このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2013年4月4日 23:35 | |
| 21 | 6 | 2013年4月3日 11:32 | |
| 27 | 13 | 2013年3月31日 22:33 | |
| 21 | 9 | 2013年3月31日 20:20 | |
| 42 | 11 | 2013年3月31日 17:41 | |
| 4 | 1 | 2013年3月31日 07:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
スレ主さんが投げっぱなしなので・・・
http://www.datacider.com/40255.php
他にも「dtab 7」で検索すると記事がヒットします。
失礼致しました。
書込番号:15974700
2点
Huaweiで7インチのタブレットが出たってだけで。ドコモが追加云々は妄想かと。
Huawei MediaPad 7 Lite
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BCGE6PG
書込番号:15974710
2点
7inch dtab
ドコモショップ販売に
間に合う?
**************************************
簡単・お手軽価格を売りにしたドコモの Androidタブレット「dtab」に、7イン チモデルが追加されるかもしれません。
ファーウェイ製の未発表端末「S7-951wd」が3月18日付けでBluetooth認証 を通過しています。ブログ:Blog of Mobile!!によれば、型番の末尾が「wd」 となっていることより、モバイルネット ワークには非対応なNTT docomo向けの タブレット製品となる可能性があるとの こと。
既に発表されている10.1インチ版のdtab の型番が「S10-201wd」なので、規則性 から考えれば同モデルの7インチ版とな る可能性は高そうです。
書込番号:15974742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チッと値が上がっても良いから、FULLHDで出してくれれば買う。
10イントも同様に次期端末はFULLHD以上の解像度で頼みます。
書込番号:15974834
2点
近日中に dtab02 発表ある?
7インチ版「ドコモ dtab」か、Huawei製「S7-951wd」の存在が確認される
http://tabkul.com/?p=21009
書込番号:15975612
2点
私は7インチは欲しくないですね。7インチは持っているという事もありますが、
7インチタブレットは持ち回るには適度な大きさで良いのですが、このWi-Fi専用機を
持って回るにはモバイル無線ルーターを持ってい無ければあまり意味はないと思います。
それともそのルーターを抱き合わせで売る?それも戦略かな。
家で見るには7インチよりも10インチですよ。いやそれよりも大きくても良い。
それよりも10インチのメモリーを16GBにするとか、ラムを2GBにするとか
液晶をフルHDにするとかの方がうれしい、それを2万円で売ってくれると買う。
あと2台買える資格はあるので。
書込番号:15975690
3点
これぞ、中華タブですよね。
Nexus7よりスペックでは劣るものの、
ある層には必要十分なスペックで、低価格でしょう。
docomoブランドで発売されると
ましてや、docomoユーザーにだけ特典販売されると、
話題性も相まって、多くの初心者層が買ってしまうのではないでしょうか。
書込番号:15976071
0点
kei.yu.さん
かなりの上級者のあなたのオススメを教えてください!
書込番号:15978758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
起動したら、ロック画面が出る前に変なちらつきが。
嫌な予感がしたものの、直後のwifi設定は普通に通過。
ところが、ホームボタンで戻ったら写真の通り、ノイズが乗りまくってまともに画面が見えない。
再起動もだめ。
オンラインショップに連絡したら、代わりを送ると。
スペック云々以前に、この仕上がり具合で売ってはいけないかと。交換前提に商売するなよなぁ。
書込番号:15957248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まぁ 出荷してる商品が全部良品なんてのは無理じゃないのかな?
大量ににでてるなら別ですが たまたま初期不良なだけなので 交換前提で商売してないと思います。
交換はあくまでドコモオンラインショップの8日以内なら返品交換OKに該当してるだけかと。
この期間過ぎると修理とかじゃないのかな?
書込番号:15957325
4点
「交換しますよ」って言ってもらえるだけマシでは?
比較する価値も無いけど○天(ネット通販大手?)の
中の店によっては購入者に難癖つけて
交換に応じないらしいですからね
交換したものが、またこの症状になったらキレてもいいのでは?
書込番号:15958814
4点
>「交換しますよ」って言ってもらえるだけマシでは?
んなアホな。
こんな症状で交換しないなんて在り得ない。
マシではなく当然の対応であり不思議ではない。
で、主は運が悪かっただけ。
書込番号:15958916
2点
ドコモ直販売だから交換はしてもらえると思います。
とりあえずここで愚痴るならサポセンで愚痴ったほうがいいと思いますよ
書込番号:15960067
4点
> ドコモ直販売だから交換はしてもらえると思います。
ドコモの直売とか関係ないって。ジャンク品を買っているわけじゃないでしょ。
単なる初期不良なだけですから、ドコモオンラインショップの窓口にゴルァして、早急な交換対応を求めるだけのことです。
本当にスレ主さんは運が悪かっただけです。
書込番号:15962415
1点
運が悪かったスレ主です。
結局30日の電話の時点で4/1入荷待ちということで,
昨日到着しました。
結果,普通に動くやつをゲットできました。
とはいえ,画面保護フィルム1枚と,多少どきどきして待っていた後のがっかり感
を考えると,やっぱり愚痴は出るもんですよねぇ〜
で,軽く使ってみての感想は,入門用タブレットとしては十分満足な範囲というところでしょうか。
ホームアプリ入れ替えて,基本的なアプリ入れて,十分動きます。
GPSも問題なく捕らえました。
ちょいといじったら,タブレットに妙な憧れを持つ父に贈りたいと思います。
書込番号:15972288
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
dtabが発売されて2〜3日経ちますが、早い人はもう手にされているようですね。
また、到着を心待ちにされていたり、様子見の方等いろいろいらっしゃる事でしょう。
もう購入済みの方も含めて、手続き上分かりずらい点が二点程あるようなので、
それをまとめてみました。
ここでは、スペック云々は語るつもりはありませんので、その点はご了承下さい。
スペックの話題を書き込まれるのはご自由ですが、私からのコメントは控えさせて頂きます。
キャンペーン価格で購入する事を前提としてお話致します。
まず、「dビデオ」の契約期間について。
・6ヶ月間の契約が必要である。
・6ヶ月以内の解約には、12,600円の解約金が発生する。
ここで、「dビデオ」の契約について、
・購入日から翌月末日までが1か月目とし、購入日が1日の場合は当月を1か月目とします。
との注釈があります。
したがって、3月中に購入した場合、購入日〜4月末日が1か月目になります。
5,6,7,8月ときて9月が6ヶ月目となります。
9月中に解約すると、「6ヶ月以内の解約」に該当してしまい、解約金が発生してしまいます。
解約金が発生しない為には、10月中の解約が必要になります。
「dビデオ」は日割り計算しないので、3月〜10月の8か月分の料金がかかります。
4月1日に購入すると、4月が1ヵ月目となり上記と同じ期間で良い事になります。
料金的には3月分の1ヶ月分の料金を節約する事ができます。
4月2日〜末日までの購入は、3月中購入と同じような計算方法になります。
したがって解約金が発生しない為には、最低でも7か月、通常なら8か月の契約が必要なようです。
2つめは、「dビデオ」と若干重複するのですが、「対象端末」について。
通常のドコモのHPではなく、オンラインショップのdtabのページに、
※dビデオの契約は、必ずUIMカードが挿入できるdビデオ対応端末の回線から
お申込みいただく必要があります。
と書いてあります。
ここで問題になるのが、dビデオ対応端末について。
docomo ID と「最終購入端末」が紐づけされているようです。
My docomo にログインして、
ホーム>各種お申込・お手続き>ご契約内容確認・変更 と進み、
1ページ目中ほどに、「最終購入端末」が明記されていると思います。
これは、My docomo トップに出ている「ご利用機種情報」と違い、
こちらからでは変更できないようです。
ガラケーで契約する事をドコモがどう解釈するかが重要ですが、
他スレで、DSKMX5963さんという方がドコモに聞いてみたところ、
「dビデオ規約に違反するので違約金が発生する可能性が高い」との事らしいです。
※dビデオの契約は、必ずUIMカードが挿入できるdビデオ対応端末の回線から
お申込みいただく必要があります。
これに抵触する可能性が高いという事ですね。
ただ、ドコモ側も断言したわけではないので、
対象になり得る方は、ご自分でドコモに確認された方が良いかと思います。
解約の話については、まだ半年ほど先の話なので余裕がありますが、
ガラケーでの契約については、ドコモからの早急の公式見解が欲しいところですね。
(担当者によって違う回答ではなく、統一した公式見解)
購入済みの方、これから購入予定の方の参考になれば幸いです。
長文になりお見苦しくなったかもしれませんが、失礼致しました。
8点
普通に、“8か月ほどDビデオを楽しむ”という発想は無いんだろうか。
それと、
iモード機契約、SP(iモード可)、Dビデオでキャンペン価格で買える。
データ契約ですら、SP,Dビデオ契約できてキャンペン価格で買える。
書込番号:15955440
7点
dビデオの6ヶ月間の契約というのは
「dビデオを契約」してから6ヶ月という意味なのか、
「dtabを購入」してから6ヶ月という意味なのか、
どっちなのだろう?
後者だとしたらどのタイミングだろう?
注文時点? 発送時点? 到着時点?
書込番号:15955832
0点
とっふぃ〜さん
・購入日から翌月末日までが1か月目とし、購入日が1日の場合は当月を1か月目とします。
と、注釈があるように、購入した日から起算されるのだろうと思いますよ。
購入日、というのは注文した日の事だと思われます。
普通は、注文が確定した時点で、購入した事になるんではないでしょうか?
発送した日、到着した日、を基準にするとは考えにくいです。
書込番号:15956188
0点
「購入日」とかいてあるからそうなのでしょうね。
「dビデオを6か月以内に…」
という文句は
「dビデオをdtab購入後6か月以内に…」
ということなのでしょう、きっと。
書込番号:15956504
0点
at_freedさん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
スマフォを購入する際、割引の為「dビデオ」を数ヵ月契約していた事もありましたが、
大きくなったとはいえ、スマフォの画面で映画等を見るつもりがなかったので、
期限がきて、契約を解除しました。
dtab購入にあたって、また割引の為に「dビデオ」を契約しましたが、
今度は10インチのタブレットなので、積極的に利用してみるつもりです。
それから、継続するか解約するか考えてみるつもりです。
iモード機(ガラケー)契約については、
※dビデオの契約は、必ずUIMカードが挿入できるdビデオ対応端末の回線から
お申込みいただく必要があります。
これに抵触する恐れがあると申しました。
確実な事は、ドコモの公式見解待ちだと思います。
データ契約については、私はあまり詳しくないので恐縮なのですが、
端末が対応端末なら問題ないのではないかと思います。
これも、あくまでも私見なので、公式見解があればいいなと思います。
とっふぃ〜さん
すみません、ちょっと補足させて頂きます。
私がドコモにメールで質問をした時の回答の中に、
※すでに「dビデオ」のご契約がある場合でも、
「dtab」の購入日が本キャンペーンにおける起算日となります。
という、注釈がありました。
以前から「dビデオ」を契約していた人の場合でも、
dtabの購入日がキャンペーンの起算日となるようです。
購入日から6ヶ月以内に、「dビデオ」の契約期間が6ヶ月を越えたとしても、
購入日を基準にした計算で、6ヶ月を越えていないと解約金の発生の可能性があります。
以前から契約していた人で、途中で解約しようとする場合は注意が必要ですね。
キャンペーンの為だけに契約する、これを機会にサービスを利用してみる。
色々な人が居て結構だと思います。
ドコモも、何割かの人が継続してもらえる、継続して欲しいと思って、
こういったキャンペーンをしているのだと思います。
後は各々の方が判断すればよいでしょう。
契約期間、端末の問題、この辺の公式見解が欲しいところですね。
書込番号:15957457
3点
すでに他スレにも書き込みがありますが、公式見解が出たようですね。
ドコモFAQ
http://faq.nttdocomo.co.jp/faq/p/detail.do?seq=450413&scn=CS14U030&sts=LNK_K&kw=dtab&fi=16&ff=10
これによると、「白ロムでもいいのでスマホさえ持っていれば、最終購入端末がガラケーでもdtabをキャンペーン価格で購入できる」と私は解釈しましたがどうでしょう。
もしそうなら、だいぶ条件が緩くなりますね。
あと、今回の件に関して、「ガラケーでもSPモード契約できる」という発言が他スレでもされていましたが、これは正確ではないそうです。
【SPモード(iモード契約可)】と表記されていることからも分かる通り、あくまでもSPモード優先、つまりスマホで契約している、あるいはスマホをもっていることが前提となるそうです。
ガラケーを優先しているなら【iモード(SPモード契約可)】と表記するそうです。
そもそも【SPモード(iモード契約可)】は、スマホに機種変した人が「やっぱ使いづらい。ガラケーに戻したい。」となった場合や、スマホとガラケーを併用する人のための制度であり、ガラケーしか持っていない人が契約することはそもそも考えていない。とのことでした。
なので【SPモード(iモード契約可)】を契約している時点で、ドコモは「スマホを持っている=SPモード契約可でdビデオ対応端末を持っている」と解釈するのでオンラインショップでキャンペーン価格で購入できてしまう。
でも、実際、回線契約上の機種=最終購入端末がガラケーだと、dビデオ規約に違反するので違約金が・・・と説明されました。
なので、「ガラケーでもSPモード契約できる」というのは、「iモード契約を残したままSPモードを契約できる(スマホに機種変できる)」というのが正確な表現だそうです。
FAQが出た今となってはどっちでもいいでしょうが、「ガラケーでもSPモード契約できる」という発言が混乱を招いた一因でもあると思うので、一応補足しておきます。
データ契約については、問題なのはあくまで「SPモード契約でき、かつdビデオ対応端末か」というところなので、音声のみだろうがデータのみだろうが、SPモード+dビデオ対応機種なら問題ないです。
書込番号:15957819
0点
DSKMX5963さん
情報有り難うございます。
リンク先、拝見致しました。
個人的な意見を述べさせていただきますと、
お役所的?な玉虫色のコメントだと感じました。
「〜dビデオの対応機種をご準備のうえご加入いただければ〜」
極端な話をすると、実際に準備しなくても準備したと言い張れる気がします。
そうすると、ドコモの回線を使用している人すべてが対象になってしまいますね。
それはそれで、皆さんにとっては良いのかもしれませんが(汗)
準備というのがどこまでを指しているのかが気になるところです。
(私はスマフォ所持なので問題は無いのですが)
実際の解釈がドコモ側とお客側で違っていると、また混乱を招きそうですね。
ドコモももうちょっとはっきりした対応を取ってもらえるといいのですがね。
注釈が、ドコモHPとオンラインショップHPとで内容に差があったりと、
皆さんが混乱する原因が盛り沢山ですね。
改めて、情報有り難うございました。
書込番号:15958035
2点
昨日dtabが届きdビデオを利用してみたところ、dビデオの各種設定にデバイス管理という項目があります。
そこに利用デバイスの登録をするのですが、注意事項に「※登録するデバイスには、必ず1台はspモード契約のあるdビデオ対応端末を登録をする必要があります。」となっております。
今回キャンペーン価格で買う為に、dビデオの契約をdtab注文時にパソコンでした為か、利用登録機種に携帯電話端末と記載されておりました。dtabを購入したdocomoIDでスマホからdビデオにログインすると利用登録機種が機種名で表示されるようになりましたので憶測ですが、キャンペーンの対象になるdビデオ対応端末を準備したかは、利用端末の登録状況でドコモは把握できるのではないかと思います。
パソコンやiモードでdビデオを契約した場合、spモード契約のあるdビデオ対応端末をを利用登録しないで放置していると、dビデオ規約に違反する可能性が出てくるのではないかと思われますのでキャンペーン価格の適用についてだけではなくdビデオの規約にも注意が必要だと思います。
書込番号:15959589
4点
ということは、ドコモのガラケーをmnp新規で契約して、キャッシュバック分の費用で購入しようと思っていたのですが、夢が断たれてしまったようですね。
書込番号:15959863
0点
> spモード契約のあるdビデオ対応端末を利用登録しないで放置していると、dビデオ規約に違反する
でも事前に説明もなしにパソコンで簡単に契約できるようにしといてそりゃないだろdocomoさん
てところですね。
しかし、さすがです。練りに練ってますね。
書込番号:15960166
0点
チョコわさびさん、ありがとうございます。
確認したらおっしゃるとおりでした。早速スマホからも登録しました。
ドコモもうまいことやりますね。「ガラケー契約の人がスマホ持ってるかなんてどう判断するんだ」と思ってましたが、これなら簡単ですね。
購入ページに、「購入後、スマホとdtab両方から同じdocomoIDでdビデオに登録して下さい。dビデオへの登録がdtabだけだと違約金が発生します。」とか、書いてあるとわかりやすいかもですね。
書込番号:15961496
3点
チョコわさびさん
情報有り難うございます。
既に大勢の方が購入している状況で、このような疑問点が浮上しているのは不安ですよね?
ドコモは一体どういう風にdビデオ対応端末で契約したか確認するのか明示して欲しいですね。
私も無事dtabを入手し、dビデオにスマフォとdtabを登録しました。
タブレットは何分初めてなので、設定に四苦八苦しております。
まぁ、のんびりやっていこうと思います。
書込番号:15961532
0点
「実行する・しない」は別として…
家人所有のdocomoスマホ(Dビデオ対応機種)に
自分のsimを刺し、それでdtabの登録をするって
可能なんですかね?
ま、こんなことを聞いてる時点で答えは…なんですけど
今になって気が付く、あの小さい文字の意味
(というか他の購入者さんの投稿によって…ですけど)
書込番号:15963176
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
ホーム画面が横に固定されており、縦持ちにしても回転しない。
設定が悪いのかと本体設定を探しても切り替えがどこにもない。
普段はめったに見ることのない取説を確認すると、どうやらホーム画面は横に固定とのこと。
なんじゃそりゃ!
しかし、画面が切り替わる瞬間、ほんの一瞬縦が表示された。
見間違い?いいえ、本当に一瞬だけ縦表示されたんです。
どこをどうやったのか、あれこれしてもその後は二度と縦表示にはなりません。
皆さんは、こんなことありませんか?
2点
dマーケットの利用に特化してカスタマイズしてあるから横固定なんだと思います
気に入らなければ、自分色に染めてください^^
書込番号:15957423
3点
私のは縦も横にもなりますけど…何も設定は触ってないですが…
変わらないのであればDOCOMOに一度きいてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15958211
2点
ようそのさん、勘違いだと思います
デフォルトのdocomo Palette UIのホーム画面のことで、私のは取説44頁に記載の通り、横画面のみです
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/dtab/dtab_J_OP_01.pdf
書込番号:15958277
3点
ようそのさんの言っているのは何らかのアプリの画面じゃないでしょうかね。
ホーム画面は横固定かと思います。
書込番号:15959081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホーム画面は横固定ですね
その上で縦横固定に設定するには画面右下のタスク部分をタッチした時に出てくるオンオフアイコンの一番右のアイコンをタップすれば固定と非固定を切り替えられます
設定画面にないので私も探しました
書込番号:15959326
3点
ドコモのホーム画面が横固定であって、アプリは画面の向きで縦/横切り替わる、ということでしょうか?
#明日到着してから確認するか
書込番号:15959469
0点
>ドコモのホーム画面が横固定であって、アプリは画面の向きで縦/横切り替わる
そうですね
ドコモの(デフォルト)ホーム画面が横固定というだけです
コンテンツ収入に期待しているから、横画面固定にして、右側にコンテンツ一覧表示した方が
(特に)初心者には使いやすいだろうとの配慮かと思われます
アプリは、縦横回転しますし、固定もできます
どうしても(デフォルト)ホーム画面も回転させたい場合は、他のランチャーなり入れて
自分仕様にカスタマイズすれば良いだけです
ココら辺は、スマホ等と同じ事だと思います
書込番号:15960276
4点
下町情緒さん
ご回答をありがとうございます。本日、実機が到着し、実際に確認しました。
ホーム画面を入れ替えようかと考えていましたが、これはこれでアリかと思い、当面はこのまま使ってみようかと。(家族共用なので変なカスタマイズはしない方針)
書込番号:15962358
1点
こいずみ(の)さん、到着おめでとうございます。
>ホーム画面を入れ替えようかと考えていましたが、これはこれでアリかと思い、当面はこのまま使ってみようかと
私も全く同じ感想です。なかなか良く考えられたUI画面だと思います。
dビデオの画面なども見やすくなっていますしね。
どうやらドコモの戦略にまんまと嵌ったようですが(笑)、今後も良いものはどんどん取り入れて頂きたいです。^^
書込番号:15962494
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
dビデオはdtabなくてもスマホで見られますよね。請求きて当然です。
書込番号:15955264 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
・単体通信不可
・スマホ(とiモード機)契約あってのオプション品扱い
・dビデオはスマホ側で加入
の販売です。
「なに、縛るわけ!?」
「25000円ほどでもご購入できますよ」
とご案内されます。
書込番号:15955315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
dtabをキャンペーン価格で買う為には、申し込み時にdビデオを契約している必要があります。
そして、dビデオは加入月から課金されます。日割りはありません。
このタイミングでdtabを購入するとdビデオの契約は「8ヶ月」分必要です。
dビデオの契約の話はこの板でも何度か書き込まれていますのでご参照下さい。
書込番号:15955746
2点
日割のないオプションは月初に加入するのがベターです。
そして、dtabをキャンペーン価格で購入するためだけにdビデオに加入するのであれば、4月1日、5月1日、6月1日など、「1日」に加入するのがベストだと思います。
2013年9月30日まではキャンペーン価格で購入できます。
書込番号:15955797
0点
ちょっと変?
dビデオを3月に契約すれば、3月分の請求が来て当たり前では?
約款読んで同意したのでしょうから…
読んでないなら自分のミスですね
書込番号:15956882
6点
契約して来ない方が・・・大分変
書込番号:15956917
8点
dビデオは別にdtab専用サービスじゃ無いから普通のことでしょう。
語り尽くされていますが無駄なく契約したかったら1日に注文するべきでしたね。
書込番号:15956978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドコモの動画コンテンツは結構頑張ってると思うよ、このきかいにはいっても悪く無いと思います、僕は入っているけれど大きい画面で見たいしそしてタブレットも欲しかったのでポイント兼用で安く購入できて喜んでいます
書込番号:15961404
2点
よくいるんだよね。
自分のミスを他人のせいにする人間
それで赤っ恥かくやつが
書込番号:15961837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
買えました。
4時半くらいに。
最初、iPadミニでやったのですが、
全然アクセス出来なく、混み合って
いますになってしまい、ラチがあかず
Windowsパソコンでアクセスした所、
出来ました。ビックリ!
iPadミニとWindowsパソコンの違いって
最初から、Windowsパソコンでアクセス
すれば良かったと思います。
でも、買えたので、良かったです。
3点
購入手続き完了おめでとうございます(^o^)/
書込番号:15959799
1点







