONにする
この中の上にスリープモードにしない があるとおもいます。
書込番号:16037409
1点
私はこれを使っていますが、いかがでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.android.poro.insomnia&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImpwLmFuZHJvaWQucG9yby5pbnNvbW5pYSJd
書込番号:16038735
0点
ぼくは、これを使ってます。
バッググランドでの再生も可能ですし、選んだ動画を順番に再生してくれます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.asbit.pvstar&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImpwLmNvLmFzYml0LnB2c3RhciJd
書込番号:16040862
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
このタブレットの購入を検討しているのですが、
amazonなどで販売しているmicroUSB−有線LANアダプタなどを利用して、
有線LANに接続できますでしょうか?
接続可能であれば、接続に利用したアダプタの製品名なども知りたいです。
無線LANを使った方が、タブレット本来の使い方に合っているのは
分かっているですが、有線LANに接続することで、
インターネット回線の高速化と安定化を図りたいと考えています。
宜しくお願いします。
3点
そのアダプタを所有している事自体がマニアック。
速度重視なら、タブレット端末の用途ではない。PC買うべき。
書込番号:16024046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
有線LANアダプタ android タブレットPC miniUSB 端子→有線LAN 変換アダプタ
↑475円で売ってるよ
まともな無線ルータ買ったら??
書込番号:16024202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アダプターを利用する時点で安定化を放棄していると思いますけど。
素直にルータの利用をお勧めします。安いですし。
書込番号:16024415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
有線で接続したい理由は置いておくとして・・・
Nexus7の板ですが、こちらのスレを参考にしてみたら如何でしょうか?
(本機で使用可能かどうかは試していませんので、自己責任にて願います)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15212500/#tab
書込番号:16024549
3点
WULONGCHAさん
本機はmicroUSB端子です(miniUSB端子ではありません)
タブレットPC対応LANアダプタ micro USB
AMAZONで¥590のようです
書込番号:16024608
3点
貼り付け間違えたかww
書込番号:16024798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、返信ありがとうございます。
「無線ルータ買ったら??」というご意見、しごく当然でございます
(ちなみに無線LANルータは持っています)。
ですが、今回は有線LANの接続が可能かを知りたいので、
引き続きマニアックな方からの返信をお待ちしております。
下町情緒さま Nexus7の場合は、特に設定もなく繋がるのですね。
有益な情報をありがとうございます。
REGZA Tablet AT570/46Fのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000374515/SortID=14832365/#tab
によると「無線とネットワーク」設定の「その他」に
「イーサネット設定」と出るらしいのですが、
この機種の場合は「USBネットワークアダプタ」と出ているらしく、
これが有線LAN接続できることを意味するのか頭を悩ましております。
書込番号:16027349
2点
私がスレ主さんならば、¥590投資(授業料)してここに結果報告します。(笑)
書込番号:16028244
2点
有線にした方がネットワークの速度が上がるのはもっともですが、端末自体が処理しきれなければ同じですよ。
表示速度は回線速度を考えるよりブラウザの変更をした方が簡単に変わったりするので試してみてください。
書込番号:16038119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちチーズさま 返信ありがとうございます。
確かにこの手のタブレットでは、ブラウザによる差もあるみたいですね。
下町情緒さまの言うとおり、自分が人柱になるしかなさそうですね。
購入するかどうかも含めて、もう少し悩み中です。
書込番号:16038801
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
dtabユーザーへの質問です。
デジカメ写真の取り込み方法をご教授ください。
私は『SONY Tablet S』では直接カメラNEX-5Nからケーブルを経由して取り込んでいます。
先日dtabにはYahoo!ボックスへ別端末でアップロードして、dtabにdownloadしてギャラリーで観ています。
取り込んだ後も、本体メモリーが少ないのでどうしたらいいものかと悩んでいます。
microSDHCカード32GBに移動させることで解消は可能かと思います。
1点
タブレット操作でするなら バンドルのファイルマネージャーで 内部->SDカードに移動させる。
ファイルマネージャーで内部を開いて必要なファイルで長押しするとサブメニューでるのでここコピー等選択。
SDカードを開いてペースト(貼り付け)でOKです
パソコンに接続して行う場合dtabをマスストレージモードで接続すればリムーバブルディスクで認識します。
(カメラモードだと内部のみしかでないようですね)
書込番号:16037230
1点









