このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2013年8月7日 07:23 | |
| 13 | 1 | 2013年6月7日 15:35 | |
| 4 | 0 | 2013年6月4日 03:56 | |
| 10 | 1 | 2013年5月29日 15:45 | |
| 15 | 2 | 2013年5月30日 07:35 | |
| 53 | 14 | 2013年5月11日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
昨日、DSで修理の終わったdtabを引き取りました。修理というか、本体交換で製造番号がまた変わりました。これでこの半月で2回目なんです。
以前もこの欄でご意見をうかがいしましたが、電源をオフにして次回起動するとき、dtabのバッテリーが干上がっていて、充電しないと起動できない現象が続いたのです。USBコードを付けているときがより頻繁ですが、コード抜きのときも電池がなくなっていました。
一度、基板交換してくれたのですが、そのtabも電源が干上がる状態が発生したので、再度、DSに持ち込見ました。(写真は交換後の端末を再度、DSに持参したときのバッテリー状態です)使い方が悪いのか、ずいぶんと思い悩みもしましたが、他のスマホ、タブレットは同じような使い方、充電の仕方をしても問題が生じないので、やはりdtab側になんらかの問題があると考えざるを得ませんでした。
dtabはオプション品扱いなので、問題事象を再現してみる「点検」というサービスがなく、機械的な性能テストによる「問題なし」判定か、「基板交換」(dtabは電池込みの本体交換とのことです)のいずれかになるとDSでは説明していました。
二度目のdtab交換はまことにありがたいことでしたが、預けたり、引き取ったりすることだけでも店頭で30分から1時間程度かかることを考えると複雑な気持ちになりました。
スマホもパソコンもあるので、タブレットの引き取りを急ぐ必要はありません。そこで、DSで電源オフにしてもバッテリーが干上がることはないか、点検してみてくださいとお願いしたところ、担当者個人の善意によるものですが、3日間で3回も試してくれ、バッテリーが電源オフ前とほぼ同水準を保っているとの結果を得ることができました。
(まだこれから使ってみないと、大丈夫かどうか確認はできませんが)とりあえず、ドコモショップの担当者、ありがとう。ドコモには、安価タブレットであってもdtabは通信機器なのだから、スマホ同様に点検サービスの対象にぜひ加えていただきたいと思います。
3点
>二度目のdtab交換はまことにありがたいことでしたが、預けたり、引き取ったりすることだけでも店頭で30分から1時間程>度かかることを考えると複雑な気持ちになりました。
修理に出して数週間かかるよりは良いじゃないですか。
それにしても2度交換と言う事は3代目ですよね?
それでも同じ現象になるのなら、使い方や環境を疑った方が良いのかもね。
だって、私は友人知人の間では、そのような不具合は発生していません。
次に不具合が発生したら、単に基盤交換じゃなくて原因が何だったのか「教えろ!」って聞いてみては如何でしょうか。3代目なのでいい加減にしてほしいと言う事で。また、「4代目は無いからな!」って釘を刺しておきましょう。もしかしたら、問題が解らずに単に新品交換してるだけかもしれませんよ。流石に4代目は、それなりの対応を取るでしょうけど・・・
私なら1度は大目に見ます。次は徹底的に情報交換してグズっとも言わせません。
言ったら相手が負けです。でも、そういう場面は、滅多に在りませんけどね。^^;
書込番号:16421172
0点
prego1969manさん、
三代目引き取りにあたって自主点検をお願いしたわけです。引き取り後初日はバッテリのフル充電で時間が過ぎましたが、トラブル発生のないことをいのるのみです。
安い機種だからのようですが、ドコモは原因を徹底調査しない。ここで掲示したような電源落ちの写真すらドコモショップは受け取らないし、撮影しても修理工場に送る方法がないのだとか。消費者対応としてはとてもブザマなドコモです。ドコモショップでは店員によっては善意の協力をしてくれる方がいるようですが、修理の仕組み自体を設計しているドコモはどうなっているのでしょうね。典型的な大企業病のような気がします。
書込番号:16421233
1点
まぁ、写真を受け取っても向こうとしては意味が無い事ですからね。
そういうのは、証拠にはならないのですよ。
それでも、黙って受け取ってあげれば良いのにとは思いますけどね。
でも受け取ったら最後、ユーザに物言うチャンスを与えますからね。
私は、どちらの立場でも物を考える方なので、微妙な内容でごめんね。
流石に今回は大丈夫でしょう。(と思いたいですよね^^;)
書込番号:16421270
1点
今回は大丈夫です。
バッテリーが突然ゼロにはならない。あたりまえのことがうれしい。
dtabアップデートも成功。もう問題は生じないと期待したいです。
書込番号:16444847
2点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
ドコモのガラケーしか持っていないのですが、ドコモショップに行ってみたところ、何事もなく9,975円で購入できました。
ガラケーなのでSPモードを付けられないかもしれないな?と思っていたんですが、こちらからお願いするまでもなく、店員さんが「SPモードをお付けしますね」と言ってくださり、その後dビデオの説明を受け、とてもスムーズに購入できました。
dビデオ対応機種所持については全くチェックなしでした。
スマホを持っていなくても買えちゃうみたいなので、ガラケーだからと諦めていた方は、一度ダメ元でドコモショップに行ってみることをお勧めします。
(ショップによっては、ダメって言うところもあるかもしれませんが・・・)
1点
良い情報だけど既出過ぎかと
書込番号:16225615
12点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
一昨日購入していじって遊んでます。
先に当選でもらったdstickリモコンのアプリがインストール出来ました。
で、ペアリングもでき、スマホとタブレットでリモコン操作出来ました。
ドコモの製品情報では対応機種ではなかったので、ちょっと嬉しい気分です。
ただ同時使用はできません。後から起動したほうにペアリング権(?)取られます。
先に起動していたほうは「ペアリングが切断されました。再接続しますか?」の案内が
出るので使いたいほうで設定できる次第です。
あと液晶保護シートがGALAXY Tab 10.1 SC-01Dのものが使えました。
もともと1万切る機体にあまりお金をかけたくなかったので、秋葉原でいろいろ探してたら
GALAXYのシート(ELECOM製・光沢)が200円だったので駄目もとで試してみたら
高さは同じ・左右が1ミリほど小さいだけだったのでイケルと思ったのですが
WEBカメラの穴にちょっとかかる…ので、左右の1ミリ分を右にぴったり合わせると
カメラの穴に干渉せずにきれいに貼れました♪
ただGALAXYはカメラとマイクの穴で2つ開いてますので若干気になりますが
光沢仕様のおかげか、貼ってしまえばほとんど気になりませんし
コスパ考えると全然OKです。
あとはアマゾンで購入した【wisersオリジナル】 docomo dtab 専用 ケース カバー 1480円
が来るのを待つばかりです。
4点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
dtabに無事インストールできました
スマホにLINEのアップデート情報があったのでもしやと思い、さっそく試みたところ問題なく、インストールへと進んでいきました
LINEの運営会社さん、きちんと対応していただき、ありがとうございました
7点
LINEはOKなりましたが、LINEバブル等はまだみたいですね。
7note with mazecもOKになった。
その他まだ対応できてないのがいくつか有るようです。
書込番号:16191255
3点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
1週間ほど、海外へ出張に行ってました。
いつもの出張の仕事終わりの夜のホテルでは、言葉のわからない現地の番組を
付けっぱなしですが、今回はdtabにダウンロードした番組を見ようと事前に
ダウンロードして、見始めの承認作業のみにしていざ出国!
ち〜ん!
海外では、ダウンロード済みデータの再承認・ストリーミング閲覧できないん
ですね・・・。知りませんでした。
dビデオ規約の第1条(5)に国内のみの利用と記載がありますね。
http://pc.video.dmkt-sp.jp/policy/available
製品のレポではないですが、ご参考まで。
9点
貴重な情報をありがとうございます。
規約の件は知っていたのですが、行けば見られるんじゃないかと密かに期待しておりました。
近日海外旅行に行くので、iPad miniとダブルで持参しようと思っていたのですが、
お陰様でひとつで済ませられます(笑)
ありがとうございました。
書込番号:16191228
3点
huluも同様にダメです。アメリカの会社だからアメリカでも利用できるかと思ったら日本の契約は日本の国内だけ。電子ブックとは少し違いますね。
書込番号:16193964
3点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
『また、「Nexus 7」「Nexus 10」といった一部の3G通信のない、Wi-Fiタブレットでも〜』
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130508_598572.html
9点
スレ主さん、情報ありがとうございます。
これ、何気にすごいサービスですね!
書込番号:16112123
3点
スレ主様
情報ありがとうございます
ネクサス7もってるのですが
かなりの朗報です。
huluへの対抗かも知れませんね。
書込番号:16112304
4点
良くなったって言うよりも、マルチデバイスに対応してやっと他のサービス並になった感じです…。
書込番号:16112336
6点
情報有り難う御座います。
昔auとかHuluは他のTVとかPCでも見れるって要望出してたんですがやっと叶いました。
dstick未だに当たってないんですが、これで解消されます^ー^
書込番号:16112527
4点
ドコモのSIMと端末、SPモード契約が必要(紐付け、縛り)なのと
Silverlight 必要、Windows 8 非対応ってのが…。
NTTドコモの「dビデオ」がパソコンやNexus7などから視聴可能に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130508/475457/
>NTTドコモのSIMカードを搭載した端末でdビデオを契約することで視聴可能になる。
…中略…
>パソコンで視聴する場合はMicrosoft Silverlight 5以上が必要であり、
…中略…
>なおWindows8には現時点では非対応である
…中略…
>今後は「Windows8やKindle Fire HDなど他の視聴環境への対応も検討していきたい」(エイベックス通信放送)としている。
書込番号:16112791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おぉ。嬉しいけど、dtabの出番が減ってしまうかも(笑)
書込番号:16112828
4点
dtab購入はキャンペーン期限となる9月まで引っ張り、
そのころにはまたいろんな製品展開があるだろうとのんびり様子見のつもりでしたが、
まさかこれほど早々にこんなサービスが発表されるとは想定外でした。
書込番号:16113098
2点
Nexus7で観られるというのは、本当に有りがたいことですね。
dスティック応募していましたけど、PCで観れるのなら逆に不要です。
dスティックの操作が非常につらいです。(友人当選ので試す)
複数端末での同時視聴ができれば、家族でそれぞれ観られるので有りがたいのですが、
ID一つ(=一人)に対しての利用が当然と考えると我慢をするしかないですかね。
書込番号:16113122
2点
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/05/08_00.html
この発表を見ると、ここ2ヶ月で20万人増といった所ですかね。
利用するしないは別ですが、dtab発売が契約者増加の大きな原因のひとつですね。
あとはサービスをいかに充実させて、契約数を維持または増加させるかですね。
私的には、契約継続していこうかと思っております。
書込番号:16113258
4点
思えばdtabが欲しいがために、dビデオに入ったようなものなんです。
8か月経ったら、さっさと解約するつもりでしたが
それが、思ったよりdビデオが楽しめるので気にいってます。
dstickが2台当たって使ってるのですが、ルーターから遠い私の部屋では良く止まります。
dtabで見てると快適なのですが、明るい部屋だと反射してちょっと見にくい。
パソコンの横にdtabを置いたらdビデオ見てないときはちょっとジャマ。
nexus7やパソコンで見れたら、ますますdビデオが快適だ。
しかし、これからは、dtabが・・・いやいや、そんな事はない
dtabも、これからも活躍してもらわなくっちゃ。
書込番号:16118480
4点
> dstickが2台当たって使ってる
羨ましい。
私は2月の第1回から応募しているのに未だに当たりません。
ルーターから遠い場合、中継器を使うという方法もあります。
LAN-RPT01BK
http://kakaku.com/item/K0000476229/feature/#tab
書込番号:16118672
3点
たあみさん
レス、ありがとうございます。
3月に家族5人で申し込んだので、あと3つ当たる可能性有です。 笑
中継機を検討してみまい。
書込番号:16119749
2点
キャリアの壁すら無くしちゃう計画なんですね。
『「dtab」はドコモOTT化の一環、いずれは〜』
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20130327/466601/?k3
書込番号:16120139
2点
>『「dtab」はドコモOTT化の一環、いずれは〜』
>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20130327/466601/?k3
そういうのは、ドコモや OCN(NTT Com)じゃなくて、goo(NTTレゾナント)の立ち位置の企業・事業部がやればいいと思うんですよね。
http://www.nttid.jp/
何か終わってるのが私が思うのとは逆の残念な流れですけど。
「goo動画」サービス終了について - gooヘルプ
http://help.goo.ne.jp/help/article/2048/
>2000年のサービス開始以来、皆様にご利用いただきました「goo動画」につきまして、
>誠に勝手ながら2013年9月30日をもちまして、サービスのご提供を終了させていただく事となりました。
書込番号:16120500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点










